chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My Audio Life (趣味のオーディオ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/01

arrow_drop_down
  • REVOX B226 TDA1541A-S1 クロック用コンデンサを交換。

    TDA1541Aの内部クロック発振用のコンデンサを交換しました。写真左---元々実装されていたオリジナル(ごく普通のセラミックコンデンサ)470pF。写真右---東信のUPZポリプロピレン・コンデンサ470pF。交換前オリジナルの状態:セラコンが安っぽい。交換後の状態:赤い豆。ポリプロピレン。恐らく、常温での動作、音質、機能には何も影響しないと思いますが、気持ち的に少し高級品に交換しました。実は、音質に影響ある部品は、DACICの廻りにずらっと並んでいる0.1uFのDEM用コンデンサですが、ここを変更すると、オリジナルから懸け離れてしまいそうで、躊躇っています。試すなら、まず今回交換したクロック用コンデンサの値を変更して、周波数を変更してみる位かなと思っています。詳細はここを参考にします→diyAudio今回つ...REVOXB226TDA1541A-S1クロック用コンデンサを交換。

  • 高域安定、発振防止? パワーアンプの出力にCRフィルタを追加しました。

    以前から気になっていた6AS7PPアンプの電源投入時に偶に発生する”キーン"と発振した様な音。球が温まると無くなるのですが、やはり気になります。と言う事で、アンプのスピーカー接続端子に、CR微分フィルタを入れました。値は、適当に、手持ちのオイルコン0.1uF/630Vと10Ω/1Wを直列にしました。カットオフ周波数は、f=1/(2xπxCxR)≒160kHzと言ったところでしょうか。最近は、発振音もあまり出なくなったので、その効果が有ったかどうか分かりませんが、無負荷時の球の発振、暴走を抑えるためには、入れておいた方が安心でしょう。音質への影響を懸念して、贅沢にも、JENSEN製のオイルコン(銀リード)とA&Bのカーボン抵抗を使用しました。空中付けですが、抵抗の足が太いので、ある程度固定されて大丈夫でしょう。オ...高域安定、発振防止?パワーアンプの出力にCRフィルタを追加しました。

  • 今宵は、アナログ・レコードでプログレッシブ・ロックを聴く!

    往年のプログレッシブ・ロックと言えば、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、EL&Pなどが思い浮かびますが、私個人的には、やはり「ピンク・フロイド(PinkFloyd)」です。ピンク・フロイドの中でも名盤と言えば、「狂気」「炎」でしょう!狂気(完全生産限定盤)[Analog]←Amazonに移動が出来ます。SMJWishYouWereHere[12inchAnalog]←Amazonに移動が出来ます。Parlophone(Wea)私の持っているピンク・フロイドのアナログ・レコードのオリジナル盤を聴いてみました。「狂気(Thedarksideofthemoon)」(HRAVEST(Gramophone/EMI)SHVL804)UK盤です。因みに、US盤も持っていましたが、手放してしまいました。このアルバム...今宵は、アナログ・レコードでプログレッシブ・ロックを聴く!

  • この1台で毎日の掃除が楽しくなります。

    先日、スティック型のコードレス・クリーナーを購入しました。このタイプの掃除機では「ダイソン」が有名ですが、値段もさることながら、騒音が大きく、また手入れが大変だと言う噂も聞きます。そこで、私が購入したのは、電動工具で有名な「マキタ製」のものです。たまたま新聞の折り込みチラシに掲載されていて、家内が"これ良いね!"と言ってました。我が家では、犬2匹と同居しているので、抜け毛が凄く、毎日の掃除は欠かせません。早速、いつものAmazonで調べて購入しました。重要なポイントは、サイクロンアタッチメントも一緒に購入する事です。このアタッチメントが有ると無いとでは大違いです。本体には、小さい容量の紙パック或いはダストパック(繰り返し使用)しか付いていないので、アタッチメントが無い場合は、すぐに一杯になります。マキタ充電式ク...この1台で毎日の掃除が楽しくなります。

  • NHKで4K、8K放送の紹介をしてました。

    NHKの"ニュース7"(鈴木アナがお休みで残念ですが、5日から復帰!)のあとに、昨日は「4K、8Kテレビ放送」の紹介をしていました。"徳井義実さんと体感!4K・8Kテレビとは?~開局まであと1か月!これが4K・8Kだ!~"これが4K8Kだ!橋本マナミの発言に爆笑!宝塚&モナリザの美!超高精細のすごさ。というタイトルでした。12月1日からの本放送開始に先立ちBSの4K、8Kを紹介。1時間少々の放送でしたが、素人にも非常に分かり易い内容でした。しかし、8Kをスケールダウン無しで見ようと思うと、当然8K対応のテレビが必要でありまして、いったい幾らするのだろうと、Amazonで調べてみたら、有りました!なんと107万円!まあ、その位はするでしょうね。シャープ70V型液晶テレビAQUOS8T-C70AX18Kチューナー内...NHKで4K、8K放送の紹介をしてました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、My Audio Life (趣味のオーディオ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
My Audio Life (趣味のオーディオ)さん
ブログタイトル
My Audio Life (趣味のオーディオ)
フォロー
My Audio Life (趣味のオーディオ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用