chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 「カワガラス」や「ルリビタキ」など!(ヤマセミに遭遇するも撮れず!)

    -1月28日-「鳥見」は、つらいことが多かりき!この日は、久しぶりにヤマセミのPointに行ってみた。そして待つこと、1時間以上が経ったその時、2羽のヤマセミが飛んできた!思惑通りに、目の前の木の枝に止まったと思った時、心の中で「やったー!」と叫び、思わず慌ててカメラを構えようとした瞬間、「気づかれた!」と、すぐに向こう側に飛んで行ってしまった!「ええ~~!何で?」とがっくりと肩を落とした。逃げた魚は大きいではないが、立ち去ったヤマセミに未練たらたら!寒い中、1時間以上待ってようやくやって来てくれたと思ったら、あっという間に立ち去ってしまう!去った方をしばらく見続けていたが、戻ってくることもなく、諦めた。そんなことがあったこの日の「鳥見」。そのPointは、こんな清流のところここでは、「カワガラス」もよく見かけ...「カワガラス」や「ルリビタキ」など!(ヤマセミに遭遇するも撮れず!)

  • 晴れた日には「油山テラス」でランチを!(あの「トラツグミ」にも遭遇!)

    -1月25日-月曜日、朝からすっきりと晴れわたった。少しだけ用事を済ませて、昼前から山歩きに出かけた。久しぶりに天山テラスで豪華ランチも良いね、なんて思ったりもしたが、「緊急事態宣言」が発出されているのが頭をよぎり、峠を越すのは止めにして、近場でどこかないかな?と考えて、「油山」に行くことにした。考えてみると、近場の低山ではあるがしばらく登っていないことに気づいた。遠い45年もの昔、会社の施設が麓にあって新入社員研修に参加した時のこと。野外活動の一環だったか、山登りがあった。当然のこととっても若く、それこそ、走るように駆け上がり。下りも脱兎のごとく下った。11:50そんなことを思い出しながら、登りはじめるすぐに、「ロウバイ」?が咲いているのに気がついた。コロナ渦の中ではあるが、季節は着実に進んでいる油山には「も...晴れた日には「油山テラス」でランチを!(あの「トラツグミ」にも遭遇!)

  • 今津に鳥見に行ってみた!(「アトリの大群」にも遭遇!)

    -1月11日-近ごろは、暇があると「youtube」をよく見ている。これまでは、あまり興味がなかったのが少し興味が出てきた。それは、「囲碁関係」の分野。とにかくとっても役に立つ。プロの人からアマ高段者がいろいろと開設していて、見ていると、対局や定石、ハメ手外しなどとってもわかりやすく解説している。この一月で見続けて、私の棋力も一段くらいアップかなと思うほど。そんなことはさておき、本題の「今津での鳥見」へと進むことに。今津について、池を覗くと「ヘラサギ」をみっけ!そしたら、「ヒドリガモ」が飛び立った!なかなか美しい!干潟の方に行ってみると、「ツクシガモ」この日は飛び立たず別のところでは、「ホシゴイ」がいてくれた枝かぶりになってしまったが………他にも何かいないかな?と動いてみると「ジョビ子」さんと、「ヘラサギ」が飛...今津に鳥見に行ってみた!(「アトリの大群」にも遭遇!)

  • 近場の「飯盛山」を登る!(運良く「ルリビタキ」に遭遇!)

    -1月15日-非常事態宣言下で、なかなか遠出もできず「山の計画」も予定が立たない。いつもの山仲間との初登りも遅れている。どうしたものか?そうは言っても、体が鈍っていくばかりなので、「飯盛山」にでもと出かけた。初詣は叶嶽神社だったので、飯盛神社にもご挨拶。すでに節分モード13:42中宮まで車で行って、正面から登りはじめる飯盛山は低山ながら、山道は急登の連続写真を撮りながらゆっくりと!ゆっくりと登るが、なかなか良い感じ!いつもは文殊堂から登るので、このルートは久しぶり雨の日は結構大変だね!そうこうしていると、頂上へトウチャコ!ドームが見えるが、果たして今年は野球ができるのだろうか?14:21こうして飯盛山に登ってみると、お手軽コースで良いなぁ!この日は、午後から出かけてきたので、高地山、叶ヶ嶽へはそのうちに下りは、...近場の「飯盛山」を登る!(運良く「ルリビタキ」に遭遇!)

  • 今年初めての「今津」での鳥見!(「ハイイロチョウヒ」などの飛びものを中心に!)

    -1月6日-新型コロナの感染拡大が止まらない。大阪などに加えて、福岡にも「緊急事態宣言」が発出されそうだ。自分ができることをするのは当然ながら、できるだけ早い終息をただただ願う!それはそれとして、寒波の襲来で背振山系は雪化粧に変わった。本当ならば、いつもの山仲間と雪山計画を立てるのだが、問題がある。車のチェーンがないことだ。久住はもちろんのこと、近場の難所が滝でも、登山口までは簡単には寄りつけそうもない。なので少し様子見状態。それで、今日もまた、今年初めて「今津」に行った時のことをアップすることに。今津について、歩き始めると早速「モズ♀」のお出迎え!この季節、「ツグミ」も数多く見ることが出来る次は、「アオジ♂」近くには雌も仲良く餌を啄んでいたそうしたら、同じところで「カワセミ」も現れた「クイナ」は、久しぶりに見...今年初めての「今津」での鳥見!(「ハイイロチョウヒ」などの飛びものを中心に!)

  • 今季初の「ベニマシコ」とやっと会えた!(初見の「アオゲラ」もね!)

    新型コロナは、東京などで急速にその感染が広がってきていて、関東地区の1都三県では「緊急事態宣言」が発令された。全国的にも厳しい状態が続いていて、福岡でも感染が拡大している。この先どうなっていくのかとても心配なんだけど、その上に、希にみる寒波の来襲。今日、地域のあるの催しに参加するため、夕刻に車で行くと、路上は凍り付いて、4駆にして、ゆっくりゆっくりと運転しながら取りあえず無事には帰宅できた。こんな時には、久住や近場の雪山を楽しむんだけれど、残念ながらチェーンがない。前の車のはワンランク小さくて、今のには会わなくて諦めざるを得ない。買えば良いのだけれど、三万ほどするので、ついつい迷ってしまう。そういうことで、この連休も家に閉じこもっていることになりそうなので、今日は蔵出しで、年末にフォレスタ山神に行った時のことを...今季初の「ベニマシコ」とやっと会えた!(初見の「アオゲラ」もね!)

  • 2021 謹賀新年!(初登りを兼ねて「叶嶽神社」に!)

    新年明けましておめでとうございます。(朝日放送のモーニングショウから)今年もよろしくお願いします。新型コロナが速く終息して、平穏な日常が戻りますように!元旦、二日と天気が悪く、ステイホーム状態だったのが、今日になって、ようやく晴れ間が見えるようになった。今津にでも行ってみようかな、と家を出たけれど、ふと気が変わって、今からでも、叶岳に登って頂上の叶嶽神社に初詣できるのではと思い直した。ということで、今年の登り初めの「叶岳」の登山口に距離は短いが、結構きつめの登りが始まるお地蔵さんにもご挨拶雨の日は気をつけないとね!振り返ると、福岡市内の全貌が今年は、ドームに何回も行ければ良いんだけれども?そうしていると、頂上へとたどり着く登山者も少なく、静かな叶嶽神社で心からのお参り!もちろん、宝くじが当たりますようにとかでは...2021謹賀新年!(初登りを兼ねて「叶嶽神社」に!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用