chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
敏腕Pの日々のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/takahashi_p_2005

テアトルシアター代表、と言ってもたった一人。敏腕演劇プロデューサー目指し、観劇評や日々の生活で気にな

敏腕Pの日々のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/10

arrow_drop_down
  • 味の大関

    とあるスーパーの店先に即席麺がど〜んと。「味の大関・復刻版」だと。しょうゆ、みそ、しお。ラーメンの王道の味が揃っている。「昭和41年発売」とあるから筆者と同い年なのだが記憶にない。他社の類似商品は勿論い〜っぱい食べているのだけれどただ調べるとライバル麺よりも当時お手頃価格だったのが売り!だったらしいので、母が我が家の財布と相談して知らずに口にしていたのやも。「味の大関」とい固有名詞に対する記憶は、てなわけでラーメンじゃなく駅前にあった飲食店。「久地」という川崎市民ですら生涯一度も降りないだろう(ちなみに「くじ」と読みます)渋めの町にかつてあった冠婚葬祭などにも使う大きな店で、だから頻繁に使うことはなくて。けれども南武線に乗れば上り電車なら進行方向右に、逆なら左の車窓から見えて精進落としに来たな〜とか、その...味の大関

  • エルジ

    建設ラッシュが素人目にも止まらないそんな印象ですが、過剰による苦戦という噂も耳にします。あくまでrumorだけどもで、中にはL字の土地もあって。(下の写真、わかりにくいけど、右後方に向かって逆L字の造成)角っこが退けば、造る側は楽チンだし、全体の価値も上がるし……と、無責任に思い掛けて、角地側から言えば好立地を手放す意味がないし、思い出も一杯あって……など指折り数えて、ギャー。そもそも持ち主が角地に居て、バラバラに貸してたを、前々から「更地にして一棟のマンションに」と営業から勧められていた、という可能性も大きいのでは?そんな軌道修正も生まれたりする。軌道修正は更なる妄想を生み・・・「ごめんくださ〜い」「あれ、間柴さ〜ん。お久しぶり。何よ、今日は私服?」「ごめんなさい、少し患って入院を。やっと娑婆に出たので...エルジ

  • プール開き

    6月なのに真夏のようです。海にプールにかき氷など恋しくなる御仁も多いことでしょう。筆者は正直ソソラれないのですが、パリ五輪のプール決定には興味津々。ネーションズリーグで結果を残し、見事!第1ポットに入ったバレーボール日本代表男子。プールCで第2ポット以下のチームを待っていたわけですが……。アメリカ(5)、アルゼンチン(8)、ドイツ(11)と同組に。実力伯仲のインドアバレーなので楽勝はないのだけれどでも結果、Cは良いポットに※括弧数字は世界ランキング。以下も同様。そして死の組は、B。ポーランド(1)、イタリア(4)、ブラジル(6)、エジプト(29)で、伊国か伯国が消えるのだ。いや世界ランク1位の波蘭国が決勝に進まない可能性もある……。レギュレーションは、各組の上位2チームと各組3位から成績上位2チームの計8...プール開き

  • いざいざ、池袋演芸場へ。

    2年前の睦月下旬の弊ブログに寄席に行ったと書いた(22.1/22)という内容から入り、今月24日、池袋演芸場に隅田川馬石めあてに行ったよ。と綴った昨日の『麒麟琳記』の続き。なので一枚目は水曜のと同じ写真。寄席の外観。昼の部のトリ、三遊亭白鳥の幟。師匠が円丈だけにハチャメチャな新作落語が売りで、この日も彼のファンが客席を埋め、ドッカンドッカン、ウケていた弟子のぐんまと青森は日替わり。私の父は五所川原産なのだが、偶然にも月曜は青森の出番。これも縁というものか……さて高座なら、このあたりで羽織を脱いで枕から本題へ。六月下席(21〜30日)の昼は、金原亭駒平と三遊亭萬都の二ツ目昇進披露から始まった。それを意識したのか馬石は『鮑のし』を喋った。息子が結婚する大家さんの所に五十銭の尾頭付きを持って行けばお返しに一円く...いざいざ、池袋演芸場へ。

  • いざ、池袋演芸場へ。

    2022年1月22日の弊ブログに浅草の東洋館に行ったことを書いた。今週の月曜、その笑いの殿堂に行く大きなきっかけとなった漫才コンビ「うぐいす餅」のツッコミと遭遇。S「お久しぶりです」私「おぉ、頑張ってんな〜色々と。俺これから池袋演芸場行くとこ」S「あら。私は稽古です」俺「芝居の本番、もうすぐだもんな」彼女はお笑いと役者の二刀流だ。そして都内四つの落語定席のなかで一番新しく、1951年開場の演芸場に平日の昼間に私が繰り出したのは、馬石めあてであった。出会ったのは前座から二ツ目になり、五街道わたしから佐助になった時分。とある演劇公演の役者と制作、としてだった。25年以上も昔の話。私より古くからの知り合いは村上と彼の本名で呼んでいた。そんな五街道佐助も、2007年には真打。四代目隅田川馬石となる。のちに名人とな...いざ、池袋演芸場へ。

  • もうろく

    昨日、高校野球のことを書いた。今年は106回目の夏になるという。第100回記念大会から、もう6年。……そんなに?通常の北海道・東京に加えて神奈川など7地区からも2代表の56校で争った、あの。レジェンド始球式と称して、バンビこと坂本佳一(59回大会・東邦)、桑田真澄(65〜67回・PL学園)などが登場してスタンドが湧いた、あの。そして「金農旋風」の吹いたあの、2018年から時は過ぎたのである……。もうろくねん。モウロクもするわけじゃわい。耄碌していないのが、鉄紺。一昨日は全日本大学駅伝の関東選考会。前回大会でシード権を逃したチーム20校が相模原ギオンスタジアムに集結。そう、東洋大学は昨年の55回大会でまさかの12位に沈み、予選会に回った。が!下馬評ではシード権争いと評された箱根で「一秒を削り出す」走りをみせ...もうろく

  • すげこう

    神奈川県立菅高等学校。弟の母校である。1983年に産声をあげたので私が受験する頃にはなかった。なので、新設校のイメージである。が。ありゃ、もう開校から40年以上に。5つ下の弟が五十路越えなんだから、まぁそうなるわな〜。その平凡な神奈川の公立高に、ドラフト候補のピッチャーが!というニュースを目にした。NPBだけじゃなくメジャーリーグのスカウトも注目だと。そんな彼の出た中学校は川崎市立金程中学校。私が二十歳の1986年創立でやはり新しい……否。【オロオロ絵文字】以下同様こちらは40年ジャグの歴史父が起業して、柿生の社宅を出て越したのが百合ヶ丘の高石。そこからほど近いのが金程だ。Mattの卒業した学校だったりする。彼の本名は桑田将司。プロ注目の右腕は岩瀬将。180cm80kg、最速143kmはカリフォルニア生ま...すげこう

  • 上野ショートトリップ

    ドラマの主人公・金八先生に「人という字は、ひとりの人がもうひとりの人を支えている。人は人によって支えられ、人の間で人間として磨かれていく」的な〈名言〉がある。支えあうのは人だけでなく物も。(物の後ろには当然人有りきですが…)上野に行ったらオレオとパンダのコラボ商品(?!)の広告を目にした。パンダにあやかるのはナビスコ社ばかりではなく、東京ひよ子社からは〈パンダひよ子〉ややこしいけれど、パッケージがパンダ、で中身は変わらずにひよ子、らしい。新しいアイテムが続々だが、起き上がりこぼし、ネクタイ等々上野駅の構内だけでも数え切れないパンダグッズに遭遇。そんな上野に昨日行ったのは、お買い物じゃ〜なくて観劇。上野ストアハウス動物園や美術館のある公園口でもアメ横でお馴染みの不忍口でもなく、地味な入谷口から徒歩7分程度。...上野ショートトリップ

  • 56

    いわずもがなは都知事選の立候補者数である。テンション下がるなぁと思う都民(に限らず多くの国民)が、100パー超えじゃなかろうか。我がスワローズの56番は皆様もご存知のとおり坂本拓己。北海道は奥尻島出身で、阪急(のちオリックス)で165勝の佐藤義則以来46年ぶりのプロ野球選手だ。22年のドラフト4位のサウスポー。左投手で56番を背負うといえば、『MAJOR』茂野吾郎が思い浮かぶ。……彼は漫画の主人公だが。てか東京都知事選が、完全にマンガ話が行ったり来たりするけれど、56人のうちの、いわゆる泡沫候補のタチが悪すぎる。全員ではないけれども。高率甚だしい。ご当人らはマジなのかもしれませんが。法の隙間をつく遣り口なんぞ、まるで品性がなくてさて、現在は区に26市5町8村の東京都ですが、かつては東京府で、明治11年は1...56

  • えんぱく界隈ショートトリップ

    早稲田大学のキャンパス内に演劇博物館があることはどのくらい知られているのかな。と、書いている本人が実は入館したことが一度もない。開かれたワセダの構内を別の目的で歩いて(例えば……なにがしかの講習だったり、芝居を観に行ったり)偶然エンパクの前に出たことはある。あエンパクは演劇博物館の略称。エンパクに行くので会わないかと、先週知人から連絡があり、私の住む池袋まで来るという。こちらは夜、下北沢に行く予定で知人の移動時間分が無駄だから都電に乗り、裏から入る感じでエンパク前で待ち合わせた。少し早く着いたので、初めて建物内に。いきなりシェイクスピアが居て、(一枚目の像)と、スマホが鳴った。初エンパクは秒で終わった。するとあろうことか「え、お久しぶり。何で?」と私を認めて声が掛かる。役者でもある〈ツジ〉だった。今、エン...えんぱく界隈ショートトリップ

  • 改題

    このブログを書き始めて7000日。何となく区切りが良いから、心機一転タイトルを変えた。キリンが好きでそれは哺乳綱偶蹄目の、主にアフリカ、それから動物園にもいる首の長い動物も中国神話の、伝説上の瑞獣の一種もだ。当然ビールはじめ飲料のKIRINもご贔屓。というわけで新しいタイトルに。もともとある劇団の制作担当として、その作品や活動の宣伝として始まり、なのでその公式ホームページともリンクが貼られていたから、退団を機に2009年から『敏腕Pの新たな旅立ち』に一度転居して、2011年1月まで。で、こちらに舞い戻って……、つまり一等最初の2005年4月から数えて7000日。指折り数えてはいないが、goo編集ページに記されたので。特に8000日だの10000日だの目標にすることもなく、引き続き呑気に身辺雑記をあ。琳は、...改題

  • 蚊取線香が、そこに?

    川沿いを歩いていた。視界の端ギリギリを捉えたのはロングセラーの蚊取線香。一度通り過ぎて、足を止めて振り返り、焦点を合わせたらやっぱりキンチョー社製のあの特有の〈緑色〉のグルグルの……ただ本来のグルグルよりはいびつな形でそれは家屋にあった。詳しく言うと、家外のブロック塀のさらに外側にぶら下がっていた。最初に書いたように、川沿い。きっと様々な虫もいるから、それを最前線で食い止める作戦だ。効果には、個人的には疑問符だが。前日は雨。余計に対象が発生しやすかったか?いや雨なら消えてしまうから、炊いたあとに降って、結果消えた。それが、下なんだろうか。引いた絵面は上。そう、たった一巻での応戦。頭がパンクしそうなくらいの十以上のストーリーが湧くけれど、それと並行して、日本の佳き風景のスピンオフだと強く思ったのである。特に...蚊取線香が、そこに?

  • 或る少年野球云々の地名など読みづらかった件

    昨日の弊blogに、少年野球チームが復活した話を書いたけれども。地名やら人名やらが読み辛かったと。そこを本日補足しようかな。はたまた懸命な読者諸氏にはバレバレだったわけで、それはそれとして答え合わせに。名張屋、羽寺、照浴府はナハリヤ、ハデラ、テルアビブ。全てイスラエルの都市名。「湯田谷ゴッドウィンズ」はユダヤの神が勝つ。「浜洲野ミサイルズ」はハマスのミサイルという具合。〈同じ大きな団地内〉は言わずもがな。その周辺の国々として、エジプト、ヨルダン、レバノン。「栄司太ピラミッズ」はまんまだが、ヨルダンの正式名称がヨルダン・ハシミテ王国なので「寄壇橋キングス」。〈白い山脈〉の意のヨルダンと首都ベイルートと絡めて、「白山ベイルート」。昨年10月のガザ侵攻はいまだ止まず。ウクライナとロシアの戦争はもう、2年半に及ぶ...或る少年野球云々の地名など読みづらかった件

  • 或る軟式少年野球リーグの、先に見えるものがあるとすれば。

    地区少年軟式野球のチーム名は、ファイターズとかフェニックスなど無難なもの(?)が多いけれど。本人自ら「野球は地区野球で齧って、あとは中学でバレー部、高校は軽音、大学はなんちゃってラクロス同好会と中東文化研究会の掛け持ちで、社会人ではフットサルをたまに程度。まぁ見る専門だね、野球は」と言う。そんな30代後半が監督に名乗りを上げ「タイガーとアイアン、強い二つをガッチャンコして〈タイガン〉」と新しいチームを立ち上げた。あえて「何々ズ」は避けたそう。少し詳しく言うと、前監督はじめ指導側の中心世代が高齢化し、少子化もあいまって一度廃部した加治ヒーローズを復活させ、名前は心機一転「加治タイガン」。その地区リーグには二強がいて。名張屋、羽寺の両投手中心の守りと四番照浴府を軸にした攻めの「湯田谷ゴッドウィンズ」と、1番か...或る軟式少年野球リーグの、先に見えるものがあるとすれば。

  • ガクフ

    SNSを眺めていたら、シニア劇団でも活躍する母をその子や孫たちが祝う映像が。美しい家族の絆という、文字にすると陳腐になるけれど、そんな投稿に、ほっこりした。ほっこりしつつ、歌うお孫さんの手元に目が行ったスマホを見ながら……そう歌詞かあるいは楽譜がそこにはある。6月3日付、弊blogに綴ったジャズのビッグバンドのライブでもそういえば譜面台にパッドを置いて演奏するプレーヤーが2、3人いた。他は皆、紙の楽譜だったけれど。と書きながら演劇の稽古場でもスマホやパッドに台本を取り込んだ役者がいる風景が最近は驚きではないのだった。書き込みもできちゃうもんなほんとスマホはどんどん賢くなり、昭和のおじさんはどんどん遅れて、ついていけないわけである。過日。珍しくタクシーにかみさんと乗る。デカイ荷物があったからで先に降り、トラ...ガクフ

  • あの、場所、あめ。

    あの場所に行く日は雨が多い。墓地なので晴れ渡るよりも気分としては合っている気はする。ただ南武線という渋い路線の、中でも地味な駅で降りて、霊園だから、そんな町でも尚寂しい方角にある丘陵を少し息を切らせて上るのは、やや重い心持ちにはなる。加えて情けないことに、墓を買う力がなく、「父」を納骨堂に預けたままだ。そんな後ろめたさを雨が押す。……「まま」と言っているうち、墓に関する世の中の考えに変化があり、「永代納骨」も視野に入っている。口うるさかった親類も亡くなり、私より年の若い従弟妹の中には「無理しなくても…」と言う者もある。亡き父に会いに行く日は雨が多い。仕事柄、土日に働くことが多く、本番がはねた月曜日だの、休演日だのの平日に休みを貰い、多摩川をまたいで川崎へ……。春には桜、今の季節なら紫陽花。昔は公害のイメー...あの、場所、あめ。

  • 缶コーヒーとソマリティー

    マジョリティ(majority)は多数派や過半数の意味だが、ソマリティは「染まりティ」=染まったTシャツだ。洗濯したら、家人の服が色落ちして私のシロティーが切ないヤツにとほほ、、、写り込んだ缶コーヒーは、マイナーな……言い方を変えればマジョリティでない自動販売機を見つけ、そのラインナップの中でも珍しかった「社長のこだわりカフェ・オ・レ」。喉も渇いていないのに、つい購入してしまった一品である。作っているのは大阪市に本社のあるスターベンディング社。関東エリアでは都内ではなく、川崎市幸区に営業所がある。大阪府(一部除く)、神戸市(一部)、尼崎市、奈良市、そして関東は東京、横浜、川崎に自販機を設置する業務を主に、上のようなPB製品を製造しているようだ。ちなみにその「カフェ・オ・レ」は、〈業界初国産牛乳25%使用〉...缶コーヒーとソマリティー

  • ダブルチェックもしただろに

    私自身もちょいちょいしでかすので決して鬼の首をとる気はなくて、自戒が大きい、と先に言っておく。ポストにチラシ家の近くにできたジムの宣伝だ。都内各地に店舗を出しているよう…。そういうわけで池袋店の地図の、駅前に「御徒町南口駅前広場」が!いうまでもなく。御徒町店のチラシデータを元に住所だの電話だの打ち直して制作し、「よし、できた」と(^o^)作成者は上司なり何なりに回して……。恐らく複数の目でチェックした筈。それが「2F」と「3F」とかなら見逃しても無理はない気はする。あるいは池袋と沼袋とかでも!「御徒町〜」はボリューミーかつまるで違うっちゃ違う・・・でもでもやっちまうんだよな〜。不思議だな〜。むしろ、見逃しそうなコマいとこはよく見るのに、一番大書された社名がまさかの誤字てなパターンが意外とある。で流石にこの...ダブルチェックもしただろに

  • М−syndrome/3.微糖と無糖の夜更け

    武藤は三鷹の顧客に呼ばれてシステムエラーに対応した。それで友人との待ち合わせはリスケして改めてLINEすると伝えた。三鷹の劇団は老舗だそうだが、武藤には興味がなく詳しくない。ただ前代表はテレビドラマでも主演を張るから知っていた。そもそもは趣味のビリヤードで何度か顔を合わせるうちに……「俳優の美藤さんですよね、僕はしがないSEの武藤です」と。「俺本名は尾藤だけど役者ってアートだから芸名は美にしたの」……そんな風に出会い、「武藤ちゃん、チケットシステム扱ってないの?」当時は代表だった美藤に問われ、開発し、納品したのだった。それが不具合を起こしたと呼ばれ、おもいのほか苦戦して、だから、友人に「車出すわ、いつもんとこで」と、彼の自宅近くのファミレス前で拾った。気の利く男で缶コーヒーを2本、買い替えたばかりのハイラ...М−syndrome/3.微糖と無糖の夜更け

  • М−syndrome/2.額のかたちと昼下がり

    高校に春田という男がいた。一年のとき同じクラスだった。色鉛筆の白くらいな肌の色で坊主頭のおでこが、くっきり見事なМだったので渾名は、ずばり「エム」。彼の特徴はもう一つ、ピンと伸びた姿勢だった。剣道をやっていたせいか、はたまた生来の春田の気質か、棒を通したみたいに真っ直ぐで江戸っ子ばりに「まっつぐ」と言った方が、そのピンが伝わる程。とはいえ、我々の高校は東京から多摩川を越えた川崎にあった。私なんぞは基本猫背。家の折畳式ソファで寛ぐ時も、その角度を無視してだら〜りと座るのが常だ。座るというより寝ているが近い、春田とは真逆の姿勢である。体に良くないのは承知だが、暴飲暴食、夜更かしなどと同様に心地よいのだから仕方がない。Yogiboも、その延長線上に開発!と思うのはアタイだけかにゃあ※「あんた、お父さんそっくりね...М−syndrome/2.額のかたちと昼下がり

  • М−syndrome/1.白金台の朝

    歳をとり、つまらぬことでカチンと。つい強い口調で「降りる、止めろ!」ハンドルを握る武藤は武藤で、売り言葉に買い言葉無言でハイラックスを路肩に止めた。目黒駅を背に自然教育園を過ぎた辺り。白金台どんぐり児童遊園の脇だった。アティチュードブラックの車体は東京タワー方面に走り去り、さて、踵を返してJRに乗ろうか、進行方向の南北線白金台駅か。距離的には地下鉄が近い。信号ふたつほどだ。けれども、気分としては歩きたい、少し。鎮める時間が必要だから左に折れて、台湾大使館。正式名称は、台北駐日経済文化代表処。そこを左に見ながら緩く上る。紫陽花が其処此処に咲く坂を。そうだ、絵でも愛でよう……と記憶を頼りに進めば、松岡美術館。しかし残念ながら、開館時間前。モネ『ノルマンディの田舎道』やマルケ『アルジェの港』など所属するミュージ...М−syndrome/1.白金台の朝

  • たまにはJAZZでも

    僕にとっての江古田は、劇団一の会。拠点のワンズスタジオとともに、一番に思い浮かぶ。「日芸」こと日本大学芸術学部のキャンパスが僅差で2位そんな西武池袋線の駅前に、着席で130人入る箱があることを不覚にも知らなかった1FとB1がスーパー・マルマンの、更にひとつ下の階にBuddyはあった。30年の歴史があるライブハウス。もらった案内には12:30startと。30分前に到着したら、両手で足りるオーディエンス。日曜の昼下がり有名なプレイヤーもいない。……と、にわかに人が入り始めあれよあれよと30人。準備していたスタッフがステージから下がった12:10「高橋さん」と声を掛けてきたのは今日のプレイヤーだった。音楽には、良い意味の余裕がある。ステージトークで解ったことだが、リードアルトが本番3日前コロナに罹患。急遽代役...たまにはJAZZでも

  • ヒサロ

    日々、なんとか息をし生きている。忙しかったりそうでもなかったり、そんな中でアンケートを求められ、答えたりスルーしたりもしている。〈日焼けサロンを利用したことは?〉と聞かれ、一度もないと回答した。仲間が89.9%、少しだけが5.2%、何度もあるは、たったの2パー。国勢調査ではなく、某ネットの毎日ナニカシラ訊いてくるもので、はて分母が幾つかも判らない。ただ思ったのは、それで商いが成ると。そもそも「日サロ」が何軒あるのか?ちゃちゃっと検索したらば、マシンが3台以上ある店舗が400だと。(〝ちゃちゃ〟だから信憑性疑問)で、ガングロブームの頃は繁華街(渋谷、新宿、池袋など)に多かったが近年は郊外(八王子、国立など)が中心。その傾向は全国的なのだと知った。さらに、スポーツ施設や漫喫など日焼けマシンを置いているのは約1...ヒサロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、敏腕Pの日々のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
敏腕Pの日々のつぶやきさん
ブログタイトル
敏腕Pの日々のつぶやき
フォロー
敏腕Pの日々のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用