せっかくの休日なのに、東京は朝から雨。それならば・・・ということで、朝からいそいそと窓拭きをしました。窓拭きは、すこしの手間で視覚も気持ちもすっきり効果が高いので、好きな家事のひとつ。無印良品のスキージーの先だけを手に持って、スポンジ面でざっと全体を濡らしたあとにゴム面で拭き上げれば、掃き出し窓1枚がものの1-2分でさっぱり透明感を取り戻します。我が家の旧型でゴムが黒なのですが、現行品は白になってる!...
今日の作り置き。・ 肉じゃが・ 焼き茄子・ 茹でいんげん・ 錦糸玉子、きゅうり・ ひじきの煮物外はすっかり暑くなって、初夏の陽気ですね。今年のゴールデンウィークも、東京都下は自宅にこもって静かに過ごすことになりそうです。夫は祝日も基本的には毎日出勤なので、息子とふたり、長いおやすみです。せめて美味しいものでも食べて、楽しく過ごしたいと思います。 おうちごはんを楽しむ暮らし 作り置きおかずでラクしよう!...
ベッドリネンは、季節を問わず麻のものを愛用しています。夏はさらりと涼しく、冬はふわりとあたたかく、年間を通して気持ち良いのです。過去記事:麻のベッドリネン、良かった点と考慮点綿と比べて麻のベッドリネンはややヘタリが早く、だいたい3年ほどのサイクルで買い換えているイメージです。これまでは無印良品の麻平織シリーズを愛用していましたが、3度目の買い換えとなる今回、初めてSleepTailorというオンラインショップ...
小学3年生の息子は、ロボットや機械のしくみについて知ることが大好き。ある日は、夫と一緒になって古いノートパソコンを楽しそうに分解していました。ありとあらゆるネジを外して、基盤を取り出してためつすがめつ眺めて堪能したら、キーボードのキャップ(?)をひとつひとつ外してコレクション。自らも子どものころ目覚まし時計を分解して怒られたという夫が、それぞれの部品の意味をこれまた嬉々として説明していました。私は...
家族3人、住まいも50平米1LDKと小さな我が家。毎日の家事の負担も、正直言ってどうにもならない量というわけでもありませんが、家電に頼り、サービスに頼り、家族に頼り、おおいに手放しています。過去記事:家事は機械化&アウトソーシング過去記事:宅配クリーニングで簡単衣替え過去記事:家族が手伝ってくれる仕組みづくり・サニタリー編(改)それで浮く時間は、かき集めても1日1時間にも満たないかもしれないけれど。30分あ...
共働き歴15年の我が家。ルンバの利用歴も、初期のルンバディスカバリーに始まり、500、700、800シリーズと買い替えながら、同じく15年になります。過去記事:家事は機械化&アウトソーシング過去記事:「共働き新三種の神器」、いつどう使う?もはや我が家の暮らしに欠かせない存在となったルンバ。最近5代目となるルンバ960に買い替えたところ、これが驚くほど進化していました!最大の変化は、ある意味これまでルンバのアイデン...
今日の作り置き。・ サラダ用ベビーリーフ、ミニトマト・ キャロットラペ・ スープ用野菜角切り(人参、ブロッコリーの茎、玉ねぎ)・ かぶときゅうりの浅漬け・ 塩豚作り置きといっても、今日は火を使わずただ切っただけ、漬けただけですが・・・これだけでも食事の支度が少しだけ楽になるから、時間のあるときにまとめて仕込んでおきます。塩豚や浅漬けなど、冷蔵庫で放っておくだけで美味しくなるというのもいいですよね。 オ...
子ども用のスプーンとフォークは、柳宗理のものを使っています。こちらは、ケーキフォーク、ティースプーンとして販売されているもの。適度な大きさ、先が尖りすぎていないところが、子ども用としてもとても使いやすいのです。この記事を書いたのが息子が3歳のとき。8歳になった今も、毎日のように使っています。ちなみに、大人用の15cmケーキ皿に合わせるとこれくらいのサイズ感。シンプルだから、子ども用の可愛い皿にも、エレガ...
やはり日本は桜の季節が一番美しいなぁと思います。3月31日の昨日、息子は2年間お世話になった民間学童を卒業しました。過去記事:学童保育に悩む過去記事:「小1の壁」の現実。怒涛の1ヶ月が過ぎました2年前、悩みに悩んだ末に息子を通わせることに決めた新設の民間学童。いざ始まってみれば同じ小学校から通う同級生も多く、あまりお勉強然としていない自由な校風が息子に合ったようで、毎日楽しく通うことができました。昨年小...
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。