伊豆高原では珍しい蝶?石崖蝶。調べると和歌山より南に生息、温暖化で伊豆高原まで生息域を広げている?7月5日石崖蝶
昨日下田方面に用事があり出かけました、その帰り海岸で夕日を見に。途中空を見るとウロコ雲が綺麗に見えました。太田子海岸夕日。海岸に石が上手に積んであります。夕日が沈んだ後に綺麗な夕焼けが見えます。写真を撮っていると三日月が。明日は11月です、季節が巡るのが早く感じられます。10月31日夕焼け
10月20日小田代ヶ原に紅葉を見に行ったのですがまだ少し早かったようです。あと1週間後くらいが・・・例年だとちょうど良いのですが。小田代が原赤沼茶屋より電気バスに乗り小田代が原で降ります。入り口付近の風景。林の中を歩いて行きます。唐松の紅葉がもう少しです。三本松駐車場。丸沼高原。もう少し経つといい感じになるかも。10月27日小田代が原・戦場ヶ原をぷら~り
今日はさいたま市に移動。行く途中真鶴道路通行中に虹が見えました🎵10月19日
今そらを連れて庭を歩いているとそらが何かを見つけました。ハリネズミのようです、植木鉢の脇に隠れ顔を伏せています。しばらく見ていると徐々に顔をあげ辺りを伺います。裏に周り逃げていきます。今日はスズメバチ、コジュケイの家族、ハリネズミといろんなものに会います。11月17日ハリネズミ
なにわい薔薇の中にスズメバチの巣今日取り除きました。薔薇の中の巣は非常に取りにくく苦労しました。ハチに刺されるのが怖いので、ダイビングのドライスーツを着て頭から防虫ネットをかぶりました。薔薇の中の巣。庭に出るドアから4m位のところに。ハチ用マグナムジェットをハチの出入り口に4本吹き付け100匹位の蜂が飛びだしてきました。ハチの巣は縦30㎝横27㎝周囲77cm。ここがハチの出入り口です。今日家の周りを歩いているとコジュケイの家族6羽、子供が4羽、親は尾羽が長く子供は短いようです。道の脇にホトトギスの花が咲いています。10月17日スズメバチの駆除
昨日は台風の後片付でした。家の脇、道路に大きな枯れ枝が落ち道路をふさいでいます。庭の島百日紅木が折れました。なにわい薔薇の木を整理しようとしたら何か変なものが見えます。よく見るとハチの巣?スズメバチの巣です。スズメバチが出入りしています。庭に出るドアから4mぐらいのところです。明日駆除。怖いな~!10月14日スズメバチの巣
10月8日、9日、10日高山祭に行ってきました。朝6時に伊東を出発、伊豆縦貫、新東名、東海北陸循環、東海北陸道高山に約430Km1時ごろに高山市内に着きました。明日は祭りで混むと思い市内観光です。疲れたので青と言う喫茶店に。コヒーと秋酒冷おろしを、冷おろしとても美味しくいただきました。高山に沢山の酒造会社があります、楽しめそうです。(平田酒造さん)秋の高山祭が行われる桜山八幡宮方面にぷら~り。祭りの用意が始まっています。桜山八幡宮。境内内には秋葉神社、天満神社、稲荷神社、琴平神社、照前神社があります。高山駅近く、飛騨国分寺三重塔。夕方味の与平に入り夕食を済ませ宿に、築180年古民家お宿四反田で2泊。朝8時に宿を出て朝市に。ナツメの実、ポポの実、長寿紅(小さなリンゴ)等珍しいものがありました。祭りが始まる神社の前...10月12日高山祭り
「ブログリーダー」を活用して、ぷらーり ぷらーり のんびり日記さんをフォローしませんか?
伊豆高原では珍しい蝶?石崖蝶。調べると和歌山より南に生息、温暖化で伊豆高原まで生息域を広げている?7月5日石崖蝶
6月8日
茶摘、数本の茶の木、茶摘をしました。レンジで乾燥させながら揉みました。ミカンの花が満開です。チャイブの花、ドライフラワーに。ボタン6月12日
タケノコ村5月6日に閉村今タケノコは竹になりつつあります。甘夏を収穫しました。6月11日
タケノコ村当番。。今日のタケノコタケノコは力持ち。古い竹の切り跡の中に。5月1日タケノコ
タケノコ村当番タケノコが大きくなりタケノコの芽が少なくなって来ました。輝くタケノコ寄り添うタケノコ4月28日
タケノコ村当番タケノコが大きくなりタケノコの芽が少なくなって来ました。輝くタケノコ寄り添うタケノコ4月28日
朝9時家を出発、10時修善寺道路イチゴプラザ小休止。ぜんざいと野焼き団子10時30出発函南より東名高速に、御殿場から東富士五湖道路、中央高速に入り長坂で降ります。八ヶ岳高原倶楽部ヤツレン清里?鯉のぼりには青空が良く合う三代校舎明治大正昭和約450km4月26日ぷら〜り八ヶ岳方面
新緑の季節、林に一歩ふみ入ると木々の揺らめき、土の香り、新緑、緑に染まりそう。庭の花たちも4月25日
伊豆高原タケノコ村タケノコも今週位がピークのような気がします。ツツジが見頃ろを迎えています。4月24日
春が終わり近づき初夏を迎えようとしています。春の終わり近くには八重桜が色とりどりのツツジ咲き始めています。姫リンゴの花シャガの花シャクナゲの花山百合の芽が力強く季節は移ろい間もなく初夏を迎えようとしています。4月16日
タケノコ村当番です。70人ぐらいの方がみえました。このタケノコは約3.5kgあります。9本15kgあります。4月14日伊豆高原タケノコ村
桜咲くもよし散るもよし。伊豆高原桜
伊豆高原タケノコ村が開村、あまりタケノコが出ていません?タケノコが出ていないと言うよりイノシシの食害がひどすぎる!4月9日伊豆高原タケノコ村
伊豆高原桜今花吹雪です。桜明日で終わりかも。4月8日伊豆高原桜
吉野権兵衛桜伊豆高原桜並木4月3日桜
庭のクリスマスローズが満開です。春なのにクリスマスローズ?3月24日クリスマスローズ
家のミモザが見頃です、3月初めにはウグイス初鳴きが、今は美しい声で鳴いてます。河津桜が散り豆桜が満開、伊豆高原駅のオウカン桜も満開です。花桃豆桜3月17日ミモザ
栗の甘露煮が残っていたので簡単栗きんとんを作りました。暇つぶしに竹でペーパーナイフ、バターナイフ?を作って見ました。今日は森のボランティア竹林整備です。4月から竹の子村開催の為枯れた竹、斜めに倒れた竹の伐採です。1月10日
中旬ごろ野辺山辺りにヤマナシ(ズミ)の花を見に行ったのですが今年は一週間以上早く咲いてしまったようです。5月23日八ヶ岳周辺
5月18日永平寺周辺
5月10日庭の花たち
#伊豆高原#タケノコ村今年はタケノコの出が悪くタケノコ掘りも終わりそうです。竹細工初めてカゴを編みました。4月24日
4月17日庭の花たち
伊豆高原の桜今日の雨で散り始めました。伊豆高原の桜一瞬にして咲、一瞬にしてちる桜ちる