Social News Site「bizdoor」の運営。日々政治・経済・社会の動きを追ejr>
次期衆院選や東京都知事選でれいわを自民党が警戒するのはよくわかる。 いずれにしてもれいわ・山本は台風の目に成長する素地はますます高まるのは間違いない。
2019/7/31●今回の参院選でれいわとN国のふたつのつむじ風が社会現象としてその後のいまに話題になっている。そしてそのつむじ風に早くも呼応するつむじ風余波がさざ波のように沸き起こっている。N国が昔の名前のみんなの党の渡辺と会派をつくつたという。まだ渡辺はいたのだ。たしか維新に拾われたと記憶があったが?そしてその両者はともにいずれ近いうちの来年の衆院選を睨んでいる。両者ともその政治の切り口が時節柄興味をひく。特にれいわの山本太郎は消費税のカットと廃絶に加えてアベの改憲阻止にまで繋がる政治行動がつぎの衆院選までにの世論の推移がみものだ。いま出来立てのつむじ風は成長して本当に竜巻にまでなるのからないのか?もうアベにはこれしかない。これが任期中に元の木阿弥となれば命脈は断たれる。どうやらこの男はこの改憲の帰趨だけが...次期衆院選や東京都知事選でれいわを自民党が警戒するのはよくわかる。いずれにしてもれいわ・山本は台風の目に成長する素地はますます高まるのは間違いない。
いまこそよく掻き混ぜて卓袱台返しの大事になるほうが大事の前の小事としての絶好の問題惹起
2019/7/30●吉本問題が巷間のワイドショーを頭から独占してもうそろそろ小1ケ月の肌印象だ。芸能界、報道界などの物を作らない口だけが方便のいわばチャランポランの世界での出来事で、普通ならばいろいろの小さい企業らの寄せ集めのはずが、いまはその年間の営業損益が500億円になるほどの寡占というよりは独占企業体が管理能力の追いつき不足で結局は、独善で労務管理の無さが労使双方の無知と無能がこんな歪な社会現象を齎した。それだけではなく、これを政治がもう何年も前から集票のための政治道具にすでに深く入り込んでしまっている、このことの方がまことに看過できない。アホアベがとうとう吉本の舞台に立つほど病は大きくなっている。さらに言えばもう吉本は自民に加えて維新の宣伝媒体の一角まで担つている。そんな中の今回の騒動はついに公取の出番...いまこそよく掻き混ぜて卓袱台返しの大事になるほうが大事の前の小事としての絶好の問題惹起
トランプからの脱却もいまの、いやこれからの日本が考えておくべきさらに大きな政治課題だ。 改憲よりは一つの意思ある行動がいま問われている。 論より証拠(行動)が迫っていると解すべきなり。
2019/7/29●中谷元防衛相が日本はイラン海域へ海上自衛隊を差し向けるべきだとした。それと米国のいうホルムズ有志連合との関わりはまずは明確に日本のあるべき意思と経済的必要性に絞って表明すべきだ。どうも今迄のように最後の最後におカネか末端ロジスティックのしんがりの印象が被さってくる。もう昔のイラク戦争のときのクェートからも大非難されたカネで買うことはありえない。そしていかにも嫌がる馬に水を飲ませるように引きずられる印象ももう日本はすべきではない。堂々と国家経済に必要な油の正当な経済行為であるから本当になにも他を顧慮する必要はないのだ。そりのために自衛隊を派遣することはなんら他国に遠慮することはない。そういう国内の世論に対してもこれまた遠慮をしないで堂々と早く表明すべきなんだ。政府のいまだワケありの意思表明の焦...トランプからの脱却もいまの、いやこれからの日本が考えておくべきさらに大きな政治課題だ。改憲よりは一つの意思ある行動がいま問われている。論より証拠(行動)が迫っていると解すべきなり。
どうみても平成の終焉は日本の新たなというよりは更なるゆでガエルの本格的な始まりのように思えてならない。
2019/7/2*●さすがに威勢のいいトランプも中露二国が合作して米国への二正面作戦で来られてはたまらない。それに加えて中露は虎の子の北を宥めすかしてトランプへの交渉材料に押したり引いたりのからくり人形にしている。いわば北は中露の猫じゃらしだ。最近も内外問題で守勢の習はトランプに当てつけてはやく北との核廃絶とミサイル交渉をせっつかせているのは本心ではなく行き詰まって押し込めらている米国に対する意地悪な当てつけだ。トランプはいまだ北への、それも個人的なキムへの気持ちの繋がりへの淡い期待感を滲ませているのは北の置かれているオセロゲームのまさに回天の一手がもしやあるかもというに過ぎないものだ。これほどに中露の複雑な輪っかに絡め取られたキムを米国側に寄せ付けるには米国も想定外の北に対するトランプ新機軸攻勢がなくしてあり...どうみても平成の終焉は日本の新たなというよりは更なるゆでガエルの本格的な始まりのように思えてならない。
少なくともトランプ北政策がどうなるかで極東のオセロゲームは全くの展開が変わる。 第3回の米朝会談はあるのかないのか?
2019/7/28●さすがに威勢のいいトランプも中露二国が合作して米国への二正面作戦で来られてはたまらない。それに加えて中露は虎の子の北を宥めすかしてトランプへの交渉材料に押したり引いたりのからくり人形にしている。いわば北は中露の猫じゃらしだ。最近も内外問題で守勢の習はトランプに当てつけてはやく北との核廃絶とミサイル交渉をせっつかせているのは本心ではなく行き詰まって押し込めらている米国に対する意地悪な当てつけだ。トランプはいまだ北への、それも個人的なキムへの気持ちの繋がりへの淡い期待感を滲ませているのは北の置かれているオセロゲームのまさに回天の一手がもしやあるかもというに過ぎないものだ。これほどに中露の複雑な輪っかに絡め取られたキムを米国側に寄せ付けるには米国も想定外の北に対するトランプ新機軸攻勢がなくしてあり...少なくともトランプ北政策がどうなるかで極東のオセロゲームは全くの展開が変わる。第3回の米朝会談はあるのかないのか?
それに国際機関の内部に外部の力が加わり正当性が疑われる判例もいろいろな機関で発生して評判を落としている。
2019/7/27-2●トランプがWTOを用無しとして非難。国際機関としてWTOへの提訴に関していまその意義が改めて問われている。つまりは国際問題の解決にはその問題の重要性が関わっており高度なものほど第3者機関の解決力は問われる。最近韓国や中国などが日本や米国へ提訴が問題になっているが、やはり審判は提訴するそれぞれよりも力が強くなければ本当には解決しない。まさに力は正義なりが実現するのは難しいのだ。それに国際機関の内部に外部の力が加わり正当性が疑われる判例もいろいろな機関で発生して評判を落としている。買収や収賄などでたとえばユネスコなどでは不正な事例が起こっていて問題は深刻である。今回なんでもWTOというやり方にトランプが一石を投じたのは故なしとしない。とにかく仲裁裁定というのはどの場合も難しいのである。トラン...それに国際機関の内部に外部の力が加わり正当性が疑われる判例もいろいろな機関で発生して評判を落としている。
そして現代もこのほどけぬ寄り集まりの文明文化のイスの取り合いが露骨な国家間の争奪戦の場にあることの不思議さは類をみない。
2019/7/27●日本は米国がいなければ絶対に国土防衛はできない。中露北からのミサイルの標的を免れる訳はないのだ。やはり根本的な防衛思想を転換する必要がある。米国は日本から遠いので米国人からみれば日本防衛の意識は絶対に遠い。戦後大陸と対峙する国是を日米安保で選択したので現在はその枠内で地政学的には歪な距離を超えて米国に日本の安全を依存している現状をいつまで続けるのであろうか?地球規模で俯瞰する戦略構想が出来上がればもしやいまの平面的戦略構図が大転換されるかもとある意味期待するが難しいことだろうか。中露が最近は米国を相手に防衛戦略的な観点から嘘かまことか分からないがお互いの相克をこえて連携らしい動きが、つい最近も韓国日本海で航空機での合同訓練をして日韓に、つまり米国を想定して示威訓練をやった。いまだに極東のこの...そして現代もこのほどけぬ寄り集まりの文明文化のイスの取り合いが露骨な国家間の争奪戦の場にあることの不思議さは類をみない。
この10月末には合意不合意のいずれであっても時間切れで離脱と彼は放言したが
2019/7/26●きのう英国の新首相にジョンソンが選出されたがこれはメイが辞めた後を保守党の内輪で決まったもので国民による選挙の洗礼を受けていない。この10月末には合意不合意のいずれであっても時間切れで離脱と彼は放言したがこんな大切なことを放言まがいで英国ともあろうものが済ますのか?よく考えてみれば大変なことである。我に屁理屈なしただ元気あるのみで一国の去就が・・・・と思う。トランプは小トランプができたと喜んでいるかもしれないがもう10月と言えばあと3ケ月だ。そんな中、夏季休暇を挟んでさらに時間はない。議会はたぶん大荒れだろう。とくに保守党はいまは政治勢力としては多数を制していないだけにこのままでは済まないかもしれない。この政権はいまだストロングには程遠い脆弱性を抱えて行き倒れになるかもしれない。英国の評価は...この10月末には合意不合意のいずれであっても時間切れで離脱と彼は放言したが
WTOが日韓両国にどういう判断を下すかが世界における両国の一つの見方になるので結果については興味はある。
2019/7/25●世界は危機を演出することでつまりは世界のどのストロング国支配者も己の政権延命を繕っている。なんともわざとらしい繰り返し。トランプはイランとそれに経済で中国と。北は口先で韓国と日本。そして最近になって日本は韓国との口喧嘩でその仲間入りを果たした。とくに韓国の竹島上空を中露の戦闘機が訓練を言い訳に飛んで韓国が銃撃した報道はもうなんでもありだ。そしてロシアは韓国に謝罪はしたが日本にはなしのつぶて。加えてあの日本嫌いのメドベージェフが北方島にやってくるという。そんな中、北が何の催促か未確認飛行物体二発を飛ばした。この多数次元方程式は誰も解けないしもともと冗談に近い勝手な動きでまともに考えるバカはいない。これは反面みーんなある意味の余裕があるのだ。制裁なんてどれもまともに効いていない。日本が遅ればせな...WTOが日韓両国にどういう判断を下すかが世界における両国の一つの見方になるので結果については興味はある。
イランと韓国では問題の性質は違っても日本は自分の位置は他国、とりわけ米国にも忖度することなく守るべきだ。
2019/7/24■防衛相「自衛隊派遣の状況にない」ホルムズ有志連合巡り(日経電子)屋毅防衛相は23日の記者会見で、ホルムズ海峡の安全確保に向けた米国の有志連合構想に関し「外交努力を続け全体状況を見ながら何ができるか判断する」と述べた。「すぐに自衛隊を派遣する状況にはない」と改めて強調した。菅義偉官房長官はこれに先立つ記者会見で「防衛相が申し上げた通りだ」と語った。●今の時期この発言が正当だ。なんでもトランプ神輿担ぎではどうしようもない。日本とイランの関係をみれば米国一辺倒にはなれない2国関係をがあることは当然である。韓国とのいろいろの軋轢問題でこのひとは叩かれたがトランプ政権も今回のIT材料輸出制限問題でも結果的には動かないで沈黙している。イランと韓国では問題の性質は違っても日本は自分の位置は他国、とりわけ米...イランと韓国では問題の性質は違っても日本は自分の位置は他国、とりわけ米国にも忖度することなく守るべきだ。
2019/7/23●どうも国政ベースの維新と戸籍発祥の大阪維新が似て非なる親子にならんとする意見が多い。それは公明の関西発祥とその後と同じ道を辿るのか?どうやら単独での自民の限界はいまに始まったことではないが、連立自公でも改憲は無理が明らかになった。性懲りもないアベは維新にまたまた忍び寄って連立の幅を増やすのでは?その時には公明がどう立ち回るのか?元々現在でも公明はアベの改憲には馴染んでいない。そのためにそれを見込んで維新に手を突っ込むアベはそれでも公明から維新に乗り換えもできまい。要は維新と公明ではその全国的組織と認知度の広がりに雲泥の差、つまり自力の差があると思う。政権のうま味を知っている自民は公明なしでは政権維持はむりだ。今回の参院選でも巷間の退勢を問われていた公明はさすがに剣が峰の徳俵を支えにほとんど当...公明にとってアベの言う改憲はできない。
つまりは既成政党の限界を見せつけた。 新しい国民の期待はこれらの新芽をどのように育てるのか新しい視点を見る思いがする。 その意味で切り口を覗き見た感じがした。 国民の考え方も確実に変わってきている。
2019/7/22●今回の参院選はこの政権の6年余の収支決算で逃げ得を許さない尻ふきを促すものだ。アホの一つ覚えの改憲に逃げ込むまえに政策不在で物凄いアンバランスな日本の現状を少なくとも正常に戻す催促をこの結果は促している。とくに経済と外交に蓄積疲労が被さって国民は劇的な追い込みをせずにこれを是正修正改善に立ち返ることの責任を全うする催促選挙と言える。これは国民の深い知恵である。わたしは今回は野党の受け皿不足に対してしびれを切らした令和新選組と国民を守る会に投票した。やはり日本には以前の常識ある分厚い中産階級が健全に存在することが政治安定のいちばんだ。いくら時代がITやAIになろうとも国民のための政治がいちばんで独裁的な風潮に簡単に流される今様の軽い風潮は厳に戒めなければならない。アベのトランプに迎合する軽佻浮...つまりは既成政党の限界を見せつけた。新しい国民の期待はこれらの新芽をどのように育てるのか新しい視点を見る思いがする。その意味で切り口を覗き見た感じがした。国民の考え方も確実に変わってきている。
2019/7/21●もう参院選挙のことよりも吉本マターが巷間のニュース市場を席巻。日本はやはりいまでも何かあれば互助会精神が横行する。なるべく被害を少なくしようとして傷をなめ合う社会行動が起こる。そして問題の本質に灰をぶっかけて有耶無耶にする。とにかく結論はあの嘘をついた宮迫はなにを白々しく言いわけするのか?亮というのはそんな知恵がなさそだけど。この宮迫はイカン!!!本心から謝っていない。松本も変に茶化すな。とにかくへんな時代のへんな内なる互助会ムードは気味が悪い。再送
2019/7/21●もう参院選挙のことよりも吉本マターが巷間のニュース市場を席巻。日本はやはりいまでも何かあれば互助会精神が横行する。なるべく被害を少なくしようとして傷をなめ合う社会行動が起こる。そして問題の本質に灰をぶっかけて有耶無耶にする。とにかく結論はあの嘘をついた宮迫はなにを白々しく言いわけするのか?亮というのはそんな知恵がなさそだけど。この宮迫はイカン!!!本心から謝っていない。松本も変に茶化すな。とにかくへんな時代のへんな内なる互助会ムードは気味が悪い。日本はやはりいまでも何かあれば互助会精神が横行する。
こうなれば何のための国連かと憤懣やるかたない。 世界はアメリカのためだけにあるのではない。 それとおなじルーツをもつユダヤ、キリスト、イスラムはもうある意味世界のとんでもない迷惑である。
2019/7/20●トランプの勧めるイランへの有志連合構想はこ前にもあったイラクに対するそれと重なるのだ。その時日本はカネだけ出してそれを忌避したので国際的な大バッシングを受けた記憶はまだ新しい。どうしていつもアラブイスラム世界に対抗するときはこういう連合スタイルをとるのだろうか?もちろんその昔の十字軍を想定したものに見えて仕方がない。ユダヤ、キリスト、イスラム教はたどってみれば同根の宗教であるが、今の世界をほとんど押さえているのがこの三つのカリスマの世界宗教団体だ。おそらく合計では30億人くらいがその中にいる。トランプはその三代まえに祖父がドイツ移民として米国に流れ着いた理髪、ホテル、金鉱探し、売春宿や飲食などのまさに商売人としての後に二代目つまりトランプの父が不動産で財を成した。そのある意味なれの果てのドラ...こうなれば何のための国連かと憤懣やるかたない。世界はアメリカのためだけにあるのではない。それとおなじルーツをもつユダヤ、キリスト、イスラムはもうある意味世界のとんでもない迷惑である。
バカみたいな話に見えるが国民に問うてみよと言いたい。 まずは出光佐三のクソ勇気と蛮勇を見習いたい。 日本の鬱屈たる世論におおきな風穴があくかもしれない。 別にアメリカからの離反でもない。
2019/7/19●今度のボルトンによる有志連合への参加説得は日本は慎重であるべきだ。トランプの差し金は当然としてもトランプも日・イランの長い関係は熟知しているはずだ。そんなときにボルトンごとき誰もが知る右翼保守強硬派に簡単に従うようでは中東から見ても日本のこれまでの良識派のイメージが根底から覆される。まさにこれはトランプの僕に落ちぶれた日本の回復されざる外交敗北汚点として将来に残る。仮に従わざるを得ない状態でも決定は最後の最後だ。日本が出光佐三が営々としてアメリカのメジャー最強時代の中で戦前から築いた石油卸の信用と実力で勝ち取った輝かしい日の丸石油だ。中東一の良質のそれをムザムザとトランプとその子分としての短慮で失うことはあまりにも惜しい国家的損失だ。トランプやアベはいずれいなくなる。そのあとで失ったものの大...バカみたいな話に見えるが国民に問うてみよと言いたい。まずは出光佐三のクソ勇気と蛮勇を見習いたい。日本の鬱屈たる世論におおきな風穴があくかもしれない。別にアメリカからの離反でもない。
とにかくあの二発の原爆の犠牲者の広島と長崎にボルトンを連れて頭をさげさせるくらいのこともしないで唯々諾々で飲むことはいくら米国と言っても米国のこんな奴を派遣する失礼さは許せない。
019/7/18●ボルトンが来る。トランプの伝達使だ。イランへの有志連合への日本の参加をある意味強制する。これに参加すればイランから見れば日本が踏み絵を踏んだと取られるのは当然だ。アベのまえのイラン訪問はこれで意味はなくなる。日本がいやがってもトランプは嫌がる馬に水を飲ませるはずだ。ここまで日米の絆の輪っかに嵌っておいてあれれは言えない。少なくともイランへの言い訳になるような不参加の道だけは将来の日イランのために考える余地があるのかないのか?ボルトンはトランプの忠実な狗だ。イエスオアノーの単純な二択しかない。アベはもうすぐ消えていなくなる。しかし日本は続くのだ。こんな日本への原爆投下は必然であり、道徳的にも間違っていなかったというこの異端の大統領補佐官はもう大陸では相手にされない。ただトランプのいる間だけの役人...とにかくあの二発の原爆の犠牲者の広島と長崎にボルトンを連れて頭をさげさせるくらいのこともしないで唯々諾々で飲むことはいくら米国と言っても米国のこんな奴を派遣する失礼さは許せない。
この人種問題は意外と米国内で迫り来る再選選挙に冷や水をトランプ側が被るかもしれない。 まさにオウンゴールだ。
2019/7/17●日韓の揉めごとは夫婦喧嘩みたいなものでもう犬も食わない。とくに相談されるアメリカはもう最近は右から左のありさまでトランプの今はとくにひどい。むしろ中国に聞いてくれと言わんばかりだ。それにしても韓国の周章狼狽ぶりは今回の日本の輸出制限半導体原材料の急きょの自国材料開発と多方面への輸入調査に財閥や国家組織まで動員しての慌てぶりだ。とくにロシアルートはこの問題発生と同時に動いている。それにしてもそんな獅子身中の大切な秘密材料をそれも100%日本に頼っていたとはこの国の迂闊さには驚くばかりだ。まさに油断とはこのことだろう。つぎにトランプの人種差別問題が米国世論を騒がしている。もう徹底した白人主義の裏返しに国内は騒然とした。しかしトランプもよく見ればニホンザルにあまりにも近接していて家内で笑っている。...この人種問題は意外と米国内で迫り来る再選選挙に冷や水をトランプ側が被るかもしれない。まさにオウンゴールだ。
サイコパスの猿まねは実に陰険で恥しらずな奇襲攻撃でいつも日本のやり方は正々堂々たる武士のそれではない。
2019/7/16●世界的なミーイズム。トランプのガサツさが世界に蔓延。もう品格も礼儀もないストロングマンたちの跋扈とそれに至る抜け駆けと独りよがり。故国をでて米国で成り上がった自国の国会議員に対して出てきた国への回帰をツイッターして批判に晒されたがそんなことまでツィーとするトランプはもうもう精神学的なサイコパスの領域の人だ。そんなに白人選良主義ならばトランプこそイスラエルか南アに移住すべきだ。曲がりなりにも米国は故国で迫害や受け入れられなかった人々が故郷を捨てて寄ってたかって200年以上も前に打ち立てた新しい国家だ。お前もそんな一族の端くれだった筈だ。アメリカの品性を壊したお前は本当はアメリカの市民のトップにはふさわしくないはずだ。望まれる大統領から程遠い押しかけだ。強いばかりが能ではない。すこしは賢さと品性...サイコパスの猿まねは実に陰険で恥しらずな奇襲攻撃でいつも日本のやり方は正々堂々たる武士のそれではない。
そんな中、やはり成長への強いドライブをかけた政策不足どのように集約できるかが次の大きな課題になる。
2019/7/15●参院選挙後の来月8月の繰り延べ先送りになっているの日米2国間貿易関税問題の去就とやはり消費税と経済景気の動向が後半の日本の課題だ。米中の経済闘争が両者痛み分けというよりは中国のダメージが大きいこととその波及がすでに中国経済の成長予測を大きく減じる結果が報道されている。それに加えて日韓の貿易摩擦によるマイナスも規模的にはスケールダウンは免れないにしても、とくに韓国は中国への輸出が大幅に減りそうだ。日本はとくに貿易よりも内需の動向が中、韓、米の外部要因よりもどうなるかだというのがやはり一番だ。その意味で延び延びになっていた消費税が今般実施されることはいままでよりも注視しておくことだと言われている。今回の消費税は10%という切りで民主党以来の打ち止めだけにケリをつける意味では心理的雲消霧散感はある...そんな中、やはり成長への強いドライブをかけた政策不足どのように集約できるかが次の大きな課題になる。
それにしても子供みたいだとその慌てぶりと思い込みの激しさにこんなことが国家間で普通に起こるのかと訝しい気持ちが募った。
2019/7/14●日韓貿易摩擦をみてみた。もう綱渡りにみえる。輸出立国は分かるがそれには部材は完全とまでは行かなくても安全な供給ルートの確保は当然のことだ。日本側から締め付けられたとの言い訳ごとも国際的には通用しない。そのことで日韓二国間の問題を米国にまで自ら拡大解決手段としてすぐさま訴えることも二国間の頭越しの政治問題化をひた走りだ。韓国人の気質の一直線は日本人にもその一部が流れていて分からぬではないがいまの血の上り方ではすぐには問題は冷めない。膠着すれば時間の経過でその一部のとくに100%日本からの供給異存の原材料は途絶すれば製品は出来上がらないという。ただその最中、今日ロシアがその材料を供給してもいいとの報道があつた。ロシアらしい抜け目のない言いががりだ。アメリカに仲裁を頼んだ手前韓国はどうするのだ。一...それにしても子供みたいだとその慌てぶりと思い込みの激しさにこんなことが国家間で普通に起こるのかと訝しい気持ちが募った。
今回これについてはアベフォンはなかったと思うがそのあたりのこともあるのではないか?
2019/7/13●今回の日韓半導体重要素材輸出制限問題は半導体そのものの製品必要だけでなく、核物質関係にまで拡がるものらしい。それが今回ここにきて日韓の急速重要政治課題に浮上したのは、いままでの日韓に蟠る諸問題のこじれだ。つまりは韓国の三権分立を盾に最高裁判所の判断を政治がたな晒して放置した無作為が限界を超えた日本をこういう事態にあえて追い込んだものだろう。日韓には底流で政治合意不合意を併せ飲む阿吽の解決方法が今回はたまたま機能しなくなったということだろう。そして早くもこの問題は米国政権にも韓国の意向としてすでに昨日の日韓実務者らによる儀式的形式的な談合をこえてすでに韓国による早手回しの手が打たれている。こういうときの日本はいつも後手後手に回る。米国の昨日の反応は当然に極東の米韓日の重要性に鑑みた形式通りのも...今回これについてはアベフォンはなかったと思うがそのあたりのこともあるのではないか?
2019/7/12-2●FRB議長「日本を教訓、後手に回らぬ」そして利下げ意欲をいまも表明す。この調子では今月末頃にはやるらしい。それにしても日本の失敗をお手本にする話は今迄にこれだけではない。あの1989年の大バブルの後始末の失敗は世界に日本の恥をばら撒いた。いまのアベノミクスの不発もやっとこさ世界的に自明のことだと言っているようなものだ。これに対して菅はアメリカにはなんと弁明するのか?いつもの通りの素気無いこれは当たらないと言って無視してほしいものだ。今度の消費税アップで法人税や所得税を抜いて国民から吸い上げる消費税が一位になる。大企業がしこたま貯めこんだ留保金はついに出さずじまいだ。こんなことで成長のためのエネルギーが循環しないで企業の存続の後ろ向きに使われるのは耐えがたい。カネは循環してこそ経済は回る。...やはり本当は日本はかなり傷んでいるのだ。
2019/7/12●当たるを幸いにしてトランプ砲はいまも轟く。そんなに頑張らなくっちゃ今の時点でも再選の目途が立っていないのかと思うほどだ。そんなトランプにイランとのとばっちりが昨日のイギリスだけでなく日本にもシビアに迫る。対中東石油依存がいま最高の88%らしい。まさに油断であり日本にはみぞおちだ。別に古い話でもない。日本がどう見ても独自外交をしなかった咎がやはりここでも急所となっている。いまさら慌てて国連で向こうの首相と9月ごろ会うとのはなしは遅すぎる。先のイランとの最高指導者との話し合いがなんの取り柄もなかったのはやはり問題であつた。まずは日本の立場と国益がいちばんだ。なんでもトランプはもう問題によっては避けなければならない。理念を喪失した外交はやはりこんなものだ。対処療法では限界がある。主張する歌を忘れた...主張する歌を忘れた日本外交はいま声帯が壊れている。
この主体性の無さは韓信の股くぐりと変わらぬ武士の魂を置き忘れたものだ。 もう最近は日本人も武士道のことは言わなくなった。
2019/7/11●もうすぐ米国主導の対イラン有志連合軍が立ちあがる。日本も入り口から離れた後方で下働きで参加するのだろう。この前はトランプの太刀持ちで大げさにも先方イランの最高トップと会談してその話し合いの最中に日本のタンカーに大きなこ穴を開けられて満天下に赤恥を晒した。こんどの連合への参加は一番最後にしかしトランプの命には勤しんで従うのだろう。この主体性の無さは韓信の股くぐりと変わらぬ武士の魂を置き忘れたものだ。もう最近は日本人も武士道のことは言わなくなった。それよりもそろばんのはなしが罷り通ることが多い。トランプはそれでも軍に、それも陸軍に関する精神的規範がいまもその政権の拠り所であるようだ。アベに至ってはアホみたいな石原のまねごとの敬礼まがいはしても戦争時代は生まれていないし、精神的な背景もなにも何もな...この主体性の無さは韓信の股くぐりと変わらぬ武士の魂を置き忘れたものだ。もう最近は日本人も武士道のことは言わなくなった。
日本人が自分で自分の生活を見守る今迄とは違う場面に出会うと考えれば人生にはプラスだ。
2019/7/10●10年先まで消費税はもうないとアベは選挙用にホザイタがこんな経済音痴がと専門家筋もその厚顔無恥さにあきれた。今年の10%の消費税上げはきまったも同然だが、今度の消費税は結構あとあとに響く感じだ。とにかくいま選挙の争点に急速浮上した年金2000-3000万不足問題が一部の若年層を除いて国民には共通の生活消費の見直しを気持ちの上でも迫る。もう政権も日銀も同じ穴のムジナである。日本人が自分で自分の生活を見守る今迄とは違う場面に出会うと考えれば人生にはプラスだ。自分らの利益共有Gにだけのこの特殊で歪な政権に今回有権者がどんな覚めた思いで投票行動をみせるのかはいままでと多少違って興味はある。日本人が自分で自分の生活を見守る今迄とは違う場面に出会うと考えれば人生にはプラスだ。
関門海峡に鉄道を敷くと昔言われて久しいが、とてもこんな具合では百年たっても無理だ。 東京からロンドンまでは夢の夢だろう。
2019/7/9●韓国へのIT素材向けの輸出制限で日韓が揉めている。戦前の強制就労とか慰安婦のことや徴用工などの韓国側がいうところの未解決問題でのことらしい。日韓条約で当時すべての戦前の未解決問題は済んだとしている日本政府に対して各国側は国と個人は別だとして最高裁判所の判断に対して政治が黙認の構えで日本政府はとうとう伝家の宝刀を抜いた。まあいわば韓国が欲しがる産業素材の輸出制限だ。いちじ日中間でレアアースを中国が交渉の武器に使ったのと同じ手合いだ。この両国にはどう見ても折り合えない感情論に似た底流未可決問題がいまも尾を引いている。ときとしてそれが間欠泉のように噴き出すのは両国間の政治レベルがそうであるという事に起因する。そのくせ平時には日本の政治もよく行き来しているのだ。つまり問題の本質をには手を差し込まないで...関門海峡に鉄道を敷くと昔言われて久しいが、とてもこんな具合では百年たっても無理だ。東京からロンドンまでは夢の夢だろう。
2019/7/8●銀行の退潮が著しい。大手銀行のひとの話ではもう1970年代でもその兆しはあったという。いずれそれが続かないことは分かっていても手を打たなかった。護送船団方式慣れて小さい船に合わせた日本的流儀からだ。いま資金需要を満たすルートは多様化してもう様変わりだ。加えてその利鞘も今までとは様変わりの低率に沈んでいる。そんな中、銀行はもうどんどん都心でも減っている。むしろコンビニでのお金の出し入れが最近では多くなって、銀行でのそれは店の立地が減って探すのに苦労するほどだ。そんな中、いまだに奇異なことに午後3時になれば店内シャッターを下ろす決まりはいったい何なのだ。お客に背を向けたこのアナサービス姿勢はつい何もすることもないくせにと思ってしまう。貧すりゃ鈍すとはこのことだろう。こういう時こそ世間の倣いにしたが...世の中とんとん
いまだに奇異なことに午後3時になれば店内シャッターを下ろす決まりはいったい何なのだ。
2019/7/8●銀行の退潮が著しい。大手銀行のひとの話ではもう1970年代でもその兆しはあったという。いずれそれが続かないことは分かっていても手を打たなかった。護送船団方式慣れて小さい船に合わせた日本的流儀からだ。いま資金需要を満たすルートは多様化してもう様変わりだ。加えてその利鞘も今までとは様変わりの低率に沈んでいる。そんな中、銀行はもうどんどん都心でも減っている。むしろコンビニでのお金の出し入れが最近では多くなって、銀行でのそれは店の立地が減って探すのに苦労するほどだ。そんな中、いまだに奇異なことに午後3時になれば店内シャッターを下ろす決まりはいったい何なのだ。お客に背を向けたこのアナサービス姿勢はつい何もすることもないくせにと思ってしまう。貧すりゃ鈍すとはこのことだろう。こういう時こそ世間の倣いにしたが...いまだに奇異なことに午後3時になれば店内シャッターを下ろす決まりはいったい何なのだ。
やはり憲法問題は数で押し切る問題とはぜんぜん本質的にはおなじ政治課題でも他と同一視できない。 一つ間違えば戦争に加担する危惧のあるこの問題は広くあらゆる機会を捕まえて公論を興すべきである。
2019/7/7●今日の参院選党首会談。以前のように有象無象のタケノコミニ政党の群立もなく社民党がなければ納得できる政党数に戻ったが、その分議論が白熱しないのは歯がゆい面もある。野党の中の立憲といま風前のともしびの国民民主の元の民主党との差が別々のイスに座っている様は往時を知るものには二大政党の本格的政治論ははるかかなたになった思いが禁じ得ない。この国民民主はもう消えて整理整頓されて国民から見ても分かりやすい。それと一応野党側に座っている維新はいずれは与党側の公明に代らんとする予測があるが、今日のとくに憲法問題のテーマに置いては公明の立ち位置は明らかにアベ自民に距離を置いている。やはり憲法問題は数で押し切る問題とはぜんぜん本質的にはおなじ政治課題でも他と同一視できない。一つ間違えば戦争に加担する危惧のあるこの問...やはり憲法問題は数で押し切る問題とはぜんぜん本質的にはおなじ政治課題でも他と同一視できない。一つ間違えば戦争に加担する危惧のあるこの問題は広くあらゆる機会を捕まえて公論を興すべきである。
2019/7/6●.傍若無人で無敵に見えるトランプも第16代連邦準備制度理事会議長だけは人事権が及ばない。米中関税貿易戦争で相身互いの大きな手傷があったとの報道だ。中国のファーウェイは売り上げが10兆円そこらで3-4兆円の減少らしい。それを他国が漁夫の利を得たわけではない。全くの減少そのものである。米国も同じく手傷を負った。それだけに選挙が近づくトランプにしては前々からの利下げが欲しいと切望しているが、パウエルは利上げはしない代わりに利下げもしない。いま米国の利下げは結局はこプットで終わるという悲観的な空気が広がり始めた。投資家の気を折るような最近の動静である。その一方できのう日本の報道では景気は下げ止まったと突然発表した。もちろん選挙対策と一蹴はしてもこの時期いかにも日本の報道は独裁的と米国筋から早速の批判が...世の中とんとんーーー再送
その一方できのう日本の報道では景気は下げ止まったと突然発表した。 もちろん選挙対策と一蹴はしてもこの時期いかにも日本の報道は独裁的と米国筋から早速の批判が届いている。
2019/7/6●.傍若無人で無敵に見えるトランプも第16代連邦準備制度理事会議長だけは人事権が及ばない。米中関税貿易戦争で相身互いの大きな手傷があったとの報道だ。中国のファーウェイは売り上げが10兆円そこらで3-4兆円の減少らしい。それを他国が漁夫の利を得たわけではない。全くの減少そのものである。米国も同じく手傷を負った。それだけに選挙が近づくトランプにしては前々からの利下げが欲しいと切望しているが、パウエルは利上げはしない代わりに利下げもしない。いま米国の利下げは結局はこプットで終わるという悲観的な空気が広がり始めた。投資家の気を折るような最近の動静である。その一方できのう日本の報道では景気は下げ止まったと突然発表した。もちろん選挙対策と一蹴はしてもこの時期いかにも日本の報道は独裁的と米国筋から早速の批判が...その一方できのう日本の報道では景気は下げ止まったと突然発表した。もちろん選挙対策と一蹴はしてもこの時期いかにも日本の報道は独裁的と米国筋から早速の批判が届いている。
ITとAIの限りない効率追求のすえにいわゆる公務員の大粛清が始まるのは当然のことだ。 医療と公務員の大減殺こそが日本再生の極め付き生き残り術である。
2019/7/5●トランプ・ツイッター政治がはしなくも世界を変えた。アベにもその追随を迫る意見が出てきている。もう持って回った見え見えのアドバルーンなんぞは片腹痛いほどの世の中のスピードぶりだ。お蔭でもう与党のおこぼれで落穂ひろいのようなつつましい票集めはもう古すぎる。今回の参院選は今までにない野党の訴え選挙ではもう戦えない。それにしても野党党首らの代わり映えしない面と言いぶりには与党以上に冴えないのはやはり時代の速さに与党以上についてゆけない時代遅れを感じざるを得ない。勿論、野党だけではなく日本の政治自身が遅れている。次に欧州のそれもかつての世界をリードした一時代と比すればもうバラバラに近いと断言してもいい。もう日本の参院選が日本の針路を与党に先駆けて切り返させたこともいまは昔の話といってよい。ITやAIの時...ITとAIの限りない効率追求のすえにいわゆる公務員の大粛清が始まるのは当然のことだ。医療と公務員の大減殺こそが日本再生の極め付き生き残り術である。
先の大阪でのG20での首脳間の個別会談の裏側での虚々実々の舞台裏秘密交渉にあった。
2019/7/4●突然のトランプの第3回突撃北単独急行訪問にはその前提の大いなる仕掛けがあつた。とくにその舞台は先の大阪でのG20での首脳間の個別会談の裏側での虚々実々の舞台裏秘密交渉にあった。結論的には北のうしろで糸を引いていた中露がトランプとキムの会談を北の核廃絶と引き換えにそれぞれが決断を下したとの判断が確定した。そのうえでキムは体制保証と自らの保証についての問題をどのようにクリアしてくれるのかという段階に至っている。その意味では来年に彼をハウスに招待するというトランプの言い方はまるで裏のないことではなくなったともいえる。従来中露はそれぞれ北の核所有は内向きとしては国境を接する両国としては望ましくはない。その意味で両者の利害は一致したうえでの決断だった。それに中国は米国との貿易関税問題でその渦中にあり、ま...先の大阪でのG20での首脳間の個別会談の裏側での虚々実々の舞台裏秘密交渉にあった。
幸いはそんなに数多く巡ってはこない。 幸福の魚の頭を間違いなくしっかりと掴むこと。 世界はそこから思わぬ展開があるかも。
2019/7/3●今回の北とトランプの突然に見える押しかけ米朝会談はとにかくトランプの思い入れがある。そして期限がついていないのが中国と違う。実務会談はここ3週間くらいで進められるというが、まずは北には時間的制限を加えていないのはトランプの今までとは違う余裕を与えたことはトランプにしては北のキムに対する年下の指導者への配慮だろう。もともと北はロシアにしても中国にしても片や遊牧大国のモンゴルが控え、一方の中国はほとんど農業国で、遊牧の一大強国であったモンゴルの影響下で北はその支配下にはいっていたこともある。一方の農業大国の中国は北のモンゴルの侵入にいつも北方地域は犯されていた。その煽りでモンゴルの影響下にあった北の朝鮮族としての北はとくにコリアンの名に由来する高麗国がいまの北朝鮮の由来名と言ってもいい。中国はこの...幸いはそんなに数多く巡ってはこない。幸福の魚の頭を間違いなくしっかりと掴むこと。世界はそこから思わぬ展開があるかも。
どうやらこの問題は見えているほどではない深―いすぐには手を付けられない内容であるようだ。
2019/7/2●年金2000万不足問題は追加議論で3000万のそれとも言われまさに魑魅魍魎の世界。別の見方も散見されたが、これは以前の国鉄清算事業団がらみのうさん臭いはなしだ。現行の年金にいずれにっちもさっちも行かんときは旧勘と新勘に分離して後の方を生かして旧勘は凍結して長年かけてゆっくりと償却してゆくというものだ。どうやらこの問題は見えているほどではない深―いすぐには手を付けられない内容であるようだ。国鉄清算アカウントも中曽根時代からのことでいまなおB勘は残っていて焼却中のようだ。それにしても厚労省の年金は相当の罪作りの不真面目な政府組織である。日本の官僚のだらしなさが分かろうというものだ。もちろん政治家がそのことにクリンチして国民の財産を食い荒らしたことは記憶にいまだ新しい。政府が国民大衆から名目をつけて...どうやらこの問題は見えているほどではない深―いすぐには手を付けられない内容であるようだ。
東洋的にはいまこここそが上に立つものの威厳と沽券を示すときだろう。 その先には米国の放つ自由世界の蠱惑的な文明と文化と安定した経済が手に入るかも。
2019/7/1●北とトランプの突然の第3回南北国境線を跨ぐ押しかけ会談はまさにトランプのディールのキャリアを髣髴とさせる怒涛の機を逃さないある意味捨て身の戦術である。報道の表情にはキムの一種の気迷いすら感じさせる緩い笑いにそれが出ている。ここ3-4週間のうちに実務者同士の会談が持たれるとの発表があった。米国側はキムの嫌うポンペイオとビーガンだ。とくにポンペイオの対応が問題含みなのは当然だが、ここに際しては北は食わず嫌いは棚上げにして一点集中して核廃棄とミサイル削減に邁進することだ。もう何がどうだとかの抗弁よりも得るものと失うものとの釣り合いだろう。トランプが虎児を得んとすれば虎穴の勇断を示したからには座して天から饅頭が落ちてくるはずもない。もう果報は自ら血を流してでも得んとせよだろう。東洋的にはいまこここそが...東洋的にはいまこここそが上に立つものの威厳と沽券を示すときだろう。その先には米国の放つ自由世界の蠱惑的な文明と文化と安定した経済が手に入るかも。
2019/6/30●洞穴の奥に逃げ込んだキム猫をガサツトランプが神妙にもツイッター猫じゃらしで本当に洞穴の入り口にその姿を二人して現した。まことにいまは世界のストロングマンたちは目立ちたがり屋だ。もう事務担当者たちの時間をかけての積み上げよりもトップ同士のサシ、つまりはバイでの話し合いになっている要素がつよい。つまりはおのれが政治の果実をリスクオンすることだ。わたしはガサツトランプと言ったが、いま彼がこのほぼ2年間で世界をかき回したいろいろの政治的実績はそれなりに好悪はあってもさすがに世界の最高の強国なればこその馬力はすごいものだ。とにかく世界の政治スタイルにトップダウンの印象を強く印象付けた。どの国のトップもそれをできるとはいえない。とにかく今度の再選に向けたガサツトランプの弾みと言えば失礼だが今回の一手はま...言葉だけのどこかの軽いヤツとは雲泥の差である。
「ブログリーダー」を活用して、Social News Site「bizdoor」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。