chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボチボチのお疲れ山 https://blog.goo.ne.jp/bochibochi0528

ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、

ボチボチのお疲れ山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/18

arrow_drop_down
  • 地元神社の茅の輪4くぐりして来ました 【20240629】

    雨が続いて今年はお参りできるか心配しましたが、大丈夫でした。先週の日曜日には、まだ置かれていなくその後雨が続いたので、「夏越の祓い」に出来ているか少し心配したのですが、大変失礼な心配でした。右にくぐり方の案内が。その左にちぎりの説明があります。大晦日のお参りには大勢の方が出向きますが、半年目のお祓いも余裕あったら是非お参りに行くべきと思います。散歩の中でお参りしましたので、喉が渇いたので、駅前のお店に寄ってお清め導入。本当に美味かった。ご馳走様でした。地元神社の茅の輪4くぐりして来ました【20240629】

  • 幸来 油そば大 【20240628】

    折角の外食機会なのに、大雨。歩いて一番近いこの店にしました。最近はアブラムシそばで人気の店ですが、昔からの背脂チャッチャのラーメンもかなり濃くて、オイシイです。カラフル煮玉子とネギがデフォで載ってる。素油そばはラーメンと一緒の値段?よ〜くかき混ぜ馴染ませるとこんな感じ。カウンターのニンニク、生姜、辣油、酢はかけ放題。混ぜる前に1回、写真のように上に二回目のニンニクを気持ち良く載せ、辣油振っていただきました。旨し。ご馳走様でした。幸来油そば大【20240628】

  • 浜松町 秋田屋 【20240625】

    現役の頃の名古屋に転勤した部下が、仕事で上京するが夜開いているので会う事に。本人を囲む4人の会を浜松町で開催することになりまして。このために終日開けておいた身は久しぶりの浜松町に、「アソコ行こう!」と集合時間より30分早く出撃。16:00に着きましたが、店内リーマン中心に満席でした。(15:30開店だった。)わたしは外のビール箱テーブルでヒトリ立ち飲み。ココ、某国営放送の料理番組で唯一取り上げられた焼き鳥(豚)の大老舗。「タタキ」が名物で、1本/一人の制限付きメニュー。タタキ1本を生ビールで待ちました。20分くらいかかってきたので、即「お勘定!」本会場には、3分前に到着できました。10年振りくらいの「たたき」でしたが、喉軟骨の食感、旨さ、たれの柔らかな甘さが変わらず大満足でした。本会場が終わって、また4人...浜松町秋田屋【20240625】

  • 高田馬場 とん八 ボッチ呑み 【20240621】

    知合いと会う(呑む)予定がキャンセルになったのですが、折角の外出機会なので、ボッチ出撃。馬場の由緒正しき居酒屋。30年くらい前から通ったりしてましたが、引退してからの5年振りくらいの訪問です。店主、おばちゃんお元気でした。引退者には、4:30開店と言う微妙に嬉しいタイミング。冷製レバ刺しと赤星。コハダとニラ玉、酒×2でサクット退店。早い時間は常連さんと予約でテーブル席は一杯でした。一寸モノ足りなかったので、地元に帰って、Hoppy中4つ、串6本。気持ちよくて、風呂にも入らず寝てしまいました。ご馳走様でした。高田馬場とん八ボッチ呑み【20240621】

  • 麺屋寿 冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大 【20240620】

    二週間ほど外麺を食べていませんでした。ので、歩いて5分の「寿」へ。期間限定の標記つけそばを。カウンターの写真をサっと撮ったので、見難くてすみません。「魚介醤油」とわざわざ標記するのは、デフォのラーメンスープを古代調味料の煎酒醤油を売りにして出しているので、分かる様にカエし?まで標記しているのだと思います。昨年も夏に出してもらっていた記憶。麺もスープも器も冷え冷えです。つけ麺や盛り蕎麦の時は麺を左に奥のが私の流儀。綺麗な麺ですが、細身のシコシコ麺です。スープ割は、別にトリガラスープを足してくれます。いつも丁寧なつくり方でおいしいラーメンを出していただきありがとうございます。ココ昨年のトライ大賞ノミネート店です。ご馳走様でした。麺屋寿冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大【20240620】

  • 燕岳に行ってきました。 【2024061718】

    47年振りに、燕岳へ合戦尾根から行ってきました。学生の頃、この尾根を4ケ月の間に4回(登り3下り1)通って北アルプスにここだけ通うのどうよ?って事で、行くことをずっと封印していました。最近、私の北アルプスの冬山の原点ともいうべきこの道、後ろ立山連峰を歩きたくなりました、行きました。前日(日曜)の夕方に入りました。第1駐車場も開いていましたが、第2の下段は私も含めて2台のみ。静かで、爆睡できました。登山道入り口。昔、雨の中下山して、ここの軒下でビショビショになりながら、雑魚寝しました。1週間近く稜線にいて、寒かったので、雨に濡れるのは全く気にならず、熟睡できた思い出。ピンぼけ第1ベンチ第2ベンチ下から1/3くらい第3ベンチ合戦小屋下から2/3くらいいい場所に構えています。森林限界に出て、燕山荘が遠望。ここら...燕岳に行ってきました。【2024061718】

  • 伊勢屋総本店 吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩 【20240615】

    先週の阿弥陀岳の上りでストックのゴムキャップ1ケ紛失したので、補充がてら吉祥寺徘徊。ゴムキャップの収支はズット黒字だったのですが、初めて赤字になりました。注意低下か?他社の物だと抜けやすいかなと思い、純正品を。2ケ1400円を購入。お昼は麺喰い活動と思っていたのですが、良い時間だったので、「伊勢屋」さんに。カウンターに座れました。開店直後は焼きに時間がかかるかと思い、シューマイ。隣はガツ刺しだったかな。どちらかを最初に頼むのが、ココの極意。(笑それと、焼きの煙も良い摘み(笑人心地着いた頃に、串着。ビールが無くなり、「ネズミ」へ変更。(焼酎の生=チュウ→チュウチュウ=ネズミ下町の方では言いますよね)カウンターの梅シロップ(無料)で割って、一応梅割り。2杯、2合で気持ちよくなって退席。ご馳走様でした。16...伊勢屋総本店吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩【20240615】

  • ツクモグサに会いに行こうとしたけど 【2024060910】

    八ヶ岳の横岳周辺にしか自生していないツクモグサの開花時期です。(もう1ケ所あるみたいです。)5年前に見に行ったのですが、見過ごして登山道通過してしまいました。今回は、ただ行くだけではつまらないので、御小屋尾根から周回で行こうと・・・・美濃戸口に駐車して、別荘地の中を一番上まで歩いて行きます。道路が尾根から外れ始めたのと、割合しっかりした道とテープがあったので、間違って入ってしまいました。舗装道路を最後まで上がって登山道煮はいるのが正解。途中、脇道があり、これが・・・。合掌。御小屋山。御柱山ともいわれるそうで、麓の諏訪神社(奥の院?)からココまで別道が上がって来ていました。不動清水でヘルメット当装着。(水はちゃんと出ていました。)お花1.2以前購入した3代目のヘルメット。キャップの上からだとなんか合わない。...ツクモグサに会いに行こうとしたけど【2024060910】

  • 丸長目白 野菜つけそば中 天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた 【20240605】

    まだ気温がそれほどではないので、気持ちよく歩けるが、そろそろ早朝・夜間散歩にシフトしないといかんかも。麺喰いの為に散歩の遠出は難しくなるって事です。本日は、丸長目白店。「丸長のれん会」の荻窪、桜台はすでになく、最寄りはココってのも通う理由の一つ。つけ汁の中身により、丼の大きさが変化します。野菜は真ん中の大きさ?チャーシューだと普通のラーメン丼くらいの大きさ。普通は小さい。現役の頃、某顧問が「ココの麺が好き」と仰って、連れて行ってくださった店です。どこでどんな製麺をしているのか分かりませんが、私もつけ麺にあう麺だと思います。ご馳走様でした。丸長目白野菜つけそば中天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた【20240605】

  • 日高屋 半ラーメン半チャーハン3餃子 日高屋ちょい呑みやってみた 【20240603】

    夕方、雷雨注意報の下、傘持参で公園の方へ散歩に行きました。通り雨だろうと、やり過ごしに寄るつもりのお店は休業日でした。ならば、最近耳にする「○将呑み」にトライしようと思ったが、隣の駅にしかないのです。で、「日高屋呑み」に挑戦!(こういうちょい呑み初めてです)麺喰いカウント増やす為に、標記の内容をチョイス。帰宅後、正規の夕飯が待っています(家族には内緒の散歩呑み)ので、アテは軽めにお願いしました。しかし、ビールが中瓶だったので宛てのビールのペースが合わず2本目追加したら、餃子食べたくなって、6個を追加。日高屋ですから、餃子チャーハンラーメンは安定のおいしさです。自分はまさにちょい呑みだったので、こんな感じになりましたが、店内は場慣れたグループやボッチでにぎわっていました。ご馳走様でした。「町中華で・・・」っ...日高屋半ラーメン半チャーハン3餃子日高屋ちょい呑みやってみた【20240603】

  • 東京亭昭島支店 味噌ラーメン餃子2 【20240602】

    月命日のお参りに行ったら、反対側のお墓の前で法事中のご家族。結構大きい霊園なのに、同じ日同じ時間に鉢合わせって、運命感じるわ。(笑花生け?を洗うために持参した「コップ洗い」をお貸し、少しお話しました。お昼は、餃子が食べたくてココへ。いつもの2ケコース。配膳直後の絵はニンニクと辣油載せてまぜていたら、餃子も酢胡椒でいただきました。この店は結構古くから流行っていまして、今日も空き待ちの客で混雑していました。ご馳走様でした。東京亭昭島支店味噌ラーメン餃子2【20240602】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボチボチのお疲れ山さん
ブログタイトル
ボチボチのお疲れ山
フォロー
ボチボチのお疲れ山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用