バスに乗ってお出かけです。 シートベルトをしっかり閉めましょう。 向かったのは旗山というところです。 旗山に到着。 バスターミナルに到着です。 最近はこういったバス乗り場によく行
高雄駅からMRTで三多商圏駅に着いて、 本格的な遊びモード(笑)に入る前に、 お昼ご飯をいただくことにしました。 選んだのはこちら。 小盛豐さん。 そろそろランチタイムかな、という時間
アラジン、観劇してきました。 通算28回目ですね。 暴風雨で電車が遅れていたりしていましたが、 無事に到着。 到着の頃には雨もあがっていました。 さて、今回のキャストさんは、 オリジ
【21泊22日台湾旅行】旧高雄駅の運用開始が待ち遠しいですね
2日目の朝。 ホテルの部屋から。 快晴です。 高雄駅近くの交差点に、熊さんいました。 こちらはほのぼの風景(笑) スクーター3台はお仲間で、 各旦那さん(たぶん)が、2人乗りで奥さま
こちらは三鳳宮。 大きなお宮さんですね。 提灯がキレイということで、 夜の時間に寄れるように、 夜市の帰りに向かうことにしました。 六合観光夜市から、三鳳宮へ向かう間に、 食事とデ
【21泊22日台湾旅行】さらに、通りすがりの豆花店で休憩です
六合観光夜市から、夜のうちに寄りたいところがあるので、 ホテルまで歩いて帰ると言ったそばから(笑)、 さっそく食事をしてしまいました。 夜のうちに行きたいところというのがお宮さんだったので、
【21泊22日台湾旅行】50年老店滿食屋さんの汕頭陽春麵は美味しかったです
狙っていたチャーハンと水餃子はいただけませんでしたが、 六合観光夜市、楽しめました。 夜市のメインストリートの端から、交差点を1つ渡ると、 夜市のサインがありました。 ちょうど辰年(龍)の
【21泊22日台湾旅行】六合観光夜市では美味しい肉圓をいただきました
六合観光夜市、とりあえず、 ひと通り片道を歩きました。 前回も書きましたが、こちら側が、美麗島駅に近い側ですね。 水餃子のお店が分からなかったので、 戻ってみましょう。 なんとなく、この
【21泊22日台湾旅行】六合観光夜市の大腸包小腸のお味はいかに?
六合観光夜市へやってきました。 ここは、夜市の通りの端っこですが、 反対側の端っこが、美麗島駅の目の前になります。 グーグルマップで検索すると、 位置はわかりますが、 特に夜市みたいに広範囲
【21泊22日台湾旅行】高雄駅でアラレちゃん発見。美麗島駅へ向かいます
台湾旅行初日は、 フライトからチェックインまで、無事終了。 ホテルで荷物の整理と休憩をしていたら、 外は夕焼けになっていました。 歩行者信号のところの自転車信号が可愛いですね MRTの高雄
高雄駅の改札を出ると、 プユマ号がポツンと(笑) インフォメーションのようでした。 まだ工事中でしたが、 立派な駅になりそうですね。 台鉄は、高架化、地下化を進めていて、 どんどん
【21泊22日台湾旅行】新左營駅から高雄駅まで自強号に乗りました
高鉄左營駅と台鉄新左營駅はお隣どおしです。 改札を出ると、ちょっとしたショッピングモールになっていました。 高雄はアヒルが旬ですね モール内には、 駅モールらしく、顔出しパネルがありま
左營駅まで、高鉄で出発です。 列車は、定刻で入線してきました。 高鉄の車両には、スーツケースを置けるスペースがあるので助かります。 ちなみに、台鉄では、新自強号には、荷物置きがありますが、
【21泊22日台湾旅行】台湾高鉄(台湾新幹線)で高雄へ向かいます
台北松山空港を後に向かったのは、 台北駅。 高雄へ向かいます。 高鉄もキャンペーンをやっていて、 台中以南まで行く場合は、 2人目無料。つまり、半額で行けるということです。 2024年5月31日ま
【21泊22日台湾旅行】遊台灣金福氣5000元当選しました!
皆様すでにご承知のこと、または、 すでに参加された方も多数いるとは思いますが、 台湾旅行の際に実施中のイベントをご紹介いたします。 個人旅行の方が対象になりますが、 なんと、当選すると5000元が
【21泊22日台湾旅行】機内食をいただいて台北松山空港へ着陸です
JAL97便は、沖どめの機材へ皆様を搭乗させて、 無事に離陸しました。 この日の西日本の天気予報はあまり良くなかったので、 離陸直後から、あまり景色は楽しめませんでした。 この動画は見ませんで
【21泊22日台湾旅行】沖どめのJAL97便へバスで向かいます
この日の搭乗ゲートは、138番。 飛行機は沖どめです。 バスで飛行機まで向かいます。 ここのゲートにはFaca Expressが付いていないので、 登録しても使えません。 今のところ、羽田空港では数回Face
2023年7月、台湾旅行記(花蓮・羅東・礁溪・宜蘭・台北)終了です
帰国日の午前中、 お昼ご飯まで済ませて、空港へ向かいます。 毎度利用する、MRT文湖線。 松山空港が少しだけ見えて、地下へ入ります。 この時、あ〜帰国だなぁと感じる瞬間でもあります。 1
【21泊22日台湾旅行】2024年2月台湾旅行記スタートします
2024年2月〜3月、台湾旅行へ行ってきました。 今回は21泊22日と、私の経験では最長期間の旅行となります。 行きたい場所や、食べたい美食はピックアップしていますが、 期間に余裕があるので、天気予報を見
台湾旅行に行ってきました。2024年2月〜3月、21泊22日 開始吧!
2024年2月〜3月、 ランタンフェスティバルに合わせて、 台湾旅行をしてきました 今回の旅行は、21泊22日。 私たちの旅行では最長期間となりました。 ではでは、どんな旅行になったかな 本編お楽し
2023年7月台湾旅行。最後の食事に選んだのは鑫耀鑫さんです
華陰街。 阿斌芋圓さんで豆花をいただいて、 急いでホテル方面へ戻ります。 ドリンクをお買いあげして、 早昼ご飯にします。 そういえば、MACUさん。 蜂蜜レモンを頼むと、蜂蜜を苺(草莓)と
ついに帰国日です。 少し体調が悪くなったりもしましたが、 おおむね順調に過ごすことができました。 台北に来てからは、雨に降られたりもありましたが、 最終日の朝は快晴。 お天気にも恵まれました
饒河観光夜市を満喫して、ホテルへ戻ってからはマンゴータイムです
饒河観光夜市を満喫しました。 夜市のメインストリートとは別に、 横道にもこういった飲食店街があったりするので、 思わぬ美食を発見できるかもしれません。 右手にある腸粉のお店が気になりましたが(
夜市へ行ったら、とりあえずビールならぬ(笑) とりあえず地瓜球。 夜市では、地瓜球のお店が、だいたい数店舗あるので、 ローカルの方が買っていそうなお店を選びましょう。 さっぱりするタイプの
中山國小で飛行機撮影した後に向かったのは、 松山です。 宜蘭では、正好鮮肉小籠湯包さんをいただきましたが、 正常鮮肉小籠湯包さんではいただけなかったので、 調べていたら、松山にあるという情
国立台湾博物館鉄道部を見学したあとは、 何度も行ってしまう、丁香豆花さん。 お豆腐が黄色なのが特徴ですね。 そして、中山國小駅前の歩道橋から、撮影会。 このシーンは、何度も投稿している
迪化街で包子をたくさんお買いあげしたので、 ホテルに戻って出直しです(笑) こちらは、北門。 北門と向かい合うように建っているのが、 こちら。 煉瓦造りで、歴史的建造物です。
迪化街では、こちらのお店にも寄ってみました。 オレンジ色の看板は? 孤独のグルメで五郎さんが行ったお店ですね。 五郎さんは、乾麺と下水湯をいただいていましたね。 店内にはその時の写
老竹子三發包子さんでお買いあげした包子。 日本に持ち帰って、 まずは、すぐに冷凍です。 そして、いただき方としては、せいろで蒸しなおしが良いですね。 できたかな? 最近の台湾旅行
行列ができるお店、老竹子三發包子さんで包子をお買いあげしました
翌日は、いよいよ帰国日になります。 1日いれる最後の日になるので、 前日にバスで素通りしてしまった基隆へ行こうかとも検討しましたが、 近場をまわることにしました。 Uバイクを借りましょう。
八斗子から、バスで台北まで戻り、 SOGOでお酢をお買いあげして、 ホテルへ戻ってきました。 お買いあげしてきたマンゴーをいただきます。 マンゴーをいただいて、 ホテルで休憩をとって、
八斗子の駅近くには、 これだけ海がキレイなので、あって当然ですが、 マリンスポーツなども行われているようですね。 ちょうどこの時も、これから練習なのか、 学生さんと思われるグループが準備体操を
「ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?
バスに乗ってお出かけです。 シートベルトをしっかり閉めましょう。 向かったのは旗山というところです。 旗山に到着。 バスターミナルに到着です。 最近はこういったバス乗り場によく行
1泊して翌朝。 部屋から外を見ると ウォーリーを探せ状態になっていました。 工事ご安全に。 ホテルの朝食会場。 けっこう居心地良い朝食会場ですね。 選ぶメニューはどこでもだいたい同
午後まで台南にいて、 そこから高雄へ移動してきました。 とりあえず夕飯を済ませて、この日は終了しましょう。 高雄駅前に宿泊して、近場でご飯といえば、 吉林夜市エリアになりますね。 ここの
ドリンクショップにも無事寄れて、 しかもお店のお母さんと交流ができて、 台南の印象がさらに爆上がりしたところで移動しましょう。 いったんホテルへ戻り、荷物を受け取ってバス移動です。 こちらの消
阿龍意麺さんでお昼をいただいたら、 ドリンクショップへ向かうのにちょうど良い時間になりました。 途中にあった公会堂。 前回立ち寄ったときには、 休館日で、壺を運び出していましたね この日
劇団四季、バックトゥザフューチャーを観劇してきました。 2回目ですね 外は猛暑でしたが、 劇場内はCOOLな雰囲気でした。 本日のキャストさん。 本日の注目は、ドクの野中さんですね。
お昼は阿龍意麺さん。 阿龍さんの看板がついている方の建物が、 老店で、右側の白ベースの建物が新店でした。 入口は新店舗側にありました。 キレイなお店。 良い雰囲気なお店でした
ここは延平郡王祠。 ホテルからそこまで遠くない場所ですが、 初めてきました。 延平とは鄭成功のことで、 鄭成功をお祀りした廟になりますね。 再建の施設なのが惜しいところですが、 色々な
前回、2025年6月に行ってきた台湾旅行をお知らせしましたが、 こちらは2025年3月の台湾旅行を引き続き進めて行きます(笑) この日は、台南から高雄への移動日。 このホテルでの朝食も最後になります。
2025年3月に行った、22泊23日台湾旅行を投稿中ですが、 2025年6月、22泊23日で台湾旅行をしてきました。 いずれ(笑)投稿していきますね。 22泊23日には特に意味はなく、 航空券の値段とか、多少は用事
紅太陽さんで目的のものをお買いあげできて、 翌日は台南から移動するので、 無理せず(笑) お腹を満たしながらホテル方面へ戻りましょう。 最初の写真、商圏の看板がある交差点のところにあるお芋
台南駅に戻って、朝きたドリンク店紅太陽さんへ再訪しました。 おー、やってる ですが、員林で知り合った方のお勧めは販売していないとのこと。 残念。 でも、なんか別の店舗ならあるみたいなこと言って
台南空港と水門アートを見た後は、 ヨーロッパにきました な、わけないじゃん。 奇美博物館。 全体としては台南都会公園ということでよいのかな?(あいまい) 今回、博物館には入館しませんでし
ほんとは台南空港へ行く前に、 こちらに来たかったのですが、 曲がる所がわからずに通り過ぎてしまった結果、台南空港に到着してしまいました(笑) 右側の壁は何やら警戒されていますね こちらは晉
保安駅の駅前にYOUBIKEポートがあります。 この設置場所は、旧警察署らしく、入口の部分とか、少しだけ壁が残っています。 記念切符もありますね こちらは台南空港。 空港にも後で寄る予定でし
お勧めされたドリンクショップに寄れずに戻ってきました。 跨線橋では見学するタイプ おー。 やっぱり週末の台鉄は混みますねー。 とはいえ、自強号には乗らないので平気です(笑) 区間
林百貨上空を飛ぶ戦闘機。 いつもの風景 お願い事をフロントにしてから出かけます。 中国語でお願いしているけど通じるかな? いつもどおり?(笑) バスに乗って台南駅まで向かいます。
ここでドラゴンボートレースを見たなーと思い出しながら、 川沿いをふらつきます。 スズメがすごいね 安平は良いところですね。 剣獅子もこうなるとかわいいキャラですね。 二牛牛肉湯さ
四草緑色隧道のクルーズ船乗り場のところに、 自転車道がありました。 四草大橋に近い資料館までこの道はつながっているようなので、 ちょうど、帰り道にいいですね おー良い道です。 四
以前、来た時は、 橋を下ったすぐのところにある、資料館のところまでしか行かなかったので、 マングローブの隧道を船でクルーズできるアトラクションがあるあたりまでは、 行きたいなーと思っていました。
ホテルを出て、朝食をいただきに行きます。 ホテルのすぐ近くに、 何やら気になる案内がありました。 刑務所? 観光マップとかでは見かけなかったかな? そのはずですね、工事中でした。 門が
武聖夜市を後にして、 路地裏を歩いていたら、 面白いバイクを見つけました。 オリジナル? サイドカーに改造してありました。 上手だけど、日本的発想で車検は平気?って思ってしまいますね(笑
私たちの夜市といえば、 地瓜球(笑) 揚げたてっぽかったので、お買いあげしました。 美味しいですね。 新竹でハマって以来、 気になる大腸包小腸。 こちらのお店は大行列だったので
台南駅に戻ってきました。 混んでいますね。 台南駅の外も混雑していますね。 私たちは、この後、 バスに乗って移動しようと思います。 アプリで確認すると、 まもなくバスが来そうです。
新營駅から台南方面へ戻っています。 途中駅の永康駅。 ちょうど座っていたところに、駅名表示がきました。 そして、台南駅を通り過ぎてお隣の駅、保安駅。 保安駅の駅舎は、1900年代初頭の建物
新營駅で電車に乗る前にトイレに寄りました。 最近では一歩前にという張り紙をよくみますが、 こんな絵にして注意喚起しているのをみて、 微笑ましく思いました。 あっ、お掃除の方にしてみれば笑い
新營鉄道文化園區から向かったのは、新營文化中心。 こちらでは、ランタンフェスティバルイベントとして、 ジミーさん作品の展示をするとのことだったので、 向かってみました。 ジミーさんとは、絵
昔は跨線橋の役割をしていたと思われる歩道橋。 今は展望台の役割を果たしています(笑) 歩道橋の上からは全体が見渡せて、とても良いですね。 ホームに勝利號が入線してきました こちらが
台糖新營鉄道文化園區。 台鉄の新營駅へ線路が続いています。 現在砂糖工場としては機能していませんが、 往年の工場の大きさがよくわかる規模で、 鉄道施設が残っています。 蒸気機関車も
大康綠隧というところへ来てみました。 木で囲まれた緑のトンネルという感じのところです。 牛さんに見送りされて出発です。 左側は一般の道路。 右側が歩行者とか自転車用。 真ん中が配
柳營奇林鮮奶豆花さん 入店してみましょう 牛さんが宣伝しているとおり、牛乳を使っていますね。 ノーマルのと、ブレない紅豆のせ(笑) あれ?赤い方がシグネチャー?(笑) と
柳營駅に案内が出ていたサイクリングマップ。 ここの地区もサイクリングを推奨しているようです。 とはいえ(笑) 私たちはUバイクなので、 そんなに本格的ではなく、 のんびり行きたいと思いま
本日は浜松町です。 ここは鉄にはたまらない聖地ですね(笑) でも、目的は鉄道ではなく、 こちら、毎度お馴染み劇団四季です。 来年公演予定のバックトゥーザフューチャーの予告を見ながら、 入
三越前前からバスに乗って向かったのは、 台鉄の台南駅です(笑) 鉄道で、ワンデートリップの予定です。 お出かけとは関係ないですが、 駅の反対側には成功大学とかあって、 利用するのに反対側
台南では毎日このとおり、戦闘機を見ることができました まずは朝ごはんですね。 帆布でお店を囲んでかっこいい店構え。 でも、お魚系は選ばれないのでごめんなさい 朝食に選んだのは、 先日
林百貨の屋上に上がると、 エレベーターの乗り口がありました。 昔は使っていたのかな? 現在は使われていないので見学だけですね。 林百貨の旗。 風がないと旗が垂れるので、 風があって、な
林百貨。 台南の有名観光地で知っているところは? と質問したら、林百貨と回答される方は多いはずです(たぶん) 現在の台鉄台南駅からは少し離れてしまいますが、 ほんとに立地の良いところにあって、
台南美術館。 この時滞在していたレイクショワホテルの向かいにも台南美術館がありました。 新旧2つの建物の美術館があるようです。 こちらは日本統治時代に警察署として使われていたらしいです。 この
孔子廟。 こちの門から先は有料でした。 時間が遅かったため、入館時間は終わっていました。 まだ門があいていたので、少し覗き見(ごめんなさい) 台湾得意のお人形ですが、 真剣味が薄
渡邉義孝さんの台湾日式建築紀行でも紹介されている洋館。 八角形と丸窓がリズム感を感じるみたいです(私には難しい・・) 古い建築物が残っているだけではなく、 現役なのも台湾のすごいところですね。