南米チリ情報を基本に、国際恋愛、カルチャーショク、スペイン語、サンティアゴ生活の奮闘記です。
南米チリのサンティアゴで、チリ人をパートナーに持つ、日本人(広島県出身)の主婦です。馴染みの薄い南米チリ情報を基本に、国際恋愛、カルチャーショクの苦労話し、これから起こるであろう生活の奮闘記です。時々スペイン語にも挑戦します。限られた食材で作る日本食も紹介します。
最近、自分の朝ごはんのオーツとグラノーラについて、ブログをちょくちょく書いていますが、チリの朝ごはんについてちゃんと紹介したいと思います。フェリピートの実家では、朝お母さんは起きてこず(稀に起きてきてた事も見た事有ります)、お父さんや子どもたちは、それぞれ
実はフェリピート、私が臨月中ですが、3月にオーストラリアへ1週間の出張の予定があったんですよ。話はずっと前から有り、3週間前にやっと決定となり急いでチケットを取りましたが、新型コロナウィルスせいで、その1週間後にキャンセルになりました。臨月中なので、最初から
最近オーバーナイトオートミールをフェリピートも食べるようになりました。理由はダイエットで、詳しくはまた別の機会に書こうと思います。体に良い物なので、是非とも続けてもらいたいのですが、フェリピートは過去の経験から「オートミールは新聞紙の味がする」と言ってい
お腹の中の赤ちゃんには、「4月に生まれて来るんだよー」とずっと語りかけていて、ちゃんと生まれずにいてくれています。この間に準備をしっかりしておこうと思ったからです。準備って、臨月に入ってからする事を薦められている、会陰マッサージや乳首マッサージが主でした。
オーバーナイトオートミールが続けられていて、体重もいい感じなので、グラノーラを作っちゃう事にしました。実際、私の体重が増えすぎていないのは、赤ちゃんが動きすぎて、カロリー消費をしてくれているような気がするこの頃ですが。手作りグラノーラ、上手くいけば出産後
産婆さんってすごく良いと思うんですよ。私がわざわざ助産師さんを、古い言い方で「産婆さん」って言ったのは、昔の日本によくいたような、ずっとお世話になる助産師さんの事を表現したかったんです。1人目妊娠から出産後の体、赤ちゃんの事、子育て期間、2人目、3人目とず
「可哀想なトマシート」で書いたんですが、トマシートの状況(母親が育児放棄状態)を笑って済ませているフェリピートとフェリピートの両親に、本当は深刻な事なんだと伝えようと、私はその場で疑問を投げかけました。「笑える状況じゃないんだけど!トマシートが可哀想!!
第一子のケンシートはクリニカ アレマナで生まれ、その後NICUに入り医療事故で亡くなりました。今は弁護士さんが動いているので、今回は別の病院で出産します。フェリピートの同僚だと、けっこうクリニカ ラス コンデスで出産している人が多いです。私は、個人でやってい
最近よくブログの話題になるトマシート、フェリピートの1歳年下の妹ヒメナの子どもなので、私の甥っ子です。トマシート4歳は、去年のクリスマスに出戻りのヒメナに連れられて、サンティアゴのフェリピートの実家に住むようになったから、それで急に関わる事が増え、ブログの
やっと臨月突入となりました。出産準備に入ろうと思います。のんびり1人の時間を謳歌する事も含めて!赤ちゃんにも「あと1ヶ月、お腹の中を謳歌してねー」と言っています。そんな事言わんでも、赤ちゃんはじゅうぶん謳歌している様子ですが。最後はお腹の中が窮屈であまり動
臨月間近です。私、お腹の中の赤ちゃんにたくさん話しかけているのですが、日本語でと言うか、おもいっきり広島弁です。赤ちゃんがたくさん動くので、自然と話しかける事が多くなります。特に意識して言ってるのが、「まだ産まれるのは早いんよ〜。もっと大きくなってから4月
「ブログリーダー」を活用して、カヨキートさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。