昨日夕方、急遽決まりました(^^;)日帰りかつ金曜日…。晩に切符撮りましたが、混んでますね。窓側どこも空いてませんでした。今日は神鉄旧塗装車両がいました。ピンボケ(^^;)乗ったのは新型でした。さて…先日の続き新幹線ホームドアの更新です。旧も残ってるw役1m内に作ったのですね。作りの詳細。まぁ…仕切りなので強度はなさそうです(^^;)さて架線見ると…チタン合金?あの色は気付かなかったなぁ…。まぁ強度重視なのでしょうね。下りが入線。もうほとんどN700Aですねぇ。見分けは側面でしか分からないし(^^;)さて待ってると絶滅危惧種のひかり。面白いものも撮れました。LED省エネの理由です。つまりずっと点けていないって事です。さて…帰り悲惨。新幹線止まってる…。何時に帰れるの…。追伸)22:00でまだ自分の列車案内でない...急遽上京
先週と今週はバタバタです(^^;)打ち合わせと現調ばっかりですね。実務が出来ません。では先日の博多に行きの報告を…。まず新神戸。なんか時刻案内板の色が鮮やかになった気がします。気のせいでしょうか?ホームに上がると…あれ?上りのホームドアが違う!アルミ製に見えますね。下りは旧タイプ。下りはステンレス製だと思います。雰囲気変わりますね〜♬これには乗りませんが、こだまが来ました。あれ?N700ー8000番代…。さくら・みずほに使う車両です。つまり…700系引退進んでるのでしょうか?てっきりレールスター車両かと思っていたのですが…。では途中経過。はい。広島です。67と桃太郎300番代です。で…岡山撮りそびれ…。64牛乳パックとHDが居ましたね(^^;)到着。新神戸から、2時間ちょっと。伊勢行くより早い(笑)その後…地下...九州へ
あ・づ・い!なんなんですかこの暑さは。でも花粉は満載!咳も治らない。医者に行くと…、相当ひどいらしいです。花粉と蓄膿ですって。で完治にはちょっと時間かかるよって…。いやもう1ヶ月死んでますよ(笑)参りましたね(^^;)明日は、BBQに行くのにこの時間…。眠いのだけどなんか目が覚めます。それで回路の妄想しています…。勝手に遊んでますのでご容赦を(^^;)まず今回のお題線路図です。どなたのかはバレバレです。条件が「タッチパネルっぽい切り替えをしたい」ってことでした。まぁタッチパネルだとプログラミング出来ないと意味ないのでそこは「選択スイッチとLEDランプ」で許していただきます。まずポイントの条件です。電源で動作するとき、つまりトングが開く時をC、直線状態をSとします。その条件で、ヤード部分にポイント名称をいれました...ポイント制御回路の妄想
またまた台風ですね。大当たりにも程があります。今週末もなんて…。今回は右なのでうちの方はきついでしょう。しかも海上なので、勢力が…。米や野菜、果物は大丈夫なのか心配ですね。さて…「ひだ」ですが、ライト部を作りました。前照灯と尾灯を分かるようにライン取りをしました。これ結果的に分かりやすくよかったです。そしてライトユニットを作りました。いつものLED×2と1kΩの抵抗です。が…。ちゃんと金属部を処理せず座席が閉まらない(^^;)でも、てけとうにぐにゃっと入れました。テスト。無問題です(^^)ではボディを被して。遮光もなにもしていませんが、良い感じですかね。もうちょっと手を入れて、色味も電球色っぽく仕上げていきます(^^;)以上ですm(__)mいやいや室内灯とかは仕上げますよ。でなんでこんなに更新サボったか…。ここ...KATO85系ワイドビューひだの整備その2
「ブログリーダー」を活用して、ぼち吉鉄道さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。