「石工」の仕事
「鴨方町史・民俗編」昭和60年発行、より転記。(2019年2月21日・笠岡市北木島町)xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx鴨方地方の山地は、花崗岩で形成されている。この花崗岩を石材として切り出している丁場が、随所に見られる。『六条院町誌』によれば、明治25年頃鴨方駅付近の山で掘り出したのが始まりといわれている。石材の硬度は、北木島産よりは硬く、香川の庵治石よりは軟らかい。丁場で石を切り出す人々を、山石屋と呼んでいる。山石屋になっている人は、香川県・愛媛県・広島県・岡山県(北木島・白石島)の島々で技術を習得したり、その地方がから出稼ぎに来ている人が多い。切り出しは、め・二番・三番・しわと呼ばれる「め」にそって、大きな石を割っていく。製品は墓石・地形石なで、注文に応じて割っていくが、だいたいは一サヤ(一...「石工」の仕事
2019/02/23 09:53