chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2014/10/22

arrow_drop_down
  • ほうれん草の初収穫をした

    2025/02/28ほうれん草の初収穫をしました、野菜類の栽培が思うようにならなかった話を見聞きする中で栽培しましたほうれん草です、防虫ネット、ビニールシートを被せたり外したりしながら手間を掛けましたので収穫で来たので嬉しいです成長に若干のバラツキが有りますので収穫は次回で終わりそうです栽培している品種の種袋(下図)収穫した様子(下図)収穫後畝の様子(下図)※ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問有難うございます、参考になりましたら幸いですほうれん草の初収穫をした

  • キャベツとカリブロロマネスコの収穫した

    2025/02/262月8日の記事と同じ様にカリブロロマネスコとキャベツの収穫を記事にしましたキャベツは残っていた春どりキャベツを収穫し栽培終了、金系201を5玉収穫し栽培を終了しました、残ったのは赤キャベツとグリンボールになりました金系201と春どりキャベツ(画像左上)カリブロロマネスコの収穫(下図)カリブロロマネスコの収穫(下図)※ページ右側のカテゴリー欄でキャベツ、カリブロをクリックしましたらキャベツ、カリブロの記事だけを見る事ができます※ページをスクロールして≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます※訪問有難うございます参考になりましたら幸いですキャベツとカリブロロマネスコの収穫した

  • 玉ねぎ晩生品種に追肥した

    2022/02/24昨年11月23日に植え付けた晩生品種に化成肥料を根元に追肥して堆肥を被せました、根元には雑草がいつの間にか生えたヵ所が殆どでしたので除草して追肥しました、最後に米酢100倍希釈液を散布した今日降雪が有りましたが対策が効いて大丈夫でした雑草が生えた株元(下図)雑草を除草して化成肥料を追肥した(下図)追肥後株元に堆肥を被せた(下図)追肥が済んだ畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです玉ねぎ晩生品種に追肥した

  • ほうれん草の栽培状況

    2025/02/22昨年12月12日に芽出し処理した種を撒きました野菜の出来が良くない時期の栽培で不安を感じながら種まきをしました、寒さと風対策に防虫ネット、ビニールシートを被せたり外したりしながら今日まできましたが何とか無事に成長して近い内に収穫出来そうになりました無事に収穫出来たら嬉しいです栽培中の品種の種袋(下図)成長した様子(下図)防虫ネットだけを被せた畝の様子(下図)防虫ネットの上にビニールシートを被せた様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですほうれん草の栽培状況

  • ブロッコリーの収穫した

    2025/02/20側花蕾を1ヶ月振りに収穫しました、前回収穫した時に側花蕾は皆無に近い状態でしたので此のまま栽培終了するのではと思っていました、天候不順が続き畝の整理も出来ないまま放置していましたら側花蕾がちらほら成長したのが見えたので確認しましたらそこそこに数が有り有りましたので収穫しました収穫した側花蕾(下図)成長途中の側花蕾の様子(下図)畝の様子、葉はヒヨドリに食害されて無残な姿に(下図)※ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですブロッコリーの収穫した

  • ホーム玉ねぎの収穫した

    2025/02/18ホーム玉ねぎの収穫をしました、今年は成長が遅く未だ17株が収穫の大きさにならず残しました次作に影響のない範囲で栽培終了を考えないとと思っています収穫した品種栽培開始時の種球の名札(下図)収穫した20球(下図)未収穫の根元の様子未収穫の畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですホーム玉ねぎの収穫した

  • 1作目のカリブロロマネスコ品種の収穫した

    2025/02/16今年は成長が遅いですが収穫出来る程に花蕾が成長したのから順番に収穫が出来ています1か月遅れで栽培を始めた畝では花蕾が少し葉の間から見える程度ですが成長はしている様です、後日記事にします収穫した様子(下図)成長中の花蕾の様子(下図)畝の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしましたらカリブロだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです1作目のカリブロロマネスコ品種の収穫した

  • レモンの木の剪定を済ませた

    2025/02/13柑橘類の剪定の続きです、今日はレモンの木の剪定をしました、枝が込み合い蔓草が絡んでいましたので時間がかかりましたが済ませる事が出来ました剪定前の様子(下図)剪定後の様子(下図)※ページ右側のカテゴリーランの果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見るこ事が出来ます※ページをスクロールして最下部の前頁をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事が出来ます★訪問有難うございます、参考になりましたら幸いですレモンの木の剪定を済ませた

  • 柑橘類の剪定を始めました

    2025/02/11天候が悪い日が続く中で昨日と今日が安定した風が弱い日になりましたので昨日がスイートスプリング蜜柑、今日が伊予蜜柑の選定をしました、蔓植物が枝に絡んで除去するのに時間を取られレモンの木は後日に剪定する事に明日は大雨暴風大荒れの天気予報がでました、柚子無花果、金柑等先延ばしです2月10日スイートスプリング蜜柑の剪定前の様子(下図)剪定後の様子(下図)2月11日伊予蜜柑の剪定前の様子(下図)剪定後の様子(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです柑橘類の剪定を始めました

  • キャベツとカリブロロマネスコ収穫

    2025/02/08悪天候で5日振りに菜園に行きました自宅からバイクで20分位かかります山の頂上に近い場所ですので途中凍り付いた峠も通りますので雪解けした今日様子を見に出かけました、アラー、びっくりぽん!雪対策をして安心していたのに晩生玉ねぎ畝で雪の重みでネットを止めていた止め具が外れ苗の上に落下していましたが大きな被害が無くて安心しました他の野菜畝の雪対策には異常は有りませんでしたので修復はすぐに済ませキャベツとロマネスコの収穫をしました春どりキャベツ収穫した(下図)カリブロロマネスコ品種の収穫(下図)降雪で晩生玉ねぎの上に(下図)早生種玉ねぎの畝は大丈夫だった(下図)※ページ右側カテゴリー欄のキャベツ、カリブロをクリックしましたらキャベツ、カリブロそれぞれの記事を見ることができます※ページをスクロール...キャベツとカリブロロマネスコ収穫

  • 中晩生玉ねぎに追肥した

    2025/02/03種から育てた中晩生品種泉州黄玉ねぎに化成化成肥料を追肥しました追肥した品種の種袋(下図)根元に化成肥料888を追肥した(下図)追肥後根元に野菜の堆肥を被せた(下図)追肥が済んだ畝の様子(下図)最後に風対策に防虫ネットを張った(下図)※ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです中晩生玉ねぎに追肥した

  • レモンと蜜柑の最終収穫した

    2025/02/01昨年12月18日に伊予蜜柑の収穫を終了しましたが今回はレモンとスイートスプリング蜜柑の収穫を終了しました、これで栽培している果樹は金柑を残して全て収穫が終わりました12月19日スイートスプリング蜜柑の様子(下図)レモンの果実の様子(下図)12月29日スイートスプリング蜜柑の様子(下図)レモンの果実の様子(下図)1月25日レモンの果実の様子(下図)1月30日レモンの果実の収穫した(下図)スイートスプリング蜜柑の収穫した(下図)※ページ右側カテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いですレモンと蜜柑の最終収穫した

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真さん
ブログタイトル
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真
フォロー
気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用