chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「おひさま広場」の中止について

    本日(3月18日)、長野圏域の感染警戒レベルを4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報1が発出されたとの情報が届きました。(長野圏域においては3月15日に感染警戒レベルを3に引き上げ「新型コロナウイルス警報」が発出されたばかりですが、その後も陽性者の確認が相次いでおり、新規陽性者は人口10万人当たりでは12.68人となっているそうです)上記の情報を受けまして、3月23日(火)と30日(火)に予定しておりました「おひさま広場」(園庭の開放)を中止することにいたしました。おひさま広場への参加を楽しみにしていた皆さまには、大変申し訳ありませんが、「感染防止対策の一環」としてご理解とご協力をお願いいたします。感染状況が落ち着いて、中止を解除する場合は改めて「このブログ」で連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。「おひさま広場」の中止について

  • 令和2年度の「卒園式」がありました

    今日は「令和2年度の卒園式」。年長組の子どもたち41名が無事卒園できました。一人一人、その子の素敵だったところを園長先生から伝えていただきながら「卒園証書授与」が行われます。みんな、緊張しながらも自信に満ちた様子です。子どもたちの「お別れのことば」や「さよならぼくたちのようちえん」「ありがとうこころをこめて」の歌には胸がいっぱいになりました。思わず涙してしまう保護者の方も…。コロナ禍の中、年長組の子どもたちと保護者の方のみの卒園式でしたが、暖かな雰囲気の卒園式ができました。離任式ではお二人の先生がご退職となりました。在園児の皆さんには「離任式」の動画配信も致しましたので、そちらをご覧ください。皆さまには本当にお世話になり、ありがとうございました。令和2年度の「卒園式」がありました

  • 年長組の「ビュッフェランチ」がありました

    このところ毎年、卒園前の年長さんに「お祝いランチ」を計画しています。年長さんが食べたいランチメニューをリクエストし、それをビュッフェ形式で楽しむ…というものですが、今年は「卒園式の総練習」の今日、練習が終わった後に「お楽しみビュッフェ」を行いました。今年の年長さんのリクエストは「あんかけ焼きそば」「そぼろ丼」「グラタン」「鶏の照り焼き」「春雨サラダ」「ポパイサラダ」「なめこのお味噌汁」「イチゴのヨーグルト」「ぶどうゼリー」の9品目。ビュッフェ形式で自分のお皿に少しずつ取り分けていきます。自分のトレイを持って、お皿に取り分けたら、こぼさないように自分の席まで運びます。今日の席はくじ引きで決めました。いつもの給食とは違って、9品目もある中から好きなものを選べるので子どもたちはワクワク!何度もお代わりをする子も大勢い...年長組の「ビュッフェランチ」がありました

  • 桜栄建設さん、ありがとう!

    毎年、卒園する子どもたちに「えんぴつたて」をプレゼントしてくださる桜栄建設さん。今年も木材を使って作ってくださった、えんぴつたてのプレゼントをお持ちいただきました。お山にある木をおうちを作るために切り出してくるというお話から、プレゼントの「えんぴつたて」ができるまでのお話を、絵を使って分かりやすくお話してくださいました。おうちを作るときに使った木も余ってしまうので、その余った木を使って「えんぴつたて」を作ってくださっているのだそうです。少しも無駄にしないで最後まで使い切るというお話はとても大事なことだと理解した子どもたちです。これから小学校に行って、えんぴつを使うことが多くなると思いますが、桜栄さんの心のこもった「えんぴつたて」を大事に使っていきたいですね。桜栄建設さん、本当にありがとうございました。桜栄建設さん、ありがとう!

  • 卒園祝福式・感謝の会

    今日は、年長組の「卒園祝福式と感謝の会」でした。これは、今まで元気に幼稚園生活を送ることができたことに感謝をするとともに、これから小学校入学という新しいスタートを迎える子どもたちと、保護者の皆さまに神様の祝福を頂く式です。最初に、子どもたちから保護者の皆さまに向けて、感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントをしました。曲は「はじめの一歩」。手話をつけながら心を込めて歌います。聖書の朗読に続いて神父様のお話がありました。共同祈願では、子どもたちの代表として2名、先生の代表と保護者の代表の1名ずつがお祈りをします。みんなで代表の方のお祈りに心をあわせて「主よ、私たちの祈りを聞き入れてください」と唱えました。最後に、アシジの聖フランシスコの「平和の祈り」をみんなで唱え、祝福式の終了です。子どもたちが退堂した後、保護者の皆さ...卒園祝福式・感謝の会

  • 子どもたちの「お別れ会」

    今日は、年中組と年少組の子どもたちが企画した「年長さんへのお別れ会」を行いました。困ったときに助けてくれたり、いろいろなことを教えてくれた年長のお兄さん、お姉さんとももうすぐお別れ…。いままでお世話になったことへの感謝の気持ちを込めて、年中さんが中心になって楽しい「お別れ会」の計画をたててくれました。少し前に、各クラスの年長さんにあてて「お別れ会への“ご招待状”」を届けてあったので、年長さんも今日の「お別れ会」を楽しみにしていてくれました。ホールの準備が整ったところで、係の子どもたちが年長さんを呼びに行ってくれました。最初は年少さんと年中さんから歌のプレゼントです。「踊るポンポコリン」の替え歌で年長さんに感謝の気持ちを伝えました。年長さんも嬉しそうに聞き入っていましたよ。次は「タオルリレー」というゲームです。ク...子どもたちの「お別れ会」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田マリア幼稚園のトピックスさん
ブログタイトル
吉田マリア幼稚園のトピックス
フォロー
吉田マリア幼稚園のトピックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用