chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • ほめて育てます

    わたしは自宅でおせち料理をほとんど作ったことがありません。夫が中国にいた間は実家で年越し、母が作ってくれるおせちを「手伝う」だけでした。京都に帰って来てからもほぼ作りません。去年夫が「棒鱈炊いてみたい」普段料理しないヤツにはおせち一品作ることが遊びです。が、想像以上においしかった。「今年も食べたいなぁ」棒鱈は乾燥したやつを買うと戻すのに時間かかります。今朝中央市場に行った夫は戻し済みのんを買ってきました。それでも一度水で洗ってから炊きます。あれやこれやサイトからレシピを検索しておいしい!まだ味はなじんでいませんが十分おいしい。気をよくして出汁に使った昆布も山椒を入れて炊いてくれた。もうわたしが棒鱈を炊くことは一生ありません。ほめて育てます

  • あずき

    我が家の朝はパンではなくコメご飯です。白米だけでなく雑穀入り、あのぷちぷち感が好き。時々加えるのが小豆。小豆はまとめて茹でる。一部はあんこになることもあるけれど、味付けせずに冷凍。炊飯器の水加減は普通のままで小豆を入れるだけ。夜タイマーにしておいて朝ご飯+夫弁当に。夫のバイトは今日年内の仕事納め、明日からしばらくはお弁当に悩ませることないよーあずき

  • whityうめだ

    27歳までは大阪千里ニュータウンに住んでいました。70年世界の国からこんにちは万博の地元です。大阪人と言っていますが実は大阪の田舎もんでございます。会社勤めは中之島だったので出かける先は大阪人が言う「キタ」梅田あたりです。日曜日妹たちとのランチで少し早い目に出かけました。イルミネーションと梅田地下街をちらっと見たかったからです。大昔から梅地下はおやぢたちの昼のみ立ち飲みの店があったのですがこれって新世界の串カツ屋ちゃうん?ここなんてそそられるなぁ、今からランチやし無理だ。昼のみどころか午前11時前から人気のお店には長い列ができていた。梅地下はもうおやぢ天国ではないんやなぁ。whityうめだ

  • たまごやき

    今使っている卵焼き器、2005年夫たっちゃんが上海に行く時に買ったものです。あたしが使うのではない、たっちゃんが自分で料理をするための。多分ホームセンターでそこそこの値段だったと思う、ヤツは道具をケチらんからね。その後卵焼き器は香港~上海~山東の中国12年ちょっとと広島4年間よく働きました。今たっちゃん職場にお弁当持参なので、まだまだ必要。ですがさすがにコーティングが剥がれていて卵がひっつくときが多くなった。買ってもいいかな。上のんがそれ、下のはニトリの新しいのん。古いのんは持ち手が木で気持ち良くてね、使いやすいんですよ。新しく買ったけれど古いの捨てないよ、まだまだ使えるよ。まだ新しい匂いが気になるけれどひっつかずに巻けました。本日のサラ飯は作り置きの肉団子トマト味弁当です。好き嫌いないおやぢで助かります...たまごやき

  • 友だちは元気の素

    昨日妹や姪っ子たちとお昼ご飯を楽しめたのですが、毎日のように実家高齢者の何かしら面倒な事があります。少し前までは鬼じじはまだましだったのですが急激に頭が混乱しているというか理解できない行動をするようになっています。鬼ばば、もともとあまり考える事が出来ない、夫に頼りっきりだったので高齢者ふたりブレーキがありません。妹からのラインがくると気持ちが沈むというかわたしの脳が萎縮しそう。でも大阪で働いていた頃の会社同期4人組ラインを見ると少し元気がでます。わたし以外の3人は両親もしくはどちらかの親を見送っている。二人はちゃんと高齢者の世話をしていて、わたしみたいにメソメソ弱虫ではないです。昨日も「ランチ行ってん」とつまらん写真を送りつけたら、「もうクリスマスとは縁がなくなっても友だちからのラインがクリスマスプレゼン...友だちは元気の素

  • 大阪梅田は人多すぎ

    10日程前に姪っ子から「24日ランチしよう」付き合っている男性をおばちゃんにも紹介したいんだって。以前から「会ってほしい」って、先にお父さんに紹介してからやで。今日そのクリスマスランチで大阪に出ました。ちょっと早い目にでて昔から梅田阪急デパートのイルミネーションはきれい。今年も見る機会ができてよかったよ。それにしても京都でぼんやり過ごしているオバサンにはクリスマスの梅田はめまいしました。デパ地下食料品売り場はお惣菜もケーキも長蛇の列でした。大阪梅田は人多すぎ

  • 苦手です

    年末大掃除とかクリスマスの特別な事とか、ほぼ関係ない生活です。ただ12月寒くなる前にちょこちょこ片付け掃除だけはします、いやもう済んでいます。ですが気にしながらほったらかしにしていたひとつ弦交換、、、替えんとあかんと思いながら弦は買っていたのに。面倒じゃないです、ただ不器用なので苦手なのです。きのう老眼鏡のチカラを借りて眉間にしわを寄せて替えました。まだ調整途中ですがやっぱりきれいな音になった(ような気がする)苦手です

  • 終い弘法

    冷えました今朝の京都も。でも楽しみにしていた弘法さんの日やからね、全身ばっちり寒さ対策して行きました。縁日好きなオバサンなのです。一年の中でも12月の弘法さんは一番賑わいます。お正月用の色々を買う人、冬おいしくなる京都の漬物ああ、、、こんな誘惑もありです。先にお参りして食べようかなぁ。うろうろしている間にお昼近くになり結局混んでいるのでやめました。毎年同じ店が出て同じ物が売っていて、何を買うってわけでもなく行く。ゆずとお餅を買いました。ゆずは冬至お風呂用ではなく、魚や鍋ポン酢の追いゆず。色々ややこしい事が多かった年、無事に年越し出来たらええのになぁ。終い弘法

  • ターサイ

    搨菜と言う字です、ターサイ。我が家の近所スーパーではほとんど見かけないのですが昨日の散歩で立ち寄った京都デパ地下で売っていました。なんだか大きいみたいやけれど調理をするとぺったんこ。葉っぱの形は小松菜、色はほうれん草、白菜や青梗菜の仲間だそうです。わたしは好きな野菜なので冬これを見つけると買います。中国野菜やねんけど山東では見たことがない、上海と香港は、、、記憶ない。せまい日本でも野菜は色々やから広い中国はなおさらか。昨日はイカと炒めて食べました。ターサイ

  • 下ごしらえ

    まだ色々持っているのに買った刺し子糸、買ったからには使わなあかん。刺し子をするには布の用意、さらし布にフリクションペン、5ミリの印を付ける。5ミリ方眼と斜めの方眼、斜めのんは六角を作りたいから。色々やってみたけれど斜めはこの線引きが一番いいかな。以前は物差しで30cmx30cm、5ミリの印を付けていたのですがちょっとずれて正確さに欠ける。ダイソーで買った工作用紙を30cmの正方形に切ったやつで印を付けています。これ結構正確、刺し子している人がいたらやってみて。下ごしらえ

  • 無駄遣いした

    刺し子糸ね、まだ使っていない糸あるんです。この模様にはこんな色とか生意気にもこだわったりする。この前完成したのは明るい色、次はまた違う色を使いたい。某フリマで前回購入した出品者さんを見ていたら好きな青色あるやん、、、ほしい、、、ポチりました、また糸増えました。見ているだけで楽しいです。手が追いついていません。無駄遣いした

  • まだまだ京都は観光地

    もう紅葉はすっかり終わった京都ですが、京都駅には外国人があふれています。錦市場はとっくに「京の台所」ではなく食べ歩きの路地、最近は朝から飲める店だらけです。でもちょっと離れたらね静かに散歩出来る場所あるよ。わたしの散歩道、南禅寺もこれから春までは良い感じです。三条から京都駅へは寺町通りを通るんだけれど通る度に見てしまう気になる居酒屋。寒くなると街へでて一杯は面倒になるなぁ。まだまだ京都は観光地

  • ノムラテーラーハウス

    生地屋さんの中で京都河原町ノムラテーラーが一番良し!だと思っています。大阪で育ったので大阪のお店も知っていますが、生地だけでなく洋裁縫製に関する一般的なものはほぼ満足の品揃えじゃないかな。他にも大塚屋とかユザワヤとかあるけれど全然、わたしの間隔ではなんもないやん、です。えーっと、ええカッコするわけではないのですが、わたしは元縫製屋の若奥さんでした。一般的ハンドメイドよりちょっとだけ見方が違うかもね。今日散歩途中にやっぱり寄ってしまったんだけれどサンプルを見て「こんな感じのバッグ作ったこと無いなぁ」ここはフリーの型紙がもらえるんです、写真も取り放題です。今日はぐっとがまんして生地を買わなかった。毎月ハギレの日ってのがあって1.5m長さの生地が500円(税込み550円)4点買えば1点おまけ=5点で2,200円...ノムラテーラーハウス

  • 鷹を継ぐもの

    今年6月NHKで放送された物の再放送なかなか重たそうな内容だったのでほったらかし、やっと落ち着いて見ました。なんて言っていいのかわからない、わたしの薄っぺらな言葉では表現できません。山里、雪山、もちろん鷹匠と弟子になろうとしている子、全てが静かに美しい。感動と言うのではない、心を打つでもない、一度見て、また次の日も見てしまった。鷹を継ぐもの

  • 爆笑したかった

    今日は歩きに行こうかなぁって思ったけれど午前中は雨が心配。ちょっと見たかった映画に行きました。きっとばかばかしい内容だ、60歳割引1,300円だからいいかな。何よりもこのところもやもやが晴れないわたしは馬鹿笑いしたかったのです。笑います、大笑いではない。想像通り内容ないです、1,900円では絶対に行かない。わたしはこの方と同じ大阪人、こういう悪者になるっておもしろいやろなぁ。ま、大阪人を笑わすにはもうちょっと勉強してください。爆笑したかった

  • 無くてもいいのに

    小さなちっぽけな奉仕、今日献血に行きました。今はWebで時間予約、問診もできて待ち時間少なくなりました。献血前は温かい飲み物を摂って、終わったらおやつなんか食べて今日はなんだかんだと色々もらいました。Web予約したから、クリスマスだからって。もらって言うのはあかんねんけどね、除菌ジェルはきっともう使う人たちが減って余っているんだろうな。我が家に同じ物が2個ある。。。ロータリークラブって書いてある中身は蛍光ペン、学生以外は使わないんちゃうかな。以前はボールペンだったなぁ、なんで替わったんだろ。献血をする毎にポイントもあります。「ポイント交換しますか?」って聞いてくれるけれど要らない。「そのままおいといてください」もらう気ないねん。献血ルームでは係の人たちが「ありがとうございます」って言ってくれる。それは他の...無くてもいいのに

  • それぞれの休日

    寒いねぇ、こんな寒いのにさおとうさんは海で乗り乗り世界一周ヨットのクルーがフネを買い、最近ずっと大阪湾に乗りに行っています。今日はレースだそうです。おかあさんはライブでノリノリ、京都ヨットの会、つながりでアラ70おやぢのライブです。ベンチャーズ、ビートルズ、サンタナって感じ、年代が分ります。久しぶりに生の音楽を聴いて久しぶりに会った人たち、良い一日でした。それぞれの休日

  • 年末は好きではない

    今年は、とか来年は、とかあまり考えてない。一年はぐるっと一周してる、わたしのルーティンは一年ごとの何とかは気にしない。年末大掃除しないためにお天気の良い日にそれなりに中掃除して末は遊ぶ。でも12月中にと思うことは滋賀県へのお墓参りかな。もしお正月に間に合わなかった何かがあったとしても、わたしは「春節」があるって事にして逃げ道を作っています。10年以上前に妹が作ってくれた布のツリー、上海へ行っていた頃に実家マンマが作ってくれたクリスマスリースの松ぼっくり。小さい家には丁度良いです。年末は好きではない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用