chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハチクマ・幼鳥の渡り 山本山(2024-1)

    ハチクマ学名・Pernisptilorhynchus英名・HoneyBuzzard2024年9月24日,新潟県小千谷市の山本山高原にタカの渡りを観察しにいってきました.ハチクマの幼鳥が近くを飛んでくれました.しかし,逆光気味です.シルエットのように写ってしまいます.それでも,ハチクマの特徴である細く突き出た頭部がよくわかります.幼鳥は,翼や尾羽がきれいに生えそろっています.成鳥は,一部換羽中の個体がほとんどです.負け惜しみのようですが,シルエットの方がハチクマの飛翔形がよくわかります.バッチリ撮れると細部に目が奪われ,全体を見ようとしない傾向が生まれます.ウーン,でも順光で撮らせて欲しかった.ハチクマ幼鳥撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ幼鳥撮影日時2024.09.24撮影...ハチクマ・幼鳥の渡り山本山(2024-1)

  • ツミの渡り 山本山(2024-1)

    ツミ学名・Accipitergularis英名・JapaneseSparrowhawk2024年9月24日,新潟県小千谷市の山本山高原にタカの渡りを観察しにいってきました.ツミ.小さい.それに早い.ツミ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ツミ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ツミ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ツミ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ツミ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ツミの渡り山本山(2024-1)

  • タカの渡り 山本山(2024-1)

    ハチクマ学名・Pernisptilorhynchus英名・HoneyBuzzard2024年9月24日,新潟県小千谷市の山本山高原にタカの渡りを観察しにいってきました.タカの渡りをカウントされている中山正則さんにご挨拶,「今日は,飛びますよ」との力強いお言葉.胸が高鳴ります.展望台の下を渡っていくハチクマ.幸先の良いスタートでした.ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県小千谷市・山本山ハチクマ撮影日時2024.09.24撮影場所新潟県...タカの渡り山本山(2024-1)

  • コサメビタキ

    コサメビタキ学名・Muscicapadauurica英名・AsianBrownFlycatcher渡り途中のコサメビタキ.エノキの木の下で飛び回っていました.コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市コサメビタキ

  • ノスリ・幼鳥 飛翔

    ノスリ学名・Buteobuteo英名・CommonBuzzard海岸砂丘の畑.鳴きわめくカラスたち.出現したのはノスリの幼鳥でした.ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ幼鳥撮影日時2024.09.25撮影場所新潟県新潟市ノスリ・幼鳥飛翔

  • 砂浜のミユビシギ その5

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜のミユビシギ.一休みです.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市砂浜のミユビシギその5

  • 砂浜のミユビシギ その4

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜のミユビシギ.いつも歩くか走っています.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市砂浜のミユビシギその4

  • なにを食べてるの ウミネコ

    ウミネコ学名・Laruscrassirostris英名・Black-tailedGull波打ち際のウミネコ.大きな獲物を嘴に.蟹,ガザミの仲間のようです.ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市ウミネコ幼鳥撮影日時2024.09.14撮影場所新潟県新潟市なにを食べてるのウミネコ

  • ダイサギ 飛翔

    ダイサギ学名・Ardeaalba英名・GreatEgret青空にダイサギ.ゆったりと羽ばたく.ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ダイサギ飛翔

  • 砂浜のミユビシギ その3

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderlingミユビシギ.こっち向いて.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市砂浜のミユビシギその3

  • トウネン 幼鳥

    トウネン学名・Calidrisruficollis英名・Rufous-neckedStintトウネン.成鳥に遅れて幼鳥がやって来ました.まだまだ,旅は続きます.トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥

  • チョウゲンボウ 飛翔

    チョウゲンボウ学名・Falcotinnunculus英名・CommonKestrel田圃のチョウゲンボウ.チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ飛翔

  • ハクセキレイ 第1回冬羽

    ハクセキレイ学名・Motacillaalba英名・WhiteWagtail田圃のハクセキレイ.第1回冬羽に衣替えしています.顔が黄色味を帯びてます.ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ第1回冬羽

  • ノスリ

    ノスリ学名・Buteobuteo英名・CommonBuzzard田圃のノスリ.色の濃い個体で,雄かもしれません.ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ成鳥撮影日時2024.09.09撮影場所新潟県新潟市ノスリ

  • 砂浜のミユビシギ その2

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderlingミユビシギ.砂浜のスター.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市砂浜のミユビシギその2

  • オオセグロカモメ・第3回冬羽 飛翔

    オオセグロカモメ学名・Larusschistisagus英名・Slaty-backedGull日本海にオオセグロカモメ.第3回冬羽に換羽中のようです.オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第3回冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ・第3回冬羽飛翔

  • 砂浜のミユビシギ その1

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜のミユビシギ.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市砂浜のミユビシギその1

  • キジバトとアカメガシワの実

    キジバト学名・Streptopeliaorientalis英名・OrientalTurtleDove実りの秋.アカメガシワの実が熟しはじめました.キジバトがやってきました.黒い小さな実を啄みます.キジバト撮影日時2024.09.06撮影場所新潟県新潟市キジバト撮影日時2024.09.06撮影場所新潟県新潟市キジバト撮影日時2024.09.06撮影場所新潟県新潟市キジバト撮影日時2024.09.06撮影場所新潟県新潟市キジバト撮影日時2024.09.06撮影場所新潟県新潟市キジバトとアカメガシワの実

  • ハクセキレイ 幼鳥

    ハクセキレイ学名・Motacillaalba英名・WhiteWagtail稲刈り前の田圃にハクセキレイ.幼鳥です.今や,何処にでも見られるハクセキレイ.数十年前,ハクセキレイの分布拡大を追って,県内各地を歩き回りました.懐かしく思い出される今日この頃です.ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥撮影日時2024.09.05撮影場所新潟県新潟市ハクセキレイ幼鳥

  • ミユビシギ 冬羽

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜のシギ,ミユビシギ.夏の面影を残して.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽

  • 頭を搔く野鳥たち カワセミ

    カワセミ学名・Alcedoatthis英名・CommonKingfisher今回の「頭を掻く野鳥たち」は,ブッポウソウ目カワセミ科のカワセミです.カワセミは,「間接頭掻き」をしています.この「頭を掻く野鳥たち」のシリーズをご覧の方は,すでにご承知と思いますが,鳥の頭掻きには二つの方法があります.直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.頭を掻く方法は,属する目や科によってほとんど決まっているといわれています.キジ目,カモ目,ペリカン目,ツル目などでは,その目に属する全ての鳥たちが「直接頭掻き」をするそうです.チドリ目では,チドリ科やセイタカシギ科が「間接頭掻き」をし,シギ科は,「直接頭掻き」をするのだそうです.スズメ目のほとんどは,「間接頭掻き」だそうです.カワセ...頭を搔く野鳥たちカワセミ

  • シロチドリ

    シロチドリ学名・Charadriusalexandrius英名・KentishPloverシロチドリ.群れ飛ぶチドリ,浜千鳥.アレ,1羽のシギが紛れ込んでいますよ.シロチドリ撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市シロチドリ撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市シロチドリ撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市シロチドリ撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市シロチドリ撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市シロチドリ

  • オオセグロカモメ・幼羽 飛翔

    オオセグロカモメ学名・Larusschistisagus英名・Slaty-backedGull空に大型カモメ.オオセグロカモメの幼鳥.幼羽のようです.初めての出会い?感動です!カモメ類観察の時期はまだ先のことと思っていましたが.注意を怠ってはいけません.オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ幼羽撮影日時2024.09.04撮影...オオセグロカモメ・幼羽飛翔

  • アオサギ 喘ぐ暑さ

    アオサギ学名・Ardeacinerea英名・GreyHeronアオサギ.喘ぐ暑さ.すまし顔ではいられません.アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市アオサギ喘ぐ暑さ

  • チュウサギ 稲稔る

    チュウサギ学名・Egrettaintermedia英名・IntermediateEgret新潟平野に稔りの秋.稲穂の上をチュウサギが舞います.チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市チュウサギ稲稔る

  • ミユビシギ・冬羽 採餌

    ミユビシギ学名・Calidrisalba英名・Sanderling砂浜のミユビシギ.ほとんど冬の装いに替わりました.休みなく餌を漁ります.この時期,渡りに換羽,大量のエネルギーが必要なのです.ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ冬羽撮影日時2024.09.04撮影場所新潟県新潟市ミユビシギ・冬羽採餌

  • モズ 雌

    モズ学名・Laniusbucephalus英名・Bull-headedShrike村の神社で,祭りの準備が行われていました.その境内で,モズの雌が獲物を狙っています.もう秋なのです.モズ雌撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市モズ雌撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市モズ雌撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市モズ雌撮影日時2024.09.03撮影場所新潟県新潟市モズ雌

  • オオセグロカモメ 第1回夏羽

    オオセグロカモメ学名・Larusschistisagus英名・Slaty-backedGullオオセグロカモメの第1回夏羽.この時期,大型カモメ類に出会う機会は少ない.齢の識別の勉強です.それにしても難しい.オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市オオセグロカモメ第1回夏羽

  • シロチドリ

    シロチドリ学名・Charadriusalexandrius英名・KentishPlover砂浜のシロチドリ.1羽のミユビシギが混じっていました.シロチドリ撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市シロチドリ撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市シロチドリ

  • トウネン 幼鳥

    トウネン学名・Calidrisruficollis英名・Rufous-neckedStint浜辺の水溜まり.1羽のトウネンの幼鳥.群れからはぐれたのでしょうか.まだまだ旅は続きます.トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥撮影日時2024.08.26撮影場所新潟県新潟市トウネン幼鳥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新潟の野鳥・フィールドノートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新潟の野鳥・フィールドノートさん
ブログタイトル
新潟の野鳥・フィールドノート
フォロー
新潟の野鳥・フィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用