chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバーグリーン 行雲流水 https://blog.goo.ne.jp/evergreen002

酒と映画と本を愛するアラカン男のつぶやき ツイッターが何!!! つぶやきでは物足りない 大きく叫び

エバーグリーン 行雲流水
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/25

arrow_drop_down
  • 井原堤の桜

    負け前から行きたいと思っていた井原市の井原堤桜の名所だ天気も良くて花見客も多い今日で今年の桜は見納めにしようもちろん井原に行ったので嫁いらず観音にも寄ってきたここにゆけば足腰も鍛えられそうだ老化は足からくるからね(実感)井原堤の桜

  • 久しぶりの日差山の桜

    昨日の同窓会ゴルフコンペは体力の限界を感じる出来の悪さもっと体力をつけねばと日差山に登った30代の頃は毎日のようにウォーキングでのぼっていたそれが最近はサボりがちだ日差山の花見も3年ぶりだ未だ三月なのに満開そこらじゅうの木々も新芽を吹いているウォーキングに良い季節になった最早暑いくらいだ季節の移ろいが早くなった久しぶりの日差山の桜

  • 花見は建部八幡温泉

    今日金曜日は朝から花曇りだ幸い雨は降っていない取り敢えず今のうちに花見に行っておこうと建部の八幡温泉へ3月いっぱい昼食と日帰り湯が1Kとお得だからだ福渡り周辺の桜も結構見頃だ温泉前の旭川にながい遊歩道が掛かっている暖かくて渡るにはちょうどいい丁度福渡橋梁に気動車がやってきた津山線の気動車は桜模様だった花見は建部八幡温泉

  • 彼岸は雨模様

    春分の日の今日墓参りに田舎に帰ることにして早めに朝刊を拡げたら森永ヒ素ミルク事件の記事に目が止まった母の兄の子(従兄弟)は不幸な事にその森永の粉ミルクを飲まされていた当時は原因が特定されていなかったが小児麻痺の様な症状が出て以来岡山の旭川荘で入院生活一度も娑婆に出る事なく33歳の若さで早逝した我が弟も同じ年に生まれたが粉ミルクの世話にならずに済んで今でも健在だこれが運命不運というものだ今日の墓参にはこの朝刊を持参した合掌早くも桜が咲いてると思って向の山に行ってみると桜は桜でも桜桃の花だった彼岸は雨模様

  • タコが言うのよ

    むかしむかしウオッカのCMがありましたサントリー樹氷田中裕子さんが色っぽくでてましたねタコが言うのよーうちのタコがーーコンビニで見つけたサントリーの「こだわり酒場のタコハイ」パチもんたこ焼き「タコシン」をつまみにタコハイを飲んでみましょう樹氷の頃はレモン絞って炭酸で割ってのんでましたねー今どきはレモンサワーというのよー昭和58年だから何年ぶりだろ果たして2匹目のタコいるんでしょうか昭和の懐かしの味このCMを覚えている人は今頭がタコになってるんでしょうなタコが言うのよ

  • 三重県家族旅

    コロナ禍も終息したというので前々から考えていた末娘の入籍を祝う為に子と孫娘の連れ合いが一同に会して総勢九人三重県へ旅した1日目は菰野町湯の山温泉の老舗旅館湯は評判の通り良かったが時代に取り残された感は否めない2日目の宿は娘がしっかりとネットでリサーチした志摩の新しいリゾートホテルだ施設は綺麗だし海辺の景色も楽しめる造りでサービスも料理も申し分ない家族全員大満足!!湯もとてもよい普段あちこちと利用している日帰り温泉と一線を画している温泉ありようも変化しているのだ利用者の好み行動をしっかり分析した温泉経営を考えて生き残りを図ってほしいものだ今回は残念ながら雨だったが晴天の日にも是非来たい今回の星⭐️⭐️⭐️ホテルリゾートヒルズ豊浜蒼空の風SORAnoKAZE呑んべい親父としては希少な評判のお酒「爾今」が呑めた...三重県家族旅

  • エンジョイだ!!ハッピーリタイアメントライフ

    リタイアメントライフエンジョイしてます県内平日限定日帰り湯に加えてジャンボタクシーで行く酒蔵遍路参加だ今度の酒倉巡りは・・・3月28日(火)ですが同窓会のすぐ後の為自粛パスして次の高知スペシャル4月25日(火)に参加するこの酒蔵遍路の主催者は「倉敷タクシー・港交通」です興味あれば問い合わせして下さいエンジョイだ!!ハッピーリタイアメントライフ

  • これぞ巨根!!

    隣家の娘さんが嫁ぎ先の畑で採れたという巨大な大根をくれたなんという大きさ巨根とはこの事を云うのだおいらも負ける???巨根どないして食べようか?従兄弟直伝の漬け物にしようか?やっぱりこの時期ならおでんかな??たべきれるかな?長さ50cm超直径13cm5.5kgラム酒の瓶をと比べてみたこれぞ巨根!!

  • ムサンコウ 無算講

    暇に任せて言葉探しをしているとき昔祖父からかけられた言葉を思い出したこの言葉を祖父や両親以外から聞いたことがない岡山の方言だとづっと思っていた「むさんこう」よく祖父が農作業の手伝いをしているオイラに向かってかけていた言葉だ鍬を振るうオイラに向かってそんなにムサンコウに力を入れていたら鍬の柄が折れてしまうという言い方だった鎌を振るう時も鋸で挽くときも同じような言い回しで叱られたものだ不器用で単純だから仕方なかろうと思っていたが此れはと思ってムサンコウを広辞苑を引てみたが出ていないその後ネットでググってみたらどうも方言ではないようだ古語かなオイラの村は落人村のようでオイラの子供の頃村の老人達はサムライのような言葉を使っていた果たしてサムライ言葉にムサンコウがあるのか知らないがググった結果は精選版日本国語大辞典...ムサンコウ無算講

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーグリーン 行雲流水 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーグリーン 行雲流水 さん
ブログタイトル
エバーグリーン 行雲流水
フォロー
エバーグリーン    行雲流水

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用