chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • 防護具(PPE)を装着した私

    コロナ感染がわかっている患者さんを診療する必要が ある時や、発熱者外来、濃厚接触の方のPCR検査の 検体採取など医療職が防護具(PPE, Personal Protective Equipment)を装着する必要があります。 新型コロナ感染症、第7波が収まりきらない現在、私も PPEを着て診療することがあります。 自分ではどうなっているのか見えないので、きちんと装着 できているかを確認するために、先日、お願いして写真を 撮っていただきました。 メガネは個人的にゴーグルメガネにしています。 密閉生の高いN95マスク、手袋、帽子、フェイスシールド、 エプ..

  • コウモリの飛翔でしょうか

    数日前のことですが、日没後、たそがれ時に構内の コンビニの前の池の上をとびまわる影。 おそらくコウモリではないか、と以前から想像して いるのですが、速すぎて、しかも暗くなりかかって いるので、写真に撮れたためしがありません。 一番それらしく写っている画像を拡大してみました。 フレームの端っこにかろうじて写っていたものです。 なんとなく「コウモリ」に見えませんでしょうか? コウモリは都会にも住んでいるそうです。 (ここが都会かどうか、という議論は忘れてくださ いね。)

  • ラジオ体操

    朝6時半、教員棟の自室にラジオ体操の音楽が聞こえて きました。教員棟のベランダから見ると教育棟カタロス タワーのとなりの広場で、女性が2名、ラジオ体操を しておられます。 密接を避けるのでしょう、はなれて違う方向を向いて。 ひょっとすると教員棟のガラスにご自分の姿を写して 体操しておられるのかもしれません。 職員? ご近所の方? 近くのベンチに「わたしは知らないね」という顔で じっとすわっている三毛猫さんがひょうきんです。 野良さんですが。 三毛猫さんなので、ネコさんも女性の可能性が高い ですね。女性3人(人?)早起きですね。 (^^)/ ..

  • 麦茶をいただきました

    先週、先々週くらい、構内のコンビニで買い物をすると、ときどき 「クーポンがつきました」とレジの人工音声に教えられて、レシート をみると、飲み物の無料券がついていました。 体の8割(?)がコンビニの食品でできているワタクシ、何回も 訪れますので、お財布にクーポンのついたレシートが溜まりました。 今朝コンビニでひきかえていただいたのですが、なんと、麦茶を 4本もいただきました。 水分をたくさんとりたいこの時期、ごくごく飲める麦茶はとても うれしい。

  • 8月22日はショートケーキの日ですって!

    22の上には15(いちご)が載っているから、22日は 「ショートケーキの日」 なんだそうです。 いちご。 乗り換えの坂戸駅にあるケーキ屋さんC。 22日は10%引きだそうです。 おお! 知りませんでした。 まあ、遅くなってしまったので、この時間から高カロリー の甘いものは体に良くないので、ぐっとおさえて買いません でしたが。 写真で我慢。 みなさん、ご存知でしたか? 今日がお誕生日のかたたち、よかったですね。 お腹いっぱいたべられますよ。(そんなことないか 笑) ともあれ ハッピーバースデー!!♡

  • ハグロトンボ

    数日前のことですが、早朝の越生線。 ハグロトンボが迷い込んでいて、車両内を行ったり来たり 出口がわからずに困っていました。 換気のために何箇所か窓が半分開いているのですが、 ガラスと開いている窓の区別がむずかしいのでしょうね。 幸い窓枠にとまった時にうまく捕まえることができたので、 窓の外に逃してあげました。 うまく飛んでいったので、大丈夫そう。 よかった。

  • 晴れた夏の日、ネコジャラシとカラス

    移動性の高気圧におおわれた関東地方、昨日の午後 に引き続き、一日中比較的よいお天気でした。 日差しは強いものの、湿度はそこまでは高くなく、 やや過ごしやすい天候。 朝日に照らされたネコジャラシ(エノコログサ) “うぶ毛”がきらきらと綺麗です。 お日さまが西に傾くと、カラスが一斉に飛んで 行きます。ねぐらに帰るのでしょうか? とりあえずの中継点? 本学の教育棟の、 カタロスタワーに着地しようとしたところを 捉えました。

  • カミキリムシさん

    午前中は雨、午後から晴れて久しぶりに夏らしい 青空がのぞきました。 朝方、日高キャンパスにいたカミキリムシさん。 カミキリムシの権威、本学のU名誉教授によると センノキカミキリとのこと。 触覚の先までピシッとした綺麗な個体でした。 (写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます) あ、U名誉教授は、昆虫学がご専門ではなく、 医学部の名誉教授です、念のため (^^)>

  • 雨宿り ニャンさん

    (↑ 画像をクリックすると大きめの画像が表示されます) 夜23時ころ、教員棟の入り口にいたニャンさん。 雨宿りしているのでしょう。 夏とはいえ、夜の雨はノラさんには辛い。 ここから動きたくないそうで、そばをそっと通ったら、 動かず、顔だけ回して私を見ていました。 大変だね。

  • ししとう 破裂!

    長野県の小川村の農産物直売所で、ししとうがらし、 あまりに美味しそうなので買いました。 まず天ぷらに、ということで、2つ試しに揚げてみた ところ、天ぷら油のなかで「爆発」。 油が手に飛んできました。 やけどするほどではないですが。 なかの空気が熱で膨張して破裂したのですね。 アブナイ危ない! すでに衣をつけてあった残りですが、爪楊枝でさして から揚げました。 今度は大丈夫でした。 上の2つが、爆発したもの やや焦げているのは爆発の際に燃えた痕跡です。 ・ ・ ・ 嘘です (^♢^;) 爆発でびっくりしている間に、揚がりすぎたのです。..

  • 鉄拳さんの展覧会

    信濃大町(大町市)の観光大使、パラパラ漫画で有名な お笑い芸人の鉄拳さんの「鉄拳展」に行ってきました。 大町の素敵な物産を売っている「いーずら大町特産館」 の2階の「ギャラリーいーずら」です。 入場無料。 鉄拳さんの、有名なパラパラ漫画の原画や、動画、 さまざまな受賞のトロフィーなどが飾られています。 鉄拳さんがスケッチブックに書いた「手書きのネタ」も 来訪者1名に1枚、プレゼントにいただけます。 入り口のお面を被って一枚。 受付の方が、「消毒してあるからぜひ」とお勧めいた だきました。 鉄拳さん、特徴的なメイクで隠していますが、実は すごくイ..

  • いご えご草から作る郷里の食べ物

    お盆で帰省しております。 こどもの頃、父の実家にお盆でお邪魔すると、「いご」が出てきま した。 冷蔵庫で冷やされた、ぷるんとした硬いゼリーのような食べ物。 酢味噌やお醤油と削り節で食べるのですが、子どもながらワカメや 昆布が好きだった私の大好物でした。 そう、「いご」は海藻から作る食べ物で、お盆のおごちそう、の1つ でした。 家でも母が作ってくれることもありました。 八百屋さん(たぶん)で買ってきた海藻をお日さまにさらして 海藻のなかのゴミを丁寧にとって、それを煮て固めて作るお料理 でした。 海藻は「えご草」。 新潟県から運ばれてきているようです。 今はスーパ..

  • 松本市役所と、旧 開智学校を初めて訪れました

    所用があり松本市役所へ。 初めてお邪魔いたしますが、耐震補強のされた建物でした。 「新品」ではない器を丁寧に使っておられる松本市と関係の かたたちに敬服。 用事が終わって、帰りの電車まで時間があったので、まだ 行ったことのない「国宝旧開智学校」を訪問。 途中で、浅井洌先生の邸宅あとの掲示を発見! 長野県でとても有名な方です。 え、

  • 熊ベル

    今日は「山の日」 山の日だから、というわけではないのですが帰省用に 「山歩き用、熊ベル」 を買いました。 郷里の信濃大町(大町市)、すこし郊外は自然が豊か です。 レンタカーでドライブして、車の外にでて散歩すると ときに野生動物に出っくわすことがあります。 カモシカが温泉旅館の前をうろうろしていたことも あります。 今年は異常気象のためか民家がサルに襲われたとか、 熊が民家のそばまで山から降りてきたという全国各地 からの報道を目にするにつけ、ベルがあったほうが いいかと思っておりました。 金属加工で有名な新潟県の三条で作られたベルです。 低めの

  • 患者さんからのメッセージ

    患者さんからいただくメッセージ、私たちにとっては おおきな励みです。 事務からの連絡にお返事を書きますが、両方を並べて 院内の掲示板に掲載されます。 最近、いただいたメッセージへとその返信が掲示されて いました。 当科の医師へのお言葉、多職種へのコメント、本当に うれしくありがたいものです。 病院のお食事にもお褒めをいただきました。 皆でまた頑張ろう! という気持ちになります。 メッセージありがとうございました。 (↓クリックすると画像が大きくなります) 顔面痙攣、三叉神経痛、パーキンソン病、てんかん、癲癇、埼玉医大病院の脳外科はやさしい名医揃い! といわれる..

  • 広島のY先生のコンサート

    尊敬する広島県の産婦人科医のY先生、シャンソンが とてもお上手とうかがっています。 残念ながら「生」で演奏を聴いたことはないのですが、 2年前に平和を祈る歌のCDを出されました。 我が家にも1枚来たこのCDを妻と二人でよく聴いて います。 CD発売記念のコンサート、2年遅れですが、今日、 広島で開催されました。会場には伺うことはできなか ったのですが、オンラインですばらしい歌声を届けて いただきました。 広島、長崎、沖縄、戦争を憎み平和をのぞむ歌の 数々、ウクライナの現実とも重なりました。 平和な世界になることを祈りながら聴いていましたが Y先生の語りは暗くなりす..

  • ゴーヤーとおナスとトマト炒め

    自家菜園で作ったというゴーヤーとおナスを いただきました。 そこで、即興で作ってみたお料理。 美味しかったのでメモ。 ニンニクをオリーブオイルで炒め、そこに お肉(トンコマ)とゴーヤーを投入して炒め ます。コショウをごりごり、塩を少し。 中華スープの素(顆粒を)ひとふり。 サイの目に切ったおナスを混ぜて。 おナスに火が通りかかったら、刻んだトマト を混ぜて少し炒めたら完成です。 繰り返しになりますが、美味しかった!! 家族にも好評でした。

  • 椎骨動脈解離とは

    テレビの「突撃カネオくん」の声の出演者(顔もよく出てきますが) ノブさんが椎骨動脈解離になったとのニュース、びっくりしました。 ファンです! 1日もはやいご回復を心からお祈りしています。 さて、椎骨動脈解離、たまたま、まったく違う病気で通院している患者 さんのお身内がこの病気になった、どういう病気ですか、と最近質問 されたので、その時に書いたスケッチを思い出して書き直してみました。 説明は、概略で細かいことは省いています。 脳に行っている血管は、両側の首の前をさわるとドクンドクンいって いる左右の頸動脈と、もっと奥の方を走っていて、表面からは触る..

  • 無料のコーヒーをいただきました

    7月16日にゲットしたスターバックスのコーヒー、一番近い スタバは日高市の本学の国際医療センターにあります。 私がふだんいる毛呂山キャンパスにあるのはTコーヒーです。 ということで、今日、国際医療センターに行ったので レシートを見せてお願いしました。 お店のかたたちも「珍しいレシートなんです」と喜んで おられました。 カフェラテ、トールをいただきました。 (^^)v

  • 全国的に猛暑の1日

    全国的に猛暑とのニュース報道のなか、埼玉県内陸の 埼玉医大の地元、期待に違わず?! 暑い1日でした。 外来診療やそのあと外来で事務仕事を多くしておりま したので、屋外を歩く時間は少なかったですが。 学内、太陽光発電パネルの付近の気温は40℃超え! また、夕方、換気のために窓を少し開けておいた外来の 窓の近くにあった温度計も、午後7時だというのに 33℃! ちなみに公式記録は、地元の毛呂山町の気温は最高38℃、 午後7時でも32℃とのこと。 夕方になっても風がぬる暖かい! 月齢4.4日のお月様だけが空高く涼しそうな顔をしておら れました。あそ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用