背振山系の魅惑の花を見に行く!(今年は、オニさんの豊作!)
-7月25日-天山テラスでランチを済ませ、稜線で花散策をしている時、北の方角をみると、浮嶽、雷山、井原から、金山、背振山へと稜線が広がっている。遠い昔、学生の頃仲間と二人でこの稜線を踏破しようと挑戦したことがある。福吉駅からスタートして、十坊山から浮嶽、女岳を越えたところで夜の8時を過ぎた。当初は、夜を徹してとの意気込みだったが、女岳を過ぎた辺りで登山路を見失い、猛烈な藪漕ぎとなったところで、当時としてはとても恥ずかしい撤退と相成った。今では、言い訳を探し出してすぐに山を下りるのだけど!山から林道に下りて、「これじゃ筑肥線の最終に間に合わんね?」と話ならとぼとぼ歩いていると、偶然にもこんな山の中の林道で農家のトラックと遭遇。そして、「あんた達、今頃何しようと?」と、声をかけてくれた。事情を説明して、福吉駅まで歩...背振山系の魅惑の花を見に行く!(今年は、オニさんの豊作!)
2021/07/28 10:44