chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 畝の草が花を咲かせ始めました

    炭窯に火を入れる積りで上がって来ました。が先週の雨で焚付にする杉っ葉や枯れ竹なんかが濡れてしまい乾くまで待つことに、畑で気になっていた仕事に掛かる事に変更しました。蚕豆の土寄せです。葱の畝は日当たりの良い斜面になっているんでここに生えた草はもう花を咲かせてきました。オオイヌノフグリ、ハコベにホトケノザなんかに交じって野生化したバイオレットも。このバイオレットは前にここを作っていたU婆さんが土手に残していたのです。婆ちゃんは畑を綺麗に、草なんか生やさずに手入れしてましたが、私はズボラしてるもんでこのスミレの仲間も畑に進出してきたんです。風は冷たいんですが日の当たる所の土は手を入れると温かいんです。一足先に春めくわけです。春仕事の始めで霜に痛めつけられていた蚕豆の土寄せです。一番初めに立ち上がって来た茎は寒...畝の草が花を咲かせ始めました

  • 炭焼きを再開します

    炭焼き再開と意気込んで掘り出した古い窯に竹を割って詰め込みました。竹は裏藪にもその先の山にもいくらでも有ります。釜には先ず半分位までは前に切っておいて乾いていた奴を入れ、その上に2週間ばかり前に切って倒しておいた未だ半乾きの奴を割って詰め込みました。台風で吹き倒され枯れて乾いたのは一杯有ったんですが片付けて燃してしまったんで新しく切り倒したのを使いました。詰め込み終わったんで焚口を作りました。レンガとブロックを積んで作った焚口は窯に空気が漏れ込まないように土を盛って置きます。今度来て火を入れます。古い窯は耐久期限に来ているんで新しい窯を埋けました。ドラム缶を埋めて窯にします。煙出しはドラム缶に4寸ばかりの穴を開けて、穴に合わせて排煙の口を石を積んで作り煙突に繋ぎました。空気が漏れないように、また土が入って詰まっ...炭焼きを再開します

  • 椎茸の駒打ち

    今朝は冷えました。水道は出ず、外の蛇口はコックも回りません。7時過ぎに里山の家を出る時は零下5度、車の窓は凍って出るまで暫くエンジンを回し溶けてから出発。連日の乾き天気で道に氷が無いのに一安心、寒い寒いと言いながら下ってきました。一昨日、切って置いたコナラに椎茸の駒を打ちに上がって来たんですが、まあよく冷えます。注文しておいた菌駒が早く来たんで仕事順を変えて先に駒打ちをしたんです。専用のキリで穴を開け駒を打ち込みます。コナラを切って未だ1週間経つか経たないかで、木が生きている状態なんで菌が働けないんじゃないかと考えました。そこでオガ菌も注文しドリルの穴にこのオガ菌を押し込んだ上に駒を打ってみました。菌を大鋸屑やなんかの栄養床に培養したのがオガ菌です。駒に住み着いた菌の量より多い量の菌を打ち込んで置けば他のカワラ...椎茸の駒打ち

  • 味噌を仕込みました

    今朝はお寺とお宮、集会所の毎月の掃除の日でした。今年1番?の冷え込みで、長靴の指先が痛い程でした。掃除にはかみさんが行ってくれたんでアパートへ持って行く野菜を採りに畑へ。大根に蕪、キャベツとネギに人参を収穫。畑は1尺程凍ってます。蕪は凍って飴色に透き通った感じに、葉っぱも茎は完全に凍ってしまってぽきんと折れます。先週土曜日に上がって来た時も寒かった。今が寒さの峠でしょうか、この前は豆が悪かったんでダメだった味噌の仕込みをしました。地元の農家が作ったのを直売所で買った2㌔余りの豆を一晩水に浸し、前回来た時に買ったのと前からの壊れかけた七輪に竹炭を熾して煮ました。指で潰れる位軟らかくなるまで煮るんで、炭を3回足し、昼までかかりました。軟らかくなった豆はフードプロセッサーでペースト状にしました。糀と塩は予めまぜておい...味噌を仕込みました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山暮らしさん
ブログタイトル
里山暮らし
フォロー
里山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用