chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 背振山系の魅惑の花を見に行く!(今年は、オニさんの豊作!)

    -7月25日-天山テラスでランチを済ませ、稜線で花散策をしている時、北の方角をみると、浮嶽、雷山、井原から、金山、背振山へと稜線が広がっている。遠い昔、学生の頃仲間と二人でこの稜線を踏破しようと挑戦したことがある。福吉駅からスタートして、十坊山から浮嶽、女岳を越えたところで夜の8時を過ぎた。当初は、夜を徹してとの意気込みだったが、女岳を過ぎた辺りで登山路を見失い、猛烈な藪漕ぎとなったところで、当時としてはとても恥ずかしい撤退と相成った。今では、言い訳を探し出してすぐに山を下りるのだけど!山から林道に下りて、「これじゃ筑肥線の最終に間に合わんね?」と話ならとぼとぼ歩いていると、偶然にもこんな山の中の林道で農家のトラックと遭遇。そして、「あんた達、今頃何しようと?」と、声をかけてくれた。事情を説明して、福吉駅まで歩...背振山系の魅惑の花を見に行く!(今年は、オニさんの豊作!)

  • 猛暑の中でも、天山テラスでランチを!(「マツムシソウ」の一番咲きと出会う!)

    -7月25日-オリンピックも始まり、福岡でも新型コロナの感染が拡大しつつあって、何かと騒がしく、慌ただしさも感じのこの頃である。そんな中ではあるけれど、「あの花がおいらを呼んでいる!」そんな気もしてきたので、いそいそと出かけることにした。まずは、天山で或る花を探すことに。11時ごろ、天川登山口から登りはじめたやはりいつものところでよく考えると、この季節天山を歩いたことがないのに気がついた。所々と「オトギリソウ」が咲いている「ギガンピ」も登山路を彩っているね!ふ~ん、「チダケサシ」が咲いている!定番の「ホソバシュロソウ」はたくさん!そして、早々にこの日のお目当てが登場!ヤマップの活動日記によると、はや終盤のようだが………「ノギラン」が咲いているが、飯盛のとちょっと違う気もするもしかすると、ネバリ?そうこうしている...猛暑の中でも、天山テラスでランチを!(「マツムシソウ」の一番咲きと出会う!)

  • 井原の水無で「オオキツネノカミソリ」に酔いしれる!

    -7月20日-この日は、午後からとても暑い中を背振山系である花を探した。「ヤマアジサイ」や「イチモンジチョウ」?なんかを撮って、それが一段落した後、ふと、水無に行ってみようか、と思った。いつもならば、7月末頃が狐さんの見頃なのだが、やはり何もかもが早い!「もう見頃だよ!」との情報も入っていたので、いそいそと水無へと向かう。情報によると、通行止めになっていた周回路も通れると聞いていたが、上がっていると2台車が下りてきたので、え!まだ開通してないのかな?上で確認すると、周回コースは通行止め。前日だけが通れたということなのか?明日からの連休期間中は、周回路が通行できるかどうか?確認した方が良いかも?ということもあり、16時前から歩き始めた!沢筋に入るとすぐにこんなところでこの咲きぶりなので、群生地は!と期待が膨らむ!...井原の水無で「オオキツネノカミソリ」に酔いしれる!

  • 久住周辺で花散策!(花探しは空振りだったけれど………)

    -7月15日-本当ならば、もう少し早めに久住へと行きたかったんだけれど、2回目のワクチン接種や何やかんやで、遅れ気味なことと、天候にも恵まれず、少しだけ期待感も薄くなってはいたけれど、まぁ、行ってみればどうにかなるのではと久住周辺へと出かけた。最初は、春先に聞いていた途或野草園へと向かったが、これが何と!閉まっていた。(休みは、火、水曜と書いてはあったが?)それで急遽、タデ原湿原周辺へに向かうことに今の湿原は、「ハンカイソウ」が至る所に咲き誇っていた!まずは、「ノハナショウブ」が前に来た時にも見かけた「ヒメユリ」も「ミズチドリ」は、今季お初「ユウスゲ」もたくさん!「チダケサシ」もね!近くで雷が落ち始めたので、急いで退散!次のところでは、「キツネノカミソリ」が咲いている「ハナイカダ」の実なんかにもカメラを向けたり...久住周辺で花散策!(花探しは空振りだったけれど………)

  • 平尾台などで花散策!(「八重のキキョウ」、ホウライカズラ」など!)

    -7月11日-うれしい「縁」が繋がって、久しぶりに平尾台に行ってきた。数日前まで、天気予報では雨模様。傘を差しての散策かも?なんて思っていたところ、当日は朝から強う梅雨明けの陽が注ぐ。なので、とても暑い平尾台散策と相成ったが、なんの何の、とっても楽しい一日になった!まずは、平尾台の雄大な景色から今、草原に咲き誇っているのは「ヒオウギ」や「キキョウ」などが代表選手かな?でも、このキキョウは「八重」なんだよね!初めて見れてとってもうれしい!今更ながら、蕾さんもかっこいい!その他にも、「ミシマサイコ」「シオデ」「カセンソウ」「ホウライカズラ」などを愛でて「白花のコマツナギ」少しピン甘?他にもいろいろと見れたんだけれど、紙面の都合上割愛!最後に、「ナゴラン」にご挨拶をしてから次のところに向かった「ウマノスズクサ」「ツキ...平尾台などで花散策!(「八重のキキョウ」、ホウライカズラ」など!)

  • 今年初めての「アオバズク」に!

    -7月8日-この日は、そろそろ「アオバズク」が出てきているかも?と思って、別件の用事を済ませた夕刻、那珂川の途或神社に出かけた。先月の25日にも覗いているのだけれど、まだ出ていなかった。まずは、神社の「茅の輪」をくぐって「茅の輪」とは、チガヤを束ねてつくった輪のことで、夏越しの節供に神社に設置されるもので、これをくぐると災いを避けることができるといわれている。近くの飯盛神社でも見かける。そして、この神社では風鈴の飾り付けもされていてこれがまた、中々の趣があってついつい、下手なカメラを向けてしまうそして、あの鳥を探すが中々見つけれなくて、うろついていると、社務所の前で、木の上にカメラを向けてる女性に気がついた。そっと近づいて、視線の先を見るといました!いました!お礼を言おうとするが、真剣にカメラを操作してあるので...今年初めての「アオバズク」に!

  • 近場のあちらこちらで花散策!(「オニコナスビ」や「シャシャンボ」など!)

    -7月1日、2日-各地で大雨が降っていますね!ただただ、被害が大きくならないように祈るだけ!そんな中ではあるけれど、一週間前の花散策のことを。最初のところに着いて歩いていると「イチモンジチョウ」をみっけ!そして、この花がもう咲いていた!とても有名なところに比べ、ここでは、およそひと月前に咲くようだ山の中では、今月下旬に見頃を迎えるのだろうそれなのに、こんなに早く見れてとっても得した気分になってしまうそして、次の日にピンクのお花を探しに行った沢の中に「ヤブカンゾウ」が咲いている目的のところの前に今年最後だろう「カギカズラ」にお別れのご挨拶また、来年のよろしくね!そして、その地に着くと、白花の「シャシャンボ」が現れたでも、今日はあなたではなくと、足下に「ジャノメチョウ」がそして、この日の主役の登場うーん!愛くるしい...近場のあちらこちらで花散策!(「オニコナスビ」や「シャシャンボ」など!)

  • 雨の中、佐賀の途或神社で花散策!(「アオノクマタケラン」を愛でる!)

    -7月3日-本当ならば、やはり晴れた日に行きたいけれど、花は待ってはくれない。ヤマップなどにも投稿されていて、行かねばならぬ!と、相なった。この神社は、佐賀を舞台としたサスペンスによく出てくるところ。ということで、かなり雨模様ではあったがやってまいりました途或神社この階段を登っていくとお花の前にやっぱ、狛犬さんにご挨拶まずは「オオハンゲ」がかなりの雨なので、カメラ操作が難しいが皆さんのお陰で、どうにか間に合ったようだ!雨なので、やぶ蚊の襲来を避けられるかも?と、は甘かった!傘を差し、カメラが濡れないように注意しながらピントを合わすそうしていると、やっぱし、やぶ蚊の襲来!またまた、貴重な血液をたくさんご提供となってしまうこの道はいばらの道!なんて言い聞かせながら精一杯頑張ったなので、「アオノクマタケラン」がとても...雨の中、佐賀の途或神社で花散策!(「アオノクマタケラン」を愛でる!)

  • 近場でじっくり花散策!(「フウラン」や「ナギラン」など!)

    魅惑の花を探して、峠を越えて探し回ったけれどあえなく空振り!猛暑の中を歩かないで良いならばと、探してみたけれど残念!それは、また別の話であるが、今日はこの10日あまりのまとめです。まずは、こんな景色から今年は、シタキソウに縁がなかったようで4ヶ所で空振りまぁ、そのうろつきの中でアカショウビンの囀りに出会ったので、全く意味がなくもなく、これからの楽しみではあるが………さらに、今年は飯盛・叶ではカギカズラも見れなかったし、でも、「コクラン」にはカメラを向けるでも、コクランは非常に撮るのが難しいね!なので、近くの「ネジバナ」にもカメラを向けて上手く撮ろうと頑張ってみるが?外来種で、蔓延っていている「ヒオウギスイセン」にもそして、今回の主役のところへと向かっていると海の近くでもなく「ハマボウ」が咲いている!この花は、い...近場でじっくり花散策!(「フウラン」や「ナギラン」など!)

  • 久住周辺などで花散策-その2-(「ワタナベソウ」や「ヒメユリ」など)

    霧雨煙る久住で、どうにかショウキランを見ることが出来、心は晴れ晴れとしているが、さらに予定を立てているので、急ぎ気味にと、次のところへ移動する。次のところといっても、野草園に立ち寄ったんだけれど。もう「ハンカイソウ」が咲いている!こちらは、「タイワンホトトギス」?雨に濡れた「ムラサキツユクサ」は、何かしら雰囲気を醸し出している!ここでは、幻の花と言われる「ハナシノブ」も見ることが出来る!さらに、なんと「ササユリ」もね!でも、何だか狡しているみたいで少し後ろめたい八重の「ドクダミソウ」があることは知らなかった!まぁ、あんまり野草園には行かないんだけれど、雨なので致し方ない。(何のこっちゃ!)との声が聞こえてきそうだが、それなりに成果はあった!と、先を急いで次のところにこんな感じのキノコは、初めてかな?ここでは、お...久住周辺などで花散策-その2-(「ワタナベソウ」や「ヒメユリ」など)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用