chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俺、隠岐に立つ https://blog.goo.ne.jp/oki-shimanagashi

2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

俺、隠岐に立つ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/11

arrow_drop_down
  • 魚の命をいただくからには ~シロカジキをみんなで食べたい

    ブログに先週獲れたシロカジキのことを書いた。(「シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢」)漁師の苦労と魚の命の話。こんなに旨い魚をみんなで食べれば幸せな島だ、という楽観的な話。タイトルには夢とつづった。そしたら翌朝、定置網の漁師さんから電話が鳴った。「またカジキが入りました。」さっそくブログを読んでくれて、冗談を言ってくれたんだと思った。そしたら嘘じゃなかった。これは覚悟を試されてる!頭に浮かぶ、「やらない」為の言い訳を全部捨てて、やってみることにした。漁師さんはもちろん、漁協のスタッフ、給食センターの方々、飲食店を営む人、福祉施設、高校の寮。島にいるあらゆる人に食べてもらうための人間関係は既にある。やはり、あとは覚悟だけだった。港に着くと、氷水で冷やされながらタンクに横たわっているカジキがいた。この目だ...魚の命をいただくからには~シロカジキをみんなで食べたい

  • シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢

    先日、定置網に推定250㎏はあろうかというシロカジキが入りました。上の写真は飯古定置の方に提供いただいたものです。網を寄せ、銛で突き、弱らせてからなんとかクレーンで吊り上げたのだそうです。あまりの大きさに、輸送手段がなく市場への出荷は断念。半分に切っても1トンタンクからはみ出していたらしい。こんな奇跡のような魚をありがたいことに分けていただきました。「今から持っていきまーす」の電話とともに、手元に来た切身は20キロ・・・お刺身でいただけば、上品な脂はくどくなく、しっかりと旨味があり透き通る身は美しい。最高の魚です。贅沢にもステーキにして食べました。焼き過ぎると身が硬く締まるという情報を参考に、ギリギリの火加減で美味しく焼けました。お刺身の美味しそうなところは日にちが経ってから炙りでもいただきました。最高でした。...シロカジキが獲れたらどうするか?地産地消の夢

  • 直売所「大漁」「しゃん山」で本が借りれるようになったよ!

    海士町の玄関口、キンニャモニャセンターにある直売所「大漁」「しゃん山」で魚や野菜のある暮らしをキーワードに選書された本が借りれるようになりました。ここでは、「どなたでも」本を借りることができます。旅行・帰省など短期滞在の方、図書館利用カードのない方でも貸出カードを記入すれば借りることができます。今までの分館でもこのような形で運用してこられたということに驚きました。ルールを細かく規定してエラーが起こらないように管理しがちですが、このようなことが可能な運営者と利用者の関係性自体が素晴らしいと思いました。魚や野菜そのものを知る本であったり、レシピ集や捌き方の本、さらにはその暮らし周辺の思想にまつわる本まで。この売場にある島の魚や野菜を生活に取り入れていくうえで、その豊かさを深めてくれるような本が並んでいます。今日はど...直売所「大漁」「しゃん山」で本が借りれるようになったよ!

  • アイブリの刺身

    またまたマイナー魚と言っていい魚、アイブリ。もうちょっと大きくなるらしいけど、この魚は25㎝くらい。幼魚の特徴である模様もしっかり出ていた。手前右側のピンクっぽいのがアイブリの刺身。身はサバのように柔らかい。食べてみるとサワラのような感じ。青物特有の酸味はあまりないかも。ふむふむ、これは旨いけどオキアジほどではないな。きっと他にぴったりの食べ方があるんだろう。これでまた1魚種増えました。そろそろ何魚種食べたか数えてみようかな。アイブリの刺身

  • オキアジの食べ方をいろいろ試してみました(刺身、塩焼き、幽庵焼き、肝ポン酢)

    小型の定置網から直売所に出荷された魚のなかに見慣れない魚が入っていた。オキアジだ。見た目はヒラアジと呼ばれる魚の体系をしていて、体色が黒光りしていてカッコいい。1.4㎏のなかなかいいサイズ。写真は内臓取ってしまったのでお腹が凹んでおります。アジの仲間だということがわかるくっきりと盛り上がったゼイゴ。さて、何をして味わってくれようか。まずは血抜きをして1日寝かす。とりあえず刺身で食べます。透き通った白身で、血合の色はそんなに濃くない。全体に脂があり、ねっとりとした食感。シマアジに近いかな。旨い。子どもたちは切身を塩焼きで。そのまま食べても美味しいけど、手作りの山椒味噌もよく合う。晩酌用には肝をとっておいたのでポン酢で。湯通ししたら硬く締まって珍しい感じ。煮卵の白身の部分みたいな感じになった。ふしぎ。半身は切身にし...オキアジの食べ方をいろいろ試してみました(刺身、塩焼き、幽庵焼き、肝ポン酢)

  • 第4回お取り寄せ市はサンマ灰干し

    今年もサンマの季節がやってきました。が、今年も生サンマは仕入れることが難しそうです。先日初めて市場から「サンマ入荷しましたー」と電話貰いましたが、例年より小さく、過去最低の水揚げ水準だった昨年よりもさらに高い。「美味しい」を一番に考えた時、この状況なら生サンマの仕入れは見送らざるを得ません。そこで、今年もサンマ灰干しのお取り寄せ市を実施することにしました。だって美味しいサンマが食べたいんだもの。今回お取り寄せするのは和歌山のサンマ本舗芝さんのもの。詳しくは↓の過去記事をご覧いただければ幸いです。サンマ灰干しが最も美味しい食べ方かもしれない(サンマ本舗芝さん)お取り寄せ市の概要はこちらです。受渡場所:大漁@キンニャモニャセンター日時:10/9(土)9:00~18:00価格:1枚400円ご予約は2-0709までお願...第4回お取り寄せ市はサンマ灰干し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?

ハンドル名
俺、隠岐に立つさん
ブログタイトル
俺、隠岐に立つ
フォロー
俺、隠岐に立つ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用