chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SPレコードを手回し蓄音機で聴く

    SPレコードを手回し蓄音機で聴く新装なった豊橋「まちなか図書館」でSPレコード鑑賞会が開かれました。元商工会議所会頭の故神野太郎氏が寄贈され、豊橋中央図書館に収蔵されているSPレコードを聴く催しです。今まで中央図書館の部屋で開催されていましたが、今回は「まちなか図書館」の中央ステップ階段を利用していました。図書館の2階と3階を繋ぐ開放的な空間です使用する蓄音機は市在住の愛好家S氏の所蔵する英国グラモフォン社製HMV1631928年製の手巻き蓄音機です。操作も解説もS氏によって行われました。中央階段ステップは音の響きが良く、マイクを使わずにお話が聞けます。今回はSPレコード初期の録音を聴く会でした。電気録音が始まる前の完全アナログの時代です。始めに大テノール歌手、エンリコ・カルーソーのアリア、声が聞こえるや否や、...SPレコードを手回し蓄音機で聴く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m-concertoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m-concertoさん
ブログタイトル
 オーディオとクラシック
フォロー
 オーディオとクラシック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用