暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
暑い夏が続いています。我が家では10数年ぶりの外装塗装をお願いしてますので、2日間かけての足場作業が終わり、次は水で洗う作業に入るそうで、今日は日曜日なので休みになるそうです。現場作業は作業工程等を見ていて職人さんだなーって思います。やはり凄いです。主にデスクワークの仕事と異なり、働く事のいわば本来的姿すら感じます。プロってこういう事かも。こまごまと鉢植えのものを片し置く場所に苦労してます。出来る範囲で枯らさないようにしたいとの思い。昨日で「後期高齢者」に成りました。時節柄も有り、家でささやかに。でも後期高齢者に成って昨日と如何異なるのだろう。良い事は有るのかな。医療費が上がり、保険料はやはり上がるのかな。今だ少し働いてはいますが、体力的にはかなり劣化してきている様な。若い世代が大変だとは思います。働く体...外装塗装の足場が完成
この暑さにもめげず咲いている「薔薇」です。この薔薇はもう大分と前に手に入れましたがいろいろの要素で優れものです。朝から出かけて昼過ぎに戻りましたが。車の中や、室内では大丈夫ですけど外に出ると飛んでもなく暑い日。それでもこうしてまだ、少なく成ってますがこうして社会貢献的とも感じてますが、働けるのは有難いと思います。何時までかなって時々思います。帰りにグリーンセンターで一休み。でも外に出るとそりゃもう暑くて。駐車場には駐車中のアイドリングは条例違反ですと看板が。だけど暑い。だから早々に退散です。ただ、気になっていた「リュウゼツラン」の開花状態を確認。この植物の命を懸けての雄大な開花ですから、出来るだけ見届けたいのです。「アブラゼミ」。今年初めて見ました。ミンミンゼミ、アブラゼミの声を聴く。最近飛んでいく旅客飛...熱中症注意報が出るほどに暑い。
雲の変化が面白い。神々しいというか何か素晴らしい。晴れたそして蒸した夏の日でしたが、夕方に成り思うと、随分と車をあちこちと走らせたな~って感じです。多肉は蒸し暑さの中でも成長してます。花も見遣れば咲いてます。午前中に月例訪問に行きましたが、携帯が鳴りもう一つの月例訪問先から資料がやっとそろったので来て欲しいと言う事で、引き続き車を走らせました。何せ資料は早く欲しいですから。それで13時ごろの戻り、午後は予約の整形外科さんに。状況を話し、1か月程様子見に。再度の手術で治るのなら思い切って手術もという考えも浮かんでましたが、いろんなん情報の基に総合的に自分なりに判断して回避できるならその方が好ましいかなって考えに今は至ってます。8月、9月が長きの入院には一番適してるかな何ても考えましたが。取りあえず回避して様...かなりの距離、時間も使い車を走らせた。
室内はクーラーで過ごし易いように調整してますが、外は気温が上るし、湿度も高い。青空の中の雲の動きが活発でした。局地的には大雨ないし豪雨も有ったかもですが居住地では青い空の白い雲がいろいろ変化してました。午後から皮膚科さんに足の両親指の爪につける塗り薬を貰いに。もう3年もですがまだまだだそうです。爪が生え替える迄は後1~2年はかかるかな。でも確かに良くは成って来てますが何せ時がかかり過ぎです。医院にいっぱい飾ってある胡蝶蘭。社会的な高い地位を得た様です。医師にとってはとても名誉な事なのでしょう。患者にとってはそれに伴いか判りませんが、良い医療の提供の方に気持ちが巡ります。上場企業等の役員の報酬が1億円超の方が増えたそうです。でも従業員の平均給与等は1千万円には遥かに届かない様で、いつの間にかそんな社会構造に...不安定な大気、雲の動き。
「オブツーサ」は日陰で放って置くといつの間にかたくさん増えます。此方は外で十分陽に当ててますが雨にあたっても丈夫に育っています。朝から蒸していて、雨が降って来て湿気が高いのでまるで梅雨時のようです。湿度と高い温度に弱いパソコンを操作するには朝からクーラーを入れるしかなかった。腰の為には出来るだけ冷えない方が良いのだろうけどね~。でも寝る時は27度ぐらいだと入れないで外気を入れて寝るのだけど、ここ数日はタイマー設定してます。ピンクの「ポーチュラカ」が今年は良く咲きます。室内の花は長持ちです。「金柑」の実がどんどん膨らんできます。本当にこの木は丈夫で働き者って感じ。資料を受領に伺う予定でしたが、未だ揃わないと言う事で外出せず。酒類等を補給に外出ようかとも考えたのですが、無理に購入することも無いですね。あればあ...梅雨時の様な空模様で、湿度も高い。
今年は気候が過激でとんでもなく暑い日が有り、蝉の鳴き声が聞こえないなと思ってましたがミンミン蝉の鳴き声が遠くから聞こえて来た。やはり夏には蝉に鳴き声は欲しいもの。でも、近辺ではまずニイニイゼミからなのですが、近年すっかりニイニイゼミが少なく成った様だ。朝の空。少しは涼しく何て期待してても午前中から気温が上った。こんな日は外で長居しては危険だし、コロナ禍も3年過ぎても拡大中だし、用が無ければ出来るだけ室内でなんて。サボテン・多肉は十分強い陽射しを浴びて。「金柑」は気候にめげずに成長してるし、此方も耐えてます。溜まった自分の分の入力なんぞも、立替払いとかも結構してますので、その仕訳けには十分注意して、立替金や仮受・仮払金等は総勘定元帳で漏れや間違いがない様注意してです。「アゲハ蝶」は日差しに強いのかな。ヘリコ...「ミンミン蝉」の鳴き声が遠くから聞こえた
変わらぬ一日です。特に何かが進んだわけでもなく、大したことをしなくて日が過ぎて行ったかな。夏で暑いし仕方がないか。「ポーチュラカ」は毎日咲いてます。やはり夏はこの花が手間かからずで良いな。前日の土用に食した鰻です。真空パックのそれを3人で分けてです。夕食は飲みますので私はこれで十分ですが。味は関東の鰻屋さんで食するのと比べたれの味が強いかな、でも十分美味しいです。きっと昔は関東等湿地が残っていたところでは鰻はたくさん獲れたのでしょう。それを何とか美味しく食べられるよう研究して今の味になったのかな。でも今や鰻は高級品でして、安くはありませんので私はこれで満足です。そうそう兵庫県で食べた鰻は油で揚げてあったのかな、とても目脂っこくて私には、といってもかなり飲んだ後でしたのでそのせいか鰻好きなのですがそれは珍し...関東の夏は高湿度
朝から日差しが強いです。「松葉牡丹」は白花のみですが咲いています。暑いし、湿度が高いからモアっと蒸します。もう、冷房無しでは頭がボーっとしてしまいます。こんな陽射しは「サボテン」には良いのかな。人はクーラーの効いた室内が良いな。「金柑」の花が咲いたと思ったらもう実を付けています。暑さでピントが合いませんが。午前中は大リーグの試合をTVで見ましたが、エンジェルスの大谷投手が頑張ってましたが、攻撃では点を取れる時にとらないとですね~。このままでは非凡な才能が萎えてしまうのではなんて歯がゆくも感じていました。移籍してもというかした方が良いのかな何ても。「政治の力」或いは圧力という言葉が最近、少し変わった形で聞こえてきますが、政治が力を発揮して欲しい部分は沢山ありますがそれは人々の為にであって、そうで無い形で有れ...モアっと夏日
「短毛丸」が又咲きました。短い周期で暑く成ったり梅雨模様だったり繰り返す気候の所為かな。業務の月例会の日でしたが、今回も自宅でWEB参加にしました。もう何度も何度もですが、未だ感染ピークが次々と来るものですから。対策していく以外無いもので。朝は案外と過ごし易かったのですが、晴れて曇って雨降って晴れて蒸し蒸しく成ったり、コロコロ変わります。晴れたので沢山咲きましたが、それだけ花がは雨に濡れました。室内組は安定です。「アンスリューム」の真ん中の花は購入して室内において、その状況で咲きました。成長しているのですね。午後からWebでの参加。研修しないと劣化するので。一人でパソコンの前でみているのは味気ないものです。参加して終わって、反省会で一献交わしたいけど、それも不安要素がおおくてね~。ここ迄長引くのはどうして...感染しない様いろいろな対策を何度も。
風が吹いてますが気温は高い。でも、まだ天候が一定した夏では無いのかも。午前中に、孫を連れて先日伺った「榎本牧場」に。孫もアイスを本格的に食べたのは初めてかも。お腹が少し心配でしたが普段から牛乳は好きで飲んでますので大丈夫の様です。豚舎の豚。晴れたので放し飼いの鳥などの動物は元気でした。ニワトリの鳴き声にはびっくりしたようで、そう言えば動き啼くニワトリは初めてなのかも。TV漫画の鶏とは違うよね。鳥類は恐竜の子孫かも何て説も有るのですから、案外、残忍な処も鳥類には潜在して有るのかもですね。座席が日に当たって少し暑かったようです。その後、車で5分ほどの「丸山公園」に。とっても広いのですが暑い所為か人出は疎ら。百日紅が咲いてました。車を止めた駐車場が子ども公園の方でしたが、いろいろ楽しむ場所は多いのでしょうが暑く...再度、榎本牧場へ
新梢がとっても美しい「多肉」です。毎年挿し木で更新してます。気温が朝からぐんぐん上がってもう暑い事。午前中はTVで大リーグのオールスター戦を観てました。エアコンは出来るだけパソコンの部屋で付けますので控えてって思いましたがそりゃー無理でした。白い花でも日が当たるのが好きな花と日陰気味が好きな花。それぞれあるから個性を大事に何て思ったり。午後に、ATMで記帳及び引出しに自転車で20分程、走ったのですが、もう暑い事、汗だくです。兎に角熱中症に成らない様ゆったり且つ日陰を出来るだけ走ったりでした。百合が沢山咲いてました。暑さに負けない百合です。百合もいろいろ種類があります。カサブランカの改良元に成ったと思える「山百合」が近辺からは自然には無くなったようです。以前は残っていた林で咲いていたのですが。みんな人による...夏日になった。汗が・・
薔薇が又一輪咲きました。この薔薇は良く咲いて呉れます。朝はこんな空だったのにだんだん雲が多く成り、パラパラと雨も。やはり、まだ梅雨空が継続の様です。午前中の早い時間に近くのコメダ珈琲店の駐車場で野菜直売が有り、友人も出店しているので行ってきました。購入した野菜類。スイカは友人が作ったものでサービスとして頂きました。有難い事です。午前中はまずまずの天気でしたが午後は雲が広がり不安定に。15時にパソコン操作支援業者の方が見えてメンテナンスや契約更新を。ウィンドウズ10にしてから5年ほどたちますが、毎日使っているとやはり動作が遅くなります。そろそろ買い替えも視野に検討した方がと言われましたが、安い買い物ではないのでね~。終わってから買い物に出かけようという気持ちも有ったのですが雨に成りそれは後回しに。予定はその...パソコン操作支援業者と契約更新
朝の空。ここから天気がどう向かうのか読めないのが最近の天候です。晴れの方向でした。明け方はクーラー無しでしたが、時間が進むにつれて気温が上り、クーラーが必要になりました。蒸し暑い中、思い切って散歩に出ました。勿論、自転車付でですが。コロナ禍続きと脹脛等の痛みで、運動不足がたたってか、軒並みズボンがきつく成っている現状を憂いてというか、何とも健康的で無いので、この蒸し暑い日に汗を流すため、まだ自分の足を頼りに散歩するのは無理なので、自転車を引っ張りながら歩くという方法を採用です。今回は蒸し暑さも有って、ほとんど自転車に乗ってましたが、それでも汗はたっぷりかきましたから良しとしましょう。「槿」が咲きだしています。野の草。雑草として扱われますが、見遣れば中々良いものです。「やぶミョウガ」。食用のミョウガの様に、...思い切って散歩
夜明けの空。雲が急いで流れていきます。梅雨の雲が流されています。夜が明けると夜半の雨に濡れた植物が有りましたが、晴れて来て気温がぐんぐんと上がった。午前中からクーラーを入れる日に成りました。午前中には業務の為欠席した地域福祉関係会議の配布資料を受領に自転車で預かって頂いた会長宅に伺いましたが、もう暑い事。「敬老会」の準備に入りましたので資料等は大事なものですので。でも、汗かいた。少し溜まった処理すべき事柄を手掛けたり、まだ床屋さんにはいけないな~。晴れれば花咲く「ポーチュラカ」。ただ、小さな白い粉の様なダニが付きだしてます。これ始末が悪い害虫ですね。殺虫剤を購入してこないとです。夕方に成り、近くの道路脇に「服直します」の立て看板を見てますので、そこへ夏のズボン2着を持ち込みました。普通の民家ですがこうして...梅雨が終わって夏に戻ったのかな。まだ不安定
雨が降ったり止んだりしてます。でも局地的大雨という情報が入りますが居住地ではその局地に該当しなくて幸いです。すっかりの梅雨空です。早い梅雨明け宣言がされ、また梅雨空が続いても再度梅雨入り宣言というのは出さないものですね。だから、これが過ぎ、また暑くなっても梅雨明け宣言というのは出せないのでしょうね。午前中に車で出かけました。買い物等にです。等の部分は孫の遊び場探しも入ります。ゴーグルマップで探すと「サイポクの森」が1時間少しでした。でも今回は孫を連れずに様子見ですから。家を出てカーラジオを聴くとどうも日高市周辺は局地的大雨の予報も入ってました。こんな時に何か会ったらだめでしょうから急遽近場に変更。それは上尾市内にある牧場にしました。どうもアイスクリームが人気らしい。昨日、バイクの事故のあった処を通過してい...小さな牧場に。
耐えがたい暑さの夏が来て、それからまた梅雨の気候が戻ってます。雨が毎日降ってます。そして気温もかなり下がってますから。梅雨が戻って来た様です。地域によっては水不足かな何て感じてましたがそれは解消されるのかな。一旦、猛暑の夏を感じたサボテンはこの雨にも大丈夫の様です。「八福神」は葉がとっても大きく成長してます。間を置きながらも5日程集中して行った業務もやっと一息つきました。少し眼等をクールダウンさせてよう。朝の車での通いで事故現場を。運転しながらですが。この事故の影響か、混んでいたのでゆっくりの車の流れでした。道路横に車が止まり、バイクが転倒して人も放り出された様に成っていました。その後少し間があってパトカーが何台かきましたが、まずは救急車が来て欲しいと思いながら、流れて目的地に進みましたが。どうなっただろ...戻り梅雨かな。きっとそうでしょうに
雨が降りやすい気候の様です。でも昼過ぎまでは持ちましたけど。居住地ではでは強い雨も有ったけど、浸水とかは無かったので案外と過ごし易い天候です。でも、被災された方にとっては大変だったのですから、そうならない地域もたまたも運がと言う事なのかな37度が数日続いた日が有ったので27度程度だ何とも過ごし易く感じます。花が咲かなくなった「八福神」を外野外に出しました。するとなお一層葉が茂ってきました。今は木を成長させて秋に成ったらきっと花芽を上げて呉れるのだろうか、そうなる事を期待。本日も朝早くに出かけて終日の業務でした。昼食の時間にスマホでメジャーリーグの試合をチェック。大谷選手凄いですね。投手と打者で頑張ってました。これは前日の晩酌時の画像。歩くのが脊柱管狭窄症で結構、時によりますが大変でかなりの運動不足ですから...気温27度だと秋めいたかな何て思えたり
室内に置いてます。本日は出かける用事も無いので、気分的にはリラックスです。沢山咲きました。松葉牡丹は一輪のみでしたが。日焼け気味。椿の実が目立ちだしました。曇りがちでも、日中はクーラーが必要で、蒸しました。夕方、携帯にメールがあり、Dカードのポイントの期限切れに成りそうな金額が有りますとの通知でした。勿体ないのでDカードのポイントで買い物に。何だか仕組みはよく判らないけど今回はポイントで購入できました。なんか、得な気分に。このサボテンの花。3日も咲いてます。有難いです。春先は弱って消えそうだったこの多肉ですが、ここ迄回復しました。先ずは安心です。陽が落ちて夜になってから強い雨が降り出しました。夜間中、かなり強い雨が降りました。雨音が強かったです。埼玉県地方に記録的大雨がとニュースで知りました。でも居住地で...曇りがち、時たま雨。でも蒸してました。
朝も陽射しがあたると暑い日に成るなと感じた。二日目も咲いて呉れた貴重なサボテンの花。気持ちを爽やかにして、朝から終日業務で出かけてました。運転する車の中は快適ですが。免許証の交付申請に忘れないで行かなくちゃ何てフッと思ったり。道順を変えてみたら5分程早く着きました。朝の5分は貴重な5分。昼食をとる蕎麦屋さんに咲いている百合。困難な時代ですが家族経営で何とか頑張っているようです。こうして懸命に働く方々がもう少し余裕ある生計を営める社会で無くては。そうなる方向性の選択を私たちはしているのだろうか。円安でそば粉も高騰しているのだろうな。天ぷらを揚げるうどん粉もですね。電気がガス代もですね。4時15分ごろ戻れました。まだ咲いていてくれました。ホッと息ついて。空。旅客飛行機が。いろいな要素が混ざって航空燃料が高いの...陽射しが暑い
「サボテン」の花が咲きました。朝に蕾が膨らんで気温が上って咲きました。電気消費量を出来るだけ減らしたいと、クーラーの使用もなるべく避けたいのですが、日中のこの暑さではそれも危険で困難でした。母が熱が出たので在宅介護対応医院に電話したところ、明日は伺えますのでとりあえず解熱剤をと言われ、ドラッグストアーへ購入に。自転車で5分も罹らない処なのですが昼間の温度はもう危険な程暑く感じました。昨日に続き、後は比較的のんびりと。まだ幼き頃の記憶として、夏とは言え、こんなには暑くなった筈と。そういえば、麦茶は昔はやかんで沸かして飲んだっけ。今はほとんどペットボトルでの補給ですね。スイカは今季、未だ食して無い。その後、市のアンケート調査に協力して記載した書類を郵便ポストへ投函へ。もう、陽射しが強くてジリジリと肌が焼ける感...朝だけ過ごし易かったけど直にかなり気温が上った。
「オブツーサ」は弱い光が好きです。此方のサボテンは強い光線が好み。ほぼボーっとして居たい気持ちも、土曜日だから。気候の所為もあるかもしれないけど週末は若い時の様に元気になるのでは無く疲れを感じますので。椿の実。咲き終わったら実が付かないように花柄を取る様にしてますがそれでも毎年、取り忘れの実が付いてしまいます。物事を完璧に何て中々出来ないものです。人間だから。午前中に内科さんに行き血糖値の検査の採血と血圧の薬を貰いに。医院がやっと少し長い休みを取ると言う事でその分、多めに薬を。医院も長引くコロナ禍で休みも取れなかったのですからそこは是非や休みを取ってくださいという気持ち。採血をしてくれた看護婦さんが以前、整形外科に勤務していたと言う事で脊柱管狭窄症の金属を入れる手術について、いろいろと経験から得た知識を話...土曜日は
不安定な上空ですけど、晴れがちな日だったかな。昼食で伺った蕎麦屋さんに咲いていた「朝顔」です。最近見なかったけど朝顔も随分と改良されているのかな。尤も朝顔というより昼顔と言えるのかな。昼の時間だったですから。今週の出かけての業務は一応終了ですが、来週も3日有りますけど。昼の報道で突然に耳に入ってきました。こんな事が起こるとは。武力をもってことをなす事が許され無い社会でなくてはならないです。とても失望します。残念です・・・・。民主主義は民が主人公。民主主義は脆いけど他に変わるものは無い。暑くて、そして出かけてたので画像に乏しくて。日に焼かれながらも何とかこの色をキープしてます。夕方の空に浮かぶ月。何となく白々しくすら。暑い日だったと言えるかな。今日の朝の気温は室内で25度。耐えがたい暑い日な続いていたので2...夏の陽射し。
気温が少し前の37度に比べれば低いけど30度に届けばやはり暑いです。気持ち的に涼しさを感じるように心がけたり。終日、出かけて夕方戻って、室内にいる時や車の乗って居る時は良いけど、外気は夏です。多肉は元気です。「エケベリア」達も元気です。もっとも元気なのはウチワサボテンかな。夕方には月が。そう言えば七夕でした。天の川が見えるかな。最近は観てないな~。今朝は曇り。大気は不安定の様です。世の中も不安定だけどね。今日も早くから出かけます。取りあえず今日を頑張らなくては。もうすっかり夏です。
「槿」が咲いています。「百日紅」はもう少し先かな。気温は30度少しぐらいなのだだろうけど湿度がかなり高くて、外に出て動けば、自転車でもすごく汗が出ます。午前中に同業仲間のIさんの事務所に労働保険料の申告及び納付書の件でお知恵を拝借に伺いました。春日部市内なのですがカーナビンに誘導されて。30数分で付きましたが、カーナビは道路の込み具合を判断して誘導してくれますが、途中の誘導で、ここ曲がらない方が良いんじゃないのかな何て思いながらもナビに従いました。行きはスムーズでしたが帰りは少し時間がかかってしまった。それにしても令和4年10月から負担が労働者負担と事業主負担を足して1000分の9.5から13.5の上がるのですね。理由は有るのでしょうが、やはり負担増で有ることは確かです。自宅の介護保険料の納付書が3人分届...外で動けば汗びっしょりに
朝から日中までは台風の影響があまり感じられなかった居住地ですが。こぼれ種から咲いた松葉牡丹が一輪。やはりもっとたくさんの色が咲いた方が良いな。終日、車で出かけ、細かな数字とにらめっこして、意見を聴いたりしてました。午前午後の通しだと、終盤は疲れたなって感じ。だから家も戻ってパソコンを見ていると生あくびも出てしまう。各地で大雨を降らせた台風です。しかし、自然が優しく無い近年。でもその原因を造ったのは人なのかな。厄介な「ヤブカラシ」ですが。小さな色付く花はそれなりに綺麗だし。「アオスジアゲハ」等の蝶にとっては大事なのだろうね。夕刻、旅客飛行機が沢山飛んでいきました。天候の関係で多いのかも。とんでもない暑さをやり過ごした「オブツーサ」です。夜間に雨は降ったけど左程ではなかった。今朝は曇りで晴れ間も。予報では雨も...33度だとそんなには、と感じる何て。
一気に花が咲きだした「金柑」の香りが良いです。まだ7月なので夏が過ぎた後の疲れではないけれど、何となく疲れている感じ。飛んでもない猛暑が何日も有って、33度程度の気温に成ったけど、台風の影響なのか梅雨が戻ったような天候に。蒸してます。だから何ともかったるい。夏日の気温だけど、37度とかを感じてましたので少しはマシなはずです。でも、クーラー無しでは厳しいし、パソコンの作動も良くないですから。サボテンは暑さに強いし、多肉も湿度には強いようです。午後から区役所に行き地域福祉関係の会議。区役所も、期日前投票や、マイナーポイントやら、今回の給付金の相談とかで、いろいろな名前の給付金とがありましたので何だかこんがらがってきそうですが、混んでて駐車場に入れるのにも少し待つことに成りました。天候も変な日でした。今朝も曇り...何となく疲れた
サボテン「ランポー」がこの暑い日々の中今年も咲いて呉れました。花はやや小ぶり。やっと曇がちの朝でした。連日、36度・37・38度の異常な猛暑日から35度に届かない33度程の普通の猛暑の日に成った感じ。33度でも子供の頃はとんでもない暑い日だったけど今は未だましな暑さと感じるのだから変な気持ちです。「ポーチュラカ」と「松葉牡丹」、これは昨年のこぼれ種から咲きました。花は豪華だけど、簡単で沢山咲くのは前者の方。「オブツーサ」は直射日光に当てなければ枯れることなく増えて呉れます。というより増えすぎるかな。金柑は暑さにもめげないで花を咲かせています。「万両」の花。今時期にひっそりと目立たないように咲く花です。環境に合わせようと努めている「多肉」。咲く時期を早まってしまった「菊」。夕方の飛行機。曇空。時たま雨粒が落...やっと普通の暑い日に成ったかな
「薔薇」。暑いこの環境下でこんなに綺麗に咲いているのは感動的です。猛暑日が続いてます。外気は熱気で外に居続けるともう耐えがたい。そんな時間帯に宅配の運転手さんが配達に来てくれますが、大変だな~って感謝の念です。もうものすごく大変ですから。金柑が咲き、蜂がぶんぶんと羽音を立てて飛び回ってます。蜂は確かに働きのものです。日中の気温は体温よりも高くなりますので暑いです。それでもサボテンは蕾を上げだしましたなるべく爽やかな気分で無いとですね。小さな花も爽やかを醸し出します。菊はまだ咲かなくても良いのに。今朝は晴れ間も見えますが曇がち。少し気温が落ち着いて呉れたないいな~。そういえば、蝉の鳴き声を今年はまだ聞いてない。暑すぎるからかな。極力室内に
夕方の飛行機。上空は涼しいのだろうか何てぼんやりと眺めて・毎日異常に暑い気候ですから出来るだけ外出を控えてますが、それでも所用で郵便局へは自転車で行きました。ついでに年賀状の当たり切手を貰ってきました。ボウ―っとしてたら引き換え期限切れになる処でした。「槿」が咲きだしてます。毎日毎日、異常な暑さの日が続いてます。35度を越え37度・38度何てこんなに続きのは記憶ではかつて無かったと思うのですが。この自然の厳しさはやり過ごすが一番ですかね。ただ、例年梅雨明け頃には椿に茶毒蛾の幼虫・毛虫が発生してそれをキンチョールで処分するのですが、この暑さでは茶毒蛾も発生出来ないようです。それだけは助かるかな。6月末日は孫の誕生日でした。パンが好きな様です。サンドする具はツナが一番の好物の様でした。孫にかこつけて大人は飲ん...暑さ異常な日が続いてます
午前中に出かけて戻ったのが3時半過ぎでした。ガソリン代も上ったけどカークーラーもつけないわけには危険ですので入れますが、車を運転中は良いのですが、外気温が凄まじい。カークーラーもガソリン食うのかな。戻った時の部屋の中の温度が38度にもなっていて、クーラー等点けてもなかなか温度が下がりませんでした。よってパソコンを立ち上げるのにはかなりの時間がかかりましたけど冷さない事にはパソコン作業ができません。節電を求められていますので、その事は理解してますし。電気料金がかなり上がるので当然出来る限り節電には務めてますが、ね~。電気等のインフラは民間企業でなく国営が望ましいのではないかな。民間企業形態といえ潰せないのでしょう。水遣りも夕方だと温水をかけるような感じでしょうから朝かな。金柑が一斉に蕾を着けだしました。金柑...節電
「ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。
何やかや、することがあり、気持ちの上でも余裕がなく、だったら追われるような思いもしたくないと、省くところは省くなんて気もしたりです。パソコンもWindows10から11に入れ替えたのですが、旧のパソコンから新ンパソコンへの移行が結構難しくて難儀してます。といってもパソコン業者さんに任せているのですが、現時点では会計ソフトとe-taxソフトが使えない状況です。細かなところではマイピクチャーはからのまま。業者さんに来てもらってますが今日は祝日ですので会計ソフトの相談窓口(電話等で教えを乞うのですが)が使えませんので何も進まずです。とりあえず現況報告までしばらく休んでます
昨日の暑さがいったん後退して、今朝はすっかりシトシト雨。関東の梅雨はこんな感じかな。梅雨といえば梅が熟し落花する時期です。今年は梅が豊作だったようで頂きました。氷砂糖で漬け込んだようでその内爽やかな飲みものとして重宝するかかも。サボテンもこんな天候に中でも咲いて呉れます。毎年、こうした気候の中でも気候に合わせて、或いは様子を伺いながら咲いて呉れるようです。ここの処、いろいろ有り、また、業務も有り、すっかりブログから離れていました。もう、無理ない程度に余裕を見てで良いのかな。ユリ科の花も咲いては過ぎて。桃がもう入手しました。桃も色々な種類が有りますので今はこの柔らかくてジューシーな桃が美味しい。実が堅いのも好きですけど。何処からから飛んできた種で勝手に咲いて呉れる「カタバミ」。逞しく、そして可憐です。最近は...今朝はすっかり梅雨空に
「タチアオイ」が咲くと夏がきたなと感じます。といっても気温の低い日や雨がかなり降った日も、半袖で良い日も有り、ジグザグに季節が動いてはいるのですが。何か年々、季節の気候が不安定になっているのかな。何となく気が進まなくてブログを開かなかったりでしたが、少し間が空いたもので記してみました。備忘録みたいなところも有りますので。日々の暮らしのルーティン化は時に規則正しくかもしれませんが、もう齢を重ねていますのでもっと自在に在って良いのではと感じたりです。何日か前ですが、母の103回目の誕生会を家族が集まって行いました。尤も母は昨年8月に亡くなりましたので偲ぶ会的な感じでしたけど。それでも何となく気持ちの上では良かったとも思ってます。6月に入り、古くからの仲間、これは過ぎし日の学童保育の父母会の父の会みたいな感じで...徒然に、雑感
「デルフィニーム」とか言ったかな。この花好きす。咲いていると迷わず画像に納めます。黄色い花は元気印かな。一年の気候サイクルが変化してきている様な気がしますが。また読書を始めてます。最近好きな作家はというと「唯川恵」さんと「東野圭吾」さんかな。でももうほとんど作品を読んでしまった感じ。「小池真理子」作品もですね。サボテンも今の気候が好きみたいで元気だけど雨続きはサボテンには駄目ですね。お酒は好きです。幾らでも行けてしまう。普通の桜にサクランボが。で、これはやがて野鳥に啄まれます。春は花が咲きます。花が好きです。活けるもよし、こうして挿すも良しです。鉢植えも良しです。今日はふっと考えて予定なし。では、何をしようかな。まるで梅雨みたいに
母の日に購入した「紫陽花」水切れしない様に大事に咲かせてます。毎年の様に品種改良された花が店頭に並びます。アジサイはどこまで品種改良が進むんだろうかと考えてしまう。シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰った歴史がある花です。「ハイドロデンジャー・オタクサ」だったっけ。急に夏が来た感じ。昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりました。急いで衣替えをして汗かいて、でも夜具を含めて冬物から夏用に換えられて何とか対応です。17日は久しぶりに浅草演芸場に。新真打のお披露目公演でした。3人の方がこの5月に昇進しましたが、その内の一人で「柳亭明楽」さんがお目当てです。二つ目の時に地元の寄席にも2回来ていただいている縁です。友人夫婦を誘って、昼席に。口上を聴きましたが、まあ、浅草でお寿司を食べて飲むのも目的の一つですので最...寄席に行きました。
野山には「桐」の花が咲き、「紫蘭」の美しさに見惚れる時節ですが、ここのところ雨続きで、やっと脊柱管狭窄症の術後2年弱が経ち、大分良くなったなと感じているのに散歩もままならないでいます。唯川恵さんの「一瞬でいい」を読み、凄い作家だなと感じて、また図書館にて借りてきているのが東野圭吾作品「人魚の眠る家」と横山秀を作品「ノースライト」を読んでいます。雨模様ですからというか読書日和なので。晴れる時も有るのですが雨がちです。花が沢山咲く季節ですが雨がちのここ数日です。季節外れに咲く「菊」もこんな気候なので長く咲いてます。お茶を点ててもらい体調管理。でも酒も好きだな。天気が良ければサボテンも咲きますが今朝も雨模様。「紫陽花」は雨が好きな、雨が似合う花ですね。毎年母の日には花を購入してましたが、今年は状況が違うけどやっ...不安定な気候の5月
近くの100均店に自転車で買い物に行った途中で咲いていた「ジャーマンアイリス」。アヤメの仲間では花菖蒲とともに豪華な花です。もう5月です。1日ですからメーデーで、働くものの祭典の日なんですよね。もう勤務労働の立場では無いので、そうした情報にも疎く成ってますが、嘗ては職場から代表として祭典に派遣してなんて時代もあったような記憶ですが、今はどうなんだろう。職場組合は働くものの立場で労使協定なども有ったのですが今はどうなのだろう。正規職員が極端に少なくなっているようですが、そんな時代だからこそた働くものの立場でまとまって、つまり団結して働く者の意見が伝えられなくてはなんて思うのだけど、どうなのだろうか今は。晴れた5月の青空に~なんてすっかり分断されてしまったですかね。以前は自宅でも何株か咲かせたのですが、関東の...5月に入りました。
「君子欄」が丁度咲いています。「温州みかん」も花を付けて、これから秋の実り迄長く成長し続けていくのでしょう。今年の春は、或いは今年も春は気候が定まらないです。大型連休ですが、勤務時代と違ってだから何かをしようとかの実感はないな~。久しぶりに図書館に行きました。暫く小説を読んでなかったので読みやすい東野圭吾作品を二つ。借りてきて読書一覧を見たら「夢幻花」は令和元年に既に読んでました。でも借りたという事は読んだ記憶が無かったのだからと少し読み出したら黄色い花云々が出てきたやはり読んだと追確認でした。「危険なビーナス」は初めてです。目が疲れるからと小説を読むのは封印していた感が有りますが、読み出せばやはり面白いです。図書館への途中に友人宅が有るので花の画像を収めました。花はやはり綺麗ですね。5月は薔薇の季節です...久しぶりに図書館に
先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分...明け方から降り出しました。小雨だけど。
ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。日中は温かいけどね~。
昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。さあ、晴れた。活動しよう。
何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。気温の寒暖が激しくて
「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多...「散歩」でも汗ばまない
楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。飛行機からの富士山
気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。成れない事は、スマホの操作では肩が凝りま...お出かけ準備等々
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。