ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ひまわり、青い空
妻が数日前に買ってきたヒマワリの花。 久しぶりに晴天がもどってきたので 青空をバックに撮影。 ウクライナに思いをいたします。 ウクライナに平和を。 ウクライナの無辜の民、ロシアの若者も これ以上、犠牲がでませんように。 祈っています。 (フラッシュ使用しています) #ウクライナ#平和#ひまわり#青空
2022/04/30 23:23
雨の4月29日 トロンボーンを吹く
今日の練習風景。 手袋に穴が、、、、、 (^^;) 楽譜をめくるのには便利ですが、、、。 久しぶりで唇がすぐにくたびれます。 (^へ^)> 定期券のチャージはキリのいい数字。 ちょっと面白い。
2022/04/29 23:00
タラの芽 Tさん、ありがとう!
家に帰宅すると、郷里の幼なじみ、Kくんの妻、Tさん からたくさんの山菜が届いていました。 みごとなタラの芽、うど。 そして、妻がタラの芽の一部を天ぷらに料理してくれ ていました。うどはあえものに。 上の写真は、天ぷらで食べちゃった「残り」です (^-^)> うどは独特の風味です。 ほくほくして、ちょっと歯応えがあるタラの芽の天ぷら も「超美味しく」って。 信州の山の幸を満喫した晩ごはんでした。 そういえば今日はKくんの命日、彼が病気で逝って、 もう8年になります。 Kくんも生前、よく山菜を送ってくれたものです。 Tさん、本当にありがとう。 コロナが落ち..
2022/04/28 23:00
たけのこ
勤務先の非常に近くの写真です。 う
2022/04/27 23:00
駄菓子、ティッシュ!
いろいろなものをいただきました。 駄菓子、ティッシュ。 今日も400ml献血させていただきました。 病気のかたたちの少しでもお役にたてま すように。 献血できる体でいることに感謝をこめて。
2022/04/26 23:00
コシアブラ、ふきのとう、タラの芽
妻の実家(長野県)から、山菜が送られてきました。 コシアブラ、ふきのとう、タラの芽。 さっそく天ぷらにしていただきました。 独特の風味のあるコシアブラ、ほろ苦さがなんとも いえないふきのとう。そしてホクホクして口当たり と香りがすてきなタラの芽。 おいしかった!! ありがとう、実家のみなさん。
2022/04/24 23:19
男女共同参画フォーラム 大分から全国を中継で
日本医師会主催、全国各県を会場として開催されてきた 男女共同参画フォーラム、2020年5月に大分県で開催 を予定していましたが、新型コロナ感染症の広がりを うけて延期、昨年も開催ができませんでした。 今年、「ハイブリッド」での開催に漕ぎ着けました。 発表者、担当県の関係者のみが会場で、全国46都道府県 の医師会をインターネットで結んでの会議でした。 2019年の仙台以来、3年ぶり、ということになります。 日本医師会の男女共同参画委員を拝命している私、 自分の所属医師会は埼玉県医師会なので、浦和にある 埼玉県県民健康センター内の医師会の会議室にでかけ ました。 ..
2022/04/23 23:00
桜並木 大町小学校(長野県大町市、現 大町西小学校)
小学校のころ、音楽の先生、江端昭二先生が作られたと 思われる歌を歌いました(えばたしょうじ先生)。 大町市立大町小学校(現在の大町西小学校)には立派な 桜並木があります。 それを歌われたすてきな軽快な曲でした。 田舎の小学校を桜の時期に訪れることはなかったのですが、 小学校の側を通るたびにずっと頭のなかで歌っていたので、 なんとなく覚えています。 歌詞も曲も思い出から引っ張り出して、楽譜にしてみました。 調性(なに調)もリズムも歌詞も違っていたらごめんなさい。 インターネットの上での検索ではみつけられなかったので この素敵な曲を残しておきたくて書いてみました。 ..
2022/04/22 07:16
今日の写真たち
“今日の写真”、一枚にとても絞れなかったので3枚。 朝5時の病棟からみた朝日。真っ赤でした。 朝焼けは雨、、、夜、たしかに雨になりました。 大学をバックに、キジくんが写っています。 本学は自然の豊かなところにあります。 (池袋まで電車で1時間、決して”辺鄙”ではないで す (^o^;) ) コンビニ前の池、やられました。 アオサギさんです。 しかし、カメが2匹、我関せずって顔してます。 小さなカメくらい食べちゃうらしいですが、 ダイジョブか?
2022/04/21 23:00
”野生”の藤の花
近所の空き地に生えていた植物、「藤棚」にはなって いませんが藤の花のように思います。 野生? もと住んでいた方が植えていた? まあ、植物はもともとは「野生」ですからね (^^) 自分の名前が「藤まき」だけに藤の花は好きです。 あちこちの藤棚に紫色の花がきれいな季節になりま した。
2022/04/19 23:00
霧の埼玉県
濃霧注意報の出ていた19日朝、埼玉県地方が濃い霧に 包まれていました。 通勤の東武越生線から下車駅の東毛呂駅が近づいても まったく見えない。 埼玉医大の入口。13階が少しかすんでいます。 少し陽がさしてきて、建物の影が「天使のハシゴ」 状態でした。 やはり少し時間がたっても裏山も霧で霞んでいます。 夜のNHKさんのニュースによると、裏山の向こうの 秩父盆地には雲海が出現していたようです。
2022/04/19 22:00
セルフ床屋さん
久々に髪の毛を切りました。 外来の患者さんに「髪の毛長いですね」とも言われましたし、 だいぶ長くなって、うっとうしくなってきたためでもあります。 コロナ禍以来、ほとんど自分で切っていますが、2年前と比 べると、われながらだいぶ上手になってきた気がします。 もっとも「外科医のルーツは散髪屋さん」。 床屋さんの看板の赤は動脈の血液、青は静脈の血液、白は 包帯をあらわすと言われています。 外科医が床屋さん上手なのは、当然? です。(笑) http://howdytf.seesaa.net/archives/20200509-1.html
2022/04/17 23:00
医師会の会議で、信濃大町をアピール
医師会の会議、担当理事の先生がたと直にお目にかかる のは、初めてでした。 信濃大町(大町市)の名刺をお渡しして、コロナが落ち着い たら、ぜひ大町市におでかけくださいとお誘いいたししまし た。 さらに、会議中、会議室を撮影するWebカメラに、私の パソコンのふたに貼った「おおまぴょん」が大きく「中継」 されていました。 おおまぴょん、全国の委員の先生に見ていただきましたね。 信濃大町はすてきなところです、おおまぴょんもいます。 みなさま、ぜひ、おでかけください。
2022/04/14 23:59
日本医師会の男女共同参画委員会 久々に医師会館に来ました
日本医師会の男女共同参画委員会でした。 ハイブリッド開催(現地とオンラインの併用)とのことで 久しぶりに日本医師会館に来ました。 このブログでしらべてみると実に2年2ヶ月ぶりです。 (ブログって「日記」、こういう時も役立ちますね (^-^) ) にちいくん、と
2022/04/14 23:00
坂戸駅の桜
坂戸駅の乗り換え通路。 駅員さんのアイデアなのでしょう、折に触れていろいろな 企画がなされています。合格切符などというものもありま した。 すこし前から、こんな感じの企画が。 あなたの想いでサクラ咲く コロナ禍で頑張っている大切な人にエールを送ろう。 応援メッセージを募集しています。 ということで、メッセージコーナー。 コロナとは直接関係のないメッセージもいろいろと書かれ ています。 なかに、 「平和な世界になるように」 というメッセージ。この企画が始まった初めのころに貼られ たものです。 ほんとうに、ほんとうにそう思います。 ウクライナに平和..
2022/04/13 23:45
アオサギさん また池に、、、
アオサギさん。今朝また構内の池に来ていました。 そばに寄ってもあまり気にしない。 ”埼玉医大のお魚”食べられるのはしゃくなので、 土の塊をそばに投げますが、最初は位置をすこし 移動するだけ。 ワタクシ、完全になめられています。 本当にいじめる気はないことがバレているのでしょ うか。 何回か土くれを投げてようやく飛んでいきました。 ところで、郷里の友人のMくんによると、アオサギ、 結構なんでも食べるそうで、巨大なアオダイショウ を咥えて飛んで行くのを目撃したことがあるそうで す。(ノ^o^)ノ 前にここに来て、悪さ(?)を目撃したのを調べて みると、ちょう..
2022/04/11 23:25
顔面痙攣の手術についての総説論文が掲載された医学雑誌「脳神経外科」が届きました
顔面痙攣(がんめんけいれん)の手術について依頼されてかなり の時間と労力をかけて買いた原稿が活字になりました。 イラストも自分で描いています。 昨年春頃から11月頃まで、通常業務以外の自分の時間の多くを この原稿に費やしています。 「脳神経外科」という医学雑誌は、脳外科医であればだれでも 読む、目を通す雑誌です。どこの医学図書館にも必ず置いてあり ますし、医局でとっているところも多い。 数年前、三叉神経痛の手術について書きましたが、顔面痙攣に ついても書かせていただき、神経減圧術の対象の2大疾患の両方 の手術治療を、この雑誌の掲載論文として皆さんに見ていただく ことが..
2022/04/08 13:33
キジさん
今朝、埼玉医大の近くでみかけたキジです。 先日メスのキジを見かけたのですが、今日はオス。 先日メスを見かけた場所に比較的近い。 カップルでこのあたりにいるのかもしれません。 飛んで逃げていきました。 綺麗な鳥ですね。
2022/04/07 23:00
夜桜(葉桜)とお月様
仕事が一段落して自室に一旦もどるために構内を歩いて おりました。 葉桜になりかかった桜越しに、
2022/04/06 22:27
まだまだソメイヨシノがきれいです
4日、月曜日、冷たい雨と強い風が吹いて、桜も散ってしまう かと思っていましたが、雨がやんだ今日、火曜日、花びらが 地面を覆ってはおりますが、「花冷え」気味だったせいでしょう か、埼玉医大キャンパスの桜、まだがんばってくれています。 そして外来にでかけた日高キャンパスの埼玉医大国際医療 センター。いつも日高のほうが、やや気候が寒い印象があるの ですが、まさに満開です。 青空に桜が映えていました。
2022/04/05 23:00
中国地方のY先生よりのオランジェット、八朔ピール
医師会活動でお知り合いになった中国地方のY先生より 八朔ピールとオランジェット、八朔マーマレードをお送り いただきました。どちらもちょっとほろ苦くて甘くて、 硬すぎず軟らかすぎず、美味しい。 お送りいただくのは2回目。 妻と「おいしいおいしい」といって食べていたら、第二弾 をお送りいただきました。 Y先生は、私たち夫婦より少し「お姉さん」ですが、 医師として、スポーツウーマンとして、ミュージシャンと して、おばあちゃまとして八面六臂のご活躍、いつも あこがれています。 そして、お料理まで超お上手!! マーマレードは、今使っているジャムが終わったらいただく こととし..
2022/04/04 23:00
「なりもす」駅、モスバーガーとタイアップ
通勤途中の東武東上線、池袋から急行で1駅の成増駅の ひらがな表示が「なりもす」に変わっているのに先日 気づきました。 ハンバーガーチェーンのモスバーガーの1号店が成増駅前 にできたのが1972年、それから50周年を記念して東武 鉄道とタイアップしてキャンペーンを行っているようです。 ある日来た列車は、ヘッドマークもモスバーガー なかもモスバーガーでした。 鉄道会社としては、モスバーガーの成増店をめざして 来店されるお客さんに乗ってもらおうという作戦でしょ うか? となると、きっと「なりもす店」いや「なります店」 では、何か特別メニューとかグッズとか扱っていそ..
2022/04/03 23:00
国際交流センター第一回セミナー、石神井川と目黒川のソメイヨシノ
埼玉医大国際交流センターのセミナー。 学生交換留学制度はコロナ後のリアル留学をめざして、留学 を希望する学生のためのセミナーを行います。 今日は1回目、英語でのコミュニケーションの練習、 紙の上の「サバイバルゲーム」のディスカッション。 英語の勉強法の先輩からのアドバイス。 英語での医学鑑別診断についての総合診療の名医、田村先生 の講義と演習。 なかなか盛り沢山でした。 そして、 桜の名所、石神井川と目黒川、いずれもソメイヨシノが見事 でした。目黒川の桜は少し葉桜になりかかっている感じです。
2022/04/02 23:49
医師国家試験出題委員にAIを追加 新型コロナ感染症で欠席者への追試作成が容易に(USO通信東京特派員発)
厚聖労働省は令和5年度の医師国家試験の出題委員に FUJI_too (藤通)のスーパーコンピューター (以下スパコン)「東」を加えると発表した。スパコン東は、スパコン富岳、スパコン京につぐ 日本3位の性能を誇るスパコンである。いまや人工知能(AI)の深層学習による問題処理能力は、 医学領域では放射線科専門医の読影に迫るところに到達しつつあり、医師国家試験のいわゆる ”ペーパーテスト問題”は、スパコン東をもってすれば88%の正答率が得られるとも言われている。 一方医師国家試験の出題委員は自分の専門分野以外の正答率は40%を切るとの統計もある。 問題作成は、過去問に新規の医学知識を..
2022/04/01 00:31
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?