chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020'コーデ8 季節の梅と歳時記コーデ

    雪の休日となりましたが、着物で気分転換主役は頂き物の梅羽織雪解けで泥はねが心配だから、長着はファブリック寒さが厳しく、コート&ニット帽じゃ梅が隠れちゃいますが1.2月は梅柄の消化雨で着たいものが着れなかった、古布屋店長主催きもの彩時記帯に梅を使い、羽織は初おろしのむじな菊(2020'コーデ3)一人歩きは渋めが多いな、2020'コーデ5茶に縞の長着、自作半幅と黒羽織で近づくバレンタインのチョコ(ビター)をイメージ節分コーデ(2020'コーデ7)は、花菱柄の長着にあみこ帯の赤黒面に、鬼のお面こちら、古布屋店長のお店で会ったお客様にも好評でしたこの日、着物デビューしたい方の背中をそっと押しました。着物姿で会えるの楽しみだな2020'コーデ8季節の梅と歳時記コーデ

  • 2020'コーデ6 新年会的アフタヌーンティー*

    この冬は雪が少なく、キモノ着るには良いかも昨日の着物仲間とのお出掛けも予定していたコーデが着れました今回のアフタヌーンティープレートが、いちごバージョンと知っていたのでそちらに寄せて赤い着物、帯も小物も私的には甘め今年第一回目の集まりだったし、晴れな感じ出したかったのでキラキラバッグに、梅の髪飾り(彦さん)と自作のポニーフックもプラス11人分のプレート台が並ぶと、圧巻ですお料理と皆さんの素敵なコーデに、満腹眼福ゆっくりおしゃべりも出来て楽しかった~いつも皆さんありがとうございます今年も宜しくお願い致します2020'コーデ6新年会的アフタヌーンティー*

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、着物庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
着物庵さん
ブログタイトル
ぶらり着物*ちらり京都
フォロー
ぶらり着物*ちらり京都

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用