chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【台湾環島の旅】屏東駅を出て、まずは大和ホテルから見学していきましょう

    初めての屏東なので、 最初は、少し歩いてみることにしました。 駅からすぐ近くにある大和ホテルy。 ステキな建物ですね。 SInce1939 カフェは営業していますが、 ホテルは営業して

  • 【台湾環島の旅】屏東へ日帰り遠足です

    高雄のホテルから朝の様子。 やっと青空という感じですね。 でも、ちょっと雲多めかな。 ホテルを出ると、 ホテルのすぐ隣のスペースで、何やら催しをやっていました。 地元の方と思われる高齢?

  • 【台湾環島の旅】電鍋LEDをお買いあげ。ホテルへ戻りましょう

    瑞豊夜市を道路の反対側から見た様子。 大規模夜市ということがわかりますね こちら側に来たのは雑貨屋さんが見えたからです(笑) 電鍋のLEDがあったので衝動買い(笑) 瑞豊夜市到着時に

  • 【台湾環島の旅】瑞豊夜市、曽氏福建炒麺さん

    虹を見た後に向かったのは、 瑞豊夜市。 こういう通路が何本かあるレイアウトになっています。 見てのとおり、狭い通路なので、 なかなか行き交うのが大変です。 写真みたいにすいていれば良いで

  • 【台湾環島の旅】香港のモンスターマンションみたい? 旧城南門の近くです

    旧城南門にやってきました。 城門は上にあがることができました。 城門から見えた住宅群 ラウンドしている棟が特徴的ですね。 8棟と9棟がラウンドしているようですね。 中庭から

  • 劇団四季、アラジンを観劇してきました(33回目)

    劇団四季アラジン。観劇してきました。 アラジンは、33回目になりますね 前回は8月でしたが、 早いもので師走となましたね。 キャッツは広島ですね 東京に帰ってこないかなぁ〜。

  • 【台湾環島の旅】台湾眷村文化園區から旧城南門へ向かいました

    将軍が住んでいた時代には、 この気は街の中心だったのでしょうか? もう一件、無料で見学できるお宅がありました。 中に入ってみましょう。 これは当時の石碑でしょうか? こういう

  • 【台湾環島の旅】台湾眷村文化園區。無料で入れる将軍好宅を見学しました

    台湾眷村文化園區にやってきました。 入場しようと思ったら 有料だったのでご遠慮させていただきました。 将軍好宅。 こちらは無料だったので、 寄ってみました。 軍人さんの住居跡を改

  • 【台湾環島の旅】日月潭から台湾眷村文化園區へやってきました

    旧城北門から日月潭へ戻る途中、大きなお宮さんがありました。 ご挨拶していきましょう。 日月潭のメインは工事中だった龍と虎になるかと思いますが、 他にも別の龍とかもいます。 こちらの龍の

  • 【台湾環島の旅】蓮池潭へ行ったら工事中でした

    蓮池潭に着くと、 メインの龍と虎が工事中でした。 旅行へ行く日数が多くなったこともありますが、 けっこういろんな所でメイン観光スポットが改修中のタイミングに当たります(笑) 一応、ここも2

  • 【台湾環島の旅】左營旧城の東門から入場します

    左營駅を出たら、自転車ポートがからっぽ 道路を渡って反対側に来たらたくさんありました 雨が心配ですが、自転車で行ってみましょう。 最初に向かったのは、 旧城の東門です。 こちらは

  • 【台湾環島の旅】高雄駅から左營駅に駅にやってきました

    前日に高雄へ移動してきて、高雄最初の朝になります。 ちょっとどんより。 ホテルは朝食付きでした。 好き嫌いが多いので、基本的にはこんな感じで、 パンを中心に食べれるものがあればいただくよう

  • 【台湾環島の旅】高雄 吉林夜市 その2

    吉林夜市の通りに、民生市場というところがありました。 入ってみると… 市場なだけに、朝が賑わうのかな。 市場を抜けると、1本隣の筋までいけました。 もう一回吉林夜市の方側へ戻って、

  • 【台湾環島の旅】高雄 吉林夜市 その1

    高雄吉林夜市。 目立った看板とかはないのですが、 お店の屋根にこじんまり表示してありました 通りも吉林街なので間違いないでしょう(笑) この系列のお店は、チェーン店の場合もあるし、 個人

  • 【台湾環島の旅】高雄1食目は福州乾麺さん

    高雄駅に到着して、 ホテルへ向かいます。 今回お世話になるのはDELTON HOTELです。 駅近ということで選びました。 ホテルでは、この子たちがお出迎えしてくれました。 チェックインの時

  • 【台湾環島の旅】埔里から高雄へ移動しました

    埔里から台中へ移動します。 バスには予定どおり乗れてひと安心。 スーツケースもゆったりおけていいですね。 お酒工場も楽しかったですね。 結局、インフォメセンターには行く時間がありませんでし

  • 【台湾環島の旅】埔里からの移動日。バスターミナルまで無事到着

    埔里から移動日です。 やっぱり曇り。 4泊滞在して、1日も晴れませんでした。 なんとか自転車で散策できる日があったりしたので、 それなりには楽しく過ごせました。 この日の朝食も、マコモダケ

  • 【台湾環島の旅】埔里最後の夜は、炎術さんのドリンクでしめですね

    埔里バスターミナル前からバスで移動してきました。 雑貨屋さんがあると寄るタイプ(笑) 主目的は、食事でした。 ガーン。 お休み。 狙ったお店を空振りすると、 食事難民になりかねないので

  • 【台湾環島の旅】日月潭から埔里へ。ホテルへ戻る前にちょっと寄道

    埔里のバスターミナルの案内板は、オーベアーを使った可愛いのでした こちらは、原住民衣装で日月潭の船に乗っていますね。 こちらはマコモダケの農家さん。 ハチミツやマコモダケを食べているこち

  • 【台湾環島の旅】日月潭 伊達邵から水社へ戻り埔里へ帰ります

    またまた行列店発見 あっ、そういえば前回来た時にここで食べたかも? という記憶が蘇ってきました(笑) 見るからに美味しそうですね。 これは熱そうですね(笑) おひとつ、いただくこ

  • 【台湾環島の旅】日月潭 伊達邵グルメ

    日月潭 伊達邵。 カエルさんは雨でご機嫌です 老街、繁華街のあたりは、 カエルさんと違って、雨のせいか人出が少なく、 少し元気がない様子。 と思ったら、行列店発見 おー。これは

  • 【台湾環島の旅】日月潭 玄光寺から伊達邵へ移動します

    玄光碼頭から階段を上がってきました。 天気が良ければなぁ〜(笑) ハイキングコースにもなっているようですね。 奥の院好きの私たちですが(笑)今回はパスです。 こちらが玄光寺。 上

  • 【台湾環島の旅】日月潭 玄光碼頭

    日月潭の船に乗りましょう。 この船の券は、 ここ水社から→玄光碼頭→伊達邵→水社と、つまり3回船に乗れる券です。 水社から玄光碼頭に到着です。 予想どおり、雨が降ってきましたね。 玄

  • 【台湾環島の旅】日月潭に到着です

    日月潭に到着です。 日月潭に来たのは2度目になります。 バスを降りたところの向かいの建物を見て、 あー以前来た時、ここから帰ったなーと記憶が蘇りました。 とりあえず、建物内でトイレに行

  • 【台湾環島の旅】埔里から日月潭へ向かいます

    この日もどんより。 埔里に滞在していますが、 滞在中、1日は日月潭へ行きたいと考えていました。 天気の良い日を選ぼうとしていましたが、 埔里滞在中の天気予報はどの日もパッとしないので、 なん

  • 【台湾環島の旅】埔里打鐡街

    1度来た通りですが、再訪です。 1回目に来た時は気づきませんでしたが、 埔里打鐡街とありますね なるほど。 鍬とか鉄製品を作っている通りのようです。 けっこうたくさんのお店が並んでい

  • 【香港トラム踏破の旅】香港へ行ってきました

    TAIPEI ここは台北ではありません(笑) プロモーションがんばっていますね 香港トラムです。 キャセイパシフィック航空を利用させていただいて、 香港へ行ってきました。 2024年内最後の旅行

  • 【台湾環島の旅】埔里 竹日豆花(たけひちとうふぁ)さん

    竹日豆花さん。 たけひちとうふぁさん。 ほんとは、食事後に行くつもりだったのですが、 食事しようと思っていたお店が見つからず、 食前デザートとなりました。 注文します。 暑いので、

  • 【台湾環島の旅】埔里で台湾サンダル店発見

    引き続き埔里の街散策。 機器人創藝園區というのがありましたがお休みでした。 鳥居文創? 見えてきました。 カフェみたいのがありました。 鶴。 樽酒。 指?

  • 【台湾環島の旅】埔里 洗濯池?

    Feeling18から自転車で散策を続けます。 橋にマコモダケを持っているお姉さんがいました やっぱり、このエリアの名産といういうのがわかりますね。 埔里故事館。 何かの展示館かな? 宿泊施

  • 【台湾環島の旅】埔里 Feeling18

    奥に見えるのは地母廟の門。 ハチミツ屋さんがあった方ですね。 そこまで戻って、交差点を渡ると、 なんとなく場違いな?(すみません)賑わいがありました。 団体が来ていますね ここはFeel

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YouMaoMao-Kongmingさん
ブログタイトル
旅と乗り物とゆる生活のきろく。〜50代から始めるヒュッゲライフ〜
フォロー
旅と乗り物とゆる生活のきろく。〜50代から始めるヒュッゲライフ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用