chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッシーの日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/29

arrow_drop_down
  • 2023年 オリックス 6年振りに広島に負ける (京セラドーム大阪)

    オリックス対広島戦に行きました。球場に着いた時は1回表の攻撃です。オリックスの先発は田嶋投手です。1回裏の攻撃で、広島の先発は九里投手です。廣岡選手はショートゴロで上本選手の悪送球で出塁です。無死一塁で宗選手です。宗選手は送りバンド成功です。一死二塁で森選手です。森選手は空振り三振です。二死二塁で頓宮選手です。頓宮選手はサードゴロでチェンジです。2回表の攻撃です。一死から西川選手は四球です。一死一塁で堂林選手です。堂林選手は空振り三振です。二死一塁で坂倉選手です。坂倉選手はライトへの二塁打です。二死三塁二塁で藤村選手です。藤村選手は空振り三振でチェンジです。2回裏の攻撃です。3回表の攻撃です。田中選手はレフト前ヒットです。無死一塁で菊池選手です。菊池選手は送りバンド成功です。一死二塁で上本選手です。上本選...2023年オリックス6年振りに広島に負ける(京セラドーム大阪)

  • 2023年 オリックス 交流戦広島に13連勝 (京セラドーム大阪)

    オリックス対広島戦に行きました。本日のスタメンです。1回表の攻撃でオリックスの先発は山本投手です。1回裏の攻撃で広島の先発は大瀬良投手です。2回表の攻撃です。2回裏の攻撃です。3回表の攻撃です。3回裏の攻撃です。4回表、一死二塁で秋山選手です。秋山選手は空振り三振です。二死二塁で松山選手です。松山選手はセカンドゴロでチェンジです。5回裏、無死二塁一塁で若月選手です。若月選手は送りバンド成功です。一死三塁二塁で茶野選手です。大瀬良投手が悪送球の間に三塁ランナーがホームインし、オリックスが1点先制し、茶野選手はレフトへの犠牲フライで1点追加です。明日の予告先発です。広島は九里投手です。オリックスは田嶋投手です。広島のラッキーセブンです。オリックスのラッキーセブンです。7回裏、一死二塁一塁で若月選手です。若月選...2023年オリックス交流戦広島に13連勝(京セラドーム大阪)

  • 2023年 葵S、日本ダービー、目黒記念 反省

    5月27日は京都競馬場で葵S、5月28日は東京競馬場で日本ダービー、目黒記念が行われました。葵Sは以下のワイドを購入しました。2番ビッグシーザー3番メイショウピース12番エレガントムーン15番モズメイメイ結果は以下の通り。1着7枠15番モズメイメイ牝355.0武豊1:07.12着1枠1番ルガル牡356.0団野大成3着1枠2番ビッグシーザー牡357.0幸英明1着3着で的中しましたが、収支はマイナスです。日本ダービーは14番ファントムシーフの応援馬券を購入しました。日本ダービーは以下のワイドを購入しました。1番ベラジオオペラ5番ソールオリエンス12番タスティエーラ14番ファントムシーフ結果は以下の通りです。1着6枠12番タスティエーラ牡357.0D.レーン2:25.22着3枠5番ソールオリエンス牡357.0横...2023年葵S、日本ダービー、目黒記念反省

  • 第49回 露の都十八番への道 (東大阪市市民多目的センター)

    「第49回露の都十八番への道」へ行きました。最初は露の瑞さんの「動物園」です。友人の結婚式でスピーチした時の話がおもしろかったです。「動物園」も安定した笑いでした。次に露の陽照さんの「寝床」です。電車で隣に座った女性のしゃっくりが止まらない話がおもしろかったです。「寝床」の途中でうつらうつらで寝てしまいました。陽照さんごめんなさい。中入り後、露の眞の「強情灸」です。眞さんの落語は聞き取りやすく、間のとり方もよく、とってもおもしろかったです。トリは露の都の「夢の酒」です。都さんスマホで健康のアプリを入れて、食事の栄養の管理をされているとのこと。「湯の酒」はまだ完成途中で7月4日に天満天神繁昌亭で行われる「第十二回露の都一門会」で完成させるとのこと。50周年になって落語にやる気が出てきたとはよいことです。次回...第49回露の都十八番への道(東大阪市市民多目的センター)

  • 土佐の夏純吟 (高木酒造)

    高知県の高木酒造さんが阪神百貨店に来られるので行ってきました。阪神百貨店には高木酒造のお酒が陳列され、すべて試飲させていただきました。丁寧な説明、ありがとうございます。阪神百貨店からの帰りに大阪城公園を通ると、「大阪城トライアスロン2023」の準備がされていました。「土佐の夏純吟」を飲みました。さっぱり辛口で美味しかったです。土佐の夏純吟(高木酒造)

  • 少彦名神社 (大阪市中央区道修町)

    たまたま通り道修町を通りかかったら神社があったので参拝しました。少彦名神社です。ゴールデンウィークから何かのアレルギーで咳が止まりません。少彦名神社で咳が止まりますように祈りました。少彦名神社(大阪市中央区道修町)

  • 2023年 平安S、オークス 反省

    5月20日は京都競馬場で平安S、5月21日は東京競馬場でオークスが行われました。平安Sは以下のワイドを購入しました。2番グロリアムンディ5番ノットゥルノ11番ハギノアレグリアス15番ヴァンヤール結果は以下の通り。1着1枠2番グロリアムンディ牡558.0川田将雅1:59.82着6枠11番ハギノアレグリアス牡657.0岩田望来3着8枠15番ヴァンヤール牡557.0荻野極1着2着3着で的中です。オークスは11番ミッキーゴージャスの応援馬券を購入しました。オークスは以下のワイドを購入しました。5番リバティアイランド10番ソーダズリング11番ミッキーゴージャス14番ペリファーニア結果は以下の通り。1着3枠5番リバティアイランド牝355.0川田将雅2:23.12着6枠12番ハーパー牝355.0C.ルメール3着7枠13...2023年平安S、オークス反省

  • 2023年 オリックス 大阪桐蔭高校吹奏楽部の応援で勝利 (京セラドーム大阪)

    オリックス対日本ハム戦に行きました。本日は上段外野席での観戦です。バファーローズ高校最終日です。本日は大阪桐蔭高校吹奏楽部とのコラボ応援です。先発のコットン投手です。日本ハムのスタメンです。日本ハムの先発は鈴木投手です。うぐいす嬢は元甲子園****オリックスのスタメンです。オリックスの先発はコットン投手です。本日のスタメンです。BsGirlsです。大阪桐蔭高校吹奏楽部です。素晴らしい演奏でした。オリックス中嶋監督と日本ハム新庄監督とのメンバー表の交換です。山田雅人さんの始球式です。コットン投手がマウンドに上がります。1回表の攻撃です。1回裏の攻撃で、日本ハムの先発は鈴木投手です。2回表の攻撃です。2回裏の攻撃から大阪桐蔭高校吹奏楽部の応援が加わります。母校の応援の中、森選手です。森選手はライトフライです。...2023年オリックス大阪桐蔭高校吹奏楽部の応援で勝利(京セラドーム大阪)

  • 2023年 オリックス 山本、発熱、竹安、途中後退、4連敗 (京セラドーム大阪) (京セラ

    オリックス対日本ハム戦に行きました。本日はキャンプ地みやざきシリーズです。球場に入りました。本日もオリックスは大阪代表バファローズ高校です。日本ハムの打撃練習です。スタメン発表です。日本ハムのスタメンです。日本ハムの先発は北山投手です。今日は東京応援団の50番さんも来られています。オリックスのスタメンです。オリックスの先発は山本投手では無く、竹安投手です。山本投手は発熱で急遽、竹安投手が先発です。本日のスタメンです。履正社高校吹奏楽部とチアリーディング部のパフォーマンスです。国家独唱は西浦達雄さんです。オリックス中嶋監督と日本ハム新庄監督とのメンバー表の交換です。始球式です。竹安投手がマウンドに上がります。1回表の攻撃です。一死から中島卓選手に四球です。一死一塁で松本剛選手です。中島卓選手は盗塁失敗で、松...2023年オリックス山本、発熱、竹安、途中後退、4連敗(京セラドーム大阪)(京セラ

  • 2023年 オリックス 3連敗で3位後退 (京セラドーム大阪)

    オリックス対日本ハム戦に行きました。1回表の日本ハムの攻撃でオリックスの先発は山岡投手です。1回裏の攻撃で日本ハムの先発は加藤貴投手です。日本ハムのヒーローユニフォームは新庄監督デザインでかっこいいです。2回表の攻撃です。2回裏の攻撃です。頓宮選手はレフト前ヒットで、レフトの松本剛選手がエラーし、二塁へ進塁です。無死二塁で一軍登録されたセデーニョ選手です。セデーニョ選手はレフトフライです。一死二塁で紅林選手です。紅林選手はサードゴロです。二死二塁で茶野選手で、ピッチャー加藤貴投手ガボーグをし、二死三塁になりましたが、茶野選手はショートゴロでチェンジです。3回表の攻撃です。伏見選手は四球です。無死一塁で江越選手です。江越選手はスリーバンド失敗です。一死一塁で上川畑選手です。上川畑選手はセンター前ヒットです。...2023年オリックス3連敗で3位後退(京セラドーム大阪)

  • あべのでじゃくったれ (あべのハルカス・スペース9)

    あべのハルカス・スペース9で「あべのでじゃくったれ」に行きました。最初は桂源太さんの「野ざらし」です。落語の前の枕で雀太さんの息子が描いた絵の話でした。楕円形の絵で何かと聞いたら、雀太さんのチ◯ポとのこと。大笑いしました。次に桂雀太さんの「天王寺詣り」です。3月のお彼岸の時期に今回の噺を考えていたので、ちょっと時期外れかもしれないと言われていましたが、おもしろかったです。桂雀五郎さんの「肝つぶし」です。珍しく雀五郎さんの枕を聞くことができました。彦八祭りで熱中症で倒れて、同じく熱中症で倒れた客さんがいて、仕事をもらって一石二鳥と喜んでいました。落語もうまかったです。オーラスは桂雀太さんの「ねずみ」です。枕で最近とても熱いのでTシャツをお勧めされました。我以外皆我我師TシャツとグットタイミングTシャツを宣伝...あべのでじゃくったれ(あべのハルカス・スペース9)

  • インド料理 MAHARAJA (大阪市北区)

    大阪駅前第2ビルB1の「インド料理MAHARAJA」に行きました。ドリンクが安くて入りました。店員さんはインド人ですが、日本語は全然大丈夫です。**************************************************************************************************店名:インド料理MAHARAJA電話:050-5869-5835住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2-B1000大阪駅前第2ビルB1営業時間:[ランチ]11:00~17:00[ディナー]17:00~23:00(L.O.22:00)定休日:無休インド料理MAHARAJA(大阪市北区)

  • 第93回 梅田にぎわい亭 (大阪市立総合生涯学習センター)

    大阪市立総合生涯学習センターで「第93回梅田にぎわい亭」に行きました。最初は桂源太さんの「子ほめ」でした。源太さんは汗びっしょりで熱演してました。次に桂雀太さんの「上燗屋」です。前回のにぎわい亭ではインフルエンザで欠席したことのお詫びと本日の落語会の準備の話でおおいに盛り上がりました。「上燗屋」での酔っぱらいの芸は絶品でした。そして桂雀五郎さんお「はてなの茶碗」です。今までに見た雀五郎さんの落語で一番よかったです。仲入御に桂雀喜さんの「ポイントカード」です。この前に発売された「ききみみトーマス」の絵本の宣伝をしてました。次回の梅田にぎわい亭では「ききみみトーマス」の予定で絵本と落語のギャップを楽しみたいと思います。オーラスは桂雀三郎「愛宕山」です。枝雀さん譲りを期待してましたが、無難に面白かったです。また...第93回梅田にぎわい亭(大阪市立総合生涯学習センター)

  • 2023年 京王杯SC、ヴィクトリアM 反省

    5月13日は東京競馬場で京王杯SC、5月14日も東京競馬場でヴィクトリアMが行われました。京王杯SCは以下のワイドを購入しました。4番ゾンニッヒ9番ピクシーナイト12番レッドモンレーヴ18番グラスミヤラビ結果は以下の通り。1着6枠12番レッドモンレーヴ牡457.0横山和生1:20.32着5枠10番ウインマーベル牡457.0松山弘平3着7枠15番ダディーズビビッド牡557.0浜中俊見事に外れました。ヴィクトリアMは1番ロータスランドの応援馬券を購入しました。ヴィクトリアMは以下のワイドを購入しました。1番ロータスランド2番スターズオンアース12番ナムラクレア16番ソダシ結果は以下の通り。1着3枠6番ソングライン牝556.0戸崎圭太1:32.22着8枠16番ソダシ牝556.0D.レーン3着1枠2番スターズオン...2023年京王杯SC、ヴィクトリアM反省

  • 第44回 ふれあい祭り (東大阪市)

    小雨降る中、第44回ふれあい祭りが開催されました。パレードのトリは足代のだんじりでした。第44回ふれあい祭り(東大阪市)

  • ききみみトーマス (原作:桂雀喜、文・絵:あおきひろえ)

    大阪北区の空色画房で「ききみみトーマス」原画展が開催されていたので、行ってきました。「ききみみトーマス」の原作は桂雀喜さんで、文・絵はあおきひろえさんです。空色画房へ行くと桂雀喜さんとあおきひろえさんがいらっしゃいました。まずは原画を見学しました。かわいいらしい絵でほのぼのとします。桂雀喜さんと一緒に座っているのが、なんと桂雀五郎さんでした。初めて雀五郎さんと挨拶したのは感動でした。そして雀喜さんといろいろお喋りして、学年が同級生だとわかりました。最近の雀喜さんの落語では同年代のネタが多かったので尋ねてみました。絵本にサインしていただきましたが、とっても丁寧にしていただきました。最後に写真を一緒に撮っていただきました。写真を撮っていただいたのは、あおきひろえさんでした。ありがとうございます。絵本はとっても...ききみみトーマス(原作:桂雀喜、文・絵:あおきひろえ)

  • 六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」 (笑福亭鶴光 )

    笑福亭鶴光さんの「六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」」を読みました。鶴光さんの師匠、笑福亭松鶴さんの思い出話が綴られています。とても面白い本でした。六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」(笑福亭鶴光)

  • 雫しぼり 辛口手作り純米酒 光武 (光武酒造場)

    光武酒造場の「雫しぼり辛口手作り純米酒光武」の飲みました。最初はまったり、しばらくするとジワジワ辛くなってききます。雫しぼりなので、珍しいですが、美味しかったです。雫しぼり辛口手作り純米酒光武(光武酒造場)

  • 2023年 京都新聞杯、新潟大賞典、NHKマイルC 反省

    5月6日は京都競馬場で京都新聞杯、5月7日は新潟競馬場で新潟大賞典、東京競馬場でNHKマイルCが行われました。京都新聞杯は以下のワイドを購入しました。2番マイネルラウレア6番サトノグランツ7番ダノントルネード12番リビアングラス結果は以下の通りです。1着5枠6番サトノグランツ牡356.0川田将雅2:14.12着6枠7番ダノントルネード牡356.0西村淳也3着8枠12番リビアングラス牡356.0鮫島克駿1着2着3着で的中しました。新潟大賞典は以下のワイドを購入しました。6番セイウンハーデス12番ヤマニンサルバム15番スパイダーゴールド16番ハヤヤッコ結果は以下の通り。1着1枠2番カラテ牡759.0菅原明良2:03.82着3枠6番セイウンハーデス牡456.0津村明秀3着6枠11番イクスプロージョン牡557.0...2023年京都新聞杯、新潟大賞典、NHKマイルC反省

  • 2023年 青葉賞、天皇賞 反省

    4月29日は東京競馬場で青葉賞、4月30日は京都競馬場で天皇賞が行われました。青葉賞は以下のワイドを購入しました。6番グランヴィノス8番ヒシタイカン11番スキルヴィング13番メイテソーロ結果は以下の通り。1着6枠11番スキルヴィング牡356.0C.ルメール2:23.92着3枠4番ハーツコンチェルト牡356.0松山弘平3着2枠2番ティムール牡356.0三浦皇成見事に外れました。天皇賞は9番ヒュミドールの応援馬券を購入しました。天皇賞は以下のワイドを購入しました。9番ヒュミドール12番ブレークアップ13番ボルドグフーシュ14番マテンロウレオ結果は以下の通り。1着1枠1番ジャスティンパレス牡458.0C.ルメール3:16.12着4枠7番ディープボンド牡658.0和田竜二3着8枠16番シルヴァーソニック牡758....2023年青葉賞、天皇賞反省

  • 川尻岬 (山口県長門市)

    川尻岬に行きました。川尻岬はキャンプ場になっています。本州最西北端の川尻岬です。とんびが低空飛行で飛んでいるので危険です。川尻岬(山口県長門市)

  • 大浜海水浴場 (山口県長門市)

    大浜海水浴場に行きました。綺麗な海岸です。大浜海水浴場(山口県長門市)

  • 楊貴妃の里 (山口県長門市)

    楊貴妃の里へ行きました。ハート型のミニ華清池があります。楊貴妃の石像です。楊貴妃が亡くなった年齢38歳にちなみ、高さ3.8メートルあります。この二尊院に楊貴妃の墓があります。安産、小宝、縁結びに信仰があります。宝物館です。楊貴妃の墓です。油谷湾が見えます。楊貴妃の墓をお参りすると、綺麗な子どもを授かるといわれ、安産、子宝、縁結び、さらには美人になるご利益まであるとのことです。楊貴妃の里(山口県長門市)

  • 油谷湾 (山口県長門市)

    元乃隅神社から向津具半島を観光しました。向津具は「むかつく」と呼びます。楊貴妃の里へ向かう途中で車を停めて油谷湾を眺めました。穏やかな海です。油谷湾(山口県長門市)

  • 元乃隅神社 (山口県長門市)

    山口県長門市の元乃隅神社に行きました。ゴールデンウィーク中なので、とても車が多くて駐車場に停めれず地元ボランティアの人達の誘導で津黄漁港に車を停めました。元乃隅神社へ歩きます。元乃隅神社の朱塗りの鳥居が見えます。たくさんの参拝客で賑わっています。大鳥居の賽銭箱は入れにくいですが、入れば願いが叶うとのことで、たくさんの人が賽銭にチャレンジしています。元乃隅神社です。一願成就の子受け稲荷です。日本海の景色は綺麗です。これから鳥居をくぐります。元乃隅神社が見渡せます。龍宮の潮吹と呼ばれています。津黄漁港に戻ります。もう少しこの辺りを観光します。元乃隅神社(山口県長門市)

  • 松永軒 とようらブルーライン (山口県下関市豊浦町)

    福徳稲荷神社の近くにある「松永軒とようらブルーライン」に行きました。少し待って「お刺身定食」を食べました。とっても美味しかったです。また景色もとっても綺麗です。**************************************************************************************************店名:松永軒とようらブルーライン電話:083-774-2933住所:山口県下関市豊浦町小串犬鳴1188-4営業時間:10:30~17:00定休日:水曜日松永軒とようらブルーライン(山口県下関市豊浦町)

  • 福徳稲荷神社 (山口県下関市豊浦町)

    英彦山神宮から国道500号線を通り、JR日田彦山線沿いの県道52号線、県道34号、国道322号線を経て、九州道小倉南ICから中国道下関ICで降りました。下関ICでは市内へ向かう車で渋滞していましたが、新下関方面への道は混んでいませんでした。県道34号線から県道40号線で川棚温泉で国道191号線で北へ進みました。そして福徳稲荷神社へ行きました。ここの福徳稲荷神社も絶景で千本鳥居があります。千本鳥居です。ここからの景色もとても綺麗です。福徳稲荷神社はとても景色綺麗なので、参拝者に配慮しない人が多いとのこと。なので参拝される方を最優先なので、撮影はしていません。この美しい景色は自分の目に焼き付けています。福徳稲荷神社(山口県下関市豊浦町)

  • 英彦山神宮 (福岡県田川郡添田町)

    耶馬渓から国道212号線を通り、国道500号線を走って英彦山神宮へ行きました。国道500号線は片面通行の1車線なので、非常に危険な酷道です。ゴールデンウィーク中なので、対向車が多かったです。英彦山神宮の近くの駐車場に車を停めました。参道を登ります。やっと泰弊殿に到着です。梵鐘です。天ノ水分神(龍神)です。さらに登ります。下津宮です。御本社まではまだまだ山を登らないといけないので、ここで下山しました。招魂社です。旧亀石坊庭園です。英彦山神宮は修験道の道場だったので、汗でびしょびしょになりました。英彦山神宮(福岡県田川郡添田町)

  • 深耶馬溪 (大分県中津市耶馬溪町)

    大分県日田市から国道212号線で耶馬溪へ行きました。松本清張さんの何かの小説で耶馬渓が出てきたの、どんな場所なのかこの目で見たかったからです。道を走っていると、耶馬渓の表示がいろいろありましたが、深耶馬溪へ行きました。駐車場からも耶馬溪が見えます。一目八景展望台からの眺めです。帰路の駐車場までは川沿いを歩きます。素晴らしい景色でした。本耶馬渓、裏耶馬渓も行ってみたいです。深耶馬溪(大分県中津市耶馬溪町)

  • 豆田町商店街 (大分県日田市)

    大分県日田市の豆田町商店街に行きました。車を駐車場に停めて、散策しました。早朝なので店は閉まっています。クンチョウ酒蔵です。珍しい鳥がいます。蔵見学もできるみたいです。御幸橋です。花月川です。日田は幕府直轄の天領で、商家や土蔵が残っており、重要伝統的建造物群保存地区選定されています。豆田町商店街(大分県日田市)

  • ラーメン雷蔵 諸岡店 (福岡市博多区)

    福岡市博多区の「ラーメン雷蔵諸岡店」へ行きました。ラーメンと小ごはんを食べました。ラーメンはとっても美味しく、替え玉しました。キムチも食べ放題で美味しかったですが、高菜はとっても辛かったです。値段も安くてよかったです。**********************************************************************************************店名:ラーメン雷蔵諸岡店電話:092-502-8880住所:福岡県福岡市博多区諸岡2-10-28営業時間:11:00~深夜3:00定休日:無休ラーメン雷蔵諸岡店(福岡市博多区)

  • 牧のうどん 今宿店 (福岡市西区)

    国道263号線で三瀬トンネル超えて福岡県に入り、福岡市内に入ると道も混んでました。先程食べた蕎麦は美味しかったのですが、腹持ちが悪く、小腹が空きました。今回、福岡に行ったらうどんを食べようと思い、「牧のうどん今宿店」に行きました。15時頃なので店は空いていました。きつねうどんをちらし寿司を頼みました。うどんの硬さを聞かれ、ついついラーメンと同じように「硬め」と答えました。うどんの硬さを聞かれた事自体、初めてです。硬めの麺なので、腰があり、なんと言っても出汁が美味しかったです。ネギは自分の好みで入れることができます。また小さなやかんが付いていて、熱い出汁が入っています。うどんの量も多いです。ちらし寿司も美味しかったです。福岡のうどんも安くてとっても美味しかったです。*********************...牧のうどん今宿店(福岡市西区)

  • そば処 三瀬 松玄 (佐賀市三瀬村)

    鹿島市から国道207号線を経て国道34号線を走りました。元オリックスの吉田正選手の背番号34を思い出しました。そして国道263号線で福岡市を目指しました。山間の国道を走っていると小腹が減り、当たりを見渡すと蕎麦屋さんが多く、たまたま入った店が「そば処三瀬松玄」でした。店に入り、開いている席に暫く座り、せいろの大盛りを頼みました。硬い蕎麦でとっても美味しかったです。************************************************************************************************店名:そば処三瀬松玄電話:0952-56-2117住所:佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2638-7営業時間:11:30~15:00定休日:木曜日そば処三瀬松玄(佐賀市三瀬村)

  • 鹿島城跡 (佐賀県鹿島市)

    佐賀県鹿島市の鹿島城跡に行きました。まずは大手門です。奥に鹿島高校がある辺りが鹿島城跡です。中正閣跡です。旭ヶ岡公園です。松蔭神社です。旭ヶ岡公園は桜の名所です。弘文館跡です。赤門です。鹿島高校の正門になっています。佐賀藩の支藩の鹿島藩は1807年に鹿島城を完成しましたが、1874年の佐賀の乱によって大部分が消失しました。現在は赤門、大手門、石垣、周囲の武家屋敷が残っています。松蔭神社は鹿島初代藩主の鍋島忠茂から13代藩主の直彬までの歴代藩主が祀られています。久しぶりに城跡を訪問できました。鹿島城跡(佐賀県鹿島市)

  • 肥前鹿島駅 (長崎本線)

    長崎本線の肥前鹿島駅です。1987年3月31日に国鉄最後の日に国鉄1日乗り放題切符を使って新大阪から博多までひかり号へ行き、博多から特急かもめに乗って肥前鹿島駅で降りて普通列車に乗り換えた思い出深い役です。月日が経ち、2022年に西九州新幹線が開通し、肥前鹿島駅に到着する特急列車は激減しました。寂しい感じです。肥前鹿島駅(長崎本線)

  • 観光酒蔵 肥前屋 ( 佐賀県鹿島市)

    また酒蔵通りに戻り、観光酒蔵肥前屋に行きました。日本酒や焼酎の試飲ができます。奥には昭和の部屋があります。懐かしのレコードが展示されています。中島みゆきさんの「悪女」などです。さだまさしさんの「関白宣言」です。お土産に日本酒を2本購入したので、酒粕クリームチーズをいただきました。とっても美味しい酒の肴です。観光酒蔵肥前屋(佐賀県鹿島市)

  • にごり酒 祐泉 (幸姫酒造)

    祐徳稲荷神社の近くにある幸姫酒造に行きました。店に入り、酒蔵を案内していただきました。土産に「にごり酒祐泉」を購入しました。飲んでみるととても甘いです。にごり酒祐泉(幸姫酒造)

  • 祐徳博物館 (佐賀県鹿島市)

    祐徳博物館に行きました。祐徳博物館は祐徳稲荷神社に隣接しており、神社が所有する御宝物や郷土の資料を展示する博物館です。特に鹿島藩歴代藩主の鎧や戦前に行われた神幸祭で使用された御輿は興味深ったです。とてもよかったです。祐徳博物館(佐賀県鹿島市)

  • 祐徳稲荷神社 日本庭園 (佐賀県鹿島市)

    祐徳稲荷神社の日本庭園に入りました。芍薬が咲いています。新緑で気持ちよかったです。祐徳稲荷神社日本庭園(佐賀県鹿島市)

  • 祐徳稲荷神社 (佐賀県鹿島市)

    佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社へ行きました。日本三大稲荷と言われています。立派な楼門です。楼門を通ります。岩崎社です。縁結びの神様です。御神楽殿です。御本殿や奥の院で参拝するので上ります。御本殿です。景色も綺麗です。御本殿にはエレベーターで参拝できます。石壁社です。赤い鳥居をくぐって登ります。水鏡です。さらに赤い鳥居をくぐります。ここからが険しくなります。もう一息です。命婦社です。奥の院です。ここからの景色は素晴らしく、遠く有明海まで見渡せます。下山します。絵馬です。よく見ると馬の字が逆になっていて、左馬になっています。「うま」を逆に読むと「まう」なので、舞いを思い起こす為、縁起がよいとのことです。このあと日本庭園に入ります。祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)

  • 肥前浜宿酒蔵通り (佐賀県鹿島市)

    肥前浜宿酒蔵通りに行きました。継場です。八宿公民館です。山口醤油醸造場です。中島酒造場です。元武酒造場です。草庵鍋島です。観光酒蔵です。呉竹酒造です。国道207号線です。まだ店が開いていないので戻ります。飯盛酒造です。旧乗田家住宅です。富久千代酒造です。まだ店が開いていないので、後から観光します。肥前浜宿酒蔵通り(佐賀県鹿島市)

  • 肥前浜駅 (長崎本線)

    長崎本線の肥前浜駅です。西九州新幹線が開通してからは肥前浜駅には特急かもめが走らなくなり、肥前浜駅から諫早駅間はディーゼルカーでの運行になっています。観光特急36ぷらす3は肥前浜駅に停車します。朝の通学時間帯なので学生が列車を待っていました。肥前浜駅(長崎本線)

  • 武雄温泉 鷺乃湯 (佐賀県武雄市)

    「武雄温泉鷺乃湯」に行きました。ヌメリがあってとっても気持ちのいい温泉でした。国の重要文化財の新館です。鷺乃湯の露天風呂からとく見えました。裏から見た楼門です。元湯です。武雄温泉は早朝から深夜まで営業していて、気持ちのいい温泉です。******************************************************************************************温泉名:武雄温泉鷺乃湯住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425電話:0954-23-2001入浴料:大人740円子供(3才~小学生)370円営業時間:6:30~24:00(受付は1時間前まで)武雄温泉鷺乃湯(佐賀県武雄市)

  • 武雄温泉駅 (西九州新幹線、佐世保線)

    21時に尾道を出て国道2号線を西へ向かい、夜中の2時に関門トンネルを渡り、九州に上陸しました。途中から九州自動車道に乗り、SAで仮眠を取り、長崎道を通り、武雄北方ICへ降りて、武雄温泉駅へ着きました。西九州新幹線とリレー特急乗り場です。佐世保線乗り場です。平日の朝なので、観光客は無く、通学の生徒がチラホラみかけました。西九州新幹線の武雄温泉駅から新鳥栖駅までの区間は工事予定も無く、当分、ここで乗り換えが必要になり不便です。武雄温泉駅(西九州新幹線、佐世保線)

  • 尾道ラーメン 3坪商店 (広島県尾道市)

    想像以上の渋滞で尾道に着いたのは20時過ぎです。駐車場に車を停めて、ブラブラ歩いていると、「尾道ラーメン3坪商店」があったので、店に入りました。店の名の通り3坪ほどの広さです。尾道ラーメンを頼みました。美味しかったです。***********************************************************************************************店名:尾道ラーメン3坪商店住所:広島県尾道市土堂2-7-19営業時間:11:00~19:00※品切れ次第終了定休日:火・水・木曜日尾道ラーメン3坪商店(広島県尾道市)

  • とんこつラーメン専門 八味豚骨

    ゴールデンウィークなので、下道で九州へ行きます。大阪から国道2号線を西へ向かいましたが、平日なので所々渋滞していて、10時に大阪を出て、14時に明石を通過し、お腹が減ったので、「とんこつラーメン専門八味豚骨」に入りました。入口で15分ほど待って店内に入り、八味餃子ライスセットを頼みました。ラーメンは豚骨で少し匂いがしますが全然大丈夫で、もちろん細麺でとても美味しかったです。あまりにも美味しかったので、替え玉をしました。***********************************************************************************************店名:とんこつラーメン専門八味豚骨電話:050-5592-1936住所:兵庫県明石市大久保町福田212...とんこつラーメン専門八味豚骨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーの日記さん
ブログタイトル
ハッシーの日記
フォロー
ハッシーの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用