chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 御朱印帳入れ_椿模様2種類できました

    椿の花が好きです。首元からぽとりと落ちて縁起悪いとか言われますが、落ちてなお元の姿をとどめようとするその生命力のようなものに惹かれるのかもしれません。 赤い生地と紺の生地の2種類あります。生地が少ししか手に入らなかったので、作れる数量は僅かで生地がなくなり次第終了となります。 このあと、ちょっと違った椿柄も同時進行中です。なかなか制作の時間がとれませんが、裁断まで済んでいるので縫い始めると一気に出来ると思います。

  • 東大寺二月堂参拝

    お松明の30分前に到着しましたが、今夜は空いています。 お松明終了後、お堂に上がることができます。 どっと人が押し寄せますが、ものの30分もするとかなりガラガラになってゆっくり過ごすことが可能です。

  • 深夜の作業の友

    平日縫い物をするのは、世間が寝静まる深夜が多い。 そんな時にはウォークマンが友となる。手持ちのCDを片っ端からウォークマンに入れて、その時に一番聞きたい曲を選ぶ。 ランダムに選ぶと、何年振りかで耳にする曲も出てくる。 当時の思い出が溢れだして至福のひとときとなる。 そんな今夜も作業中。

  • 仕事帰りに東大寺へ行く

    表題の件、二月堂で行われているお水取り行事のお松明を見に行こうと思っていました。 あらためてカレンダーを見たら、12日の籠松明の日ではないですか。 あ・・・ダメだ(>_<) この日だけは夕方から交通規制が敷かれて東大寺にバイクで近寄れません。 明日、仕切り直すことに決めました。 12日以外の日だと6時頃に到着しても二月堂の広場まで余裕で入れます。 明日は今日よりも暖かそうなので凍えなくてすみそうです。

  • 御朱印帳入れ【椿柄】久しぶりに制作しました

    多忙な日々が続き、なかなかミシンに向かう時間がとれない状態が続きましたが、久々に新しい御朱印帳入れを作りました。 東大寺のお水取りもまもなく終わりになります。そんな中、大好きな椿柄の生地を複数手に入れましたので定番の御朱印帳入れを作ってみました。 こちらの1冊用も裁断して縫製途中です。もうひとつ、色違いで紺色の地の椿柄生地も後に控えています。 出来上がり次第随時アップしていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道端工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道端工房さん
ブログタイトル
道端工房 手作業綴り
フォロー
道端工房 手作業綴り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用