Social News Site「bizdoor」の運営。日々政治・経済・社会の動きを追ejr>
日本はインド・パキスタンにモーレツに接近してお得意の経済力アップに大注力することだ。 いずれ日本には帰ってくること間違いない。 もう日本の中では経済成長は無理だ。
2019/8/29●日本はこれからインドやパキスタンなどの中国の影響をうけていない国中央アジアとの文化交易の道を拓くべきだ。双方に歴史的にも地政学的にも格段の距離があってある意味未知の可能性と多様性があるにも関わらず歴史的に元祖仏教の発祥地である。近隣アジアとの不具合は近すぎることとある意味人種的相克の不都合な歴史の経過がいまも引きずっていて相互融和の大きな障害になつている。とくに中国の他を受け入れない自国主義の文化的政治的姿勢はいまでも世界の恐怖と危機への警鐘を近隣だけでなく全世界に伝播している。いまの米中軋轢もその延長にあり、やはりわれわれは自由主義国と仲間としていろいろ問題はあってもこの米国と協調する以外には国家存続の径はないものと思う。その影響を有史以来受け続けて攻防のなかで辛酸を舐めつくした中国北方の...日本はインド・パキスタンにモーレツに接近してお得意の経済力アップに大注力することだ。いずれ日本には帰ってくること間違いない。もう日本の中では経済成長は無理だ。
さすればG7は発展的に消滅でもいい。 トランプが不要論らしき発言をしているも分からぬでもない。
2019/8/28●G7でロシアや中国もいっそのことまとめてメンバーにする案が出たが、中国は分からぬがロシアについては英国とドイツが、とくに英国は秘密警察が今迄にも英国で暗殺事件を何回か引きむ起こしているので大反対だそうだ。ロシアはいまだにクリミアの争奪のために西欧世界からは嫌われている。そして可愛げもなく呼ばれても行く気はないとのたまつた。韓国が例の日本に締め出されたホワイト国条項を撤回するならGSONIAは見直してもいいとの発言で日本の中で猛反発。こういうところが韓国の臆面の無さまるだしだ。本当は中国が入会することがロシアよりは数段有益なのに、トランプが言わないのが残念だ。もちろん中国はトランプに何度も鼻先をへし折られているので期待はできないが、その意味ではG7がG8やG9になれば話ははやいのに。もういまの...さすればG7は発展的に消滅でもいい。トランプが不要論らしき発言をしているも分からぬでもない。
2019/8/27●二階が来月の内閣改造に触れて幹事長には拘泥しないといった。そろそろ政局の匂いがするのか?身軽に動きたいのか?アベはフランスで改造は安定と挑戦と言ったらしいが、なんとも中身のない話だ。少し前にも言ったが、とにかく風通しのためにもアソウを動かすことでほとんどはすべて解決する。自前の内閣でいっぺんは勝負せい。挑戦とはいままでできなかったぬるまの反省に見える。それとこの20年間の日本の相対的下落は著しい。これを昔のように回復する手立てを自分のあたまわ使ってよく考えることだ。人柄が信用できないという国民の素直な声に最後によく聞き耳を立てることが大切だ。もう国民はある意味お前の感度の鈍さには呆れてホーチャンしている。フランスでのG7でのトランプとのやり取りの表情をみれば、自国のトップながら諂いの表情をみ...何度も言うがアソウは卑しい。
アベのいそぎ要請に違いない。 日米貿易交渉の行方をほとんど波乱のないものにしてうわべを装うのは、いま動揺のさ中にあるトランプへの忖度はもう・・・・・・・
2019/8/26-2●フランス現地で急に行われた日米首脳会議。アベのいそぎ要請に違いない。日米貿易交渉の行方をほとんど波乱のないものにしてうわべを装うのは、いま動揺のさ中にあるトランプへの忖度はもう見苦しいほどのみえみえ。アベに握手するトランプはアベの手をスリスリしての気の使いよう。もうここまで来るとその昔信長が前田利家や森蘭丸を男色で手籠めにしたような気持ち悪さを覚える。そのときのアベの何とも言えない気味の悪い諂い気味の薄笑い。今日の日経の先物はそれを気味悪がって7時27分で-831円をつけている。もちろん19865円台で二万円われだ。もう粉飾外交もここまで来たかと投資家も読んだものと思う。トランプのスリスリは気迷いトランプの本当の姿をはしなくも見せた。売国奴アベのあのどうにも表現のしようのない笑いは韓国外...アベのいそぎ要請に違いない。日米貿易交渉の行方をほとんど波乱のないものにしてうわべを装うのは、いま動揺のさ中にあるトランプへの忖度はもう・・・・・・・
どうも毎年秋口から年末にかけて世の中がいろいろと騒々しくなる。 とくにトランプが大統領になってから世界はまさに彼一人でかき回されているようだ。
2019/8/26●どうも毎年秋口から年末にかけて世の中がいろいろと騒々しくなる。とくにトランプが大統領になってから世界はまさに彼一人でかき回されているようだ。そのもとはアメリカのヘゲモニーの揺らぎに対する自己の自信の回復かもしれないがそのために世界はその余波を受けている。とくに欧州の不安定化がそれを加速している。もう待ったなしのプレグジットの英国はこのまま合意無き離脱の色合いが濃い。米国はそれを容認しておりむしろ歓迎ぎみだ。英国の受けたその間の国家的ダメージは図りきれない。金融のロンドンも影がうすれるようだるいまの仮のジョンソン政権も選挙の洗礼のないひ弱さがあり、離脱も簡単ではない。そういう間隙を縫うように米国のひとり保守主義に抵抗している中国とそれの日陰にまわるロシアとの鬩ぎあいは日ごとに経済、軍事の面で影...どうも毎年秋口から年末にかけて世の中がいろいろと騒々しくなる。とくにトランプが大統領になってから世界はまさに彼一人でかき回されているようだ。
本当は日本独自で広い太平洋で実証実験でもするくらいの国民への性能報告はできないのか?
2019/8/25●北と地続きの韓国よりもたまたまgsomiaの韓国からの三下り半の翌日のミサイルぶっ放し発表は韓国よりも日本の探知のそれが30分も早かったという。日本が米国から買った探知器が韓国よりも一段と同じ米国製でも高価良質であったためであろうか?税金の履き捨て場にならなくてよかった。ただ早かったからと言ってそれで日本が安全であることにはならない。どうか本当にそれを打ち落とせるかが最大のポイントだ。本当は日本独自で広い太平洋で実証実験でもするくらいの国民への性能報告はできないのか?自己防衛のためのミサイル製造は作れない?探知が早いからからだけではみーんな不安だ。北への心理的抑止のためにそこん所を分かるようにすべきだ。日本で無理なら米国の砂漠ででもやって少しくはミサイル防衛の実験値を知らしめるべきだ。精神的...本当は日本独自で広い太平洋で実証実験でもするくらいの国民への性能報告はできないのか?
もう日本もこんなアホをいつまでも飼っておくほどの余裕はない。
2019/8/24●3年前に韓国と交わした軍事情報交換協定の韓国からの破棄にあまりにも巷間世論が騒ぎ過ぎだ。無視でよい。韓国が米韓で共有で済ますなら、この協定まえに戻っても当然だ。回りくどいが日米も同様に機能している。作為的誤作動データなどの作為的排除のためにもないはないでよろしい。これはあくまでも安全保障と言いながらもそれぞれ独立国のおのれの判断すべきことだ。それに米国もポンペイオやボルトンのような右派強硬派を恣意的にトランプがけしかけているが、自国の安全保障はやはり自国が最低限は覚悟の上で自前の判断で決めることだ。いろいろ事情はあっても韓国もここまで腹を括ったのだから周りはそれを注視するしかないし、口を挟むな。過去の日韓に蟠る歴史問題からの揉め事は、今までのアベ以外の政権はそれなりに表裏水面下でのやり取りで...もう日本もこんなアホをいつまでも飼っておくほどの余裕はない。
韓国は要注意国とみるべきだ。 それにしてもアベはまるで外交下手だ。
2019/8/23●日韓のGSOMIAのことは古い両国の怨念がいまも引きずったはなしだ毛ではない深―い意味があようだ。いったい両国の政治家はなにをこの間やり過ごしてきたんだ。もうトランプも呆れていることだろう。トランプにとれば身内のいわば兄弟喧嘩を持ち込まれたようなもんだがそれだけではない韓国人の複雑さがある。相対的にこのGOSMIAに限れば、6年前にアベ政権が韓国と取り交わした契約で、韓国は日本のそれもアベ政権への意趣返しの意味が当然あると思った。要は文とアベの個人的な意思疎通不足が満天下に恥を晒した。過去の日韓の歴史的なこともあるにはあるが、やはりアベ政権と文政権になって際立った行き違いの結果だ。ある意味どっちもどっちいってもいい。それにしてもアベの近所付き合いの下手さもあるのだ。とくに北なんかはまるでいま...韓国は要注意国とみるべきだ。それにしてもアベはまるで外交下手だ。
ただひとつだけアソウは外すべきだ。 いつまで二人羽織のくだらない遊び半分の無責任政治をやるのだ。
2019/8/22●来月には内閣改造がある。大幅だという。あまり興味はない。ただひとつだけアソウは外すべきだ。いつまで二人羽織のくだらない遊び半分の無責任政治をやるのだ。一般的に改造の回数が増えればその内閣は終焉に向かう。もう残り福をと期待してももうこの政権の送り人二なると思う。大幅ということはまさに大バーゲン在庫一掃、半値八掛けだろう。アソウを外して最後の自前の出来栄えはもうする前から分かろうというものだ。それと外務大臣にはアベの外交下手を補うまだしもしっかりした頭の良いのを選べと言いたい。とにかくへの字のアソウはもう飽き飽き。一度くらい本当の自分の内閣を創れ。ただひとつだけアソウは外すべきだ。いつまで二人羽織のくだらない遊び半分の無責任政治をやるのだ。
ある意味トランプは歴史の無為無策の落穂拾いをしているかもしれない。
2019/8/21●日韓の関係修復の動きがある。やっと文の精神分裂様気味の影響が政治経済に反文の動きになっている。ルビコンを渡ったはずの韓国はいま左に振り切れた時計の針を必死で戻さんとする親日派が日本に寄りを戻さんとして二階などに接触している。二階のこの夏の憂鬱はアベらが仕掛けた制裁の反動が表向きとは別に韓国には世界的景気後退も視野に入れれば非常なるダメージの危機感をここにきて恐れをなしてきたようだ。二階派閥にはこんごの国内の政治地図の動きにもケ無関心ではありえない。まさにこの韓国のいつもながらの根無し草の楽観と一瀉千里の感情の赴くに流れる国民的向う見ずな虚無性がただただ日本に向けられる怨念政治の繰り返し再来はやはり一旦は徹底的に孤立の恐ろしさを知らしめるためにも中途半端は両者の未来志向のためにもよくないとの日...ある意味トランプは歴史の無為無策の落穂拾いをしているかもしれない。
2019/8/20●トランプが中国・習に対して沸騰する香港問題に更なる強烈なカウンターパンチを放った。これ以上香港人民を圧迫するならば米国はあの天安門をよく覚えていると言わんばかりの口撃だ。中國に対する経済制裁の手を緩めないとまで言った。これでは習の面目はない。いずれの一国一制度には程遠い足下の香港の騒乱でまたしてもトランプの揺さぶりにはっきりと言えば内政干渉されて敗れたと言ってもいい。これで世界に対して香港は中國であって中国でもないと強い自負を獲得した。トランプの人道的立場という別の評価が加わるかもしれない。オバマ時代の習が言った太平洋を米中で分け分けしようから様変わりの米国の押し込まれていた失地回復に違いない。トランプはこれで強いばかりでもない人道的背景というイメージを得たかもしれない。習の思わぬ不遜の渋顔...天安門を覚えていると喝破したトランプのあっぱれ恫喝
香港の170万人デモでさらに情勢が逼迫だ。 いまのところ死人が出ていない。 こういうときにそれが局面を一変させる。
2019/8/19●香港の170万人デモでさらに情勢が逼迫だ。いまのところ死人が出ていない。こういうときにそれが局面を一変させる。英国統治時代に本土に比べていい目をしてきた香港人にとっていずれやはり本土に組入れられる怖さは本能的なものだろう。本土政府もとくにトランプの口先介入まがいのツィッターには癪に触っているのは想像に難くない。。そして台湾への航空機、戦車の在庫処理譲渡も傷口に塩みたいでトランプのやりたい放題に見える荒業に経済パンチの上塗り感が拭えない。とぃっても米国内世論にはやり過ぎの世論も湧きおこらない。いままで米政権では押し流されてきてとかくの対抗措置も取らなかったその反動にもみえるし、行動もする敵対者への断固たる反応はいままでの無為無策をカバーして余りある緊張感を米中に惹起している。まさに武器を梃に中...香港の170万人デモでさらに情勢が逼迫だ。いまのところ死人が出ていない。こういうときにそれが局面を一変させる。
米国との連動も考えて2万3千から3千500という強気の年末予想がすでに巷間でうわさされてきている。 鯉の滝登りと言えるかもしれないとしても最近になく威勢のいい予想もあるものだ。
2019/8/18●米国株の下落が気になるのかトランプは米国3大銀行のトップとこの夏休み中に意見交換したという。米中の貿易戦争で今後の経済予想にとくに設備投資にまよっているという。当然だろう。その経済波及効果だけでも相当なものだ。いまの景気についてはほとんど米国に限っては問題はないようだ。ある意味、米国一人勝ちの中での贅沢な話に見えるが、その先への持続的展望を描くとすればいずれ先では安閑とはできないのが悩みのようだ。それに11月の米大統領選にかけて負けず嫌いのトランプは必勝の策をぶち上げたい気持ちがあるはずだ。外交から内政にも当然の気配りが及ぶのはこの御仁のいつもながらのスタイルだ。その壁にはどう見てもFRBの金利問題が獅子身中の虫だが、本音は解任までも視野にいれたいのが本音としても実際にはあと少なくとも最大で...米国との連動も考えて2万3千から3千500という強気の年末予想がすでに巷間でうわさされてきている。鯉の滝登りと言えるかもしれないとしても最近になく威勢のいい予想もあるものだ。
とくに来る消費税と景気後退論のなか、政権が意図して訴える外交や内政のネタ不足が一見平穏すぎるとの見方があることなのかもしれない。 二階の総裁4選論も一向に話題性もないようだ。
2019/8/17●北のミサイル試射が連続している。1回や2回ではない。政権は見て見ぬふりだが、ここにきて自民党幹事長の二階が夏休みボケを諌めて北の試射に警告を発した。かなりな性能と練度の向上があるかもということだ。しかしトランプが短距離なら問題なしとのお墨付きを北が標榜していて表向き米国は沈黙している。トランプに対する次の首脳会談への催促のぶっぱなしにも見えて米中の全面経済戦争の渦中にあるトランプには9月ごろとも思えた会談予定もおのれの大統領選への予定からもひょっとすれば11月を過ぎてしまう公算もある。まあ手が回らないという事なのかも。そんな中、二階の突然の北への注意発言はおのれが親韓国の立場から日韓の想定外の軋轢状況からの目先をそらすある意味の日韓冷却へのアドバルーンとも見える。二階には参院選後の国内政治の...とくに来る消費税と景気後退論のなか、政権が意図して訴える外交や内政のネタ不足が一見平穏すぎるとの見方があることなのかもしれない。二階の総裁4選論も一向に話題性もないようだ。
この調子では日本は明らかにトランプがあっち向いてほぃと言えば・・・・の便利な国になってしまっている。
●進次郎の押しかけにみえる結婚報告でアフターアベに事実上の4選封じの王手飛車の指し手が打たれた。次の次が定まったと思う。その繋ぎに誰が収まるのか?そしてそれはワンポイントになるはずだ。これはもう底流する国民の意識がそうさせたと思う。アベではもうどうしようもない停滞感がこの国を覆うのだ。アベにはもともと改革を進める能力と気概がない保守的な奴でしかない。覆いかぶさる改革を必要とする諸問題には全く立ち向かうどころか逃げるだけでしかの能力しかない。もう国民はそれを見抜いている。経済が詰まればアベは無為無策の政権であったことがいずれ近いうちに露見する。それに加えて一番はNHKのアベに反対する批判項目でも常にトップが人柄が国民受けしないということである。この点についてさすがのNHKでも敢て見え見えの忖度以上の限界を吐露して...この調子では日本は明らかにトランプがあっち向いてほぃと言えば・・・・の便利な国になってしまっている。
2019/8/16●進次郎の押しかけにみえる結婚報告でアフターアベに事実上の4選封じの王手飛車の指し手が打たれた。次の次が定まったと思う。その繋ぎに誰が収まるのか?そしてそれはワンポイントになるはずだ。これはもう底流する国民の意識がそうさせたと思う。アベではもうどうしようもない停滞感がこの国を覆うのだ。アベにはもともと改革を進める能力と気概がない保守的な奴でしかない。覆いかぶさる改革を必要とする諸問題には全く立ち向かうどころか逃げるだけでしかの能力しかない。もう国民はそれを見抜いている。経済が詰まればアベは無為無策の政権であったことがいずれ近いうちに露見する。それに加えて一番はNHKのアベに反対する批判項目でも常にトップが人柄が国民受けしないということである。この点についてさすがのNHKでも敢て見え見えの忖度以...日本は無駄な5-6年を空費したのは間違いない。
やはり親指をおったてる姿はよろしくない。 そこまでアメリカが立ち至っているのかと早とちりしてしまいそうだ。 やはりアメリカには尽きせぬ鷹揚さが欲しい。
2019/8/15●親指おったてて世界最高の国家指導者たるトランプの下品さはどうしたことか対抗勢力たる民主党の顔が見えないのをいいことにまるで独裁者然と振る舞っているが、中国との経済戦争の第4次までのところどうやらおのれの頭にも火の粉が被ってきそうだ。さしものトランプ側に立つ農業側でも大受け入れ先の中国の受け入れ延期での仕返しに困惑しきりだということだ。トランプにとって来る大統領選への最大の障害となりつつある。あまりな米国の世界に対する横着横柄な独りよがりに口輪を噛ませるものがいない。あるとすれば金融でのパウエルだけだろう。彼はやはりエライ。大統領と言えど顧慮しないアメリカン魂をもつ者だ。自分の職責と責任を知っている。アメリカのいいところはこういう時にこういう堅物がいるという事だ。トランプはおのれが撒いたこれか...やはり親指をおったてる姿はよろしくない。そこまでアメリカが立ち至っているのかと早とちりしてしまいそうだ。やはりアメリカには尽きせぬ鷹揚さが欲しい。
そんな強硬なやり方で仮に組み入られた香港はその独特の地位を完全に終息されることだろう。 戦車の代わりの装甲車での鎮圧にそれでも北京の抑圧を下げた苦肉の対応を見る。
2019/8/14●香港事態は本土部隊の介入に至るのはもう必至。本土政府の本気度が報道でも如実だ。第2の天安門になる。もうこんなことは初めから分かっていたことだ。中国は原則はメンツ上も基本的には曲げない。いまの米中経済戦争をみても明らかだ。土手の小さな一穴から河は反乱の糸口が・・・・。香港はイギリス統治の時代が長く、ある意味中國であって中国でない西洋の窓口が永かった。イギリスの気風が中国からしても西洋の窓口として文化の取り入れ口だつた。それは根本に香港を中国であって中国でないある意味自由な地域でもあった。中国によるひとつの中国は当然のことに香港人にとってはあの自由な西欧世界の雰囲気を根底から剥奪される画一的な中国、漢民族への一体化にはめ込まれる。この際は長らく中国本土をみてきた数ある人はやはり海外への移住をすで...そんな強硬なやり方で仮に組み入られた香港はその独特の地位を完全に終息されることだろう。戦車の代わりの装甲車での鎮圧にそれでも北京の抑圧を下げた苦肉の対応を見る。
そして時間経過でも優勝劣の現実が生じる実に過酷な現実だ。 ある意味トランプは対立関係にあるこの2大国を相手単騎でに戦っていると言ってよい。
2019/8/13●米中2大国の戦いのお陰でその他の国が相対的に抜け出る隙間のないほどいわば国の系列ができていることはそれはそれなりに安定しているように見える。要は休火山みたいなものだ。つまりその間隙を狙って自国の陣地を確保・画策せんとする抜け駆け勢力や国はいまは押し込まれている。つまりは中国の台頭が世界にもたらした好悪は別として国際系列化はある意味の安定を齎した。ただ中国にはいまだゆるぎない国内制覇ができていない部分が今沸騰中の香港と中国化を進める国内イスラム勢力のウィグル、チベットなどの民族問題が燻っていることも事実だ。米国は経済戦争以外にそういう民族人権でも攻めている。そして中國の背後にはロシアが地政学的にも避けられない事由もあって中国はこれを交えて米国1強を揺さぶっている。ある意味トランプのお陰で米中露...そして時間経過でも優勝劣の現実が生じる実に過酷な現実だ。ある意味トランプは対立関係にあるこの2大国を相手単騎でに戦っていると言ってよい。
そしてその5人をアベに売って改憲発議しようとしている。 実にあざといカネと売名だけだ。
2019/8/12●今回の参院選でN国というのがどうもゲスの集まりなりかねない。選挙公約のNHK批判を兼ねた届け出はするが支払いは拒否することは仮にそうだとしても、どうもそのあとの目論見はなんでもいいから同志を集めて目標5人の会派を目指すという。どうもいま仲間に入ったと言われるのが例の維新の衆院の半ぐれ丸山と維新から放り出されたあのみんなの党で党首だった渡辺でいまは参院で無所属だ。もう政界に居場所はないご存知のふたりだ。。渡辺の場合は、元々こうなったのもカネのルーズさからだ。とっくに終わってるひとだ。アベのよいしょばかりだったみんな。哀れに思う。一時は投票までした政党だつたのに。それに最近のむ維新は問題議員が多い。大阪維新は別として国会の方はこんご大きくはなれない。こんなのが異常発生すれば日本はだめだ。立冬の原...そしてその5人をアベに売って改憲発議しようとしている。実にあざといカネと売名だけだ。
進次郎の慶賀にいろいろ雑音もあろうがそんなことより純一郎の息子として雅子さんに似た素晴らしい嫁を得たかれには天は純一郎の意思の実現をそそのかしているように思う。
2019/8/11●日本は自前主義を国是とすべきといいたい。戦前の市場を求めて中国に植民地戦争のあげく先の第2次世界大戦で国を失うまでの大敗した。そのご米ソの争いの中で米国によって国を拾われた。しかし現在米対中露のはざまで米側に組している。そんな中、日本は好むと好まざるにかかわらず米国の影響下にあって米国の基地も沖縄にはたくさん置かれているのが現実だ。ただ、日本がなんとか曲がりながらも食えているのはやはり国民の真摯な努力と減ったとはいえ貿易による、それも加工貿易によるものだ。もちろんそれには売れるいや売る相手があるからだろうが、昔に比べてその比率はかなり減っているらしい。さすれば江戸時代以前に戻るわけではないが日本は自国の1億以上の、それも減ったとはいえ1.26億人もいるんだ。そして国土の再開発とエネルギーの自...進次郎の慶賀にいろいろ雑音もあろうがそんなことより純一郎の息子として雅子さんに似た素晴らしい嫁を得たかれには天は純一郎の意思の実現をそそのかしているように思う。
これもアベと同じ精神分析上のおなじサイコパスに区分けされるのかもしれない。 その意味ではトランプ、文、アベは同じ分類に入ると言ってもいいかも。
2019/8/10●トランプは結局は怖がりで人並みに右顧左眄する。ある意味口ほどにもない弱虫だ。北はありそうでなさそうなひかれ者の小唄みたいにいまなってしまっているアメリカ・トランプに催促のミサイルをこれまた遠慮気味に控えめにぶっ飛ばしている。それは米韓合同軍事演習への面当てだけではなく、この後はどうするじゃい!!!と、詰っているようにも見える。制裁崩れもちらちら見えて一向に北がいまもある意味、見かけでも元気なのには、米中貿易戦争で4回もフックフックと連打しているのにもいっかな倒れない中国習のカエルにションベンかけたような素知らぬ態度に忌々しさを歯がゆさでキリキリしていることだろう。アッパーカットはもうないのかもしれない。それだけに体制固めの日韓への防衛費用の大幅嵩上げで鬱憤を晴らして中朝に対しての見せつけと新...これもアベと同じ精神分析上のおなじサイコパスに区分けされるのかもしれない。その意味ではトランプ、文、アベは同じ分類に入ると言ってもいいかも。
この際は韓国も10年20年かけても漢江の奇跡の再現を意地でも示さんかい!!!
2019/8/09●日韓問題で仲裁している米国は明らかに腰が引けている。日本へ積極的なバックアップを控えて韓国サイドに立った意向が報道の端々で見受けられる。とくに米韓の基地費用の負担では早速ながら韓国は米国の素案にはやくも従う表明をした。それに有志連合についても承諾したようだ。日韓の鬩ぎあいの中で米国はうまく韓国サイドに暗黙の圧力を掛けてリードして実を得たようだ。経済に政治を絡めて日韓の軋轢を必要以上に煽ってしまった外交下手の日本は初めてエイッヤーの居合抜きも気合だけでもう言い訳気味の再出荷に踏み切ったようだ。まさにどっちもどっちの田舎芝居じみて大国にはほとんど意味不明の笑顔すり寄りなのにかの国には河野外務も無礼だと言ったりの弱い者には強い子供じみたそっくり返りはいまどきの漫画外交と揶揄されるのも当然だ。この際...この際は韓国も10年20年かけても漢江の奇跡の再現を意地でも示さんかい!!!
それにしてもアベの家庭の在り方は少しく歪だ。 嫁も変わっているし子供もいない。 NHKの支持率で不支持のいつも一番の理由はずうっと変わっていない。 それは人柄が信頼できない。
2019/8/08●突然の進次郎とおもてなしのクリステルの突然のマル秘結婚報告には日本中が驚いたし湧いた。次の次の日本のトップであるはずだ。いま37歳。あと10年かかってもその間に十分充電して意表の総理総裁の資格を醸成するにはまたとない年上の賢い伴侶だ。最近こんな先行きに明るいはなしはない。それにしても兄の孝太郎も素晴らしい。見事な兄弟を育てたのはもちろん純一郎ではあるが事情があって離別した母親の影の影響も無視できない。純一郎は結婚は一度はしたほうがいいといまも放言しているが進次郎は添い遂げてほしい。父は父我は我だ。さらに父よりも人間として豊かに大きく。それにしてもアベの家庭の在り方は少しく歪だ。嫁も変わっているし子供もいない。NHKの支持率で不支持のいつも一番の理由はずうっと変わっていない。それは人柄が信頼で...それにしてもアベの家庭の在り方は少しく歪だ。嫁も変わっているし子供もいない。NHKの支持率で不支持のいつも一番の理由はずうっと変わっていない。それは人柄が信頼できない。
この戦いは結構長いものになるかもしれない。 日本も影響をうないとは言えない。 なにか消耗戦のような気がする。
2019/8/07●中国の元安で米国は為替誘導国に指定するとした。しかしそんなことはアメリカが制裁の対象にすれば、世界はまたまた混乱するはずだ。このことはG1とG2でやはり話し合うべきだ。世界はそうなればもう為替安の底なしの無間地獄となる。それは巡り巡ってかならずや米国にも牙をむくはずだ。積年の不満を一挙に穿り回す米国の態度はやはり自国第一主義のあからさまなエゴイズムだ。日本はもうアベノミクスで異次元のばら撒きをしたので今はもうマイナス金利にまでなっている。米国から見ればすでに為替監視国で要注意国だ。トランプのことだからおだてておいて最後にはひょっとすると開き直るかもしれない。あまりにも無風の今迄通りとばかりにはいかないかも。そんなことが現実に起こればかなり内需国にはなったとは言っても輸出で食っている部分もかな...この戦いは結構長いものになるかもしれない。日本も影響をうないとは言えない。なにか消耗戦のような気がする。
そんな中、公然と北志向で大朝鮮への合一を遠慮なしにぶち上げた韓国の動きはやはり核の中の核の政治要素なってきた。 その火をつけたのはほかならぬ日本である
2019/8/06●もうアジア、それも北東アジアに世界の政治機軸が集まっていてホット地域と化している。香港、台湾、韓国、中国、北朝鮮、ロシア、それに殿りの日本が最近熱い。トランプのアジア外交は対中国には経済戦争の様相が今回の第4次関税負荷が大掛かりな最後になっているがこれに頑として中国が抵抗した。調子に乗ったトランプ・ストロング保守政権もこうなればごり押しだ。さすがに老獪な政治国はいっかな米国の言いなりにはならない。そこは有史以来の政治大国の沽券をみせる。今回のG1とG2のバトルは当然のこと全世界にともかくも経済戦争の激しさに並み居る各国にもすでにその余波がこれからの経済のマイナス影響の計り方が予断を許さない深刻さを徐々に与えそうである。とうぜん闘っている米中二国もその火の粉を被るのは覚悟の上だろう。今回の米中...そんな中、公然と北志向で大朝鮮への合一を遠慮なしにぶち上げた韓国の動きはやはり核の中の核の政治要素なってきた。その火をつけたのはほかならぬ日本である
別の見方をすれば北と韓国に対する日本の硬直外交がいまの混乱を招いたことだ。 ある意味蚊帳の外に置かれた日本の無為無策の裏返しとしか言い様にないぶざまさだ。
2019/8/05●米国は言っても日韓の揉め事は高みの見物でもいい。両方から仲裁を頼まれていかにも親方みたいに振る舞っているが、いずれその裁定の仕方では両方から不満が噴出しかねない。そんな中、嵩にかかって安保防衛費の空前の値上げを言ったとの報道には呆れた。日本には今までの5倍や韓国には6000億円弱というもので、弱みに付け込んだトランプの抜け駆け商法はいずれ米韓日でも問題になろう。どうもトランプの頭越しの威圧政治はいくらおのれの大統領選への恣意的な運用と言ってもそのやり方に鬱積が溜まってくることは必至である。そういう経緯を見ればいまの米中の問題も調子に乗るトランプのツイッター政治にもおそかれはやかれほころびが出ること思われる。こんな圧力政治がいつまでも続く訳がない。そのトランプの尻馬に乗るアベの軽薄追随外交は外...別の見方をすれば北と韓国に対する日本の硬直外交がいまの混乱を招いたことだ。ある意味蚊帳の外に置かれた日本の無為無策の裏返しとしか言い様にないぶざまさだ。
とにかく国民に蟠る悶々とした不満を掬い取った奇兵的選挙戦術はつぎに連なる衆院選に向けて非常なるものがある。
2019/8/04●れいわ新選組とN国の参院選余波に並み居る野党も関心を寄せている。共産党もまでもだ。とにかく国民に蟠る悶々とした不満を掬い取った奇兵的選挙戦術はつぎに連なる衆院選に向けて非常なるものがある。山本太郎が得た票数は社会党を凌駕する230万票弱だ。もう社会党は山が無くなって沈んだといってよい。いったいこの何十年もなにをしておったのかということだ。またN国も報道の牙城の政府べったりの官僚機構に切り込んだのは狙いとしてはまさに正鵠を得ている。とくに報道を取り込んで政府の宣伝機関に馴らされいるNHKはもう中立の御旗は下ろして久しい。国民のNHKに対する横着横柄の態度と料金不合理の不満はこんごのN国の次に備える推進力のまたとないエネルギーの絶え間ない源である。とにかくれいわの消費税政策への減殺政策の表明と政...とにかく国民に蟠る悶々とした不満を掬い取った奇兵的選挙戦術はつぎに連なる衆院選に向けて非常なるものがある。
アベはやはりアホだ。 こんな世耕みたいなやつではもう日本は外交を捨てたと言われても仕方がない。 思っていたアホアベの奈落への墜落がはじまつた。
2019/8/03●日韓は有史以来大小取り混ぜての数々の戦争と融和の歴史を持つが、地政学的、血縁的にも入り乱れているがすべてが混ざり切れていない。そのため近い割には距離もある。それは文化の面でもあまりに中華圏の引力が韓国には近しすぎて日本には適宜な距離感があってその引力差によって合間の韓国朝鮮がいつも揺れ動いたことが近しい他人他国としての両者の位置づけが近代以降も続いた。日本の敗戦により明治後半からの約30年間の韓国併合が特に世界の植民地時代の中で日朝間にその後に続く100年経っての今も未解決な精神的植民支配の怨念が対日観に拭いきれない屈辱感を引き継いだ。これはいまも南北朝鮮に底流として日朝和合の障害となっている。いまやっとその朝鮮国への民族統合への鬩ぎあいの中でとくに韓国において振り子が揺れるように北と南の和...アベはやはりアホだ。こんな世耕みたいなやつではもう日本は外交を捨てたと言われても仕方がない。思っていたアホアベの奈落への墜落がはじまつた。
これだけの米国の予防シフトが敷かれている中で日本はいくらモガイテもトランプの羽交い絞めからは逃げきれない。
2019/8/02●トランプが動く。敵は本能寺の中国は変わらない。米中貿易関税交渉の第4弾の9月1日実施をトランプがいい言い放った。戻り期待の市場は再び大幅下落。その余波は日本追随のトランプ焼夷弾のおみやげも。それに呼応するように日韓の軋轢問題にも煮え切らなかった米国は強い仲裁裁定の意向を表明した。とくに韓国のホワイト国外しの閣議決定はこれで無理だ。これに逆らえいまの日米関係ではない。言い訳、忖度はこの政権の十八番だ。この韓国の米国へのクリンチ作戦はやはり米国としても中露に間隙を利されるまずい決断には躊躇せざるを得ない。過去韓国は日本の頭越しに幾度か米国カードを使っているが、今回のこれほどのあからさまな本格的クリンチははじめてだろう。それほどに中露に対するトランプの怒り、とくに中国には怒髪天をつく思いに駆られて...これだけの米国の予防シフトが敷かれている中で日本はいくらモガイテもトランプの羽交い絞めからは逃げきれない。
かれがいずれ関税操作で自国市場を守るよりはできれば為替を自国に有利に展開して全商品を海外に輸出したいとの思いがその底流にある。
2019/8/01●トランプラッパのガナリ方の勢いがどうもパウエルにだけは往なされて通じない。ひとにはやはりそんな天敵のようなひとが適宜にいるのが面白い。10年ぶりの米国の金利の緊縮を維持してきたFRBが約束通りきのう0.25%引き下げたのに米国市場は不満の333ドル下げのブーイングとは。少なくとも今回は0.5%であと年内に3回くらいのそれを期待していたのか?これもトランプの再選のための宣伝材料にはなってもそのために経済が、それも世界最強の経済強国のためのものだけにいろいろの議論があるのは仕方がない。そりでも見方によれば過熱とも言いきれないが自ら引き起こした米中経済軋轢の影響は全世界にいまも暗い影を落としている。その自らの跳ね返りはどのように考慮しているのであるか?とてもイケイケドンドンとばかりにはいかない。そ...かれがいずれ関税操作で自国市場を守るよりはできれば為替を自国に有利に展開して全商品を海外に輸出したいとの思いがその底流にある。
「ブログリーダー」を活用して、Social News Site「bizdoor」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。