chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊香保カントリークラブ(群馬県渋川市)

    伊香保温泉「ホテル木暮」での豪華な朝食バイキングを頂き、早々にチェックアウト。向かったのは、車で2~3分の場所にある「伊香保カンツリークラブ」。昭和34年(1959年)、群馬県で最初に開業した歴史あるゴルフ場。ここでプレーさせていただくのは、今回初めて。ちょうどプレーした日が、月イチの「ワン ウェイ スルー セルフ プレイ ディ」にぶつかってしまい・・・。レストラン・売店の利用不可。お風呂はシャワーの...

  • ホテル木暮(伊香保温泉)

    宇都宮から二時間弱。北関東自動車道路が開通したおかげで、群馬県にある伊香保温泉にも気軽に行けるようになりました。と言ってもコロナ禍で旅行もままならない期間が続いたことで、お邪魔するのは数年ぶり。今回も前回と同じ、「ホテル木暮」に宿泊することになりました。2023年12月末まで外壁塗装工事中で、建物は足場で覆われていました。前回は宴会時間ギリギリの到着で、ホテル内外で過ごした記憶が殆どない・・・。今...

  • 石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ(宇都宮市)-17

    JR宇都宮駅西口そばの「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。ブログで振り返ったら、なんと一年半ぶりの訪問。ご無沙汰してしまいました。11時50分に私が入店した時点で満席御礼。12時になると続々お客さんが来られ、入店待ちをされている方々も。無駄がない動きでスピーディーに注文品を仕上げるご主人。蕎麦を茹で、天麩羅を揚げ、流水・氷水で蕎麦をしめる。手と頭をフル回転。私ならどこかで失敗しそう。早くも新そばが始まっ...

  • 鉄板焼 下野(宇都宮東武ホテルグランデ)-14

    コロナ禍も一段落し、夜の会食が少しづつ増えてきました。この日は東京からお越しになった方々との会食の席。日曜日とあって会場探しに苦慮しました。今回会場として使わせて貰ったのは、宇都宮東武ホテルグランデ。開業が1991年7月。もう三十年以上経つんですね。2階にある「鉄板焼 下野」訪れるのは一年半ぶり。この日は予約で満席。右奥の鉄板コーナーで頂くことに。ピカピカに磨き上げられている鉄板が美しい。「シェフ...

  • トラットリア 伊心地(宇都宮市)

    サンユー岩曽店や餃子の正嗣岩曽店が軒を並べる岩曽通り。その通り沿いに10月17日イタリアンがオープン。お店の名前は「トラットリア 伊心地(いごこち)」。11時からお店を開けているとのことで、開店時間早々にお邪魔してきました。店内は綺麗に改装され、上質な空間が広がってる。カウンター席とテーブル席。今回はカウンター席へ。ランチは1500円(すべて税込)から。今回はパスタ、メイン両方頂ける「ランチコース...

  • コションドール(宇都宮市)-11

    13時すぎ。この時間帯なら、あの人気店にすんなり入店できるに違いない。向かったのは、宇都宮市役所そばにある「コションドール」。「ぶつをのうどん」脇を入った先にあるお店です。宇都宮市役所で働いている方の来店率が高く、時間厳守で13時前には皆さん帰られるはず。その思惑通り、ドアを開けると店主が後片付けをしている最中。余裕で席をゲット!同じように考え来店されるお客さんが、その後続々と。みなさん「コション...

  • 山内茶寮 大光坊(日光市)

    私の知らない日光に出逢えました。日光・世界遺産「日光の社寺」エリア内に、2023年8月4日「山内茶寮 大光坊」がオープン。かつて坊があった場所に建つ建物をリノベーション。趣深い空間で日光の老舗の味を堪能できうと評判になっています。紅葉が始まる前にと、先日伺ってきました。幾度とゲストの方々を案内して歩いた「日光の社寺」エリアですので、すぐ見つかるものだと安易に考えていましたが・・・。見つからずスマホ...

  • 「移転」、豚骨専科 田丸家(宇都宮市)Part2

    路地裏から、街の中心エリアに移転。一気に気温が下がり、温かいラーメンが恋しくなる季節。宇都宮市小幡の路地裏にある「豚骨専科 田丸家」にふらりと立ち寄ってみると・・・。玄関口に一枚の貼り紙が。10月17日を以て、移転したとの告知文。示された住所を見ると「宇都宮市池上町1-1」とある。そこは同じ系列店「酒菜 田丸家」の住所。どんな事態になっているのか、早速お昼に伺ってみることに。「本町交差点」角に、「...

  • ビストロ ソレイユ(宇都宮市)-18

    松が峰教会近く、街なかにある「ビストロ ソレイユ」。お店の前を通ると、玄関口にお祝いの生花が。足を止めてじっくり見てみると、「開店十周年」をお祝いする生花。そう、10月16日で十周年を迎えたんです。ということで今日はこちらでランチをしていきましょう。価格高騰が続く中、サラダ・メイン・パン・ドリンクが付いて1100円(すべて税込)。ありがたい価格設定です。いつも多くのお客さんで賑わっている「ビストロ...

  • 日本料理 みつわ(宇都宮市)-29

    東京からお越しになった方との昼食会。お連れしたのは栃木銀行本店そば、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。広い通りから一本路地に入った場所にある、趣深い日本料理店です。三つある個室の中の一つを使わせて頂きました。お料理は「山吹」6600円(税込)を事前予約。事前予約していたのでスピーディーに食事を済ませることが出来、予定していたお帰りの電車に間に合うことが出来ました。では料理をご紹介していきま...

  • 笊蕎麦 ふくや(宇都宮市)-33

    冷たい雨が降り続く、そんなある日。冷え切った体を内側から温めようと伺ったのは、宇都宮市役所南側にある「笊蕎麦 ふくや」。いつもは多くのお客さんで賑わうお店ですが、さすがに今日は出足が悪い様子。久しぶりに店内を撮らせてもらいました。テーブル席の奥には蕎麦の打ち場。綺麗に整理整頓されています。私はカウンターに。お客さんが私だけということで、久しぶりにご主人との会話も楽しませてもらいました。注文したのは...

  • 寿司天ぷら 牡丹(宇都宮市)-4

    久しぶりにお寿司好きの娘とランチタイム。お邪魔したのは、一番町にある「寿司天ぷら 牡丹」。ホテルニューイタヤの南側、比企クリニックの東の路地沿い。築100年は超えているのではという、大谷石の蔵を改装したお店です。カウンター席がメイン。席に限りがあるので、事前に電話予約をして。蔵の中なので昼間でも薄暗く、昼飲みの罪悪感無くのんびりとした休日を過ごすことが出来ました。宮崎県の「山和 夜長」1200円と...

  • とんかつ 五福(宇都宮市)-4

    ろまんちっく村、新里街道出入り口そばにある人気店「とんかつ 五福」。前を通りかかると駐車場に空き発見。入店待ちのお客さんも無し。人手不足などでしばらく休業中だった「とんかつ 五福」。2023年10月からお昼は通常営業が再開。但し夜の営業はしばらくイートインは出来ず、テイクアウトのみの営業に。電話予約も出来るようで、待たずにテイクアウトが可能。気軽に食べられる「五福カツサンドBOX」をはじめ、「ヒレカ...

  • F CAFE(宇都宮市)

    11月11日で二周年になる「F CAFE(フレンチfoodカフェ)」。評判を耳にしていましたが、先日やっとお邪魔することが出来ました。ヨークベニマル御幸ヶ原店近く。宇都宮環状線の「すき家宇都宮御幸ケ原店」のある交差点を北に少し入った場所にお店がありました。駐車場は店前に2台。お店の裏側に1台分の駐車場が確保されています。全長が長い車は裏側に停めるのが確実です。(裏側にも看板が掲げられており、どこに止めたらい...

  • 日光豆花(日光市)

    奥日光の木々が色づき始め、待望の紅葉の季節到来です。宇都宮にある我が家から約一時間。早めに出発したので、いろは坂もスムーズに登り切ることが出来ました。最初に目指すのは紅葉の名所「竜頭ノ滝」。すでに滝周辺の駐車場は満車状態。どうにか「竜頭ノ滝下駐車場」に車を停めることに成功。「竜頭ノ滝」の滝つぼ周辺は、やっと色づき始めたという程度。但し水量が多く、迫力ある姿をみることが出来ました。(2023/10/17現在)...

  • 中華料理 貔貅(宇都宮市)-6

    まもなく、11月5日で一周年を迎える「中華料理 貔貅」。コンテナを店舗に改装したユニークな外観が目を引きます。最近では飲食店も増えたユニオン通りにお店を構えています。外から店内の様子を伺うと、いくつか席が空いている。これ幸いと店内に。入口近くのカウンター席に座らせて貰いました。私の入店直後に6名様が入店されましたので、運が良かったようです。ランチは1200円(税込)今回は日替わりの「牛肉の黒胡椒炒...

  • すし割烹 えんどう(宇都宮市)-4

    先日「肴処 九十」に伺ったときご主人から。「すし割烹 えんどうに行かれているんですね。同じ職場で働いていた同志なので、よろしくお願いします。」と。今回「すし割烹 えんどう」に伺いこの話をすると、元上司と部下の関係だったようでした。改めて世間は狭いと感じさせてもらいました。ということで再び「すし割烹 えんどう」でのランチ。幸いにも奥のカウンター席が空いていました。お陰で市場の状況を聞かせていただきな...

  • 焼肉グレート 宇都宮駅前店(宇都宮市)-11

    これから東京方面に帰られるという方々との懇親の場。JR宇都宮駅西口そばの「焼肉グレート 宇都宮駅前店」を予約させてもらいました。お邪魔するのは、約四年ぶり。(宇都宮本町店は先日伺いましたが・・・。)全面的に内装等が改装され、グッと高級感漂う店舗に生まれ変わっていました。二階の部屋も簡易な個室ではなく、プラーベート感がUP。それにも増して、部屋を担当する若いスタッフさんの見事な対応に感動してしまいました...

  • Osteria kido(宇都宮市)

    2023年10月5日、街なかにオープンした「Osteria kido(オステリア キド)」。「キド」という店名から、もしや・・・と思い早速お邪魔してきました。結論から言うと、やはり以前からよく知る料理人さんのお店でした。久しぶりの再会に、テンションが上りました。お店は旧パルコ南側の路地。「カクイチBLD」という築80年超の古民家をリノベーションして、2021年4月にオープンした商業施設。気になっていたのですが、...

  • 魚浜(宇都宮市)

    街の魚屋さんや八百屋さんがお客さんで大賑わいだった頃が懐かしい・・・。オリオン通りの唯一の八百屋さん「八百藤商店」が8月31日、117年の歴史に幕を下ろしたのは鮮明に記憶しています。そんな中、「八百藤商店」のならびに鮮魚販売店がオープン。お店の名前は「魚浜」。豊洲市場から直送された鮮魚を買い求めることが出来るお店です。この日は月曜日で、週末にほとんど売れてしまい、魚がまだ届かないと困り顔。「あるも...

  • らあめん厨房 どる屋(宇都宮市)-19

    あの猛暑の日々が嘘のよう。10月に入り急に涼しくなり、温かい食べ物が恋しい季節がやってきました。ということで、この日は宇都宮市役所近くにある「らあめん厨房 どる屋」へ。平日とあって、「鯛らーめん」。鳥取県境港で水揚げされた鯛を一夜干し。その鯛からとったラーメンが看板メニュー。「黄金の鯛らーめんスペシャル」の平日限定の「セット」1100円(税込)をチョイス。スペシャルはロース、バラ、頬肉の三種類のチ...

  • 山泉楼 駅東店(宇都宮市)-4

    東西自由通路が開通し、JR宇都宮駅東口ができたのは1980年(昭和55年)のこと。現在ではLRTが走り、宇都宮の新しい玄関口に変貌しました。この日は60名ほどのパーティー。ホテル以外でこれほどの人数を収容できる施設を探すのに苦労されたと主催者さん。開催した場所は、「「山泉楼 駅東店」。広々とした駐車場があり、かつLRTの停留所からもアクセス良好。亡き父が大好きで、親戚が集まると「山泉楼 駅東店」に行くのが...

  • とんかつ 杜若(宇都宮市)

    営業は、平日の昼間のみ。(月曜日、第一火曜日もお休み)泉町の路地裏に、こだわりのとんかつ屋さんがあるという。そんな「幻のとんかつ屋」さんの存在は、こちらのブログで教えていただきました。お店の名前は「とんかつ 杜若(カキツバタ)」。「岩中豚」という、東京食肉市場銘柄豚協会指定第一号のブランド豚が食べられる貴重なお店とのこと。冒険心が掻き立てられるような場所にお店がありました。泉町を流れる釜川から一本...

  • ステーキハウス 寿楽 本店(那須町)

    那須にお泊まりに来られた方々との夕食会。Nさんオススメのステーキハウスで開催することに。お邪魔したのは「ステーキハウス 寿楽 本店」。予約不可のため、夜の部オープン時間ピッタリの17時にお店に到着し席確保のスタンバイ。こちらの店舗には「ミートショップ 牛楽」が併設されており、お肉を買い求める事ができます。先日那須でバーベキューを行った時、こちらで「那須和牛のサイコロステーキ」を購入。参加したみなさ...

  • カレーショップ フジ(宇都宮市)-7

    急に体の中から温まる料理が食べたくなった。パッと思い浮かんだのは「カレーライス」。ということで、オリオン通りにある「カレーショップ フジ」へ。昭和40年創業の老舗店。半世紀以上経った今でも、大人気のお店。メニュー表を開くと、「新登場」の文字が飛び込んできた。その名も「エビ・ホタテカレー」。今まで「エビカレー」「ホタテカレー」はありましたが、合体させたカレーは新登場。お店の方は「ミックス」と呼んでい...

  • 美喜寿司(那須烏山市)

    お寿司を食べに車で約一時間、那須烏山市までお出かけ。「海もないのになぜ?」と疑問に思われる方も多いのでは。それがどっこい!ここでしか味わえないお寿司があるんです!!伺ったのは那須烏山市にある「美喜寿司」。町の旧道沿いにお店がありました。玄関脇にはいくつも水槽が。その中の一つには元気そうに泳ぐ「鮎」の姿を見ることができました。そう、この日頂いたのは「鮎のにぎり」3200円(税込)平成30年度フードバ...

  • とんかつ みくりや(宇都宮市)

    LRTが開通し、発展目まぐるしい「ゆいの杜」。ロードサイドには数多くのお店が軒を並べています。今回お邪魔したのは、2023年5月10日にオープンした「とんかつ みくりや」LRT「ゆいの杜 西」停留所のすぐ北側。ファミリーマート隣(同一敷地内)にお店がありました。昼時とあって結構な賑わい。一人客でしたのでカウンター席に通してもらいました。冷たいほうじ茶で喉を潤し、いざ注文。メニュー表の表紙には看板メニュー...

  • 一文字(宇都宮市)-5

    この日は家族がみなお出かけで、私だけお留守番。ということで外食しようと、夕方ひとり街にでかけました。向かったお店は、宇都宮中央郵便局近く。みはし通り沿いにある「一文字」。朝、昼、夜と三部構成のお店で、唯一夜の時間帯だけはお邪魔したことがなかったんです。席に着くと、早速冷たいビール。まだまだビールが美味しい季節が続きます。お通しは「バイ貝」肝も添えられていたりで、これだけでもビールのアテに最高。定番...

  • 風見鶏(宇都宮市)-14

    街なかにある老舗洋食屋さん「風見鶏」。この日も多くのお客さんで賑わっていました。食べたい料理が目白押しなのに、ついつい「いつもの」メニューを。それは「ジャンボ唐揚げ」1000円(税込)。まずは「サラダ」様々な野菜がギッチリ詰め込まれており、食べごたえは十分過ぎるほど。「ジャンボ唐揚げ」の登場です。ご飯とお味噌汁も付いてきます。料理名に偽り無し!!まさに「ジャンボ」!!国産鶏を使用しているのも嬉しい...

  • 懐石 天ぷら 治兵衛(宇都宮市)-9

    街の中心、本町交差点角にある「ホテル・ザ・セントレ宇都宮」。一階のホテル入口に、美味しそうな看板を発見。「揚げたてを愉しむ」「天ぷらカウンター席のご案内」と来た!!この日一軒目にフラれた私に、お誘いかも。不思議な力に導かれるように・・・。気がつくと三階ホテルロビーにある「懐石 天ぷら 治兵衛」入り口に。入り口でお店の方に、「天ぷらカウンター席のご案内を見てきたのですが、、、。」と尋ねると案内可能と...

  • 焼肉食堂 花(宇都宮市)

    「焼肉食堂 花」ずっと行ってみたいと思いながら、今まで未訪問だったお店。やっと先日お邪魔することができました。徳次郎の交差点から、国道293号線を少し東に進んだ場所にお店が。歴史を感じさせてくれる外観に、こころトキメキます。店内にはテーブル席がいくつか。小上がりの席は現在使われていない様子。テーブル番号がアラビア数字ではなく、「あいうえお」。窓の外がよく見える「あ」の席に。開け放たれた窓から吹き込...

  • 肴処 九十(宇都宮市)-5

    少しずつ涼しくなり、やっと秋のよそおいに。宇都宮市東町の人気店「肴処 九十」の前を通ると、駐車場に空き発見。この好機を逃すまいと、ハンドルを切りました。時計は13時近く。ちょうど一巡目のお客様達が帰られた直後だった様子。ジャストタイミングでした。カウンターに腰掛け、ご主人にご挨拶。冷たいお茶を頂き一息ついたところで、ランチを注文しましょう。ランチメニューは壁の黒板に。今回も「九十特製 海鮮丼」30...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用