chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信の信州からの贈り物 https://blog.goo.ne.jp/ssimai

信州で単身生活を6年送り、大変お世話になりました。 その間に魅せられた、信州の自然と人の温かさを発

信の信州からの贈り物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/27

arrow_drop_down
  • 卯月の穀雨 森林公園・運動広場のポピー畑

    お早うございます、信です。ゴールデンウィークに入って間もない昭和の日です。我々はGW後半4日間は家でじっとしているのが一番、と思っていますから昨日から2日までが行動期間です。今日は大河べらぼうの所以の浅草界隈を歩いてみたいと思っています。今朝の上高地は曇天で寒そうですでもお昼くらいから晴れてくる予報のようです。今しかない春浅い上高地を楽しんで欲しいです。さて今日の話題は武蔵丘陵森林公園から。先日4月20日に歩いてみました。今回は毎回撮っている南口エントランスは撮り忘れ。花木園から梅林に向かい、山藤とウワミズザクラ1びっしり咲いていました2藤も近所では終わってしまいました3これは泡吹か、アオダモか4新緑の令法(リョウブ)5山ツツジです6今回の目的の一つ7これはアオダモ?8古鎌倉街道沿い910今が旬の花11運...卯月の穀雨森林公園・運動広場のポピー畑

  • 卯月の穀雨 桜紀行終章 ~秩父長瀞 里の桜(その2)~

    お早うございます、信です。今朝は爽やかな快晴になりました。みちのく桜旅の錫杖さんと、takayan師匠ご一行にも、この高気圧の恵みは間もなく訪れることでしょう。今朝も上高地は快晴です昨日は新しく出来た桶川の道の駅「べにばなの郷おけがわ」に行ってきました。桶川駅から歩いて50分くらい、12:30頃着きましたが凄い人出で、物産館も中はレジに並ぶ人でごった返していました。食事も建物の外に延々行列が出来ていて、食べるまでに2~3時間かかりそうでした。すぐに諦めて近くのコンビニで済ませ、そのまま歩いて上尾駅まで帰ってきました。春の田園風景を楽しめたウォーキングになりました。さて2025年の桜紀行の最後、秩父羊山の桜です。歩いたのは4月12日です。長瀞から秩父駅まで秩父線で移動、そのまま羊山に向かいました。見晴らしの...卯月の穀雨桜紀行終章~秩父長瀞里の桜(その2)~

  • 卯月の穀雨 桜紀行終章 ~秩父長瀞 里の桜~

    お早うございます、信です。季節は進み4月卯月は穀雨の次候、第十七候霜止出苗(しもやんでなえいずる)になりました。巷では今日からGWのお休みに入ったようです。また民族大移動の大変な1週間に入りました。お出掛けは十分ご注意下さい。上高地は既に大混雑ですそれにして素晴らしい天気です。今日行かれた人々の幸運を、我が事のように喜びたいと思います。やや季節外れになった、今年の桜紀行も今日で終わりにしたいと思います。今日は4月12日に行った、秩父長瀞の里の桜を楽しみます。長瀞駅で秩父鉄道を降りて、近くのコンビニでお握りを買って、そのまま裏の公園で腹ごしらえ。そのまま長瀞の住宅街を宝登山の方へ歩きます1野土山への入り口2新緑も眩しく綺麗でした3地元の酒蔵、長瀞蔵の桜4桜が終わると、この斜面には花菱草が咲き乱れます5目の前...卯月の穀雨桜紀行終章~秩父長瀞里の桜~

  • 満開だった見沼代用水・東縁の桜(その2:南部)

    お早うございます、信です。昨日少し書きましたが、昨日からブログ引っ越しを始めました。こちらの案内で出ている「はてなブログ」に移行しようと思います。とりあえず2009年から2020年までのデータの移行を始めましたが、TEXTは10分もかからず移行出来ましたがやっぱり写真データは時間が掛かりそうです。一昨日の15:30から始めて、昨夜の21時で1996/72778枚の進行具合です。私の場合、最大の1920pixでアップしてますから、致し方無しと思います。でもこの分だと30時間で2,000枚くらいですから、1時間当たり66枚、ということは下手をすると45日くらい掛かりそうな具合です。後半の2021年から2025年を考えると・・かなりな長丁場を覚悟しなければなりません。今は私と同じGooからの難民が、こぞって移行...満開だった見沼代用水・東縁の桜(その2:南部)

  • 満開だった見沼代用水・西縁の桜(4月7日)

    お早うございます、信です。季節は進み4月卯月は穀雨の初候、第十六候葭始生(あしはじめてしょうず)です。マンションの漏水騒ぎから、病院通い、Gooブログサービス終了のショックと色々あった10日間でした。因みにまだ給水パイプは治っておらず、お風呂は辛うじて浴槽に水を溜めて、追い炊きで沸かしています。シャワーも使えず、不便なことこの上ないですが、異常高温が続いているのが不幸中の幸いです。病院通いの方は4月1日にCTスキャンで検査頂き、術後6ヶ月ですが「転移は認めず」との結果でホッとしています。近所の桜は随分前に散ってしまいましたが、先日の森林公園のネモフィラをアップする前に、まだアップしていなかった今年の満開桜をアップしておきたいと思いました。さて既に書きましたが、4月7日に自転車ポタリングで撮り歩いてきたもの...満開だった見沼代用水・西縁の桜(4月7日)

  • 卯月の清明 行田さきたま古墳の桜

    お早うございます、信です。季節は進み4月卯月は清明の次候、第十四候鴻鴈北(こうがんかえる)になりました。トランプ大統領が仕掛けた、無法な相互関税の施行が3ヶ月延期されました。連日アメリカの株価暴落が伝えられていましたが、今は過去最高の値上がりで戻しつつあります。まったく人騒がせな爺さん一人に世界が振り回されています。本人は楽しくてしょうがないでしょう。錫杖さんから三春の滝桜レポを仰せつかりましたが、実は8日に自宅マンションで水漏れ事件があり我が家(占有区域)の玄関外側の給湯器からコンクリート内に埋没され、洗面所にきている配管の中で水漏れが発生したらしく(埋没配管の為カメラでも不明)直下の2Fのお宅と、1Fのテナントにご迷惑を掛けてしまいました。現在、マンション管理組合やら、損保会社、修繕サービス会社と色々...卯月の清明行田さきたま古墳の桜

  • 卯月の清明 幸手権現堤の桜だより

    お早うございます、信です。昨日は東風が強く肌寒い一日でしたが、今朝は暖かい日が差しています。今年は桜が咲いたと思ったら、ぐっと寒の戻りで寒い日が続き、桜の花が長く保っているようです。昨日も越谷の元荒川沿いを歩いてきましたが、一部桜吹雪の箇所も有りましたが、概ねまだまだ満開でした。お花見も南関東では今日・明日が最後かも知れません。今年も満開の桜が楽しめましたが、あと何回楽しむことが出来るやら。さて今日は幸手市の権現堂堤の桜です。先週4月4日に歩いてきました。久喜で東武線に乗り換え、さらに東武動物公園で東武日光線に乗り換えて1駅から歩いて40分2権現堂堤に到着です3幸手・権現堂と云えばこの風景4桜と菜の花のコラボレーション5天気も良くかなりの人が来ていました6江戸時代に利根川の支流(現在は分流)である権現堂川...卯月の清明幸手権現堤の桜だより

  • 卯月の清明 大宮公園お花見ウォーキング

    お早うございます、信です。季節は進み4月卯月は清明の初候、第十三候玄鳥至(つばめきたる)になりました。一年で一番良いと思う大好きな季節です。爽やかでどこへ行っても花がいっぱいで、花粉症のケアをしっかりしておけば最高の季節です。今朝は久しぶりに晴れました。どこか日向ぼっこしながら、お花見をしたいと思います。さて先日のお花見ウォーキングです。市民の森から大宮公園まで歩いてきました。大宮公園はもう八分咲き1既に物凄い数の人が陣取っていました2露店もピークの出店数3この日は日曜日4春休みの日曜で人出もピークでした5678皆さん思い思いに9桜を楽しんでおられました10111213真ん中の枝垂れ桜14今年も良い色でした15161718氷川神社側の売店前19足の踏み場も無いほど20賑やかな大宮公園でした21梅林近くの枝...卯月の清明大宮公園お花見ウォーキング

  • 弥生の春分 春の花見ウォーキング

    お早うございます、信です。今朝も冷たい雨の朝になりました。昨日も一日中、冷たい雨でしたが、うちのクマさんに誘われて、越谷レイクタウンで屋内ウォーキングしてきました。学校が休みで煩いジャリタレが、ショーウィンドウを沢山闊歩していました。明日からは1年で一番良い季節の「清明」です。爽やかな春風の中、どこで桜を楽しもうか考えています。さて今日はまだ雨になる前の晴れ間、日曜日のウォーキングから。3月30日の市民の森~大宮公園の春風ウォーキングです。市民の森のみやび桜、もう満開です1別名「プリンセス雅」鳩ケ谷の埼玉植物園で寒緋桜と、染井吉野の雑種ではないかと云われています2染井吉野も7分咲き34芝生広場の東にある枝垂れ桜も満開でした5その隣の大島桜6ボンボンみたいに咲いていました7綻んだミツバツツジ8センター前の桂...弥生の春分春の花見ウォーキング

  • 弥生の春分 みかも山公園の花々

    お早うございます、信です。昨日は寒く冷たい雨の一日でした。さいたまは夕方、雪が降るかと思われるほど気温が下がり、まるで底無しの花冷えでした。今日は青空はないですが、昨日よりは暖かくなりそうです。お花見の続きは明日からにしたいと思います。さて3月26日の栃木岩舟町みかも山公園散策を綴ってきましたが、今日で最後にしたいと思います。東口から近い岩舟町のかたくりの里1今年も楽しませて頂きました23456出来たらこの奥まで歩きたい78910下りていきます11あの橋の上で撮っていました12反対側も密度の高い群生地1314今年はニリンソウの花は2輪だけ15スミレ16青空に映える辛夷の花17夥しい山茱萸の花18東口広場の片隅で19遊歩道の吹き流し20アズマイチゲです2122東口広場の河津桜23丁度見ごろでした24春を満喫...弥生の春分みかも山公園の花々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信の信州からの贈り物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信の信州からの贈り物さん
ブログタイトル
信の信州からの贈り物
フォロー
信の信州からの贈り物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用