chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 骨盤や背骨が歪む発生機序 Ⅱ

    もう少し、骨盤や背骨が歪む発生機序について解説を続けます。内臓不良=内臓炎症→脊髄興奮=脊髄炎症→脊椎や仙骨の変位、亜脱臼、つまり歪みになることを説明してきました。問題個所が前後屈(屈曲・伸展)、側屈、捻転とそれぞれの三方向へ=3次元的に変位が生じると亜脱臼となり、連結する周辺関節や靭帯、筋肉にも炎症、損傷を起こし強い痛みを引き起こし、ギックリ腰、ギックリ背中という現象になります。このような急性的な痛みに対しては変位箇所を矯正、微調整するとアライメントが整い、可動性が取り戻されます。周辺組織の炎症度合にもよりますが、そこで痛みも軽減しますので、歪みそのものは日常化していて、地球の自転や軸足の影響から起こるといっても、このようなケースでは歪みを矯正する意味が出てきます。ただ、一時的に矯正しても徐々に変位は生じてき...骨盤や背骨が歪む発生機序Ⅱ

  • 骨盤や背骨が歪む発生機序

    前回までは腰椎5番を含む腸骨、仙骨等の骨盤の歪みの検査法、調整法について簡潔に述べてきました。今回はそもそも何故これら骨格に変位が起こるのか、疼痛が発生するまで何故炎症が起こるのかについて解説していきます。一般的に骨格の歪みは2足歩行、産後、日頃の姿勢、運動不足、老化等と言われています。確かにどれもあてはまると言えます。ただ、2足歩行ではなく4足歩行でもヘルニアになったりギックリ腰にもなりますし、ターンし易い側(主に左)も存在するので歪みは起こっています。産後は一時的に骨盤は開きますが放置していれば勝手に戻ります。運動不足に関しては日頃運動している方、アスリート、ヨガのインストラクターでも普通に歪みはあります。老化に関しては、元々普段から歪んでいたものがより固着した状態になっている場合が見受けられますが、主に肋...骨盤や背骨が歪む発生機序

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院さん
ブログタイトル
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院
フォロー
東京渋谷 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用