「きょうはばあちゃんの誕生日!」と,にぎやか〜な朝!流石に赤飯は炊きませんでしたが〜面会に行きましょう!まず私、文化の森の「ツナグ」であすか達とモーニング!その後、向かいました。昼直前に面会!午後1時半に俊介達4時過ぎ、ギリギリで愛子達ばあちゃん、きょうはちょっと眠れないかも。93才〜だんだん元気になる様にも見えて、生きる!意欲がある。みんなを覚えているし、不思議です。なるべく行くから、もう少し長生きしてね。母の誕生日!93才!
議長職終了しました。和太鼓!読み聞かせ!和の良さを伝える。孫や食の事もいっぱい書きます。
モットーは初心を忘れず、笑顔を忘れず、こつこつと。
時差マジックで、30日23:30に関空を飛び立ちEK317フライト時間11時間15分ドバイで3時間乗換えEK2612階建の飛行機✈️フライト時間15時間30分つまり30時間経っているのに31日の17:35にブラジル🇧🇷に着いた〜約30時間が18時間に!グァルーリョス空港に着き約1時間専用車にて移動(ずっとお世話になりましたサンパウロ市内の「メルキュールサンパウログランドプラザパウリスタ」日本から一番遠い国へ
いよいよ本日1/30が、ブラジル🇧🇷〜インド🇮🇳視察の出発日午後からの出発なので、午前中は家の中の確認、夫に送ってもらい美濃太田駅へ先ずは、地元の白山神社⛩️にお参り美濃太田駅家族と市役所の方々の見送りあり通訳の大里さんと2人13:19の特急ひだで名古屋へ〜市長は名古屋駅で合流です。15:30発のエミレーツ航空のバスに乗り関西国際空港へ海外旅行の保険に入りました!関空のお店でうどんを食べる♫関空で4時間半モノレールで搭乗ゲート(13)へ移動23:30発でドバイへ飛行時間は11時間です海外視察出発
実はブラジル🇧🇷〜インド🇮🇳の視察について送別会になるかもしれない壮行会を開いてくれました。少しだけ顔を出して、集合写真を撮りました♪関西空港では、保険も掛けました。通訳さんがいるとはいえ言葉が最悪ネック〜やはり、公務だから、しっかり果たさねば‼️最初の海外は、家族でグァム島オイスカでタイへ自民党女性局でアメリカ東部へ友達とハワイへ今回で5度目次は気楽にやはりダボリージョンへも行きたい♫視察の壮行会?
母の面会は、循環器の診察時に病院へ行き、付き添うのが良い。議運〜全協が終わり、中部国際医療センターへ血液検査の数値はとても良い。明日から海外視察〜元気で頑張ってね。診察を待つ間、そして終わってから一緒に食べに行こう!といつも言う。「うどんが食べてー」よくなっているから、うちに帰りたいよね。うどんが食べてー
連日の昔遊び今日は、9時に集合してカルタ、羽根つき、ゴム飛び暗黙の動き楽習ひろばなので1年から3年までゴム飛び羽子板カルタとりなんと、1枚取ったら5回休みちゃっかり新年会!8人での食事は久しぶり〜今年もよろしくね、昔遊び楽習ひろば(生涯学習センター)
1年生を対象に依頼があり、昔遊び伝え隊と地域の方々にもお願いして、総勢10人が、かるた・紙鉄砲・けん玉の3種に分かれ、2時間目と3時間目に活動しました。地域の方々は、みなさん「楽しかった」との感想。もっともっと触れ合える時間を作りたいですね。私のオマケ大谷グローブ軽くて手にピッタリ!でした。下米田小1年昔遊び
ボウリング連れてってと孫からリクエスト!夫を誘って〜行きましたよ。テンフレ2ピン倒せば、170だった!これ、私ですよ。ここ何年かのベスト!(1年に2〜3回)夫の後ろ姿PPK(ピンピンコロリ)クラブ60才以上1ゲーム240円スコアー168
新年から忙しい。これに、普通の議員活動が➕され、私の場合ボランティア活動もあります。1/4FMらら新年挨拶来訪1/4下呂市議会議長のお通夜(現職)1/6消防出初め式・ステージ上消防友の会1/7成人式1/9職員仕事始め式1/10商工会議所賀詞交換会1/13青年会議所新年式典懇親会1/18堂上蜂屋柿品評会新年からの議長対応行事2024
議長として審査員を務めました。事前審査で10点選ばれていましたので、審査員は10人くらいでしょうか🎵その中から5品選び〜1品1点で集計されるという手順結果表彰式終了後に記念写真知事賞以下入選の蜂屋柿は、即日、高額買取りされました。第34回堂上蜂屋柿振興会品評会
1/14もう何年になるだろう蜂屋町青年会主催のどんと。私たちもとても楽しみにしています。タイマツに点火の前に太鼓演奏〜子ども達が張り切っています。すごい炎が天に〜今年は餅投げがあり、大賑わい!小中学と幼児の部で、大人は無し!外で焼いて食べる餅の美味しい事!暖かい晴れた日でよかった。蜂屋町左義長
とても良いお天気だったので、夫達に頼んで、かねてから気になっていた牧野農道の蔦・葛・イバラの刈取や切り取りと撤去作業をしました。私が考えていたより、かなり厄介で、手間がかかりました。特にイバラは、痛い!痛い!の連発でしたが、どうにか、とてもキレイになりましたが、でも、根っこは残りました。ビフォー軽トラ2台分ここからアフター道路清掃作業・牧野農道
初参加(来賓)でした。青年会議所というだけあって、若い。ピンと背筋を伸ばしての行動〜とても気持ちの良い式典でした。女性が会長というのも素晴らしい!時期会長は下米田町の方懇親会は賑済寺ゴルフ場でした。会員は少なめですが、OBの方々が支えていらっしゃる面もあり、頑張って欲しいと思いました。昔、彫刻の街を目指して、毎年、市内各地に作品を設置されていた頃ウチ(森土建)も工事させていただきました前平公園内や文化会館〜会員方や作家の方とも交流した、思い出の中でも暑い、熱い夏でした。12/2そんな事を思い出しながら撮った写真青年会議所新年式典2024
1/12メダルのはなしー銀の植物と銀色の記憶瀬田哲司さんは、国際的なメダルアーティスト!文化の森市民ミュージアムにて2/25(金)まで開館以来のテーマは、「芸術と自然」です。美濃加茂彫刻シンポジウムにも参加され、作品は前平公園に設置されています。彫刻シンポジウム〜青年会議所が昔取り組まれていましたね。文化の森の企画展瀬田哲司展
1/10手が冷た〜い朝でした。半分以上の子どもは手袋なし!挨拶の「おはようございます♪」は、びっくりするほど、超元気でした。ハイタッチもいいかな?なんて思いながら〜今朝は何人かとお話しもしました。私の言葉は省略しますが、①「絵本ありがとうございました」「岐阜新聞にも載せていただきありがとうございました」と。19日の薬物乱用防止講座、よろしくお願いします。②「本当にいい成人式でしたね」「藤井市長の言葉も良かった」恩師っていいなぁ③「スケボーは息子の子ども、東京や遠くに試合?に行ってるよ」「楽しみやよ」若い子が活躍するスポーツ、楽しみです。④「せっかく入社した会社を辞めてしまったけど、今は○○○でバイトしてるよ。」「じっとしてられない子だから〜」今度覗いてみるね。保護司会長さんには、2月の薬物乱用防止講座の担...挨拶運動2024.1
新年おめでとうこまざいます。今年もよろしくお願いします。今年は、孫1と孫5ちゃんと次男の4人あまりに暖かい朝、ギリギリのお出かけ〜この辺りはクワオルトウォーキングが、コース認定され、モニュメントの前で。新見晴らし場所たかどりにキレイ西の見晴らし台からの眺め気持ちいい!2024米田白山から初日の出
「ブログリーダー」を活用して、おーい、ゆみさん!さんをフォローしませんか?
「きょうはばあちゃんの誕生日!」と,にぎやか〜な朝!流石に赤飯は炊きませんでしたが〜面会に行きましょう!まず私、文化の森の「ツナグ」であすか達とモーニング!その後、向かいました。昼直前に面会!午後1時半に俊介達4時過ぎ、ギリギリで愛子達ばあちゃん、きょうはちょっと眠れないかも。93才〜だんだん元気になる様にも見えて、生きる!意欲がある。みんなを覚えているし、不思議です。なるべく行くから、もう少し長生きしてね。母の誕生日!93才!
はなそう会のいきいきボランティア活動です。クイズなどにも答えてくださいました。紙芝居の様子この,紙芝居はハラハラドキドキ〜行く前に、中央図書館にて練習!喜んでいただけたと思います。私はこの後、新庁舎委員会の打ち合わせに!グループホーム憩さんへ
「JAめぐみのあんしんさん」への訪問です。きょうは全員参加なので余裕がありました!施設訪問のボランティアは4人あると気持ちが楽です。この紙芝居、面白いですよ。もちろんお年寄り向け!私たちのような,読み聞かせの場合、余裕を持てたほうが、聞き手も楽だろな〜はなそう会
みのかも文化の森にて15日まで美濃加茂市の方々の美術作品(版画、水墨画、水彩画、油彩画、漢字、写真、かな、彫塑・工芸)多種・多様・多彩で本当に素晴らしい!お友達と見に行き、感激しました!どうぞご覧下さい!第37回美術連盟展
6月はシートベルト・チャイルドシート着用強調月間です!市役所玄関にて,キャンペーン活動をされていました。また、下米田保育園では、ちびっ子交通安全教室が開かれました。梅雨入り〜雨の日は,「スリップ事故」と「視界不良による事故」にご注意を!いつもより車間距離をとって、安全運転で!きょうは何回も警察官を見ました。朝、1.可茂消防過ぎたところで、車を止めて何やら違反か?パトカー・警官2.CoCo壱の近くの信号付近で,ガードレールに当たった車〜パトカー・警官3.そして市役所キャンペーン中4.午後ローソンで、車止めをオーバーした車パトカー・警官5.ラスパ駐車場にて何やら警官の姿パトカー2台6.下米田のゲンキーで、話を聞いている警官2人・パトカー2回すれ違いましたし〜こんな日は珍しい!パトカー・警官よく見た日
6/8美濃加茂青年会議所創立55周年記念式典・祝賀会に議長として出席しました。県内の青年会議所の代表の方々やOBの方と55年の歩みを確認。仲間を繋げていき,歴史を創るというのは,素晴らしい事ですね。若さというエネルギーも爆発!祝賀会は盛り上がっていました。チャーター会議所坂崎雄介多治見青年会議所理事長前畑陶器・前畑保育園など実はおじいちゃんの坂崎重雄さんと面識がある!って伝えました。私は、ちゃっかり若い町長さん達との写真をゲットしましたよ。左渡辺富加町長右伊藤坂祝町長木下川辺町長美濃加茂青年会議所
ミルクにて八重咲きのドクダミの花があった!を皮切りに,ドクダミの効能など〜話の花も咲きました!冷蔵庫やトイレの臭い消しが一番簡単ですが、干したり,湯掻いたり〜ドクダミの白い花〜今、花盛りですね!ドクダミ談義
5/21第3水曜日、山之上サロンへ、和文化クラブの打ち合わせがてらお邪魔しました!前日からの準備など、おもてなしが満載!朴葉寿司、朴葉ぼちなど〜県議の若井あつこさんもお見えになり、とてもとても賑やかでした。200円のモーニングセット記念写真サロン入り口男性受付!朴葉を30枚購入〜お家で朴葉寿司を作りました!山之上サロン
今朝もレンチン野菜スナップエンドウは下の方で目立たないわ。絹さやエンドウはごま油で炒めで〜卵とじ風和風味付けで、柔らかくて、これが一番いい!森さんって農業?って聞かれたから、はい!収穫だけやってます!とにっこり答えました。スナップエンドウ
津田左右吉博士記念館にて、5月の和の学校書は洗心お花は紫仙台萩とコバノズイナお菓子は外郎朝は本降りの雨でしたが、徐々に上がり、5月らしい良い気候の一日でした。梅雨が早いとの報道があり、また夏の暑さに悩まされるかと思いました。異常気象は、人為的ではあるが、自分のせいだとは思わない人ばかりです。あらら〜こんな事書くつもりは無かったですが、つい!5月の和の学校
美濃加茂市のInstagram土木課がスタートしました😊市民協働部以外では初の取り組みですhttps://www.instagram.com/doboku_minokamocity?igsh=MWxyZGk3Nm80eDh4Nw==この他各部署のインスタは文化の森https://www.instagram.com/minokamo_bunkanomori_official?igsh=MXQ1N21tOHVxMmZrbA==中央図書館がhttps://www.instagram.com/chuoh_library?igsh=MWlzc2gyMGFteTExZQ==東図書館はhttps://www.instagram.com/higashi_library?igsh=cDQwazVoMXBnO...フォロー依頼
第26回墨和会5/16〜18(日)美濃加茂市生涯学習センター202号是非ご覧下さいませ。可児市アーラでは、5/22〜5/25合同展第26回なんて素晴らしいです!牧田県議をお誘いしました。偶然、初日に1人目の入場者になりました!苔玉をいただきました。第26回墨和会
朝の挨拶運動更生保護女性会の皆さまと校門にて声かけ。子ども達が、自主的に並んで一緒に挨拶してくれました!おはようございます!後ろ姿でも、公開はダメかな?とは思いましたが、素敵な朝でした!プールが始まるから、とプールの水抜き!先生が2人ここから入って〜〜覗くと、太いパイプが見えました!水泳〜もう夏の気配!プールの時間あるんですね。挨拶運動2025.5
5/13全国で7つしかない、キャンパスライオンズクラブのチャーターナイト(認証式)に参加しました。岐阜医療科学大学の学生21人が、新たなライオンズクラブを結成されたのです。すでに、1.木曽川清掃活動2.献血ボランティア3.能登半島復興支援などの活動実績があり、若い力を発揮されています。今後の活動を期待しています。キャンパスライオンズチャーターナイト
母の日に思う。懐かしい写真が保存されてた。孫は愛子。この子も愛子この花は、まなちゃんからの母の日のプレゼント。毎年送ってきた〜やっぱり嬉しかったんだろう。私ももっと優しくしとけばよかった。若かりし日母の日に
おかゆ🥣が食べたくて古民家カフェ「320満○」さんへ行きました。モーニングが土鍋で炊いた本物の「おかゆ」ローゼル塩!ピンクのおかゆ!色鮮やかです!コーヒーは酸味のある方を選びました!鉄瓶で沸かした白湯〜身体が喜ぶモーニングでした。お昼(ランチ)は友禅ご飯など、要予約!9時から営業600円定休日は金曜日です。美濃加茂市本郷町5-11-8古民家カフェ320満○
5/6籾まき手伝い米作りの工程の一つにすぎないが〜私が参加するひとつ。初めに黒米・赤米・古代米を10枚、手作業で!例年4枚だが、今年は多い。ウチからの助っ人6人!人海戦術でこの作業は年々楽になった。この後、ブルーシートて包む。他に依頼した苗と合わせて、田植えは5月下旬に終わります。今、緑米を忘れた事に気づきましたが、まぁいいっか!籾まき2025
5/6東図書館にて「大道芸人オマールえび」さんの読み聞かせ講座前回の講座では、ユニホームは地味にとか言われ、赤いシャツを揃えたばかりの私達は⤵️⤵️⤵️でしたが〜この日は、パッと派手な〜ユニホーム!帽子などもいいですね。そして、5,000円位で買える拡声器で,声ははっきり聞こえるように〜と、何と,私たちの事?と思ってしまった!6/14読み聞かせ協議会絵本の輪の自己研修で、お互いの出し物をみせる当番でやります!私は山のカラスです。カァーとなくカラス!いつもカラスくんに話しかけているのは,そういう理由です。図書館よみきかせ講座
じいちゃん屋・春野菜スナップエンドウ🫛いっぱい!タケノコは人気ですぐ売り切れ〜カラフルトマトの苗(100円)も人気です!今朝のレンチン温野菜・大好きな舞茸に❤スナップエンドウ美味しい!にんじん、玉ねぎ、もやし、ピーマン〜あらっ?ウチでとれたのは、エンドウと玉ねぎだけ?でした!レンチン温野菜にハマる!
1年生の給食配膳ボランティア終了!結果4/8.21.28.30.5/2の5回も行ってしまいました😀つまり、お昼ご飯も給食!1食290円。初めこそ少し時間がかかりましたが、大体11時45分(12時)から、1時までで、準備〜食べる〜片付けまで終わります。子ども達、一人一人が何をするか、上手になって来たとは言え、もうちょっと見守りたい気分でしたが、前半の連休で終了!給食センターからのお知らせ!例〜市内の野菜、下米田町のアスパラが使ってあります!とか、校内放送も楽しめました。4/8パンが〜完食出来なかった具沢山のおみそ汁子ども達、ひじきが苦手?配食残りをおかわりして食べました!緑のが、下米田のアスパラ!子どもの日の「ちまき」美味しい!ボランティアさんの調整はコーディネーターが必要だと思いました。煩...下米田小給食配膳ボランティア
あの日、生き返ってから2回も誕生日を迎えた。(信じられない〜)ナーシングビラでの暮らしも落ち着いている様子。「親友ができたよ」と嬉しそうに話す。「また来てね」と帰り際は必ず言う。下半身がまるきり不自由ですが、自分でご飯も食べられるし〜誕生日カードきょうは4代揃いました。母、私(長女)、娘(私の長女)、孫孫(ひ孫)を見ると小遣いをやりたがる。私が母に1,000円渡して、それを渡していました〜母の誕生日92才
7/6孫の夏帆ちゃんが牧野のカトレア美容院で、お尻あたりまで伸ばした髪の毛を切りました。3年以上切ってない髪の毛でしたが、ほんとバッサリ!蜂屋のヘアパートナーズさんに3人分預かりがあるそうで、合わせて、4人分、美濃加茂ライオンズクラブから送ります。髪の毛ドネーション
夏の交通安全県民運動開始にあたり、各支部の計画が発表されました。7/78時から下米田や蜂屋で、7/119時半からプラザちゅうたいにて交通安全指導があります。その理事会があり、会長挨拶の中で「・・・森さん、女性部の活動を復活させて下さい」と!名前入り〜でした。'ゆっくり走ろう!加茂の道'の横断幕(ハーフマラソン)や、美濃加茂市を初め加茂郡の町村に交通安全キャンペーンに回った事を思い出す。何かアイデアは?功労者表彰交通安全活動、ありがとうございます♪7/11〜7/20までが県民運動です。無事故を目指します。最近は自転車保険も必要になってきました。加茂地区交通安全協会理事会
6/26ナーシングビラにお世話になっている母の介護について〜カンファレンスがありました。主任さんなど4人いらして丁寧でした。9月までの報告と今後の事。なにしろ介護5だから、何もできないではなく、手足を動かすリハビリや、食事もご飯を減らして、補助食品やゼリーを出す。母の好きなおみそ汁も週5〜6回は出してもらえる。家族の顔はしっかり覚えているから、それが、嬉しい。私の事をえらい誇りに思っているから、申し訳ない。母も7月の誕生日を迎えると、92才になる。お気に入りのしゃべる猫。抱っこして離さない〜お部屋で。母のカンファレンス
土曜日、ママがお仕事!と言うことで、子守りを引き受けました!まずは梅拾い近くの川辺ダムへダムの上に〜米田富士がキレイ!東図書館の読み聞かせ当番ギャラリー(サクラ?)お昼はお兄ちゃんも連れて回転寿司かき氷🍧3人で食べた。この後、庭の草引き畑に収穫に行き足がめちゃくたびれた〜バレーボールブラジルに勝った!孫の子守り
2回目かな?古希じいちゃんの面々話は小学校の先生や友達〜西中の話私は1学年下だし、東中学校〜でも、結構話に参加できるから楽しい!ギター弾いてくれて、ウチの人がとんぼを歌う♪弾語りはあったかい♪すごくいい時間でした♪記念写真だよ。夫の同窓会❣️
子ども会が、花壇の世話を放棄して、6〜7年。花壇は、健寿会でやっています。旧友のみえちゃんが草引きなど、日頃から小まめにやってくれるので、ほんとありがたいです。市から配布された花苗は、ここと、牧野交流センターに植えます。あとは肥料を!そして、7/13に草引き作業!今のところ順調♪花壇の花植え
東中学校44年卒業同窓会の幹事会人数まとめとか終わりました。手際が良いので、あとは当日を待つのみ♪顔隠すのめんどくさいクラス担当は集まりがいいです。同窓会幹事会2
ボッチャは重度の能性マヒの方や、同程度の重度障がいが四肢にある人の為にヨーロッパで考案されたスポーツ。ですが、近年では、障がいの有無に関わらず、老若男女、誰でも楽しむことができるスポーツとして注目されています。という事で、ちゅうたいの方と市のスポーツ指導員の方に教えてもらいながら、体験会を開催しました。昨日ペタンクをやったばかりの方も参加して、楽しく過ごしました。作戦など練ってプレイするとよいとは、言われたものの、思ったところにボールを投げるのはたいへん難しい!パラリンピックの緊迫したプレーが脳裏によみがえりました。ボッチャ体験
6/10から、母がお世話になっている、特養・ナーシングビラの面会が、予約不要・時間制限無しに緩和されました。それで1号!と言うわけで、明美さんと2人で行って来ました〜おしゃべりネコのミミちゃんめっちゃお気に入りです。夫と二人爪切りしました。少しずつですが、爪は改善しています。予約不要・時間制限無し
ナーシングビラの母に、面会に行って来ました。ネコのミミちゃんをめちゃくちゃ気に入っていて、朝から寝るときも抱っこしている。これは、正解でしたね。よかった!でも、きょうは、ご飯食べれなかった。胸が痛いと言って、元気がなかった。補助食品を食べている。ずっと気になっていたので、きょうは爪切りを持って行き、爪を少し切ったった。顔色も悪かった。あんまり良くない状況でした。弱気になっている。いつまでも手を振っていた。土曜日の面会6/1
母の日の花からスタートしたいろいろ紫陽花!色が濃いピンクが華やか5/3に岐阜駅で購入(半額セール)サツキ満開の頃私の事務所前黄色い花がワンポイント!この紫陽花が咲き始めました。そう好きでもなかったけど、小花が可愛くて、庭のあちこちにも咲き、種類、集めてしまいました〜またアップします。紫陽花の季節
郡上市美濃市関市美濃加茂市加茂郡可児市の老人クラブの会長・副会長会議今回は、県の理事会の詳細な報告もあり、よくわかりました。今年秋10/18には、中濃ブロック軽スポーツ大会が、美濃加茂市の前平公園で開催されますが〜牧野ふれあい広場の完成が間に合わなくて残念です。会場は「みの観光ホテル」このお値打ちなメニューで、ランチ時は、満員でした。1380円中濃ブロック老連会議
東京駅近くの東京国際フォーラムにて開催されました。第100回という記念の節目で、建設運輸委員会の委員にも当たり、年3回程、東京へ行く事になりました。前の議長の時も国会対策委員会に当たっていました。帰りに時間があったので、靖国神社へお参りに行ってきましたが、社務所は終了していて、ご朱印は手に入らず〜少し残念でした!第100回全国市議会議長会・合同委員会
1週間、いや10日延びてやっと退院になった。母の日にと、贈った花が映える〜笑って!と無理やり笑わせた。塗り絵がやりたいと。細かいところまでキレイに塗ってある。「何にもしんと、ボケちゃうやら〜」という。本当に上手だ。えの才能があったか、と思うほど。相変わらずのつめヤスリで擦らんとあかん!母退院ナーシングビラへ戻る
冬は、野菜が少なく、また、高いため、メンバーがJAに出荷したりして〜無人販売所のじいちゃん屋は閑散たるものゴールデンウィークを期に!第4回目のまつり!牧野太鼓で景気付け!いつものプーさん、ミニトマトの小林さん今年は宣伝出来なかった〜ポンハゼぽん菓子皆さん、どうにか売上げもあり、終了しました!じいちゃん屋まつり2024
ひたすら穴水町の牡蠣を!こんなに大きくて美味しい!絶品!4/294/73/29初めての能登牡蠣🦪蒸しても、焼いても美味しい!食べて復興支援!少しはなりますよね。能登牡蠣のカキパー
ナーシングビラから、中部国際医療センターへ救急外来へ(ウォークイン)長いこと待って、診察の上、炎症反応高し、熱38度以上、足が痛いなどの症状で入院となった。万が一の時は、延命治療か、楽な往生か・・・の選択や暴れるから、拘束の同意等〜悲しいまた、9階西病棟になった母入院
役員就任並びに設立総会が、岐阜商工会議所にて開催されました。岐阜県知事初め、県下の首長、議長、県議会議員、勢揃いでした。プラス各種団体の長〜ちょうちん行列?秋篠宮様7/17〜18献血運動推進秋篠宮様7/31〜8/1全国高等学校文化祭天皇皇后両陛下10/14〜15国民文化祭開会式天皇皇后両陛下岐阜県奉迎委員会
久々というか、コロナで開催がなかったのね。これもまた、少ない練習で出てしまいました。逍遙座桜組白浪五人男です。役は赤星十三郎〜今年は、国民文化祭で、朗読が当たっている!夏には紺野美沙子さんが、かも〜るで!10/26.27には清流の国文化祭が文化の森で開催されます!春朗読の1日略して「春朗」