chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • お諏訪大社(下社、秋宮)

    用事があって、長野県の諏訪地方に日帰りで行ってきました。 特急あずさの中ではN95マスク、ゴーグル、お水ものまず、 の厳戒態勢です。 帰り道、下諏訪町、お諏訪大社の下社の秋宮に立ち寄りました。 今年は、「天下の奇祭」、御柱祭(おんばしら)の年で、真新 しい御柱が天にむかってそそりたっていました。 上社と下社、4つのお社に、4x4 合計16本の御柱が今年建て られました。 以前お邪魔したときは御柱ばかり見ていたのですが、今回は 社殿にも少し注目してお参りいたしました。 神楽殿にはおおきなしめ縄がかかっていました。 出雲大社の神楽殿のしめ縄..

  • 脳腫瘍病理学会 2日目

    脳腫瘍病理学会の2日目、今日は会長の佐々木先生きもいりの シンポジウムがありました。 脳腫瘍の病理学研究の最先端をご発表いただくシンポジウム。 間に来日いただいた、ジョンズ・ホプキンス大学のチャールズ・ エバーハルト教授の特別講演を挟んで午前中いっぱい、熱い 討議が行われました。 脳神経外科学会の同時通訳団仲間5名プラス私で、シンポジウ ムの日英通訳を行ったので、エバーハルト教授も、盛んに 議論に加わっていただきました。 熱い討論はよいのですが、体温が熱い方にはご参加いただく わけにはいきませんので、入り口の体温センサー監視も重要 です。 ..

  • 第40回、脳腫瘍病理学会 2020@川越市

    日本脳腫瘍病理学会、川越市で本日、明日と開催です。 埼玉医大病理学の佐々木教授を会長として開催されるこの 第40回の記念大会に副会長を拝命しているのは、大変に 重責かつ光栄です。 脳腫瘍のなりたちや顕微鏡所見を学ぶこの学会、顕微鏡で プレパラートを見るのが好きな私は、毎年、大変に勉強に なる会で、毎回、参加することがとても楽しみでした。 今年は、世界保健機関(WHO)の脳腫瘍分類が改定されて (WHO2021)最初の学会でもあり、多くの興味ある発表が 続きます。 十分な感染対策をとって、参加者が皆ご着席いただいても 隙間が十分なように、また換気が十分なように..

  • ジョンズ・ホプキンス大学のエバーハルト教授、来埼

    アメリカの名門医学部、ジョンズ・ホプキンス(Johns Hopkins) 大学は、本学の提携校で、コロナ禍で一旦中断はしていますが、 毎年学生の相互交換留学を行ってきました。 ジョンズ・ホプキンス大学の病理学のエバーハルト(Eberhart) 教授が、学会のため来日されたのを機に埼玉医大にご来訪いた だきました。 国際交流センターで記念撮影のあと、学長先生や医学部長先生、 本学のコーディネーターの病理学の佐々木教授を交えて会談、 コロナ後の交換留学再開へ向けての話し合いや、コロナ禍で研究、 臨床現場がどのような影響を受けたのかの情報交換などを行い ました。 ..

  • キッチンカーにカレーを買いに

    水曜日だけくるキッチンカーにカレーを買いに。 行列は長いですが、手際良く販売してくれます。 2人で7個、など「買い出し」組もいました。 スパイスが効いていて、とても美味しかった。 チキン、牛すじ、キーマ、三種のカレーソース。 お腹がいっぱい (@^_^@)

  • 昨日のお日様の写真

    正解発表です。 昨日のお日様の写真は、夕日です。 関東平野のいちばん西のはずれにある埼玉医大、 すぐ西は秩父山地とその前山です。 朝日は関東平野越しに昇ってきます。 地平線から昇る感じです。 それに対して、夕日は比較的近い山地に隠れる ように沈んでいきます。 昨日の日没は18時20分ころでした。 だいぶ日がながくなりましたね。 向かって左が2月頃の朝日、右が昨日の夕日です。

  • 今日のお日様

    埼玉医大から見た、お日様。 今日です。 朝日でしょうか? 夕日でしょうか? 答えは、また明日。 (^-^) コロナは少し新規患者さんが減ってきましたが、 みなさん、気をぬかずにがんばりましょう。

  • 自分の影におどろく (^o^;)

    夕暮れというにはすでに暗くなったころ、構内の某階段、 足元に注意しながらひたすら下を見て降りておりました。 すると、階段をのぼるのか、向こうから人影が、、、、。 視野のはしっこになんとなく映りました。 そう幅のひろくない階段なので、いつも譲り合って通行 するのですが、あまりお待たせしてもと思いつつ、歩き ながらでは危険なので、立ち止まって顔をあげて確認 すると、、、、。 柱に映った自分の影でした。あはは!

  • 尻尾のなが〜い、トカゲさん

    今日、都内でみかけたトカゲさん。 指先までピンとしています。 なにより、尻尾がなが〜〜い。 形態からググると 「ニホンカナヘビ」さんかもしれません。

  • アジサイの花

    外来を担当している品川のクリニックに行く途中の道端、 街路樹に接して咲いていたアジサイ。 咲いたばかりでしょうか、花弁がみずみずしい。 雨とアジサイの季節、梅雨が間近ですね。 クリニックには今日も、顔面痙攣や三叉神経痛の患者さん がたくさん来院されました。 いわゆる

  • アオサギさん、泳ぐ!

    最近、構内の池にときどき飛来するアオサギさん。 今日は、池の中をまるで白鳥みたいに泳いでいま した。 飛んだり歩いたりは見たことがあっても、泳ぐ姿は はじめて見ました。 どういうわけか、2−3匹の鯉が後ろをおっかけて いきます。ひょいと振り向くと食べられてしまうの ではないか、心配になりました。 用事があったので先を急ぎましたので、結末は知ら ないのですが。 前に土を投げた話をしたら、周囲の皆に、池に飛来 するのも自然の摂理なのだから、仕方がないだろう、 といわれたので、今日は静観していました。

  • 三毛猫さん

    久々にいい天気だった今日、夕方、構内の池の岩の上で 三毛猫さん(ノラさんです)のんびりしていました。 きっと、日向ぼっこしたあと、動くのが面倒くさかった のでしょうね。 夕焼けも綺麗でした。 さっきの猫さん、真っ暗になってとおりかかるといなく なっていました。

  • 靴の交代

    比較的最近、おろした仕事ばきの運動靴、底の黒いところが 少し剥がれたので、接着剤で修理。 ところが、今度は底全体がはがれて、、、、 これって不良品ジャネ! といっても買ってから使い始めるまで半年くらいたっている のでレシートもないし、、、 また修理してもきっと、、、(涙) 。 新しい運動靴を買ってきました。 今度は大丈夫だよね (^へ^;)

  • 信濃大町の美味しい「天然水」をウォーターサーバーで、郵便局とコラボ

    構内の郵便局の窓口で局員さんに要件を話して、 手続きを待っているあいだ、ふとパンフレットの 並んだ棚をみると、いちばん上にわが郷里 「信濃大町」の文字が。 パンフレットをいただいてきました。 信濃大町のお水をゆうパックで配達してくれる サービスのようです。 信濃大町(大町市)のお水、非常に美味しいので、 先日ご紹介した「北アルプスの天然水」 以外にも、日本の皆さんにのんでいただこう、と いう企画が走っているのですね。 ご興味のあるかたは、ぜひ、郵便局に直接おでかけ になるか、 「信濃大町、水源水事業、 郵便局」 で検索してみてください。 おいしい..

  • カボチャ、豚肉、トマト炒め

    夕方に食料品調達に立ち寄ったスーパーで、カボチャをみつけ 食べたくなりました。 その場で、「カボチャ、豚肉(冷凍庫にあるので)、レシピ」 とスマートフォンに打ち込むと、出てきたレシピ、あまり ピンとこない。目の前の棚に並んでいたトマトも美味しそうだ ったので「カボチャ、豚肉、トマト」といれると、レシピが 出てきそうだったので、この組み合わせはありだなと。 レシピは見ませんでしたが、カボチャを購入。まだ旬ではない し、トマトはお値段もそこまで安くはないので1個だけ買い物 かごへ。 まず、ニンニクと豚肉をオリーブオイルでいためました。塩胡椒 であじつけ。中華スープの素(顆..

  • 脳外科オーケストラ、2年半ぶりの本番

    (本番の直前の私) 大阪の学会に参加しています。 オンライン以外の学会参加、久しぶりです。 また、なによりも開会式での脳神経外科オーケストラ、 Musica Neurochirurgianaの演奏にも参加できたことが 喜びです。 客席にはそう多くの参加者がいませんが、オンラインで 聞いている学会員もいるはずです。 コロナのきびしい状況のなか、40名(2名の家族団員 =オーケストラメンバーのご家族=を含む)が集まって 「美しき青きドナウ」を作り上げられたことが嬉しい。 家族団員を除いて、全員、脳外科医、脳外科学会会員と いう「純血」オーケストラです。 2年半ぶ..

  • 日暈

    今日の午後は、会議がいろいろと。 会議から会議の移動の途中、西の空に傾いた太陽の周りに 日暈(Halo, ヘイロー、ハロー)が。 写真を撮っていると、おなじ会議に向かっていたS教授が 「飛行機雲ですか?」 「いえ、日暈です、比較的珍しいことですが、たまに見え ます」 「あ、たしかに見えますね」 埼玉医大のキャンパスで見かけるのは、約3年ぶりです。 18時すこし前です。 日がながくなりました。

  • カルガモさん、来訪!

    今朝出勤すると、構内の池に鳥さんが。 鳥さんとしては、サギさんがくるとお魚を獲るので、いやだなと 思うのですが、なんと、カモさんでした。 2羽います。 野鳥の会の会員、K先生によるとカルガモさんとのこと。 かつて妻の大学の池にはいたことがあるようですが、本学の 池でみかけるのは初めて。 2羽で飛び上がって紅葉の枝に停まろうとしましたが、1羽は うまくいかず、池にもどりました。もう1羽はしばらくとまって いましたが、なんかあぶなっかしい。 そう小鳥ならともかく、カモが紅葉って、、 (^^;) また池にもどりました。 しばらくして通りかかるといなくなってしまいま..

  • 美麻珈琲さん、青空と菜の花がきれいでした。コーヒーもケーキも最高!

    信濃大町(大町市)の名店、美麻珈琲さん、久しぶりに寄りました。 一面の菜の花がきれいな中山高原を眺めながらのコーヒーとケーキ、 最高でした。ふくよかでしつこくはなく、しかも後味の苦味が心地 よいコーヒーと、チョコレートレアケーキ、美味しい。妻の頼んだ ベイクトチーズケーキもシェアしましたが、これまた超絶美味しい。 屋外のお席も多く、屋内は席と席との間が空いていて、窓からの 風も心地よく換気は万全。お客さんが入れ替わるたびにお店の方が 丁寧に消毒しておられて感染対策も万全でした。

  • 童謡 七つの子

    朝曇り、青空が出てきたと思うと午後には激しい雷雨、 そして夕方また青空、と目まぐるしい天候の埼玉県地方 でした。 毛呂山小学校では、鯉のぼりがきもちよさそうに泳いで 、、、いや、一部のコイは、どうも雷雨の風にあおられた らしく、しっぽがロープにからんで、、、、 (x_x) 17:30に毛呂山町の防災無線から野口雨情作詞、本居長世 作曲の童謡、「七つの子」が流れてきました。 病棟の看護師Hさんと 「からすの勝手でしょ」ではないんだよね 「そうですよね、でも、聞いていると志村けんさんの替え 歌しか頭にでてこないんですよ」 「じゃあ後ろの方の歌詞はしらない?」 「し..

  • サントリーのミネラルウォーター「北アルプスの天然水」飲んできました

    サントリーのミネラルウォーター、「北アルプスの天然水」は サントリーのミネラルウォーターシリーズの第4弾で2021年6月 から販売されています。 このお水、私の故郷の信濃大町(大町市)にお水の工場がありま す。大町市の水道は、本当に美味しいお水が飲めるので有名なの ですが、このペットボトルの登場で、日本中で「おいしい大町のお水」 を飲んでいただけることになりました。 先日、法事で帰省したときにスーパーで買って飲んでみました。 すっきりとした美味しいお水でした。(予想どおりですが 笑 ) お水のラベルは、市内、鷹狩山から見た餓鬼岳(がきだけ)の 風景です。 (天然水..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用