chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「土といのち」のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/03

arrow_drop_down
  • 山楽の 山の野菜セット ~12月〔3〕・〔4〕回目

    ★山の野菜セット★~12月〔3〕・〔4〕回目土佐町からお届けするセットです。曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります12月〔3〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・リーフレタス(赤・緑)・打木源助大根・わけぎ山の畑通信気がつけば、あと2週間で新しい年、年の瀬も押し迫ってきた感じがします。中学生のころ、校長先生が12月の終業式でいつも話してた言葉があります。「一年の計は元旦にあり」というが、一年の計画は年の初めに立てるのではなく、年が明けるまでに計画を立てなさい。ふと、ダンボのように耳の大きかった校長先生のことを思い出しました。年末でさらに慌ただしくならにうちに、来年の計画を立てようと思います。(上土井崇)12月〔4〕回目“山の野菜セット3品目...山楽の山の野菜セット~12月〔3〕・〔4〕回目

  • ムソーの “口福広場” シリーズ

    ★中華点心の定番もいいようです♪寒い時の大定番、おでんや豚まんがおいしそうですが、ムソーの“口福広場”シリーズでおなじみの豚まんなどいかがでしょう。新鮮な豚肉や野菜の旨みを生かした豚まん、ジューシーです。おやつにしたらボリュームがあります。生地の食感はもちもち。海鮮餃子や肉焼売などと飲茶セットにすると、年末の集まりにもぴったりです。飲茶の点心は蒸し物が多いですね。本格的には蒸籠でしょうか。豚まんも家庭なら蒸し器でふっくら蒸すのがおいしいと思いますが、電子レンジでも大丈夫。最近はいろんな機能付きのレンジもありますし。もちもち皮に国産豚肉と野菜のあんを包んだじゅわっと焼小龍包のようにフライパンでできるものもあります。湯気の上がる飲茶パーティも開いてみたくなりますよ。※この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知ら...ムソーの“口福広場”シリーズ

  • 久保食品の がんもどき

    ★がんもどき★久保食品のがんもどきは、国産大豆を100%で作ったもめん豆腐をベースに、ひじき・人参・たまねぎ・れんこん・季節の素材に山芋を加え、低温から揚げ始めることでふっくらとしたがんもどきに仕上がってます。手ごね手揚げ、しかも揚げ油は、圧搾ごま油。とても珍しく貴重ですね。香りもいいです。シンプルにそのまま食べて頂いてもおいしいですが、煮付けはもちろん、冷製あんかけもオススメです。フライパンで焼いてみました。こんがり焦げ目がついたら裏返して生姜醤油をちょっとつけて、う~ん、美味しい。おかずとしても、酒の肴としてもイケそうです。月1回だけの取り扱いですが、どうぞお試しください。(管理人)久保食品のがんもどき

  • 1年間ありがとうございました@高知オーガニックマーケット

    12月のとある日、高知オーガニックマーケットに、土といのちの生産者を尋ねました。蜂蜜とみかんの井上清澄さんじゃこ天・すりみ・南蛮漬けの桂フーズ/戸田さんロールケーキ・クッキーのアンディ/澤本さん野菜いろいろのわたなべ農園/渡邉さん野菜セットの谷川農園/谷川さん(出店ではなくマーケットのスタッフです)「つきみ通信+」連載中の旬彩料理つきみさん(お顔はヒ・ミ・ツ)残念ながら、出店者メンバーであるコーヒーのはなればなれ珈琲/鈴木さん干物・すり身・鯛飯のもと岡岩商店/隅田さんいろいろお豆ののぼる農園/高橋さん農産加工品のかざぐるま/山本さんにはお会いできませんでした。またの機会に是非。生産者のみなさんには、お世話になりました。ありがとうございます。高知オーガニックマーケットは、明日29日土曜日8時から12時まで「歳の市...1年間ありがとうございました@高知オーガニックマーケット

  • 今日が仕事納めです ♡

    年々季節感覚が薄れていますが、年の暮れは一年のしめくくりなので、日頃手の届かないところを掃除したり、やり残したことを整理したりできると、すっきりしますね。それから手帳を新しくしたり、おせちの段取りをしたりなど、新しい年に向けての準備をしていると、段々新しい年を迎える気持ちになります。さて2019年はどんな年になるのでしょう。今年一年の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げますとともに、新しい一年が皆様にとって幸多い年となりますようにお祈りいたします。~理事・運営委員・職員一同~2018年は、きょうが仕事納めです。たくさんの荷物を積んで出発。明日から事務所・配送ともにお休みをいただきます。みなさま、よいお年をお迎えください。(管理人)今日が仕事納めです♡

  • 恵菓の トマトピューレと焼菓子 ~11月のみでした

    ★トマトピューレと焼菓子★11月に特集した土佐町の恵菓さん。今回は、お連れ合いの山楽さん(山の野菜セットでおなじみ)の畑のトマトやバジルを使ったコラボ品もありましたね。トマトピューレ山楽さんのトマトをさっと煮込み皮と上澄みは取り除き天日塩だけで味を調えた一品。さわやかな酸味と甘みでした。ピザソースやパスタ、カレー、ミートソースなどに使いましょう。トマトプレッツェルそのトマトピューレを生地に練りこんだトマトプレッツェル。トマトの爽やかな酸味に黒コショウがアクセントです。カリッ、ポリッ!と食べてしまいそう。バジルクラッカー山楽の無農薬バジルをバジルペーストにして生地に練りこんだクラッカー。おやつにもおつまみにも。バジルの味と香りがガッツーンと来て、ずっと口の中に残りました。(管理人)恵菓のトマトピューレと焼菓子~11月のみでした

  • 山楽の 山の野菜セット ~12月〔1〕・〔2〕回目

    ★山の野菜セット★~12月〔1〕・〔2〕回目土佐町からお届けするセットです。曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります12月〔1〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・小松菜・リーフレタス・わけぎ山の畑通信今回の野菜セットに、「わけぎ」を入れました。ネギとは何が違うのか?フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、”ネギ属に属するネギとタマネギの雑種、緑黄色野菜の一つである。”とありました。確かによくみると、根の部分が少し膨らんでいます。薬味にしてもよし。酢味噌であえる「ワケギのぬた」にしてもよし。ネギよりクセがなくて、個人的に好きな野菜の一つです。そういえば、もう一つよく似たものがありました。「あさつき」今度育ててみよう。(...山楽の山の野菜セット~12月〔1〕・〔2〕回目

  • 橋詰キラリ農園の 輪〆

    ★輪〆★年越し・お正月の準備が着々と進んでいるころでしょうか。橋詰キラリ農園の、正月飾りの手作り輪〆。もち米のわら編んだしめ縄と、シダの葉・ゆずりはをセットにして5セット入り。橋詰キラリ農園のおふたりが、一本一本丁寧に編んでいます。初めて企画した去年は、きれいな仕上がりが、とても好評でした。注文いただいた方には、今週、お手元にお届け。しめ縄の上に、シダの葉、ゆずり葉の順に重ねておき、その上に、みかんやもちなどを飾ります。水回り(台所、洗面所、トイレなど)、お墓に飾ってください。(管理人)橋詰キラリ農園の輪〆

  • 天竺舎だより 12月1日記

    津野町天竺舎の雨宮智子です。こんな冬でよいのかな~~~先のことを考えると(来年の夏とか、10年後のこととか)おおいに不安になるのですが、寒がりの私にとっては、なんともすごしやすい日々です。ちゃんと着ていれば火の気もいらず(ストーブはたいてます、時々、なくてもOK?)、水道の水で食器も洗える。ほんとは喜んではいけないのでしょうけど、やはりラクです。(湯タンポは、それでも使っています!)しばらく留守(私が出かけていただけ)にしてもどってみると、風呂は水がもり、洗濯機は動かなくなり、大事な電灯が故障し、郵便受けのフタがこわれてて(これはずっと以前から)、床のたわみがひどくなり、合板の壁がはがれかけ……。この地へ来て、ずい分の月日の経ったことを実感いたしました。感慨にふけっていても日々の暮らしはどうもならないので、まず...天竺舎だより12月1日記

  • 別所蒲鉾店の 味自慢出雲おでん8種8個 ~10月から再開

    ★味自慢出雲おでん8種8個★煮物や鍋物の美味しい季節。別所蒲鉾店の味自慢出雲おでんも10月から再開してますよ~。別所蒲鉾店は、島根県出雲市にあるこだわりの蒲鉾屋さん。練り物は全て、こだわりの無リンすり身100%使用し、調味料は天然素材の物だけを使用し薄味に仕上げ、伝統の石臼製法でじっくり練り上げてます。中に入ってるのは8種8個。練り製品だけではありません。昆布と鰹の風味を効かせた出汁のなかで、ささがきごぼう天・鯵はんぺん・イカつみれ・プレーン天・出雲野焼・こんにゃく・大根・卵を煮込んでます。別所蒲鉾店の練り製品はこれ。ふたりで食べるので全部を半分こ封を切らずに袋のまま沸騰しているお湯の中に入れ、5分〜6分温めるか、袋を開けて汁と一緒に鍋に移し5分〜6分温めれば、からだの芯までほっこりアツアツ~。常温保存ができる...別所蒲鉾店の味自慢出雲おでん8種8個~10月から再開

  • おせちに使える彩り漬け物 終わりました

    12月12日、数字の語呂合わせのいい日、おせちに使える彩り漬け物の教室でした。寒い時期とあって、残念ながら、風邪ひきの直前キャンセルがあいつぎました。が、こじんまりして和気あいあい、じっくりと作れたようです。講師は、葉山庵主宰の和田亜紀さん。日本には、糠漬け、酢漬け、塩漬け、糀漬け、粕漬け、味噌漬け、梅酢漬け等々…バラエティー豊かな漬け物があります。そのなかでも、簡単に作れて、お正月を華やかにできる、艶やかなちょっとお洒落な漬け物を作る予定♪漬け汁の材料は、会の自慢の調味料たち。「切り干し大根のハリハリ漬け」は、切って合わせるだけ。「白菜と小松菜の巻き漬け」は、まきすでまきまき。「甘酢大根の林檎巻き」は、ノビルでクルクルがかわいい。「冬野菜のピクルス」は、かわいらしく瓶詰。ほかにも、講師の和田さんが持参してくだ...おせちに使える彩り漬け物終わりました

  • 飯尾醸造の 富士すのもの酢

    ★調味料こそ大切に♪健康を保つために「酢のもの」がよさそう。でもいわゆる「カンタン酢」には気をつけてください。すし酢、三杯酢、甘酢などを市販の調味酢(「カンタン酢」)に頼り切ると思わぬ添加物を取り入れることになります。「カンタン酢」の原材料でいちばん多く使われているのが「果糖ブドウ糖液糖」。化学的に作られた果糖は、果物や野菜に含まれる果糖とは別モノです。果糖ブドウ糖液糖の果糖は、大量の糖を一瞬で摂取してしまう危険性が高く、2型糖尿病の原因として問題視されているそうですが、日本ではまだまだ深刻に考えられていません。また、原材料は輸入トウモロコシが主で、遺伝子組み換えの不安もあります。でも気軽に安全な調味酢も使いたい。たとえば飯尾醸造の富士すのもの酢はいかがでしょう。素材にかけるだけでおいしい酢のものの完成です。昆...飯尾醸造の富士すのもの酢

  • 理事会でした

    12月9日は今年度3回目の理事会でした。土といのちでは、理事を5人以上12人以内置くことにしており、現在は11名です。年に4回ほど理事会を開き、会の経営状態、直面している課題、これからの進む方向など、様々なことを話し合います。会の最高決定機関は総会です。理事も、毎年3月に開かれる通常総会で選任されるのです。今回の理事会では、2018年度通常総会の日程も決まりました。2019年3月23日(土)。正会員はもちろん、準会員のみなさんもぜひご出席ください。場所・時間など、詳細はまた『お便り・お知らせ』でお伝えします。(管理人)理事会でした

  • 山楽の 山の野菜セット ~11月〔3〕回目・〔4〕回目

    ★山の野菜セット★~11月〔3〕回目・〔4〕回目土佐町からお届けするセットです。曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります11月〔3〕回目“山の野菜セット3+1品目”の中身は・・・コカブ・チンゲンサイ・ダイコン白(打木源助大根間引き)ダイコン赤(燕京赤長ダイコン間引き)・サツマイモ山の畑通信赤い大根を作りたい!いろいろと探しているうちに、今回セットに入れた赤いダイコンに巡り会いました。燕京赤長大根(えんきょうあかながだいこん)。赤い皮から緑の葉に変わっていく様は、このうえなく綺麗です。ちなみに、肉は赤色ではなく白色です。名前に入ってる燕京は、中国の首都である北京の古称です。この大根は鮮やかな赤い皮のほかに、注目して頂きたい点があります。それはズバリ"...山楽の山の野菜セット~11月〔3〕回目・〔4〕回目

  • 1月号をホームページからどうぞ

    1月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら)いつもより1週間早く、翌月号(2019年1月号)を配布しています。今週は、12月〔4〕回目と一緒に来年の1月〔2〕回目の週の注文書を提出してくださいね。●『季節のとっておき』『お便り・お知らせ』も会員さんにお届けしています。皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。●『お便り・お知らせ』12月は、クリスマスや忘年会、年末年始の準備など何かと忙しい時期ですが、注文をお忘れにならないようにお願いします。不明な点がありましたら、事務所までお尋ねください。(管理人)1月号をホームページからどうぞ

  • 正弘さんの 渋柿

    ★渋柿★井上正弘さんの渋柿が届きました。なんという品種でしょうか。釣り鐘状で先が細くとがっていて、とにかくデッカイ!!冬の定番おやつ干し柿に挑戦します♪皮剥ぎに鉄の包丁を使うと柿渋と鉄が反応して指が黒くなるのでステンレス製で。吊るすひもは近くのシュロの葉をとってきて、さいて使います。紐をかけられるように、柄と枝をT字型に残してくださってます。吊るし柿にするならこれは絶対です。カビ防止のため、さっと熱湯にくぐらせるといいそうですが、天気のいい日が数日続く予定ならば、それも必要ないですね。軒先の物干しざおなどに柿を吊るして、あとは時々もむだけ。冬の陽ざしと寒風が渋柿を甘い干し柿に変えてくれます。お正月には食べごろかな♪剥いだ皮も、そのままカリカリに干してして食べられますよ。(管理人)正弘さんの渋柿

  • あおぞら蒼空舎の 自然素材の入浴剤

    ★自然素材の入浴剤★寒くなったらお風呂で温泉気分。ゆっくりと湯船につかってリフレッシュしませんか?去年の冬に、体の芯からあたたまるとブレークしたよもぎ湯。今年は10月から、さらに2種類が加わったお試しセットが登場してます。土佐の高知の春野の湯めぐりどくだみ湯土佐の高知の春野の湯めぐりびわ湯土佐の高知の春野の湯めぐりよもぎ湯高知市春野町の自然豊かな山里に自生するよもぎやどくだみ、びわの葉を丁寧に処理しています。もちろん、農薬の使用もありません。ローションを作ったり、自然のお手当てにも使われるびわの葉は、お肌にもいいそうです。さて、今日はどれにしましょうか。※ホーローの浴槽は着色する恐れがあるので、入浴後は湯船のお湯を流して浴槽を洗ってください。(管理人)あおぞら蒼空舎の自然素材の入浴剤

  • うちの畑にようこそ 12月2日記

    香美市わたなべ農園の渡邉志津江です。今年もあと4週間になりました。あっという間の2018年でした。会員さんには当園の野菜のご注文をいただき、誠にありがとうございました。丹精込めた野菜たちを愛でていただき本当にありがたく思っています。ますます天候は有機栽培には難しくなっていくだろうと案じています。でも、いろんな知恵を使って、たくましくやっていきたいです。どうぞ、今まで買ってみなかった種類の野菜、果物、水産物、惣菜などの加工品、手作りのお菓子たち、調味料、どれもこだわりのものばかり!是非、新しい味を試してみてください。きっと美味しい世界が待っています。新しい年に、どうぞワクワクの出会いを!!※この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年1月号より転載しました。うちの畑にようこそ12月2日記

  • 谷川農園の一こま 12月2日記

    梼原町谷川農園の谷川徹です。「地域づくりとSDGs―企業とNPOの協働から考えよう―」を11月30日に開催しました。今後の社会の未来を考える上での指針となるSDGsについて、今回は基礎的なお話と企業(流通・サービス・製造)分野からの話題提供をいただきました。企業・行政・政治・主婦・1次産業・NPOなどと実に多様な方が集まり、予定数を越える参加人数となりました。これはSDGsへの関心の高さと、企業(営利団体)の取り組みを知りたいという人が、一定量高知にもおられることをあらわしていると感じます。SDGs(正確に言うならアジェンダ2030ですが)は社会すべての課題を扱い、横断型で連携を求められています。やっとそういう時代が来たのかと感慨深いですね。今後四国生物多様性ネットワークとこうちNPOフォーラムのメンバーでSD...谷川農園の一こま12月2日記

  • にこにこ通信 11月30日記

    南国市井上農園の井上正雄です。今年はいろいろお世話になりました。有機JAS制度が2000年にできて今年で19年になります。初年度に井上正弘氏とグループを作り、今まで一緒に取り組んできましたが、この制度は生産者にとって決して良い事は多くありません。1年間の作業を毎日記録して、その他に、使用した肥料・資材・種子・JASのシールの使用した売り先(相手)と枚数等も全て記録して、年に一度、国の認定を受けた検査官が現地に検査に来て、それらの書類を全て目を通し、その上、肥料・農機具・農作業場と認定圃場等全てを見て回ります。今日(11月30日)朝6時30分から12時前までかかりました。午後から正弘氏宅へ、検査官を案内して行って2時間位かかり、最後にみかん山を見に行ってびっくりしました。昨年はみかんの樹が1/3位カミキリ虫にやら...にこにこ通信11月30日記

  • 山の畑から 11月29日記

    土佐町山楽の上土井崇です。寒い冬になりました。布団から出るのがつらい季節になりましたが、いいこともあります。冬は干し野菜作りに一番適した季節です。空気は乾燥し雑菌が繁殖しにくいので、うまく作ることができます。干し野菜作りはシンプルです。数日続く晴天を狙って、干すのみ。太陽の恵みと山の風で作られた干し野菜は絶品です。今は原木しいたけを乾燥中です。山から木を伐りだしてから2年目のものです。しいたけは生より乾燥させることで、旨味だけでなく栄養もアップします。この干し原木しいたけを使って商品を開発中です。こうご期待!※この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年1月号より転載しました。山の畑から11月29日記

  • ワインいろいろ ~8月・10月・11月の新

    私(管理人)はアルコール類がダメなもので、ワインの美味しさを説明できませんが、アルコールをたしなむ方々からは好評を頂いてます。クリスマスや年末年始のおもてなしにいかがですか?第3世界ショップのカシャオンドウロ(赤)(ポルトガル産)~8月の新濃いルビー色で、完熟した果実のようなフルーティさと力強さポルトガル北部の代表的なワイン産地ドウロ地方にある、カシャオン農園で醸された赤ワインです。標高千メートル近い山々が連なり、川沿いの斜面に広がる段々畑で栽培されたワイン用のブドウを使用。オーク樽で10か月以上熟成させているため、木の香りと重みのある味わいが楽しめます。BOXのアトゥラルージュ17(赤)とアトゥラブラン16(白)(南フランス産)~10月の新白は、酸味が喉もとを心地良く過ぎる清涼感のある味わいコロンバール50%...ワインいろいろ~8月・10月・11月の新

  • 小山製麩の 北海道全粒粉豆麩 ~10月の新

    ★北海道全粒粉豆麩★ふんわりとした弾力北海道の大自然の恵みを生かし北海道産にこだわった全粒粉使用豆麩です。水で戻した後はふんわりとした弾力。味噌汁、スープ、酢の物などにお使い下さい。会員sです。お麩の活用?♪甘いものが食べたくなって山清のつぶあんでぜんざいを作りました。ちょうど2人分のぜんざいになるので、年寄り二人家族にはぴったりです。おもちがなかったので、豆麩をぱらぱら入れました。いけますよ。お餅を焼く手間もいらず、お麩ならお腹にこたえません。つぶあんは甘すぎず、ちょうどよかったです。(管理人)小山製麩の北海道全粒粉豆麩~10月の新

  • れんこんもちもち

    いつのまにかベジタリアンからのおすすめ野菜だらけレシピby原崎道彦★れんこんもちもち★土といのちの注文書に「れんこん」が登場すると、わが家では「れんこんもちもち」の季節です。れんこんをすりおろします。米粉をくわえてまぜます。ねとっとした生地になります。てきとうな大きさにまるめます。フライパンに火にかけて、オリーブオイルをたらし、生地をならべて、ふたをして蒸し焼きにします。焦げやすいので、強めの弱火で7分ほど。ひっくりかえして、もう7分ほど。ほんのり焦げ目がついたら、れんこんもちもちのできあがりです。おもちのように、もちもちします。ふわふわっとれんこんの香り。おしょう油とかをたらして、このまま食べても、とてもおいしいです。が、わが家では、さらにもうひと工夫。おなべにします。昆布と干ししいたけで、だしをとります。だ...れんこんもちもち

  • 別所蒲鉾店の おでん種セット ~10月の新

    ★おでん種セット★そろそろおでんが恋しい季節となりました。ご紹介するおでん種セットは、別所蒲鉾店の練り物に、だしのついた便利なセットなのです。おすすめポイントまず第一に、別所蒲鉾の練り物は、リン酸塩・保存料・化学調味料・遺伝子組み換え物質を使用してません。第二に、添付のだしも、鰹と昆布でだしをとった化学調味料不使用の濃縮出汁です。第三に、ふだん、土といのちで取り扱ってない練り製品も入っていて楽しいです。(おじいちゃんの天ぷら、ベジタボールカボチャ、ほうれん草つみれ、白つみれ、魚魚ウインナー)大きいパックは、練り製品が9種16個・液体濃縮出汁・だしパック入り。中身はこんな・・・(冷凍です)(ちくわ1個、魚魚ウインナー2個、魚ぎょっと骨入りバーグ2個、あらめボール天2個、おじいちゃんの天ぷら2個、ささがきごぼう天2...別所蒲鉾店のおでん種セット~10月の新

  • 豆腐のはなし「凝固剤のこと・消泡剤のこと」 ~くぼさんのとうふ

    香川県宇多津町久保食品の久保隆則です。◎「凝固剤のこと」現在よく使用されている豆腐用凝固剤は、硫酸カルシウム・塩化マグネシウム・グルコノデルタラクトン・粗製海水塩化マグネシウム・乳化にがりがあります。粗製海水塩化マグネシウムとは、「天然にがり、海水にがり」のことです。塩作りの方法は、天日干しで作る天日塩・釜炊き塩・イオン交換透析法があり、その副産物としてにがりが得られます。私共が使用しているのは「天日塩」のにがりで、海水には60種類以上のミネラルがバランスよく残っていますので、現代病であるミネラル欠乏症の一助にもなります。乳化にがりとは「にがり」を乳化剤でコーティングしたもので、合成添加物です。技術がなくても「にがり豆腐」が簡単に早く作れることで大手メーカー中心に導入していますが、グリセリン脂肪酸エステルや原料...豆腐のはなし「凝固剤のこと・消泡剤のこと」~くぼさんのとうふ

  • 意外と知らない食品添加物表示の話&美味しいものを食べよう会&不要品交換会 終わりました

    ★意外と知らない食品添加物表示の話&美味しいものを食べよう会&不要品交換会★11月24日(土)、ソーレで学習会を開きました。学習会というと堅苦しいイメージでどのくらいの参加者が来てくださるか少々不安でしたが蓋を開けてみると26名もの参加!しかも当日、ソーレの張り紙を見て「お話を聞きたい」と飛び入り参加された若いお母さんも。さて、講師は第1回に引き続き吉屋さんです。元食品添加物製造販売会社に勤務されていたので、裏の話までご存じ!板書をしながらのお話でわかり易かったです。みなさん、合間に質問を挟みながら、熱心に聞き入ってました。メモもしっかりと!、話のメインは「一括名表示」について。中身が濃くて、とてもここでまとめることはできませんが・・・店頭での対面販売では表示の義務がないこと国際的な物流の面から添加物が承認され...意外と知らない食品添加物表示の話&美味しいものを食べよう会&不要品交換会終わりました

  • 宇和島の石鹸屋だより 11月4日記

    愛媛県宇和島市八坂石鹸の増田明宏です。最近、石けんに助剤として入れているアルカリ剤類(炭酸ソーダ・セスキ炭酸ソータ゛・重炭酸ソーダ)だけの洗濯が増えていると聞きます。石鹸屋は首をひねっていました。そもそも、それ自体の洗浄力よりも石鹸などの界面活性剤と配合して、助剤としての効果を期待するものだと思っていましたから。そこでソーダの中で一番PHの強い炭酸ソーダで実験洗濯をしてみました。水を40L使うためソーダを40g入れての洗濯です。いつも3kgの粉石けんで洗っているため、それと比較しての感想です。毎日下着などは洗っており、そんなに汚れているとは思えませんが、粉石けんを使った洗濯とあまり変わりませんでした。そこで汚れのひどい軍手などを洗ってみたところ、汚れの残りがあり、落ちているとは、言えません。重曹(重炭酸ソーダ・...宇和島の石鹸屋だより11月4日記

  • 山楽の 山の野菜セット ~11月〔1〕回目・〔2〕回目

    ★山の野菜セット★~11月〔1〕回目・〔2〕回目土佐町からお届けするセットです。曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります11月〔1〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・ダイコン・コカブ・サツマイモサツマイモは畑から収穫したばかりです。半日ほど太陽の光を当て、冷暗所(常温)で1か月ほどおいておくと、より甘みが増し美味しくいただけます。山の畑通信稲架に架けた稲の穂先から籾を落とす脱穀を行いました。数日前から、パチパチと稲の穂先が擦れ合う音が聞こえたので、ちょうどいいタイミングで脱穀することができました。刈り取り後ゆっくりと乾燥させることで、旨味がお米一粒一粒に伝わっていきます。山で育ったお米はそれだけでも十分に美味しいところに、昔ながらのやり方で...山楽の山の野菜セット~11月〔1〕回目・〔2〕回目

  • ノースカラーズの 純国産北海道黒豆の甘納豆 ~9月の新

    ★純国産北海道黒豆の甘納豆★ノースカラーズの純国産シリーズの仲間です。北海道十勝産光黒大豆100%使用。光黒大豆は、その名の通り、ピカピカと輝くような見た目が特徴だそうです。黒大豆ポリフェノール、イソフラボンも多く含んでいる黒豆。なんだか身体によさそうですね。光黒大豆を北海道産のてんさい糖を使って、独自製法でふっくら炊き上げました。もっちりとしたやわらかな食感と上品な甘さ、甘すぎないのが嬉しいです。ちょっとしたおやつに一粒いかがですか?お客様にお出しするお茶請けにもどうぞ。(管理人)ノースカラーズの純国産北海道黒豆の甘納豆~9月の新

  • むそう商事の OGエキストラバージンオリーブオイル

    ★OGエキストラバージンオリーブオイル★スペインコルドバ北、ロス・ペドロチェスの丘で、有機栽培されたオリーブの実から作られたオリーブオイルです。実?そうなんです。オリーブオイルとは、オリーブの種ではなく、実の果肉から搾った油なんです。だから、とってもフルーティーな良い香り♪オーガニックオリーブの実から、溶剤を使わず、30℃以下で低温圧搾しています。国際オリーブ協会が定める厳密な基準により、エキストラバージンオリーブオイルに分類される、風味が非常に強い最高品質のオリーブオイルです。4月からボトルデザインをリニューアルしました。(左が旧ボトル、右が新ボトル)小瓶は230gから180gに小さくなって、初めての方でも試しに手に取りやすい量かな。口は、ワンタッチ開封で使いやすいキャップ一家に1瓶は当たり前のこのごろ。是非...むそう商事のOGエキストラバージンオリーブオイル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「土といのち」のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
「土といのち」のブログさん
ブログタイトル
「土といのち」のブログ
フォロー
「土といのち」のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用