Social News Site「bizdoor」の運営。日々政治・経済・社会の動きを追ejr>
とくに前任の八木がもともとの開かれない関電の癌であったと思う。
2019/9/30●関電金品贈賄事件は東電の沈没で成り上がった隠ぺい体質の権化が招いた脇の甘さと信じられないほどの長年の官僚的横柄横着のもたらしたもの。とくに前任の八木がもともとの開かれない関電の癌であったと思う。政府無派閥のこんどの経産大臣も早速怒った対応を表向きみせてはいるが監督官庁の甘さがこういう事態を招いているのだ。まえのアホ大臣が変わったいまこの新大臣の裁き方を見たい。そんな中、菅官房が怒り心頭の談話を漏らしていた。まずはこの方がタッチすることはすこしはまともな今後対応もあるはずと期待はしている。検察や税務のすぐの反応が皆無なのがいつもながら腹立たしいが様子をみよう。東電沈没での関電の増長増慢が起こるべくして起こさせたことは産業界の同様事例がもう想像を絶するくらいの広がりがあることを推察させる。こんな...とくに前任の八木がもともとの開かれない関電の癌であったと思う。
2019/9/29-2●ラグビージャパンなんてなんなんだ。まるで日本人が数えるほど。なんであんなに騒ぐんだ。五郎丸でもいれば観るかもしれんが。もうなんか借り物レース。こんなんなんでTVが騒ぎ過ぎだょ。もう金儲けがスポーツを汚染しすぎ。アホらしい。これでもし優勝すれば日本国旗に対してこれらの異人選手が国家斉唱なんてあるバスもないけれど。ひとりふたりなら別だが。借り物ラグビージャパン
インドの頭脳の本国への回帰はやはりインドへの目覚めとみれることとそれだけの扱いをインドが備わってきたとの思いがある。
2019/9/29●米国にいるインドハイテク頭脳の米国からの脱出がトランプ政権以後極端に減っている。本国インドへの回帰がそうさせるのか?まえにも言ったが日本は仏教のふるさとのインドにはもういまは仏教の無いいまのインドにも精神のふるさとにも似た今も続くあわい親近感がある。いずれアジアの強国に間違いないこの国との接触はもう当然のことであるが、あらためて中国の止められない膨張政策に対しても大いなる防御だとの認識が強くなってきた。インドの頭脳の本国への回帰はやはりインドへの目覚めとみれることとそれだけの扱いをインドが備わってきたとの思いがある。大陸とは違うあらたな絆の友人ができることを願いたい。インドの頭脳の本国への回帰はやはりインドへの目覚めとみれることとそれだけの扱いをインドが備わってきたとの思いがある。
2019/9/28●日本のいわゆる国体なるものは、明治維新でいままでとがらっと変わって西洋文明との絡みで二つの異質の絡みとなった。ある意味有史以来の伝統的中国文明を時間をかけて内包して消化してきたものを国の生存のためにも西洋のそれを取り入れて慌てた経緯があった。その中で明治以後の洋化の行き過ぎと従来の日本の伝統的保守との相克があの大東亜戦争の結末を生んだのだ。戦後は一転して洋化文明への傾斜が国体の生存のためにも一瀉千里で邁進して一時はジャパンアズNO.1にまでになつてその国力の頂点から奈落のあの大バブルへと急転直下しての癒しのしいまだ。いまはまだその余震の続きの混迷にある。それでも伝統的日本の土着的な国体はその出口を求めて足下でうごめいている。中国のそれは長い時間経過の中で独特の日本の国体として消化したが、明治...いまはまだその余震の続きの混迷にある。
とくにこの二国がチョンボするときには日本の漁夫の利が必然的に転がってくる。
2019/9/27●以前には等距離外交が叫ばれたことがあった。米国の覇権に抵抗する中国のこれもある意味での引きこもり策の中でやはり日本はあまりな米国一辺倒の韓信の股くぐりはすこし大陸へのシフトも考えたほうがいいと思う。いま現実に中国は対米戦争での反省からシフトをしかかっている。いま中国がこれ以上日本をまたまた太平洋の彼方の追いやる姿勢を軟化させてきている表面的兆候はチャンスでもある。。やはり衰えたとはいえ日本の経済と技術力と国土資産は得難い接触の妙があるのだ。まだまだ日本の相価値の看板は生きている。その分政治二流のためがある意味ブラス効果となつているのは皮肉なことだが。それを分かったうえでやはり大陸政策の改めての対応を図るのが米中の橋の下での日本の立場であると思う。とにかく引っ越せないのだから。親しくしにくい隣...とくにこの二国がチョンボするときには日本の漁夫の利が必然的に転がってくる。
日本は二番じゃいけないんですか? は、 とっくの昔に三番じゃいけないんですか? に呼び換えて
2019/9/26●日本は二番じゃいけないんですか?は、とっくの昔に三番じゃいけないんですか?に呼び換えて国家の威厳もなにもかも投げ捨ててケロッと済ましている。もう武士の国の孤高も矜持もない。そのくせ周りでは米国頼りだけの押しかけ忖度国に成り果ててひさしい。米国のいう事は無理偏にげんこつ、右向け右に完全に馴らされている。調教犬と変わりない。国連総会でサウジアラビアの石油精製基地の爆破を国名未定で非難したが、明らかにイランと思われてもよう言わない。その総会の前にはイランのロウハ二との会談でいかにも仲介するような矛盾のカメレオン外交はやらないほうが国益にかなわずのオソマツだ。軸足が米国、トランプへのすり寄りは国際での見え見えではずかしい限りだ。一事が万事で強い者には巻かれろしかない。ロシアの遺骨の作為的取り間違いと...日本は二番じゃいけないんですか?は、とっくの昔に三番じゃいけないんですか?に呼び換えて
2019/9/25-2●ペロシ下院議長の突然のトランプ弾劾調査は民主前副大統領・バイデンの息子に関わることらしいが、それにしてもトランプのロシア疑惑といい余りな不適切な暴露醜聞合戦にはまたまたあんぐりする。次期大統領候補のバイデン潰しなのだろうが、どっちもどっちで醜聞合戦でもあるまい。そんなことをしている暇はないだろうときのう国連で16歳の少女が世界の温暖化につよい警告を涙ながらに訴えた。いま世界の気候変動の源はもうのがれるすべもなく、温暖化への大国の無責任に起因する。もうすでに人類の生存を脅かす事態なのにこれだっ!!!!もう米国は世界の倫理的な指導国には程遠くなった。とくにトランプになってからひどい。やはりトランプはあまりにも毀誉褒貶が激しすぎる。そんなのにくっ付いて纏わりつくアベは日本の恥になりかねないだけ...いま米国はもつと世界に対するすべき仕事があるはずである。
それにしてもこの小トランプはこんな時に国会閉鎖とは策を弄しすぎた罰である。
2019/9/25●英国の小トランプが苦しい。長い国会閉鎖を策したが、野党の猛烈な反対にあって苦境に陥りとうとう違憲の判決の前に国会を開く仕儀となったが、それだけでなく首相にふさわしくないと認定されて進退問題にまで追い込まれた。これで合意無き離脱はもうまたしても風雲の灯だ。さすがのトランプも救いようがない。たぶんこのままでは離脱は出来ないようだ。元々政党地盤が弱い政党なのにメイの後を無理でも襲って放り出したのは主犯格のジョンソン、このひとだ。これでまたまた英国の威厳はさらに墜落だ。国家経済的なみえない損失は計り知れない。難産でも生まれれば別だが、そうでなければ・・・・。粘り強くもかしこい英国はどこへ行ったのだろうか?東西でよく似た歴史と地政学的な親和感があるだけに残念である。ジョンブル魂はもう見れないのか?それ...それにしてもこの小トランプはこんな時に国会閉鎖とは策を弄しすぎた罰である。
2019/09/24●ポエム批判よりは原稿なしで3分間しゃべった進次郎のサービス精神の方がアベよりはよろしい。叩かれて何ぼで彼は麦踏の麦みたいに成長します。セイザイ叩いてやってくれと思う。菅官房もたぶん消費税上げのすんでのまえでもこんなことが大盛り上げになるなんて値上げ大成功とニヤリだとか。辛気臭い世の中が続いた中でのポエムは意味がある。これも進次郎の隠し球になりそう。初舞台シンジロウ叩きしかできない消費税まえの日本の鬱屈
2019/09/22●進次郎に対する一部の批判があるらしい。大臣になりたてのいまにそんな先走りがあるのは、それだけ期待値が大きいからだろうがまずは進次郎にはやはりシンバにいいのを集めることだ。アベの第一次に比べれば進次郎も未知数は当然だが菅官房の肝入りもあるとすればこれは先々にいい保証人があるともいえる。もちろん政界は一寸先は闇だろうがあるとないでは大違い。それをテコに親衛隊づくりコツコツとやってゆくことだ。なみの議員とは違うレールであることにはやく自覚して大局的政策をまとめ上げる資質があるかどうかが国民にみられていく。これが全てである。それで人はついてくる。間違ってもアベのように私的な面も含めてダーティなことには関わらないことだ。アベの拭えないイメージの悪さは当初の脱税疑惑やその後のモリカケなど枚挙にいとまは...進次郎にはやはりシンバにいいのを集めることだ。
2019/09/22●住友と三菱がATMの相互融通をしたという。今更そんなに大きなニュース扱いでない。ほとんどコンビニ、スーパなどで間に合う。これからはカード決済が遅れていた日本でも急速に増えてくる。こんな点でも日本は世界に相当遅れていた。いい悪いがあろうが日本の孤高はつまらぬ権威主義的なそれであるが時代はそんなことをとっくに飲みこんでいる。あとは各種相談窓口の集約化。保険のそれを真似ればいいのでは?所詮はサービス業務なんだから。保険の窓口の銀行版もあっていい。所詮はサービス業務なんだから。
なにもしないアベ政治はこんなときこそウンとかスンとか物申せ。
2019/09/21■加筆再送●前環境省の原田とかいう奴、在任中はなにも言えずか言わずかが、辞めてからぶつくさ言う。選挙区が以前は小泉一家らとダブっていて落選ばかりで九州に落ち延びて命脈を辛うじて固守した下り人。下らぬ怨念持ちを招くTV局の間違い人選。きのうもBSで意味不明の連発でほかのパネラーから鋭い反発と司会者らからも遮られた。どうも専門的には薄めても汚染水にはトリチウムの処理は今迄に確定した見解は世界でも認定されていないそうだ。そんなことも分からずに稀釈して海に捨てればいいの短絡さはこんなのが大臣てあったことの粗雑さを自己証明するものだ。まさに任命責任の放棄人事というほかない。進次郎をある意味貶める作為すら感じる。彼には国民に寄り添うアベにはないハートがあるのは何も悪いことではない。補佐官や秘書官を多様し...なにもしないアベ政治はこんなときこそウンとかスンとか物申せ。
進次郎をある意味貶める作為すら感じる。 彼には国民に寄り添うアベにはないハートがあるのは何も悪いことではない。
2019/09/20●前環境省の原田とかいう奴、在任中はなにも言えずか言わずかが、辞めてからぶつくさ言う。選挙区が以前は小泉一家らとダブっていて落選ばかりで九州に落ち延びて命脈を辛うじて固守した下り人。下らぬ怨念持ちを招くTV局の間違い人選。きのうもBSで意味不明の連発でほかのパネラーから鋭い反発と司会者らからも遮られた。どうも専門的には薄めても汚染水にはトリチウムの処理は今迄に確定した見解は世界でも認定されていないそうだ。そんなことも分からずに稀釈して海に捨てればいいの短絡さはこんなのが大臣てあったことの粗雑さを自己証明するものだ。まさに任命責任の放棄人事というほかない。進次郎をある意味貶める作為すら感じる。彼には国民に寄り添うアベにはないハートがあるのは何も悪いことではない。補佐官や秘書官を多様し過ぎて官僚...進次郎をある意味貶める作為すら感じる。彼には国民に寄り添うアベにはないハートがあるのは何も悪いことではない。
経営者のまえに事故調は原発メーカーへの精査がもっとあつてしかるべきではなかつたか? 冷却不能に陥ることへの追及が弱いと思う。 メーカーが蚊帳の外には納得できない。
2019/09/19-2●みんなで渡れば怖くない。東電の原発事故の本当の原因は津波によるものとは限らない別途、地震ですでに原子炉が破壊されていたとの原因論もある。原発の製造責任から言えばまた違った経緯もあつたはず。元々の事故調査委員会の結論が国民の前には闇である。それにしても個人と国家の間でどこまで法が及べるのか?今後のためにも野放図に個人責任が問われないのも問題だ。そんなヤバいものを作ることの是非もやはりあるべきだ。原発はやはり潰れるものだとの前提認識がまずは作る前に問われることこそがいちばんの予防だったのかも。経営者のまえに事故調は原発メーカーへの精査がもっとあつてしかるべきではなかつたか?冷却不能に陥ることへの追及が弱いと思う。メーカーが蚊帳の外には納得できない。経営者のまえに事故調は原発メーカーへの精査がもっとあつてしかるべきではなかつたか?冷却不能に陥ることへの追及が弱いと思う。メーカーが蚊帳の外には納得できない。
ややもするとその膨大な情報の中からネタを拾い集めるマスコミ人として風上にもおけない輩もあるようだ。もうそれがばれないことと慣れきって。
2019/09/19●日本では本当のマスコミ人はいるのか?甚だ頼りない。ただかき集めた膨大な情報の渦の中から適当で社内で問題にならぬよう、とくに反政府にならないことに目配りすることに最大の注力をしているみたい。それだから面白くないしリーダーシップをとれるような鋭い、賢い報道が少ない。ややもするとその膨大な情報の中からネタを拾い集めるマスコミ人として風上にもおけない輩もあるようだ。もうそれがばれないことと慣れきって。そそれもいわゆる骨のある報道人がないのもさびしい。以前には社会や政府にも物申す硬派の御仁がいるにはいた。カネで文筆を売るような売文の機械的垂れ流しには感動と気迫がない。アベになってからとはとくに言わないが、世の中の進歩についてゆけずにいわゆる以前の大宅壮一のような記憶にのこる骨のあるマスコミ人を思い出...ややもするとその膨大な情報の中からネタを拾い集めるマスコミ人として風上にもおけない輩もあるようだ。もうそれがばれないことと慣れきって。
観念的な憲法改正などよりはまずは国土防衛省の視点から国の大本を見直した方が国民の納得感は得られやすいかも。
2019/09/18●今回のサウジの石油基地の攻撃はこれからのテロの新手と見るべきだ。無人攻撃の新手がますます巧妙化する。もちろんドローンも加わって無人による空からが増える。もうそうなれば日本などはまさにすっぽんぽんだ。イージスアショアなどよりも簡単でカネのかからない攻撃にどのように対処するかはもう今までの防御理屈理論を大転換すべきだろう。今回の千葉の台風被害の実態は想像をはるかに超える広がりと安心の虚を突かれた経験的被害の少なかった地域を襲ったものだ。こうしてみると日本は外国の脅威もさることながら自然災害にはもともと喧嘩しても始まらないとの諦めが伝統的にあるが、国土防衛には自然の闘いも含めていまの生臭い防衛省の名前はまさに国土防衛省とした方がいい。外敵だけでなく自然のそれも含めても全然おかしくない。千葉でこれ...観念的な憲法改正などよりはまずは国土防衛省の視点から国の大本を見直した方が国民の納得感は得られやすいかも。
2019/09/17●日本はゆでガエル。アベノミクスの成長の矢を忘れたカナリヤ。世界の田舎者がいつまで続けられるか?しかしある意味でこんな国もあってもいいかなと思うことはある。老人が増えることは当然に膨張的・戦闘的な雰囲気があるはずもない。そういえば年なりのスローテンポが覆うのはあたりまえ。野党も年取って勢いもない。ならば政策のことは与党が責任をもってもっと懸命にすればいい。どうもそのあたりにこれだけのIT時代になってもできることをしていないように大いにみえる。観光で食うのもイタリア、ギリシャ、フランスなどの欧州ほどの歴史の厚みもない。なにか軽薄な日本を打っているようなやり方は戴けない。そんな折にカジノなんかはやはり問題だ。その意味では世界の部品工場の役割が日本人の性に合っている。正直にインチキせずにたゆまず励...その意味では世界の部品工場の役割が日本人の性に合っている。
今度の改造で萩生田の文部は改憲への実行に踏み込む駒を打った。
2019/09/15●今度の改造で萩生田の文部は改憲への実行に踏み込む駒を打った。アホアベがこの最後かどうかわからぬ?中で時限爆弾を明確に何か所か仕掛けた人事だ。改憲をなりふり構わず手がけるというその装置は馬鹿げたIT相の陰で何人かのシンパと一人再生オンナの影の仕事人らの暗黙の幕が張られている。米国の桎梏をからカモフラージュしてのこの闇の内閣に国民ははやく視力を慣れさせることだ。次の衆議院選には統一野党戦線がいる。今度の改造で萩生田の文部は改憲への実行に踏み込む駒を打った。
バカみたいにオリンピックに人ものカネが偏って肝心の国民生活の基礎地盤のライフラインが
2019/09/14●国土強靭のスローガンで予算を付けたはずなのに、今回の台風で意識的な報道統制の所為もあって台風一過から今日で小一週間も経つのに慌てて後追いする電気・水などのライフラインの惨状が慌ただしい。東京に近い千葉で被害が大きいのも政権直下だけに日本の国土の脆弱性が改めて問題だ。バカみたいにオリンピックに人ものカネが偏って肝心の国民生活の基礎地盤のライフラインがやはり弱いところを自然は正しく直撃する。特に電力の要の東電に自然があざ笑うように保全投資の不足を直撃しているのはやはり保安の隙を突いたあの大震災の後遺症の目配り不足がこんな部分にも手薄さを直撃されている。日本の国土安全神話は揺らいでいる。いつまでアホの一つ覚えの改憲を成し遂げるや拉致解決などとできないコマーシャルばかりではまさに何もしないできない...バカみたいにオリンピックに人ものカネが偏って肝心の国民生活の基礎地盤のライフラインが
三代目と無派閥大臣の多さが目立つこの改造政権はやはり進次郎が登城してなにか端から雰囲気が違うのは、それだけ陳腐化して仕事を惰性で流してきたアベユルフン政治・・・・・
2019/09/13●さすがに進次郎は政治の感性が違う。前任の環境アホ・クソ大臣の最後っ屁の東電原発廃液タンクの海への放出容認発言をすぐさまの福島訪問の際、論外として非難し切って捨てた。やはり並ではない。ある意味父親の激しさをオブラートに包んではいても物言わぬは腹膨るる業なりをまずは仕事始めのヒットをかっ飛ばした。三代目と無派閥大臣の多さが目立つこの改造政権はやはり進次郎が登城してなにか端から雰囲気が違うのは、それだけ陳腐化して仕事を惰性で流してきたアベユルフン政治にまずはの若い感性にしかできない行動を伴った生きた政治の復活を思える。もう何年かぶりの新鮮さだ。長期低落で彷徨い衰えるこの国の歪な世相を変えるのはやはり本当の若い感性とそれに伴う行動しかないことを静かに進次郎は示した。アベの口だけでなにもしない、でき...三代目と無派閥大臣の多さが目立つこの改造政権はやはり進次郎が登城してなにか端から雰囲気が違うのは、それだけ陳腐化して仕事を惰性で流してきたアベユルフン政治・・・・・
2019/09/12●今回の改造で総務に返り咲いた高市はいま郵政・簡保などの大変な伏魔殿を洗い出し国民の不満を抑え込むためのものだ。相当な郵政内部の不始末が表に出てきている。小泉父の郵政改革はある意味大失敗だつた。それを抑え込むにはやはり政権のオンナ看守でアベにほとんど盲目的に右向け右を無茶苦茶でも実行するにはこの高市は適任だ。それに総務省は傘下に報道を抱えており、例のNHKを取り巻く世間の関心事である報道統制の行き過ぎと特殊村の高額給与などもあり市民からの非難も多い。そん所そこらの男の大臣でも収めきれない。高市は今回は一つ間違えば政権の火種になりかねないとの判断から送り込まれた唯一のオンナ大臣だ。予算委員会でのこの御仁の図々しさは並みの男でも太刀打ちできない長広舌の無茶苦茶ぶりだ。アベは自分ではできないことを...オンナ日照りの今回の改造の唯一の異色オンナ
世界中に蔓延した悪しきストロングマンたちにやはり変化の時期が到来しつつある
2019/09/11●世界中に蔓延した悪しきストロングマンたちにやはり変化の時期が到来しつつある。その筆頭の元祖トランプがネオコンの側近ボルトンを辞任させた。手塚治の漫画から飛び出したような白髭ももう戦争屋の剛腕をトランプからも嫌気された。北のキムがポンペイオとともに忌み嫌った片割れがいなくなった。トランプのこれからはいささか和らぐかもしれない。やはりかき回すだけが能ではないとわかったようだ。破壊と調整と再生のふたつがなければ潰すだけではこどもと同じだ。さすがにもうすぐの再選を控えてトランプも軌道修正したのはある意味ディールと直感の本性が働いたものと見える。いまだ片割れのポンペイオは上手く立ち回って両者は良好関係にあるらしい。これは3回目の会談を望む北への催促ミサイル連発への明らかなテレパシーであるはずだ。ボル...世界中に蔓延した悪しきストロングマンたちにやはり変化の時期が到来しつつある
2019/09/10●お隣の玉ねぎ前髪垂らしの法務大臣になつた御仁になんでこれほど日本のお茶の間に要らざる押しつけ報道を仕向けたのだろう。こんなことは彼の国のことで静かにうっちゃっておけばいい。文はいずれ己が用捨てになれば逮捕されてという極めてあり得るこの国の繰り返しの前例を恐れているからだと巷間は言っているが、それもこれも彼の国のことでわが国には関知しないことだ。曰くつきの玉ねぎの去就騒ぎはこれでともかくもお茶の間は静かになろう。それにしても日本にもこんなずうずうしい奴はざらにいる。日産のあの元々からだれしもそうだろうと思った人相の卑しいのがとうとうど厚かましくもいまになってカネを返せばいいんだろうの開き直りで辞任に追い込まれた。もうカエルの面にションベンの厚顔無恥。お隣の玉ねぎにも負けない。またアベ政権で長...アベも文には負けていないど厚かましさがみえみえ。
これからの日本の先行きをちょびっとでも具現化する人事がどう反映されるのかがみえない。
2019/09/09●もう最後の組閣なんだから?あるべきまさによく言うアべのできない常套句のこれからの日本の先行きをちょびっとでも具現化する人事がどう反映されるのかがみえない。いくら王将を鉄壁で守るなんてなチマチマしたやり方ではますます先行き暗い日本化の先行指標を世界に印象づけるだけ。それこそあるべき日本のすがたを多少とも印象付ける組閣になるのか、ならないのか?年末の紅白を上書きせんとする恒例化行事ではなんともそのあとのなにをするかがまったくみえない。もっと骨太のものが・・・・・・。アベのような守旧一点張りではそんな発想が湧かないのだろう。雀の学校ではないのだから。これからの日本の先行きをちょびっとでも具現化する人事がどう反映されるのかがみえない。
ある意味裏方で雑巾がけしないとどうも人間は無礼だとかのなまこなな態度がでてしまう。
2019/09/08●改造の漏れ報道によれば経済産業の世耕と外務の河野が代わるそうだ。やはり両方ともの二世議員で党務につくらしい。ある意味裏方で雑巾がけしないとどうも人間は無礼だとかのなまこなな態度がでてしまう。それでも70人余のはめ込みできない期待組が待っているという。ほんとうの登用に値するひとはそのうちの何人か?開けてみないとわからないのが人事なのかも。ある意味裏方で雑巾がけしないとどうも人間は無礼だとかのなまこなな態度がでてしまう。
音なしのトランプはこの9月にはどえらいことが起こると予言めいたことを言った。 このことは記憶している。 はてさてあと3週間近くだ。 不発期待半分とその反対も半分ある。
2019/09/07●トランプラッパが珍しく大人しい。それで世界が静かになっている。明らかにいいか悪いかは別にして余りな騒々しさよりはやはりいい。その代わりに英国と日本が大陸と入れ替わってかなり騒々しい。しかしどう見てもトランプの一唸りに比べてマイナーだ。英国も大陸と米国の綱引き。日本はもう対米べったりでないと国が保てないことは誰が見ても明々白々。明らかに日本のお隣は広い太平洋を跨いだ米国だ。まさにお隣さんの隣国。ドーバーと太平洋では大差がないG5の世界となったことをつくづく感じる。それにしても対馬、ベーリング海、オホーツク、黄海のなんと近いのに遠く感じることだろうそれにしても北方のオオカミにはイージスアショアを配置しては?舐められてばかりでは武士の邦ではない。いつまでも武士は喰わねど高楊枝のやせ我慢はオオカミ...音なしのトランプはこの9月にはどえらいことが起こると予言めいたことを言った。このことは記憶している。はてさてあと3週間近くだ。不発期待半分とその反対も半分ある。
いずれ4島にはお墓だけが記憶として残る覚悟が大切。 そしていつまでもその血を忘れないことだ。 ロシアには末代までも気を許さないことだ。
2019/09/07●トランプラッパが珍しく大人しい。それで世界が静かになっている。明らかにいいか悪いかは別にして余りな騒々しさよりはやはりいい。その代わりに英国と日本が大陸と入れ替わってかなり騒々しい。しかしどう見てもトランプの一唸りに比べてマイナーだ。英国も大陸と米国の綱引き。日本はもう対米べったりでないと国が保てないことは誰が見ても明々白々。明らかに日本のお隣は広い太平洋を跨いだ米国だ。まさにお隣さんの隣国。ドーバーと太平洋では大差がないG5の世界となったことをつくづく感じる。それにしても対馬、ベーリング海、オホーツク、黄海のなんと近いのに遠く感じることだろうそれにしても北方のオオカミにはイージスアショアを配置しては?舐められてばかりでは武士の邦ではない。いつまでも武士は喰わねど高楊枝のやせ我慢はオオカミ...いずれ4島にはお墓だけが記憶として残る覚悟が大切。そしていつまでもその血を忘れないことだ。ロシアには末代までも気を許さないことだ。
2019/09/06世の中いろいろ、ウエブサーフィンすれば。物価上昇率2%も、プライマリーバランスの均衡も、出生率の上昇も、待機児童の問題も、拉致被害者の問題解決も、日露平和条約の締結も、内閣の最重要課題の一つとして、まともな解決には至っていない。●民主党政権はたった数年で尖閣諸島の国有化など領土問題を進展させた記憶があります.アベを含め自民党の外交力が低すぎるのは事実でしょうね.国益より人気取りを重視しているだけに見えます.●進展どころか功をあせったアベ晋三のせいで大きく後退してしまった。しばらくは距離を置いて二人とも代変わりしてからだな。これ以上もうアベは何もするな。世の中いろいろ、ウエブサーフィンすれば。
2019/09/05●中国の王毅外相が北でのはなしが興味深い。中国はその昔から日本は東海の遥かかなたの冊封外の邦との理解であって、慮外の異国だつた。いま世界の有様から中国は有史以来初めて外へ目を向けてきている。それが日本から見ても膨張に見えるのは仕方がない。まさに歴史始まって以来と言ってよい。そんな中、日本とはいずれソビエトとフィンランドとの関係になってゆくという。つまり強大だつた旧ソビエトの影響下でフィンランドはある意味、逼塞してその連邦下に組み入れられる恐れをいつも持っていた。日本のありようもそれに近いことがこれからもずうっとあり得るらしい。そんなことのようだった。ある意味日本は中国の膨張政策の中でこんご飲みこまれるのかどうか?さりげなく紳士的に述べているようだ。それがために日本は本能的にかっての敵の米国と...日本のフィンランド化で王毅が言った
このおっさんええ年こいて高校生みたいな前髪たらした格好にはやはり引いてしまう。 心臓にこけが生えていそうにも見えるが並みの心臓ではないようだ。
2019/09/04●韓国の司法大臣への任命確実候補者の何とかいう60歳近くの文の最側近の醜聞騒動はアホらしいくらいの居直りのように見えて日本とそう変わらない。いずれにしても日本の司法のユルフンさを見る思いで日韓は底流でよく似た民族性に改めて近しい関係性を思ったが。いまの徴用工の問題もいわばこの司法のまやかしの独立性を担保するように見えて、政権が恣意的に誘導しているのがよくわかる。それゆえに韓国では問題化したのだろう。その意味では日本の方がさらに司法が政権に押し込められて見るも無残な政権の足下にひれ伏せられている。まだしも韓国の方が司法の独立性にたいする指弾は強そうである。理屈屁理屈を取り混ぜて韓国人がなあなあで済まないあのうるさい民族性は明らかに異民族のそれにも見える。中国人もそうだ。あの喧騒にもみえる自己主...このおっさんええ年こいて高校生みたいな前髪たらした格好にはやはり引いてしまう。心臓にこけが生えていそうにも見えるが並みの心臓ではないようだ。
とにかくこの政権はここ3年ばかりはほとんど構造改革もなしの流しの内閣でアフターアベには相当な積み残し残飯問題で後継政権は後始末に困るはずだ。 その意味では進次郎は次の次がいいのかも。
2019/09/03●改造でやはりアソウと菅の二枚らしい。人材の宝庫という割には変わり映えしない臆病なアベの組閣。ただ外務が河野から茂木にとの巷間のうわさはあり得て不思議ではない。G7での日米臨時会談でトランプにまみえる機会を得たニュースで茂木が貿易交渉を有利に進めた報償ニュースはこれを予想していたと思う。これに控え多分に後退させられる河野はこれと言った持ち味の無いアベの裏に隠れた存在から結局は出ずじまい。つぎの改造はアフターアベをも占うものでもあり、幹事長の二階のたぶんの政権外への転出は政局化へのひょっとしての火種を内包するかもしれない。そのためにも固定化した派閥の離合集散があるのかないのか?とくに韓国問題の底流で地力の失せたトップ不在の竹下派は代替わりしてもいいはずだ。たぶん竹下派は茂木がでてくるのは間違い...とにかくこの政権はここ3年ばかりはほとんど構造改革もなしの流しの内閣でアフターアベには相当な積み残し残飯問題で後継政権は後始末に困るはずだ。その意味では進次郎は次の次がいいのかも。
それにしてもごの御仁こんな話で死んだお富さんが生き返ってくるとは?
2019/09/02●もうトランプが動かないとアジアも中東も静かだ。日米韓の内輪喧嘩もそれなりに言いっぱなしで先送りだ。とくに竹島問題での日韓にはとうとう日本から例の丸山が2チャンネルや幻冬舎の主宰者に煽られて同島に居住証明のために住むならカネを3億円頭金として拠出すると2チャンネルが発した。もう飛んでいる丸山は死んだお富さんならぬ生きて竹島に乗り込む狂気を発するかもしれない。最近にない跳んだことにもなるかも。政府はもしそうなれば一般人でない国会議員のこの挙動には何とするのだろう?菅は例によって素気無い常套句の政府がコメントするには当たらないとは言えんだろう。それに幻冬舎はアベシンパの御用出版社だ。裏でアベに煽られているのかも。2チャンネルに続いてなにか使嗾使嗾ではある。そんなことより例のイランへの有志連合がど...それにしてもごの御仁こんな話で死んだお富さんが生き返ってくるとは?
2019/09/01●北のポンペイオに対する口喧嘩が止まない。早ければ今月と思われた米朝会談も米中経済戦争がとことん長引いて第4次まででどうも終わりそうにない。その煽りが北の苛立ちを後押ししだしている。そして日韓経済戦争が政治にまで及びだしていてますます混沌して先が読めないが、それはそれとしてもマイナーないつもながらの迷走韓国に付き合いきれないひとり芝居を見る思いは日々高じている。その反面でむしろ香港騒擾が次なる段階に入らんとしていることの方がニュース性が緊迫度を高めていて世界の耳目を集めている。そしてその中身は明らかに分かりやすい。やはりそれに比べればなんと韓国の支離滅裂の分裂症気味の対応は米国すらが半分匙を投げて強い口調で詰っている。そんな中、米国は政治の季節にいつもなっているこの秋にトランプが予言めいてド...世の中とんとん?
「ブログリーダー」を活用して、Social News Site「bizdoor」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。