chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月12日

    茶摘、数本の茶の木、茶摘をしました。レンジで乾燥させながら揉みました。ミカンの花が満開です。チャイブの花、ドライフラワーに。ボタン6月12日

  • 6月11日

    タケノコ村5月6日に閉村今タケノコは竹になりつつあります。甘夏を収穫しました。6月11日

  • 5月1日 タケノコ

    タケノコ村当番。。今日のタケノコタケノコは力持ち。古い竹の切り跡の中に。5月1日タケノコ

  • 4月28日

    タケノコ村当番タケノコが大きくなりタケノコの芽が少なくなって来ました。輝くタケノコ寄り添うタケノコ4月28日

  • 4月28日

    タケノコ村当番タケノコが大きくなりタケノコの芽が少なくなって来ました。輝くタケノコ寄り添うタケノコ4月28日

  • 4月26日ぷら〜り八ヶ岳方面

    朝9時家を出発、10時修善寺道路イチゴプラザ小休止。ぜんざいと野焼き団子10時30出発函南より東名高速に、御殿場から東富士五湖道路、中央高速に入り長坂で降ります。八ヶ岳高原倶楽部ヤツレン清里?鯉のぼりには青空が良く合う三代校舎明治大正昭和約450km4月26日ぷら〜り八ヶ岳方面

  • 4月25日

    新緑の季節、林に一歩ふみ入ると木々の揺らめき、土の香り、新緑、緑に染まりそう。庭の花たちも4月25日

  • 4月24日

    伊豆高原タケノコ村タケノコも今週位がピークのような気がします。ツツジが見頃ろを迎えています。4月24日

  • 4月16日

    春が終わり近づき初夏を迎えようとしています。春の終わり近くには八重桜が色とりどりのツツジ咲き始めています。姫リンゴの花シャガの花シャクナゲの花山百合の芽が力強く季節は移ろい間もなく初夏を迎えようとしています。4月16日

  • 4月14日 伊豆高原タケノコ村

    タケノコ村当番です。70人ぐらいの方がみえました。このタケノコは約3.5kgあります。9本15kgあります。4月14日伊豆高原タケノコ村

  • 4月13日 桜

  • 伊豆高原 桜

    桜咲くもよし散るもよし。伊豆高原桜

  • 4月9日伊豆高原タケノコ村

    伊豆高原タケノコ村が開村、あまりタケノコが出ていません?タケノコが出ていないと言うよりイノシシの食害がひどすぎる!4月9日伊豆高原タケノコ村

  • 4月8日 伊豆高原桜

    伊豆高原桜今花吹雪です。桜明日で終わりかも。4月8日伊豆高原桜

  • 4月3日 桜

    吉野権兵衛桜伊豆高原桜並木4月3日桜

  • 3月24日 クリスマスローズ

    庭のクリスマスローズが満開です。春なのにクリスマスローズ?3月24日クリスマスローズ

  • 3月17日 ミモザ

    家のミモザが見頃です、3月初めにはウグイス初鳴きが、今は美しい声で鳴いてます。河津桜が散り豆桜が満開、伊豆高原駅のオウカン桜も満開です。花桃豆桜3月17日ミモザ

  • 1月10日

    栗の甘露煮が残っていたので簡単栗きんとんを作りました。暇つぶしに竹でペーパーナイフ、バターナイフ?を作って見ました。今日は森のボランティア竹林整備です。4月から竹の子村開催の為枯れた竹、斜めに倒れた竹の伐採です。1月10日

  • 1月6日

    元旦近くの山神神社に初詣。カウントダウンの花火を見ていると綺麗な流れ星が、皆から歓声が上がりました。今年は良い年でありますように。正月暇なので竹コップを作って見ました。)1月6日

  • 1月3日

    謹賀新年本年も宜しくお願い申し上げます。昨日娘夫婦と熱海のモア美術館に行きました。とても景色の良い美術館です。1月3日

  • 12月5日静岡県舞浜海岸

    今年も12月早いですよね。年を取ると思わぬ事が多々起こります。三ヶ日に用事があり帰りに海岸に寄って来ました。何か寒々しいですね。早く帰ろう。それにしても隣の国は何をしているのでしょうね?12月5日静岡県舞浜海岸

  • 11月20日 最近の出来事

    今日喫茶店紅葉最近のそらあおじ遊んでみました11月20日最近の出来事

  • 9月11日

    熊野速玉大社熊野本宮大社那智の滝9月11日

  • 9月10日

    和歌山道の駅龍神より9月10日

  • 7月29日 勝沼、八ヶ岳方面にぷら〜り

    数日前勝沼に桃を買いにいきました。購入した桃。お昼ごはんをつぐら舎で。八ヶ岳方面から見た富士山。7月29日勝沼、八ヶ岳方面にぷら〜り

  • 7月17日 アナベル

    庭のアナベルが満開ですそらはな7月17日アナベル

  • 7月18日 山百合

    風に乗り山百合の優しい香り漂います。7月18日山百合

  • 5月23日八ヶ岳周辺

    中旬ごろ野辺山辺りにヤマナシ(ズミ)の花を見に行ったのですが今年は一週間以上早く咲いてしまったようです。5月23日八ヶ岳周辺

  • 5月18日 永平寺周辺

    5月18日永平寺周辺

  • 5月10日 庭の花たち

    5月10日庭の花たち

  • 4月24日

    #伊豆高原#タケノコ村今年はタケノコの出が悪くタケノコ掘りも終わりそうです。竹細工初めてカゴを編みました。4月24日

  • 4月17日 庭の花たち

    4月17日庭の花たち

  • 桜ちる

    伊豆高原の桜今日の雨で散り始めました。伊豆高原の桜一瞬にして咲、一瞬にしてちる桜ちる

  • 12 月16日

    朝から生暖かい風が吹いています。12月なのに窓を開け風を入れてますが室温26度異常ですよね。昨日の強い風でイチョウの葉がなくなりました。そらの散歩家内が藁で来年の干支龍を作りました。良い年でありますように。12月16日

  • 12月1日

    もう12月早いですね・・・獅子柚子昨日の風で落ちてしまいました。白糸の滝ライトアップトキワサンザシ12月1日

  • 11月14日

    柿、みかん豊作です、実が小さく味がうすいようです。ほおずき季節外れ。我が家の冬の定番干し柿つくりこの木何の木か教えて下さい😊。11月14日

  • 11月7日 八ヶ岳方面にぷら〜り

    八ヶ岳方面に紅葉狩りに少し遅いかなと思いましたが…11月7日八ヶ岳方面にぷら〜り

  • 10月14日

    日光に、まだ紅葉には早いようです。家の裏アケビをとりました、初めての収穫です。10月14日

  • 8月2日

    おトイレの壁が汚れたところに。アケビがなりました、初めてアケビの実が成っているのを見ました。桃が贈らるれて来ました、美味い🥰🥰🥰8月2日

  • 5月21日 暇な1日

    暇な1日、娘夫婦が来ています。5月21日暇な1日

  • 5月14日

    庭の片隅に咲いているカルミア。そらの散歩。5月14日

  • 5月11日 善光寺

    長野にきています。善光寺今日はかんてんパパと養命酒工場をまわります。5月11日善光寺

  • 4月18 日

    竹の切り株の中からタケノコが、かぐや竹?ゆりかごの中にいるようです。伊豆高原つつじが満開です。ハナミズキ。スイトピー4月18日

  • 4月7日 しだれ桜散る

    しだれ桜が散りはじめました。姫リンゴの花が満開。伊豆高原竹のこ村。4月7日しだれ桜散る

  • 4月24日 桜満開

    伊豆高原の桜満開です。桜見ながら〜最高です。そらもノンビリです。竹ノコが出てきました。4月1日より竹のこ村開村です、4月24日桜満開

  • 3月18日 雑

    雨、家の中グダグダしています。娘の作ったリース昨日貰ってきました。ハクモクレン毎年2、3個の花でしたが~シャクナゲ少し早い気がします。シデコブシこの雨で花も終わりそうです。頂いたトマト美味しい~。3月18日雑

  • 3月8日 ミモザ

    今日は国際婦人デー、ミモザの日です。クリスマスローズ豆桜も満開です、この桜が散るといよいよ吉野桜が咲きはじめます。3月8日ミモザ

  • 3月4日

    娘が来たので桜を見に南伊豆に。もう葉桜に。菜の花が満開です。家内が作りました、3月4日

  • 2月21日 河津桜

    昨日南伊豆の夜桜を見てきました。2月21日河津桜

  • 2月13日 雨

    雨鉄瓶のチリチリと湯の沸く音を聞きながら庭を眺めています。梅・河津桜が満開です。ミモザも黄色に染まり始めています。馬酔木ミツマタ蝋梅クリスマスローズ沈丁花も甘い匂いを漂わせています。一雨ごとに春が近づいてきます。2月13日雨

  • 12月26日

    クリスマスも終りまもなく年があけます。師走何かと忙しいでしょうが体にきおつけてください。12月26日

  • 11月30日

    おおきな獅子柚子2個収穫何して食べるのかな?はるかの実大きく、来年2月頃収穫かな?ハマボウの紅葉11月30日

  • 11月26日

    伊豆スカイラインより伊東市内より家のミカン干し柿をつくりました。美味い季節外れの鬼灯野牡丹侘助が散っていますはなそら最近の家廻りの風景です。11月26日

  • 9月7日 アルパカ

    日曜日八ヶ岳アルパカ牧場に。とても癒やされました。アルパカさんにご飯をあげる。なかなかご飯のふたが。牧場に向かう途中にそばの花が。秋に蕎麦を食べにいこぅ。9月7日アルパカ

  • 9月5日 ヤマアジサイ

    ヤマアジサイ9月5日ヤマアジサイ

  • 8月25日

    河津にブルーベリー狩りにいきました。昨年と同じところに。食べながら採っていたらいつのまにか3.5kgにも。何して食べようかな?お店でブルーベリージュースいただきました。9月の中頃まで楽しめるとのこと。昨日スポンジケーキを焼きました。5回目です、今まではふくまらず失敗つずきやっと焼けました。クリームを塗りキウイフルーツを載せました。美味い!最近の手作りケーキ(家内)8月25日

  • 7月12日 山百合

    昨日ヒグラシのなく声を聴きました。閑さや岩にしみいる蝉の声松尾芭蕉が詠んだこの句は7月13日とのこと、ヒグラシの鳴き声かは分かりませんが11日に蝉の鳴き声を聞きました。蝉のなく時期は今も昔も変わりないのですね。伊豆高原山百合が咲き始めとても良い薫り漂っています。霧が立ち込め百合が霞んで見えます。7月12日山百合

  • 7月11日 ヘビ食事中

    庭を歩いているとシマヘビがトカゲを狙っています。あっと言う間にトカゲをくわえグルグル巻にトカゲが動かなると頭よりマルのみです。7月11日ヘビ食事中

  • 6月27日 孔雀

    伊豆グランパル公園に孔雀の羽を拾いに。孔雀は放し飼いのため敷地の外、駐車場等で見られます。子供連れ駐車場からの景色駐車場で拾った孔雀の羽根。6月27日孔雀

  • 6月7日 侵入者

    昨日夜、廊下のすみにうごめく影。なんとガマガエルが侵入!猫の出入り口より入ってきたようです。一週間まえには小さなヘビが入ってきて猫達に捕まえられました。6月7日侵入者

  • 5月20日 夢の吊り橋

    18日寸又峡に行ってきました。夢の吊り橋。寸又峡近くの湖上駅にも。5月20日夢の吊り橋

  • 5月19日 エゴノキ

    エゴノキ、果実を口に入れると喉や舌を刺激しえぐみを感じることによる。サポニンが多く含まれ昔は石鹸の代わりに、又魚毒性があることにより魚の捕獲に使う。子供のころエゴの実と石灰を混ぜ足で踏み潰したものを小川に流し小魚を捕まえた覚えがあります。5月19日エゴノキ

  • 5月12日 やまなしの花

    昨日やまなしの花を見に八ケ岳方面に。老木のやまなし綺麗な花をつけていました。カラ松の新緑5月12日やまなしの花

  • 5月4日

    川奈喫茶店、赤い屋根より。天気が良く風もなくとても清々しい日ですが、周りの道は混雑で大変です。事故に気おつけて下さい。5月4日

  • 4月22日

    伊豆市萬城の滝4月22日

  • 4月14日

    そら桜が散るのを見ています。枝垂桜は満開です。森ボラ#タケノコ村開村中5月5日までタケノコ堀ができます。(伊豆タケノコ村)整備された竹林のなかタケノコ堀をお楽しみください。4月14日

  • 4月8日

    桜が散り始めました。しだれ桜は満開です。スゥエーデントーチに火を灯してみました。4月8日

  • 4月4日

    一雨ごとに暖かく、庭の花たちもいっせいに咲きだしました。今日の雨で桜もだいぶ散りました。4月4日

  • 3月18日

    竹林の中を散歩。コロナ、戦争、地震心が暗く苦しくなります。竹林の木漏れ日の中、歩いていると少し心が休まります。季節はめぐる3月18日

  • 3月12日

    暖かい日差しに誘われ海岸に打ち寄せる波をみています。行く途中菜の花畑伊豆ホースカントリー入口桜3月12日

  • 3月5日 イチゴパフェ

    伊東市宇佐美にイチゴパフェを食べに。上から下までイチゴ🍓イチゴ🍓5種類のイチゴが入って味がたのしめます。イチゴ好きにはおすすめ、5月連休頃までは食べられとのことです。ミモザ東京にいる娘に送ります。3月8日はミモザの日。3月5日イチゴパフェ

  • 4月4日 河津桜が満開

    数日前南伊豆青の川添いの桜を見に行ってきました。満開でした。箱根寄木細工模様今日は順天堂大学付属静岡病院の眼科に、昨年の2月ごろより目の具合が悪く本を読んだり、写真を撮るのが億劫に(ピントが合わせにくい)ファインダー覗いてもボヤケテ見えるので・・・歳は取りたくないものですね。4月4日河津桜が満開

  • 3月2日

    河津桜がほぼ満開です。やっと春らしい暖かい日が。梅、ミモザ、河津桜が咲き誇っています。3月2日

  • 1月24日

    森ボラ孟宗竹で菓子器を作ってみました。1月24日

  • 1月9日

    1月9日

  • 12月27日 門松作り

    門松作りに挑戦、ユーチューブを見ながら門松をつくりました。竹を斜めに上手く切れませんでしたが・・・クリスマスにシフォンケーキを焼きました。デコレーションして。この様なものも。12月27日門松作り

  • 12月7日

    森ボラ竹部会より竹を頂きコップを作ってみました。コップの取っ手をつけるのが難しくセメダインがはみ出し今後の課題です。今はビアジョッキを作っています。今後は杓文字やヘラもなども。12月7日

  • 11月28日

    昨日用事があり八ヶ岳方面に出かけ、今年初めて雪景色に。車のタイヤはノーマルで滑らないよう注意して走り疲れました。いく途中寄ったカフェで甘い物伊豆近辺の服装で出かけたので寒い!!11月28日

  • 11月23日

    昨日娘夫婦が来ていたので河津から湯ヶ島方面に行ってきました。あいにくの雨。湯ヶ島辺りの紅葉。1週間前ぐらいの夕方。11月23日

  • 11月19日そら なかなかの美脚

    そら干し柿出来上がり。森ボラ竹部会コップを作ってます。家内の竹細工暗くすると。11月19日そらなかなかの美脚

  • 11月17日 窓ガラスに激突」

    朝庭の窓から大きな音。外を見るとテラスに鳥がうずくまって、窓に激突したようです。立ち上がりましたがよろよろとテラスの淵まで歩き下に落ちました。野良猫に注意しながら保護しようか迷っていましたが約2時間後に飛立ちました。ホット一安心です。渡り鳥のシロハラのようです毎年11月ごろにやってきます。11月17日窓ガラスに激突」

  • 11月2日

    11月2日

  • 10月22日 そら

    散歩10月22日そら

  • 10月6日 日光小田代原あたりをぷら〜り

    4日、5日久しぶり日光方面にドライブ。紅葉には少しはやいが小田代ヶ原丸沼湖畔途中休憩中禅寺湖畔英国大使館別荘記念公園よりお土産に花ナス日光金精峠の紅葉は10日頃かな?10月6日日光小田代原あたりをぷら〜り

  • 10月1日

    午前中雨、風が強かったが午後になると静かになりました。暫らくぶりにシフォンケーキ焼いてみました。スパイシーシフォンです。1日寝かせ明日たべます。3日前近くの一ノ蔵と言う饅頭屋さんによりました。そこでみつけた、新発売蔵絞りモンブラン食べてみました。美味しい❢ケーキ屋さんのモンブランよりもすきかも。栗の味しっかり、下の餡の甘さもちょうどよい。その下にアイスクリーム、口当たりが凄いなめらか美味い🤩🥰🤩🥳10月1日

  • 9月21日 十五夜

    昼間はとても良い天気でしたが夕方から曇り月を見るのは難しいかなと思いましたが9時ごろに雲の切れ間に顔を出してくれました。今年は十五夜が満月とのこと。昨日南伊豆に夕日を見に行ってきました。夕日で有名な田子海岸に行きましたが海岸沿いにカメラの三脚が100脚位並んでいました、ゆっくり夕日を見ることができないようなので急遽南伊豆に。夕日のダルマを期待したのですが水平線に雲があったようです。9月21日十五夜

  • 9月11日

    夕7時になっても明るい、いつも雨だったり曇りだったりして早めに戸を閉めていたので・・・・カメラを持ち家の周りを一回り。明日葉の花昨年買ったフォックスフェース、枯れづに今年も・・・ライム11月ごろに収穫。ミカンはるか来年3月ごろには採れるかな。秋の薔薇少し寂しそうです。アルプス乙女今年初めて身を付けました。9月11日

  • 9月9日 重陽の節句

    朝から雨、御殿場に向かい車を走らせています。9月9日、重陽の節句(菊の節句とも)邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わす。行事食として旬の食材を取り入れた栗ご飯。くんち(九日)に茄子をを食べると中風にならないと言う言い伝えもあるようです。目的地は御殿場虎屋茶寮、重陽の節句に因み季節限定の和菓子がたべられます。菊の酒栗粉餅抹茶お土産に重陽久しぶりに甘い美味しいものを食べました。9月9日重陽の節句

  • 9月2日

    今日は雨少し肌寒い感じ。雨に打たれたサルスベリ、花が重そうです。9月2日

  • 8月13日

    伊豆高原他県ナンバーの車であふれてぃす。これではコロナが収まることは無さそう、それより10日後くらいに感染が最大に?!。暫らくは家から出ないようにします。何気なく買ったアイスクリーム。8月13日

  • 8月12日 水浴び

    暑い日が続きます、鳥たちも大変なようです。スズメも順番待ち。8月12日水浴び

  • 8月4日

    暑い日が続きます。コロナ拡大何処にも行けず、家の中に閉じ籠もっています。早くコロナのトンネルを抜けますように。8月4日

  • 7月24日 イズーに行ってきました

    昨日娘夫婦が来ていたのでイズーに行ってきました。家から車で40分ぐらい、爬虫類の動物園いつもは車で素通りしていたのですが・・・カメが私の靴紐にかみついています。脱皮中かな❓爬虫類をまじかで見られ面白いです。伊豆に来たら是非お寄りください。7月24日イズーに行ってきました

  • 7月11日 今日のおやつ

    今日のおやつパンナコッタの上にブルベリーのゼリー、上にイチゴと琵琶のコンポート脇に生クリーム添え家内の手作り。😋😋伊豆高原ではヤマユリが咲き始めました。散歩をしていると風に乗りヤマユリの香りが漂います。ほおずきも赤らみ始めました。森ボラ竹部会竹を削ってみました。7月11日今日のおやつ

  • 7月2日

    今日雨の中順天堂静岡病院眼科に検査結果を聞きに来ています、なにを言われるかドキドキです。7月2日

  • 7月1日 膝の上

    7月1日膝の上

  • 7月1日 紫陽花

    7月に入り梅雨が盛り、伊豆は強い雨が降っています。紫陽花は今が盛りです。7月1日紫陽花

  • 6月26日 スモモ

    沢山のスモモがなり昨日収穫しました。今日家内がジャムとコンポートを作りました。煮て皮をむきます。さらに煮て種を取ります。ジャムコンポートスモモ役3Kgあったそうです。娘たちに送ります。6月26日スモモ

  • 6月18日 そら・はな

    そら体の毛取りです。はなも体のそうじ6月18日そら・はな

  • 6月15日

    6月に入りホトトギスの鳴き声が聞こえますカシワバアジサイが満開に。そらの散歩散歩から帰ったらタチアオイホタルブクロ6月15日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷらーり ぷらーり のんびり日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷらーり ぷらーり のんびり日記さん
ブログタイトル
ぷらーり ぷらーり のんびり日記
フォロー
ぷらーり ぷらーり のんびり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用