先日、完熟梅でも梅シロップを作りましたので漬け込んで1ヶ月たってエキスの出た青梅の梅シロップは料理番組でも紹介されていた梅シロップにリンゴ酢を追加する梅酢シロ…
好きな事を気ままに綴っています♪ 気軽に遊びに来てくださいね!! 読者登録、お願いします(^^♪
ガーデニングとグルメがメインテーマですが、 偶に、ブラック信子が降臨します(;^_^A
色々漬け込んで、ぬかの量が減ってきたぬか床来月もおいしい糠漬ができる様に 新しい糠を追加しましょう! 一緒に、無農薬のミカンの皮を干して作った「陳皮」も薬味…
ルピシア グルマンの世界を旅するお弁当2日目は、シンガポールのお弁当です。 ナンプラーの効いた独特の香りのシンガポール名物「海南鶏飯」とオイスターソースで味…
12月の運勢は!?2021年残りの運勢は・・? この通りになると、かなり嬉しい
只今、冬越し真っ最中の熱帯スイレンの「ミニミニミロク」 室内に取り込んだ時には完全に地上部はなくなっていましたが部屋に取り込んで水温が上がったのか新芽が出始め…
先ずは、1ヶ国目 台湾のお弁当です ご飯の上にいろいろな台湾料理が共演!!左から 「大根の黒コショウ炒め」・「魯肉飯」・「青梗菜のニンニク炒め」・「鶏肉飯…
ルピシア・グルマンさんの5種類のお弁当 それぞれ、5ヶ国を詰め込んだ5種類のお弁当 「シンガポール」 に 「南インド」 「台湾」 に 「スペイン」そしてて「…
モラタメさんのためせる商品ネスカフェ プラントベースラテ 4本×12箱 “プラントベース”は、動物由来の原料を使用せず植物由来の原料を使用して作ったこと オ…
私の大好きな焼き物のメーカーさんの来年の干支の「寅」の置物・・・・ すごくキュートで愛らしい可愛らしいのですが・・・・・ すみません私にはどうしても「子(ネ…
ほぼ?同じような時期に咲き花の形もよく似ている「ツバキ」と「サザンカ」 花の時期は「サザンカ」の方が早く「ツバキ」はちょっと遅れて咲き始めます。 最大の特徴の…
日本銀行を真上から見ると…… まさに、円の文字に・・・・・ でもね・・・・・この建物が建設された時の「えん」は旧漢字の「圓」 まことしやかに言われているあの…
新幹線のホームから見えるのは…… ちょっと贅沢な風景(^^♪問題です!この停車駅の名前は!? なんかすごいというか・・・・ 新幹線のホームからお城が望めるな…
見た目は似てるようで似ていないような…明確な違いを教えると皆納得するという??そっくりさんの「つわ」と「ふき」・・・・・ 「ふき」はしゅっと伸びた茎に蓮のよう…
名古屋の味噌好きを追求したビール?? 金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガー ちょっと癖になる美味しさです!!
今日は ブラックフライデー・・・先週くらいから 猫も杓子もブラックフライデーにかこつけて売り出して…… 意味が解らない・・・・ ですので私も意味もなく?黒…
誰か私に送ってくれないかな! 華やかなランで作られたハート 家に飾りたいけど・・・・・自分で自分に買うには恥ずいデザインですね
早いもので、来月はクリスマスです。 街並みもクリスマス一色!! そろそろケーキに予約もしておかないと!!
今日にように 心もとない肌寒い日には… 身も心も芯から温まる味噌煮込みうどんなんて如何でしょうか やっぱり本場のものは・・・・・・ また、食べに行きたいよ~…
朝食に お洒落な小倉トーストは如何でしょう! バターの薫る こんがり焼いたバケットに小倉餡と生クリームをのせて カナッペ風の小倉トースト。 たっぷりのカフェ…
今日のワイドショーでもすごい人出でうんざりしそうな京都の観光客・・・・ 旅情を誘うどころか行く気が萎えそうな混み具合 私は行かずに、お取り寄せで旅行に行った気…
2回目の挑戦のクリスマスローズ!前回は春に幼苗を買って、育てようとして夏の暑さで枯らしてしまいました ですので、今回は冬から育ててみましょう!以前から葉の斑が…
ジャム好きの私は お店で珍しいジャムを見つけるとまだ家にジャムがあっても ついつい購入してしまう 今回も大好きな トロピカルフルーツを使ったジャム! それも…
除草剤賛否 もとい!!除草剤散布 ブロック塀の根元の隙間ってどうして雑草の温床になるのでしょう… そして取り難さこの上なし ホームセンターで除草剤を購入!!根…
今日は勤労感謝の日でお休み!!月曜日を挟んでの飛び石連休?? 日曜日に家の掃除や仕事をしていたので今日は朝からまったりゆったり 身体をいたわって??頂き物の…
来週はもう12月……気が付けば今年も残りひと月 寒さも増して、我が家のブルーベリーの樹も朱く紅葉し始めています。 花に果実、そして紅葉まで楽しめるブルーベリ…
毎月22日はショートケーキの日🍰 言わずと知れた上に15日・・イチゴ🍓が乗ってるから! と、いう事で・・・・イチゴのショートケーキ🍰をいただいちゃいまし…
今日はいい夫婦の日 だそうです こんな風に家まったりとスタバ気分を味わうなんていかがでしょう ゆったりとした午後のひと時 なんてね!! 独り身の私には無…
スーパーでお勤め品の蕪を見つけたのでせっかくなので蕪の糠漬けを作りましょう 3個くらいなので、漬けるにはちょうどいい量かな!!まずは皮をむいて、それぞれ4等…
イチョウを漢字で書く時…「銀杏」 OR 「公孫樹」どっちで書きますか??? 葉が赤く染まる「コウヨウ」はモミジと同じ漢字の「紅葉」 イチョウの場合は黄色く染…
今日のお昼は、非常時用にストックしていたレトルト食品の整理かねて!! 賞味期限を確認して、切れそうなものを頂いて入れ替えを!! 非常時でも美味しく頂けるよう…
よく晴れた冬の朝・・・・・ふと、目をやると。。。。。。。 窓越しの空に浮かぶ「NTT」 朝日を浴びて光る看板の感謝光が窓に映って見せた幻影 ちょっと不思議…
福岡の老舗和菓子屋「鈴懸」のこの時期にしかいただけない季節の和菓子熊本県産の渋皮栗の甘露煮をたっぷり乗せた栗の蒸し羊羹「栗蒸し」 しっとりなめらかではなくホ…
母の大好きだった福岡の老舗和菓子屋さん鈴懸の「鈴乃〇餅」と「鈴乃最中」 ころころと上品な一口でいただける可愛らしいサイズのどら焼き?と最中 美味しいのでつい…
大好きなベコニアの花・・・・でも、なぜかベコニア・センパフローレンスは上手に育てられるし冬越しだってうまくいくのに・・・・・ リーガス・ベコニア葉上手に育てら…
今日は世界トイレの日!と、いう事で・・・・・・・・ お手洗いから臨める絶景を!! なんだかちょっと贅沢ですね! ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタン…
今日の夕方(18時くらい)は、ほぼ??皆既月食と言われた珍らしい部分月食。 100%皆既月食なら美しい赤銅色に輝く満月?が確認できるのですが、一部に光が残る…
交際相手の女性の飼い猫(ベンガル・オス1歳6か月)を壁や椅子に…虐待の疑いで32歳の男を逮捕1119(金) 738配信 しゃべれない小動物を虐待するなんて、人…
ウバーに始まり出前館にパンダそしてコルトに・・・・・ いったい、何社くらいのフードデリのサービスがあるのでしょう… 私はいまだにお願いしたことがない いまだ…
お風呂の準備をしようとしていたら… ボディーソープが………暴発してる 以前から、お風呂を使った後、浴室乾燥かけてるけど今までこんなことはなかったのに・・・な…
短日植物の「シャコバサボテン」は日が短くなったことを察して花芽を付けますが、街灯の明かりなど夜も明るいとなかなか花芽を付けてくれないので、先月の23日から夕方…
尾張 松風屋さんのの姿焼き煎餅 イカやタコを姿そのままに鉄板で押しつぶして(;^_^A焼き上げた姿焼きのおせんべい!素材の味がそのままでサクサクで大好き!! …
西洋ではクリスマスにいただくというハンガリーの伝統菓子「キュルテーシュカラーチ」なんだか面白そうなので、頂いてみましょう。 結構大きめですが、中は中空で、見…
天神クリスマスマーケットの特設ブースでは一般の方の出し物が・・・・ 軽やかに奏でられるクリスマスソングに合わせて踊られるフラ・・・写真ではかなり小さく見えに…
福岡市のクリスマスマーケットは主だったもので博多駅・天神・エルガーラの3つが有名です。 博多駅と天神のクリスマスマーケットは開催中でエルガーラは週末の20日か…
綺麗な群青色の花茶でお馴染み?熱帯性のマメ科のハーブ「バタフライピー」 綺麗なブルーの花を咲かせ。その花を乾燥させてお茶にします。 こちらは、一重咲きと八重咲…
毎年、テーマを決めてそのテーマをモチーフにイメージされた花をデザインする博多駅のクリスマスマーケットのマグカップ今年のテーマは「素晴らしい日々へ」の花言葉に持…
今年もこの季節がやってきました!!博多駅のクリスマスマーケット ライトアップされた夜は捨てがたく綺麗なのですが……なんだかんだで去年の夜もすごい人込みだった…
季節ごとの変わる旬のブドウを使った源吉兆庵の 陸乃宝珠「マスカットオブアレキサンドリア」に「オーロラブラック」とそして最後の葡萄は「紫苑(しえん)」 最後の…
不定期に花を咲かせるチョコレートカラーのオンシジウム。 今回もまた花茎をのばし始めました!甘いチョコレートの香りのオンシジウム早く蕾を付けて欲しいですね! …
亀田製菓さんと霧島酒造の味覚ブレンダーさん監修の焼酎によく合う柿の種。 ・赤霧島にはチキン南蛮風味・黒霧島には味噌モツ鍋風味・白霧島には鳥からあげ風味 私は…
越後製菓さんの米菓 濃厚なチーズの香りがたまらない「チーズもち」と甘くミルキーなチョコレートの「ミルクもち」 北海道物産展で気になって購入したのですがどち…
毎年、行っていた東京ドームの「世界らん展」開催が危ぶまれたラン展も今年の春に規模を縮小して開催されましたが・・・・・県外ということもあり、行くことを遠慮してい…
千疋屋さんの綺麗なフルーツゼリーお土産にいただきました ・グレープフルーツ&ピーチ・シトラスミックス・オレンジ&アップル ・マンゴー&パッションフルーツ・ト…
どこかに遊びに行くわけでもなくどこかに食事に行くわけでもなく…… ですので、家で食べるスナック菓子くらいちょっと贅沢風に装って 大好きなトリュフの香りのするポ…
今日のお昼は… ソフトバンクの熱男「松田宣浩」さんのCMでおなじみ?九州地区限定のピザクックさんのそれこそ 熱男のシーフード&九州野菜のハーフ&ハーフ ちょ…
ブドウに比べて寒さに強いのか、若干葉の数がまだ残っている、ブラックベリー「ボイセンベリー」 こちらの場合、バラ鉄線というより剣山並みに棘だらけの蔓・・・・・…
カルビーさんと東京ばな奈さんのコラボスナック「じゃがボルダ」 ・牛だしとわさび味 ・貝だしとあおさ味 ・鰹と昆布のうまみだし味 ・参照みそ味 と…
「天赦日」ってどんな日なの??って調べてみたら… 「百神が天にのぼり、天が地上の万物の罪を赦(ゆる)す」日とされ、日本の暦の中でも全ての新しいことを始めるのに…
去年の1月に、2株づつ植え付けしていた白ブドウと黒ブドウ・・・・2回目の冬を迎える前に気が付けば1株づつに・・・ これ以上減らないように気を付けないと… そし…
今日は 11月11日でポッキー&プリッツの日と、いう事で・・・・・ クラッシュアーモンドの食感と香ばしさのたまらないアーモンドクラッシュ(ポッキー)をいただき…
11月の冷たい雨が・・・・・ あっ寒さに比較的弱い、フィンガーライム納屋に取り込むの忘れてた~~ キチキチ&ギュウギュウです 寒さに当たったせいで葉も黄変し…
スターバックスさんのクリスマス限定のマグカップ「ホリデー2021マグキャンディーケーン」 可愛らしくって思わず買ってしまいました ゴールドの雪の結晶が描かれ…
地上部を枯らして休眠に入った「ハエマンサス・プニケウス」来年、温かくなるまでしばらくお休み 来年また朱色の綺麗な花火、咲かせてくださいね!楽しみにしています…
今日のランチは、スターバックスさんからのテイクアウトで!! 10種野菜&生ハム サラダラップ とトリプルエスプレッソラテを!! 10種野菜と言いつつ、見た目…
まもなく。11月も半ばに…そして!来月はクリスマス ちょっと早いかもしれませんが…・玄関をクリスマスに模様替えしましょう 毎年恒例のクリスマスの飾りつけ!!…
同じヒガンバナ科の花で花姿もそっくりなリコリスとネリネ・・・・・ 私もどっちを植えたかな??ってうっかり間違えてしまう(-_-;) 花時でわかる違いは…リコリ…
日清の「どん兵衛」さん、現在「東・西」味比べをされているそうですが 東日本向けは、“本鰹”と“宗田鰹”西日本向けは、“本鰹”と“昆布”のW出汁 でも・・・・・…
私の大好きな「ねんりん家」の限定バームクーヘン栗の薫るモンブランのマウントバーム 普通のマウントバームに比べてちょっとダークな色味香りもお味も思いっきりモン…
公明・山口那津男 「大人の都合で子どもたちを分断すべきでない」10万円給付 所得制限の是非は118(月) 1834 政教分離を無視した 宗教政党の公明党カルト…
冬越し最後の大仕事!大所帯の洋ランたちを一気に室内に引っ越しさせてきましょう。 コチョウラン・カトレア・シンビジウムにオンシジウム冬越し期間も最長で半年以上…
プルメリアと同様に熱帯花木のアデニウムこちらも寒さに弱いので、室内に取り込んでおきましょう。 今年は 2株、開花してくれましたが来年は ほかの株も花を咲かせ…
来週から初冬並みの寒さになると脅されたので朝から、植物たちの冬支度! 忘れないように熱帯花木の「プルメリア」も室内に取り込みましょう! ほかの観葉植物たちも…
熱帯性の「トーチジンジャー」本来なら、室内に取り込んで越冬しないといけないそうですが・・・・ こちらも ほかの観葉植物と同じように不織布でくるんで(^^♪し…
やっと、屋外の植物たちの冬支度が終わる・・・・・ 防寒対策すれば、しっかり越冬して来年も花を咲かせてくれるベコニアセンパフローレンスこちらも不織布で覆って冬支…
耐寒性の低いスパイス系ハーブたちも不織布で防寒対策です。 まずは香りの女王ともいわれているショウガ科の「カルダモン」 縛るために触れるたびに甘く爽やかなカルダ…
玄関前に飾ってある?大型の観葉植物室内に取り込むのも一苦労ですので、不織布で泣いて防寒対策を! まずは、ストレリチア「極楽長花」 葉っぱが広がっているので下準…
今日は二十四節季の立冬。暦通り、週明けには初頭の寒さになるそうですのでせっかくの日曜日、家じゅうの植物たちに防寒対策を施していきましょう!!と、その前に…・・…
来週は 初冬の寒さがやって来るという予報。本格的な寒さがやって来る前に、寒さに弱い植物たちを避難させましょう。 先ずは、手始めに比較的寒さに強い?植物たちを半…
小春日和とはいえ、水温はかなり低め来週には初冬並みの寒さとの予報も・・・・睡蓮鉢の「ミニミニミロク」も葉を全て枯らして地下茎のみに。 これ以上お外に放置したら…
今年、夏バテを起こして葉色は悪くなってしまった沈丁花。結局回復することなく、黄緑色の葉色のまま葉に艶も光沢もない… 葉の茂も悪く、スカスカの状態で酷いところ…
自民、細野豪志の入党認める静岡5区「保守分裂」続く115(金) 2042配信 細野豪志って、色欲・金銭欲・権力欲のスリーセブン(;^_^A渡り鳥の細野豪志が老…
公明党“18歳以下に10万円”自民党との協議本格化へ115(金) 1501 ・・・・・・自民の太鼓持ち、腰ぎんちゃくの公明党今回なんか役に立ったの??議員数で…
今日は朝から日差しもあってうららかで暖かですね。日差しだ出るとちょっと汗ばむ感じもあるのでどちらかと言うと「インディアン・サマー」の方が似合ってるかな? 園…
如水庵さんの「ひとつ栗大福」柔らかな大福の生地に刻んだ栗の甘露煮そして餡子の中にも 栗の甘露煮が丸ごと一粒 食感も味もすごく美味しい!流石、「如水庵」さん!…
梅(梅の実)の時期に梅干しや梅酒などを作る作業の事を「梅仕事」と いうそうですが、 今回、沢山の渋柿を頂いたので「干し柿と醂し柿」を作ることにしましょう(^^…
休日明け、今日も頑張りましょう!!宿根朝顔も満開に咲いて(^^♪・・・・・・・・・・・!?!? 苦手ではありませんが……やっぱり嫌かな 苦手な方・・・・朝か…
家族会代表「最後の墓参り」への思い 「坂本弁護士一家殺害」あす32年113(水) 1227 カルト教団「オウム」とのその残党の2教団糾弾どころか潰してほしいく…
小室圭さんの取材記者たちが“被害”に!実家近くの自販機で「お金が返ってこない」トラブル続出113(水) 1805配信 ・・・・・・・はぁっ!?!? 要約すると…
普通、よく見かけるリンゴのタルトは甘く煮たリンゴのコンポートかシナモンの効いたコンポートですが(これも好きですよ!) こちらのリンゴのタルトは・・・・ ほろ…
「家族崩壊」「死んで返すしか…」スルガ問題「被害者」の悲痛な声112(火) 1502 諸悪の根源の「スルガ銀行」って未だにのうのうと存在してるんでしょ(-_-…
「ティラミスの父」 アド・カンペオルさん死去、93歳AFP=時事353 【AFP=時事】 世界的に有名なイタリアのデザート、ティラミスの「父」と呼ばれたアド・…
朝晩かかなり?寒くなってきたようです。山沿いでは10度を切る日も出てきました。 ただ・・・日中はまだ20度を超えてちょっと汗ばむ感じ(;^_^A 寒暖の差が激…
立民「論客」相次ぎ落選 「批判だけでは支持されず」111(月) 2044配信 立民って、頭悪すぎ(-_-;) 普段から批判ばかりで対策なし。揚げ足取りしかしな…
ロクシタンさんの秋の代名詞のような花「金木犀」の香りのオードトワレ トップはフルーツのようなフレッシュな甘い香りそして、金木犀をメインにしたフローラルな香り…
今日から 11月今年も去年に引き続いてイベントごとの行えないモヤモヤとした気持ちを含んだまだまま残り、2ヶ月になりました。 そんなブルーな気持ちを察してか我が…
「ブログリーダー」を活用して、風信子さんをフォローしませんか?
先日、完熟梅でも梅シロップを作りましたので漬け込んで1ヶ月たってエキスの出た青梅の梅シロップは料理番組でも紹介されていた梅シロップにリンゴ酢を追加する梅酢シロ…
近所のちょっとお高めで美味しいお寿司屋さん(回らないとこねwww) お寿司も絶品ですがお寿司もちょっと霞んでしまう美味しい食パンを焼かれるんです!! 売り物で…
夏が来れば思い出す、苦い思い出・・・・ 今から○年前、東京で拾った年下のダメンズお金にもだらしなく、でも口だけは・・・・甘い言葉に騙される そんな彼が好きでよ…
大きく垂れた象の耳のような??アシンメトリーの葉を持つ木立性ベコニア 明るいグリーンにサーモンオレンジの蕾の「フローレンスルビー」 モスグリーンの葉に白い星…
ニセコのクラフトビール「羊蹄山麓ビール」 限定の北海いちごの🍓「すずあかね」🍓を使った淡くピンクに染まったフルーティーなビール 苺🍓を使っているからって決し…
是文イレブン限定のスターバックスMEMOMENT見た目も華やかで涼しげ(^^♪南国チックな色味で可愛らしい! 華やかなピンクの「トロピカル ツイスト」名前…
昨日、赤紫蘇で漬け直した「はちみつ梅」梅酢も赤く染まって鮮やかな赤い色に 梅がまだ黄色いので目立ちますね!!あまり刺激を与えてもよくない???ので・・・・こ…
例年より早い梅雨明けに猛暑・・・気分だけでも涼し気になるように玄関を模様替えです 青紅葉が涼し気な手ぬぐいと金魚の手ぬぐい水引の民g穂の金魚鉢に赤い金魚?も…
今日は、夏至から数えて11日目の半夏生です。 2週間前、ジプロックで漬けていた蜂蜜梅干ししっかりと梅酢が上がってきたようですので保存瓶に移して、梅雨明けの土用…
今日は夏至から数えて11日目の半夏生。 我が家のハーブたちも夏の日差しを浴びて旺盛に成長中です。 暗紫色の葉のバジル、ダークオパールバジル特有の爽やかな香りが…
「夏越の祓え」は、6月の晦日(月の最終日)に半年間の罪けがれを除き、更なる半年を無事に過ごせますようと、笹の葉で包まれた葛菓子の水無月を頂きましょう。 今年…
プランターに定植していた食用ほうずきのキャンディーゴールド青々とした葉を茂らせています 普段目にするほうずきと違って草丈も低く意外とコンパクト(^^♪ スク…
残り4個になった野菜室のリンゴたち 特に萎びてしまった赤🍎と青🍏を三個綺麗に皮を剥いて糠床へ!!ぬか漬けにしたら多少萎びていても漬物の食感としてごまかせないか…
うちの父は、癖が悪い 買い物がすごく好きで、目につくとすぐに買ってしまう!特に果物を買うのが好き、特にバナナ&リンゴ 東証に合うから入れるな!!と注意しても野…
毎年楽しみなカルディーオリジナルの限定バッグ 今年のレモンバッグは初夏にぴったりな涼し気な麻風のポリエステル生地を使ったトートバッグと折りたたみ傘やペットボト…
知り合いにいただき、美味しく食べた宮崎産のマンゴー 種を蒔いていたら発芽して・・・・ 大きく育っています(^^♪ そろそろ一回り大きめの鉢に植え替えをしてあ…
今年は自家製のはちみつ梅干しに挑戦中(^^v 梅干しが出来上がるまでは、市販のものを(^^♪折角なのでちょっと変わったものも揃えてみましょう! 定番の南高梅の…
美味しくいただいたドラゴンフルーツまるで胡麻塩のような白い果肉の中の沢山の種ほんの取って茶こしで白い果肉を取り除き種を採集種まき用の用土に撒いていたら・・・・…
先日、赤紫蘇酒を漬けましたので今回は、大葉 🍃青紫蘇で紫蘇酒を作りましょう 普通は瑞々しい生の青紫蘇を漬けます私もいつもはそうしてますが味と香りが紫蘇っぽくな…
4月に種を蒔いていた実生の龍眼夏に向けて成長をしています(^^♪ 同じような見た目の果実のライチもありますがリュウガンはライチとは全く違う見た目の苗木???…
甘く口の中で解けるように崩れる食感の胡麻せんべい 香ばしい胡麻の香りがたまらないゴマ好きにはたまらない「胡麻菓子」 ・白ゴマ・黒ゴマ・金ゴマ・の三種類の胡麻を…
1ヶ月前にそれぞれ3球づつを交互に寄せ植えにした。白花の八重咲きのチューベローズ(月下香)「ザ・パール」と桃花の八重咲きのチューベローズ(月下香)「ピンクサフ…
すでに「銭ゲバ」のゴミが沢山出始めたようです。あまり価値の無い、普通の診察を高値で売りつけようとする 欲に目のくらんだバカども 沢山馬鹿面下げてますね!!法…
鮮やかな赤紫色で爽やかな香りの赤紫蘇私も大好きですがこの赤シソを使って赤シソジュースではなく赤紫蘇酒を作ってみました。 レモンを入れたおかげで、鮮やかな赤紫に…
ルタオさんの限定ドゥーブル北海道赤肉メロンをたっぷり使ったメロンドゥーブル 北海道産生クリームとイタリア産マスカルポーネを使ったミルキーでくちどけの良いレアチ…
美味しくいただいた沖縄パイナップルの「ホワイトココ」 クラウンと言われる葉っぱの部分をさし芽にして観葉植物として育ててみましょう! 実の部分から捥ぎ取ったク…
TVで紹介されて、すごく気になっていた白い果肉のパイナップル「ホワイト・ココ」 写真ではちょっとくすんでいますが実物の果皮の色は普通のパイナップルに比べて柿の…
家の中でじっとしていても暑い こんな時は甘くすっきりした氷菓子が頂きたくなります 爽やかなフルーツフレーバーの限定パピコ芳醇で甘く香り高いマスカットオブア…
優しくすっきりした香りと可愛らしい姿でリラックスさせてくれるタイム。 梅雨のジメジメに負けず、可愛らしい花を咲かせています。
先月に梅仕事で仕込んでいた紫小梅のパープルクイーンの梅シロップちょうど1ヶ月が経ちました。 氷砂糖の浸透圧で小梅もエキスを絞り出されて干しブドウのように皴皴…
シーズンごとにフレーバーを変える毎回頂くのが楽しみのマカロンのアソート 12個の煌めく食べる宝石のよう どれから頂こうかな!!
梅雨真っ只中ですが、今日から7月ですジメッとした気分を吹き飛ばす すっきりしたアナナス(パイナップル)のパイ ゴロッと大ぶりのパイナップルの果肉の入った🍍 …
21年に挿し木をしていたパイナップル 🍍熱帯果樹の為、冬の寒さには弱いので冬の間は室内に取り込み、過保護に育て続けて 4年の月日が流れようやくこの日が!! …
早いもので今日で6月もおしまいです。今年、半年間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する「夏越の祓」更なる半年を無事に過ごせますようにと邪気を払う…
自宅で育てていた花の植木鉢に見慣れない植物が生え、成長をはじめどんな植物かな?と見守っていたら・・・・・ そのうち花が咲き始めました。 調べてみたら、「ヨウ…
ネットや X でも話題になって?問われている問題作??? パスタ麺を湯がく時にパスタソースを一緒に温めるのって アリ?それともナシ??? 私も初めは、「あり…
朝からムシムシ&ジトっとした重たい空気ふだんは駆け回っているのですが 舌を出してギブアップ 諦めて帰ろうか
昨日。米焼酎で漬け込んだ「やまもも酒」氷砂糖も綺麗に溶けて、鮮やかな濃桃色に染まってきています。 レモンを入れないで漬けると色が濃いというか赤黒いくすんだ感…
私たちには酷な暑さですが彼らにとっては嬉しい季節のようです 我が家のプルメリア達にも蕾が付き始めたようです(^^♪ 梅雨が開ける頃には花も咲き始めてくれる…
毎年、梅雨時のの季節になると漬けたくなる果実傷みやすく繊細な山桃の実 ほんのり渋みのある甘酸っぱい果実で果実酒にすると何とも言えない良い香りと鮮やかなピンクの…