引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
介護関連事業所です。アットホームを目指して!邁進中です。
老人ホーム、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所と運営してます。野菜栽培、釣りなどを通して、ぼつぼつ運営してます。
明日で11月も終わりですね。早いです。。30日は清武町の福祉祭りが開催される予定です。私も参加予定でしたが所用で参加できなくなりました。運営の方々すみません。そして、来週からは12月に入ります。師走です。大掃除を9日に居宅は行う予定になってます。7日が昼と夜と二部構成で忘年会、25日がICT研修となってます。12月は忙しいですかね。介護保険の〆は9日予定です。事業所さんが来年のカレンダーを持参して下さってます。毎年の事ですが、カレンダーは嬉しいです。利用者さん宅にもお薬を貼る目的にお譲りしたり、病院準備をあらかじめ記載したり訪問日を記載したりして準備OKなカレンダー作りの内職も行われます。毎日がバタバタしそうな12月です。コロナも5類になり自粛生活もほぼなくなった現在です。それでも医療・介護の現場等はマス...明日で
今回は、かつお節でチャレンジ!でしたが・・・風が強くてかつお節がヒラヒラと舞い散り・・・だめじゃこりゃ。。段ボールにのりを付けてかつお節固定?で様子みます。夕方には全部飛んでました・・・手ごわい。再度乗っけて待ちます。待ちましたが、入ってませんでした。今日も仕掛けてみます。今日の宮崎は曇りです。ちなみにですが、息子の誕生日でもあります。本人はプレゼントは現金。一択でした。夢の無い子です(😿)設置してみました。
8畳個室に空きが出ました。対象は要介護1~5の方になります。確認の連絡は、いでの郷の方にご連絡ください。0985-84-3939です。<m(__)m>空室でました!
11月も残りわずかとなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年は11月に入っても暖かい日が続きましたが、ようやく冬らしい空気になってきましたね近所の公園ではイチョウやモミジの葉も色づき始めてきましたデイサービスであいでは先週の金曜と土曜に大坪町にある天神山公園まで紅葉ドライブに出掛けてきましたよお天気も良く、暖かい日差しの中ベンチのある東屋までお散歩し温かいココアとお菓子を食べながら、ほっこりタイムですその後は黄色く色づき始めたイチョウの下で記念撮影をしました皆さん嬉しいような、照れくさいような絶妙な表情をされています外出レクでストレスの軽減になり、お散歩をすることで普段は歩かない芝生の上を歩いたり、ちょっとした段差の昇降などを行ない運動機能の向上にもつながれば良いかと思っています皆さん「綺麗だった...紅葉ドライブ
年末に向けてバタバタが始まりそうです。母親から苗が植えれる位に成長した!と連絡が有り、今日にでも取りに行こうと思ってます。ブロッコリーとキャベツです。12月に植える事になりますから3月位でしょうか。ちょうど野菜の無くなる時期位に収穫出来れば幸いって感じですかね。今年は大根が全滅だし、キャベツは太らないしで絶望的な展開ですが、それでも少しだけでもと再度今回って事です。最近の野菜の値上がりが凄いんで少しでも経費削減が図れればって感じです。物価高ってこんなに急?まだまだ上がっていくんでしょうか・・・。週末に釣り師匠さんとアジ釣り予定が有るんですが、師匠さんどうでしょうかね。仕事でかなりお疲れモードに突入されてるそうですから。こっちは厨房さんと行けるかな?ってワクワクモードなんですけどね。今日の宮崎は晴れです。寒...色々と
捕獲器届きました。2台!組み立てして、準備完了です。垣根の下が異常に掘り返されているので、近所の方等から情報提供頂いてどうもハクビシンらしいです。垣根の下を掘り返してる動物が。。テンもいるらしいですが、あまりにも広範囲すぎる点。猫はここまで掘らない。野良犬はいない。って所から多分だろうとなり、とりえず捕獲器を置いて正体を確かめる事にしました。自宅の垣根は何も無いんですが、施設の垣根は掘り返されてるんです。隣のお寺さんは被害なし。とりあえず今日は雨模様ですんで、明日にでも設置して様子見ます。ミミズを探してるんでしょうけど・・。餌は何がいいんでしょうか?ネットで調べてみます。さて、今日は雨模様の宮崎です。今週の私は事務処理中心になります。届きました。
事業所さんより頂きました。キャベツです。見れば判りますかね。数が40個以上はありあそうな位です。高鍋の実家から貰いうけ方々にお裾分けされてるそうです。大量すぎて、どれくらい要りますか?と聞かれどれ位でも。職員も居ますんで・・と冗談言ったら。。。じゃ全部お願いします。と。。ありがたや!本当に全部頂きました。有難うございます。お返しはしめ鯖と分量にしたら少なすぎなんですが、勘弁して下さい。お返しするものが無かったんです。今日、職員の分配しますね。本当にありがとうございました。感謝!そんでもって、今週で11月は終わりです。やっと寒くなって宮崎は最低が8℃昼間で18℃予報です。晴れは今日までで、明日は雨予報です。頂きました!
急にぐっと寒くなりましたねデイに来る利用者さんも恰好も一気に真冬になり、「今日は4枚着てきだぞ~」なんて言う利用者さんもいらっしゃいました朝と昼で気温差があるので、体温調整が難しいですが、風邪をひかないように気をつけてくださいねさて、最近であいではじわじわとパズルブームが到来しておりますひとりで黙々と集中して行われる方や、協力して完成させる方など、プレイスタイルは様々ですが、誰かと一緒にすると自然と会話の増えて、完成した時には自然と拍手がおこり、一体感を感じることができてさらに素敵ですこちらの利用者さん、ここ数ヶ月でパズルの魅力に気づき、どんどん新しいパズルに挑戦されるのですが、今回は1人で取り組まれていました完成間近になると、自然と笑顔が溢れてきますそして、完成後にはパズルを見せて満面の笑みでしたパズル...であいのプチブーム✨
今日は勤労感謝の日そんで、厨房さんより提案で刺身定食風?の弁当になりました。こんな感じです。寿司、煮物、しらえ、漬物、そして刺身(真鯛・オオモンハタ炙り)人数分です。それに刻み食も別途4食準備。真鯛とオオモンハタ1kg前後の魚ですが、刺身の主役です。厨房さんが頑張ってスペシャル弁当に仕立て下さいました。今日の利用者さんラッキー!ん?弁当に隙間が有るって、弁当箱が大きいんです。若者の弁当じゃないんで。カロリーで言えばこれでもオーバーする位は有りますゾ!落とし込みの大分が無いんで、この時期楽しみのブリシャブが・・・。って言われる前にブリ釣りが出来ない事を理解して頂きます!これは不可抗力ですので、これで勘弁してもらいます。尚、サバは冷凍してホームの利用者さんに煮物で提供します。若しくは、塩焼きで。職員で生で食べ...今日は勤労感謝の日
昨日が調査後の本チャン?で内海から陽子丸さんでポイント回りでした。朝7時出船なんですが、少々早かったのでちょっと光量不足ですが鬼の洗濯岩を撮影してみました。で、餌釣りの天秤仕掛けで真鯛狙いです。私は右に釣り座を取ります。そして、座る横にはアラ竿を今回もイカ餌とサバ餌で狙いました。→撃沈。1回イカを取るあたりがありましたが合わせが早かったみたいで、エンペラーだけ上がって来ました。次回に・・。で、釣果から真鯛が×6(1kg~手のひら)サバが27匹程度だったともいます。数えてません。朝一は風が強くて目的のポイントに行けず手前で風がやむのを待機(2時間ほど)その後予定のポイントに向かい釣り開始。遊漁船(ジグ船)がウロウロと3船ほどしてますが、目的のポイントとはズレてるので⚓を降してって感じでスタート。7時から15...本チャンです。
只今でした。今日は本当に海上調査でした。本当に!と言うのは、ある船長さんからベイトの確認がしたいから(ベイトが何か)乗船して仕掛けを落としてベイトを釣って欲しいとのご依頼。ベイトと思わしきはイサキでした。アジも少々・・。魚探に入れてるポイントの場所を結構な頻度で回りましたが・・・。ベイトが少ない。若しくは居ない。海の変化?海水温24℃高すぎ。15m~60m付近のポイントを回りました。結果オオモンハタ6匹。アカハタ2匹後は、イラです。明日は、餌釣りで青島から出船予定です。今日の調査を踏まえて・・・宮崎に魚はいない!をコマーシャルする必要がある気がします。厨房の釣り師さんもメジナとサヨリを狙って串間に行かれてる様ですが、釣果はどうなんでしょうかね。連絡がありません。今日の調査は佐土原方面だったのですが、ホント...調査でした。
懐かしい宮崎が無くならずに残るようです。宮崎観光の父とされる正太郎さんが作成したとされる「南男猿」私は、空港と今は無くなりましたがこどもの国にあった民芸品です。南男猿=なんおさる=難を去ると掛けてるそうです。名前を聞いて何て読むんだ?と思ってましたが、トンチの効いた民芸品だったんですね。昔修学旅行は宮崎交通のバスでバスにはガイドさんが添乗されてて、ガイドさんは必ずこの南男猿をアクセサリーとして財布に付けたりネームプレートに付けたりとされて記憶があります。懐かしい民芸品の復活?継承です。今度どっかでみつけたら買い求めてみたいと思います。子供頃は全く興味なかったですが、今では懐かしく思います。だって、50年前ですもんね。ソテツの実を加工して作る民芸品で宮崎交通が関連する事業所には必ず置いてあった商品なんでしょ...懐かしい
昨日の午前中は畑に居ました。大根の間引きとキャベツ・ブロッコリーにダメ元で追肥しました。大根葉を食べる目的でこっちもダメ元で、種を入れてみました。今日から寒くなる予報で雨も今週は少ない予報です。畑仕事してたら餌やり夫婦の車が来てた様で、虎柄の敷物みたいなのを掛けて帰ったそうです。気味悪いってスタッフが報告して来ました。何の意味があるのか?不法投棄?んで、午後には先だって特養に行かれた方の部屋を掃除写真がぶれてますが、床のワックスを私と松○さんと二人で剥がして、拭きあげてワックスワックス掛ける前5回かけました。物品搬入→元論出して、入れてです。13時スタートして終了が15時30分でした。結構しんどいです。色んな道具を使ってやった結果これ位で済むようになりました。箪笥やP-トイレ(家具調)、杖などで床に傷が入...午前は畑、午後は掃除
今週から寒くなる予報です。一応布団の準備してもらいました。施設は既に終わってますが、使用するまでなかったので今週からでばんでしょうか。今朝はさほど寒く無かったですね。施設の利用者さん風邪ひかないかと心配です。日曜日は温かすぎて車のクーラー入れながら走ってました。11月の中旬ですけどね・・。やっと今週から秋を通りこして冬に向かいう感じです。今週は、19日ICT勉強会、20日オリエンテーション、21日がプチ忘年会が予定になってます。利用者さんも動物園へのドライブも終了して通常に戻った様なんですがこのドーナッツが忘れられない様で、おかわり要求が出てる様です。糖尿病の私が言うのもなんですが・・。誘惑に負けない心を持つことも大事ですよ・・。と言いながらですが、昨日の昼にケンタッキー2個とポテトを食べて、家内の名刺入...今週から
100歳以上の方へ誕生日にケーキをお渡ししてるのですが・・・。前回がんで、今回が厨房職員の手作りケーキに居宅担当者の手書き102でお祝いです。(顔出しはご了承頂いてます)ひゃー2回ケーキ食べるって素敵。何でも入浴後で疲れておられて様で、うとうとされてたそうです。そこへケーキ。ぱくっと一口!目が覚めたそうです。ケーキって年齢と共に遠くなって、何だかかなり特別なモノになるんでしょうか?それとも甘いから美味しいんでしょうか?ま、どっちでもいいですけど。喜んでもらえれば何でもOKですよね!おめでとうございます。来年が待ちどうしいです。そんで、先ほど施設見学の方がお見えになりました。現在入所中の方で施設の期限がそろそろらしく探されてる最中に、うちのケアマネが担当しており、パンフレットを渡したらしく・・・って流れの中...うひゃー102歳!
これ、居宅の川〇さんから頂きました。自宅で株分けして育たモノを職員に分けてくれました。葉っぱがどんどん出て来るそうです。観賞用です。これは施設に置きます。これも頂きました。道板です。トラック等に農機具を載せる際に必要なモノですが、これも頂きました。施設のは管理機なんで、こんな大げさなモノが無くても大丈夫なんですが、あると便利なんで頂きました。丈夫で軽くていいんですよ。昨日、思いっきり更新したんで、今日はこれ位で。今日宮崎は小雨の雨予報になってます。訪問が雨の日っていやですがね。でもこれ仕方ないので訪問行って来ます。頂きました。
海が見たいという利用者様のリクエストにお応えして先週の木曜日に白浜海岸までドライブに出かけてきましたこの日はとってもお天気が良く、風が心地よくて絶好のドライブ日和でした車のドアを開けて海風にあたりながらお茶とおやつを食べ、皆さんとっても楽しそうですこちらが今回ドライブをリクエストして下さったKさんですリフトを下ろしたら何だか特等席になりましたね優雅にティータイムです他の利用者の方々も「良かったね~」「気持ちよかったよ~」ととても喜ばれるドライブとなりましたまたのリクエストお待ちしてますね~ドライブ日和🚗🎶
施設ドライブ動物園に行ってます。今日が2日目です。3日に分けていきます。こんな感じで、3グループに分かれて行きます。行ってない方は行かれた方からのお土産話。よっしゃ今度行く時は・・弁当はどこで食べるの?→公園です。動物に癒されてください。ちなみに、猫以外でお願いします。12日と14日(今日)
先だって、利用者さんが新聞広告を見てこれが食べたい!とテンションUP!2日間食べたい・・。社長さん食べたい・・。よっしゃレク費で購入しよう!限定品ピカチュードウナッツ!しっかり楽しんで、頭からガブリ!かわいいより美味しいが先?でした。その後はしかりと運動接種カロリーをここで消費します。美味しく食べて、運動してお疲れ様でした。施設内でピカチュー
クレープです。汁じゃありません!スープです。家庭の味でこれまた最高です。クレープは色々な味が出来上がってこれも!GOODでした。施設で料理!
今日は朝からバタバタです。多分。利用者さんの訪問が朝の8時30分からスタートするんで、事務所を8時出発。それから反対方向へ走って、10時訪問でその地域で4件回って帰宅予定です。14時位になるかなぁ・・。帰ってから、ゆっくりコーヒーでも飲みたい気分ですが、オリエンテーションの準備と先日のBCP等のコア会議の資料をまとめて送信しないといけないので、これも大変ですわ。色々と仕事って湧いて出てきますね不思議!さて、今日は曇り日で終日予報です。夕方には雨が降りそうな感じですけどね。明日は雨予報で金曜日から土曜日は雨予報です。17日日曜日は氏神様が有るので、早起きして(私以外)お供え物等を準備しないとです。意外と12月は7日(土曜日)施設の忘年会が有るだけで、それ以外の予定はない感じです。コロナで付き合い方が大部変わ...バタバタ
昨日は行って来ました。南郷は遊英丸さんです。朝です。帰りです。朝7時出船時には、うねりが有りましたが、次第に収まり11時位には凪に近くなりましたが、その前が大変で朝何時もの様に5時45分に家を出て高速に向かうと何と、工事で通行止め。Uターンして海岸線をひた走り、6時50分に到着という不運。不運は続くもので、水潮+菜っ葉潮の場所、菜っ葉潮と黒潮が混ざり始めの所(底潮が動かない)、そんな場所ばっかりでオオモンハタと真鯛の3匹で終了でした。ジグにはあたり無。タイラバのみあたりでしたが、針掛かりも悪く、小さい針にしようが仕掛けを細くしようが・・・って事で終了でした。船長もここ最近で1番悪いって嘆いてました。んで、帰って朝、捕獲器に入ってた猫ですが、引き取りに見えてたみたいでショートメールで7時に引き取りに来ました...行きました。
日曜日は小雨の降る中一斉清掃でした。7時45分からスタートして8時30分位には終わってました。ブロワーいい仕事しますね。早かった。んで、日曜日は土曜日の買い忘れ品の買い物してましたが、息子の風邪が家内にも移ったらしく、土曜日から体調不良で土曜日に行った居宅の忘年会モドキも不参加。結構脆弱なんです。で、そのまま日曜日も体調が戻らずでした。今朝は少しは良くなったと弁当を作ってました。日曜日の夜は掃除の打ち上げでは無いんですが、近所の方々と頼もしでした。(飲み会です)結構な料理でした。情報通の〇木さんより猫の餌やり夫婦の情報や近況を話して、終始でした。猫の捕獲ボランティアさんも継続的に支援してもらって助かります。あくまでも公平な立場からですけどね。今日は午前中は訪問、午後より事務処理となります。明日は午後の担当...一斉清掃
先だって窓が割られたので、防犯カメラを設置しました。一応3台設置です。業者さん曰く、Wi-Fi経由とか設置してそのカメラが録画するタイプは壊されたり、持ち逃げされてデーターが残らない可能性があるそうで、録画を建物の中でHDにするタイプを勧められました。取りえずは3台設置です。モニターはスマホ、PCで常時見る事はないのでスマホかPCで何時でも見れるようにしてあります。玄関から左右の2台後ろの駐車場に1台となってます。ホームのカメラは現在検討中です。リハビリセンターであいの有る場所は人通りが多いので意味を成すかと思いますが、ホームはそこまで人通りは無いので、どうしたものかと思案中です。何もない事を祈ります。さて、今日の宮崎は雨/曇りです。夜は居宅の忘年会?食事会?となってます。今日は4コマアップしました。お時...防犯カメラ
先だって7日の日に県のケアマネ協より2名来てもらっての勉強会でした。ケアマネ6名真剣にこの場合はどうするこうするなど聞いてました。ん?私ですか私は予防を受けないので、パスです。他のケアマネさんは向学の為勉強されてます。有意義な時間だったそうです。予防の勉強会
クラサンから今年4回目のミカンを頂きました。今回のはもっと完熟です。私の便通もUPします!変な話で申し訳ない。クラサンのミカンは何度も言いますが、施設職員に大人気です。半分にして利用者さんにもお出ししますが、好評です。とにかく甘い!有難うございます。毎回私の体調や、周辺ストレスを気にして下って感謝です。昨日の夕飯に真鯛・オオモンハタ、アジの3点盛り刺身を利用者さん提供歯の悪い方、嚥下の厳しい方用にナメロウと準備!いい感じでしょ。ナメロウは焼酎が欲しくなりますね。今朝ほどは、利用者さんから刺身有難う。ってお礼を頂きました。歯ごたえのある白身ですから、寝かせて嚙み切れる程度までにしてから提供です。ナメロウはどちらかと言うと好みの問題になるでしょうか?結構ナメロウが人気です。さて、次回は通所の方になります。ブリ...ミカンNO4と刺身
隣の公園草刈りが終わりました。猫の隠れ家を無くしたそうですが、餌やり夫婦は我関せずで、猫を呼んで餌やり三昧。周辺の迷惑おかまいなしの我が物顔。施設に入らない様に見回り頻度が上がります。職員の車や厨房に近づかない様に。めんどくさい。草刈り
長く続いた暑い夏が嘘のように、急に寒い冬が近づいてきました⛄こんな時期の朝は、布団から出るのが、億劫ですよねさて、冬が来る前に、清武では、清武地域ふれあい文化祭が開催され、有難いことにであいからも出展させていただきました🎆作って飾るだけじゃもったいないせっかくだからこの機会に、自分の作品が展示されているところをみてもらおうと、利用者さんと一緒に出掛けてきました他の事業者さんやクラブの方々の作品と一緒に展示されているのをみて、誇らしげな表情をされる利用者さん私たちもうれしくなりました今、であいでは、「自分で年金をおろしに郵便局に歩いて行きたい」と、具体的に生活の一部をイメージして目標をたて、室外歩行訓練に取り組んでいらっしゃる方がいますこのように、普段はなかなかリハビリの一歩が踏み出せない利用者さんも具体的...清武地区ふれあい文化祭🎵
先だってのハロウィンの様子です。職員による仮装がメイン!食事部門は先に(前日)でした。利用者さんが楽しかった!と言われるのが判りますか?正直、職員の誰が?に関しては私も不明な職員が居ます。誰なんだろう・・。施設入所利用の方からすると、平凡な日々の中の一コマですが楽しんでもらえて何よりって職員も言ってました。これから、年末に向かって色々な行事が予定されてます。大掃除もその一つですが、頑張らねばですね。11月から掃除を頑張って12月中旬には終わらせたいですね。何事も早め早めがいい感じで過せそうです。今日の宮崎は晴れのち曇りの予報となってます。ここ最近寒い日が続いてます。体調管理に努めて風邪ひかない様にしましょう。先だってのハロウィン
施設のプラムの木です。シロアリにやられて、駆除してもらってます。施設を建てた時に植えた木で20年です。駆除後約1ヶ月したら木を切り倒す事になるかと思います。駆除後になった実は流石に食べれないと思うので、もったいないですが仕方ないです。この木の後ろには山椒の木も有るんですが、山椒の木は環境変化を嫌う木らしいので、山椒の木も枯れるでしょうね。もったいない。。シロアリは駆除して行かないと大きくなってしまうと半径50mとか1kmとか言われるので早めの駆除で、施設自体を守る様にしないとです。施設を建てた大工さんも退職されたそうですから、これも流れです。今週末は地域一斉清掃になってます。10日ですね。リハビリセンターであいに降りる地元道ですが、下草が刈られてました。草刈り機を持ってる方が少ないので空き時間に刈って下さ...シロアリ
今日も行ってました。青島から誠裕丸さんでした。オオモンハタが釣れてるとの情報から行ったのですが・・。昨日と今日は違う!でした。釣果はオオモンハタ、太刀魚、ヤイトカツオ、ロウニンアジでした。カツオは船長より頂きました。頂いた理由が、太刀魚を船べりまで上げてきたんですが、ブリ上げようとしてたらタモ(網)を出して下さったので、そちらにお願いする為に緩めた瞬間に針が外れてしまった。。。そのお詫び?だそうです。感謝!んで、ロウニンアジですが食べて美味しいモノでは無いんですが、フライなら何とかなるんじゃないかと言うことから、持ち帰り厨房さんと相談したらやっぱりフライしか食べる方法が無いようでした。過去に食べた記憶が有るんですが、パサパサだったのを記憶してますので、明後日位のフライになってるかと思います。今回は、真鯛と...今日も行って来た
で、月曜日の祝日(振替)何と、南郷は遊英丸さんが出船してくれました。多分無理だろうと冷やかし半分で電話したら、出ますよ。って、そんじゃ行きます。と7時出船でした。凪の様ですが、うねりは2mで有りますが、船長曰く波高よりも風を読んで出すか出さないかを判断するそうですわ。宮崎は特に午後から風が吹きだしたりが通常、風で波立つのがOUTだそうですわ。そんな天気予報を自己予報するより聞いてくれって。そりゃそうだ。釣果ですが、キハダ、真鯛、ヤイトカツオ、オオモンハタ×2、シオ(ヤズの子)×3で終了でした。釣れない訳ではないのですが、ばらしが多数でした。活性が低かったんでしょうね。水潮も入っていて変な潮でした。ま、食べる分位は有るので、職員さんで消費します。次回が利用者さんを予定したいです。量が無いと最低でも25食分は...やっと行けた。
日曜日に町の文化祭に行って来ました。リハビリセンターであいの利用者さんの作品も展示してあるとの事で、出来栄えチェック?結構な人の出入りでした。10時40分位に到着です。これ、先に紹介しますが、リハビリセンターであいの利用者さん作品です。左側になりますが、書道や絵になります。歌や剣舞の披露も有ってました。外には出店ですね。宮崎らしい所で大根やぐら→これは漬物用の大根を干す為のやぐらになります。実物の1/5位のスケールでしょうか。子供の頃トラックに洗った大根を積んで2本一組になった大根をトラックから竹の棒で(先端がV字)引っかけてやぐらに登ってる母親や私達子供に取らせてやぐらに掛ける作業を朝から夕方まで行い、夜に零下になる際にはシートを掛けに行ってストーブをやぐらの下で焚くが冬場の恒例でした。漬物も結構大変な...文化祭で作品展示
画像が悪いですが、木のてっぺの所なんですが、シロサキとカラスがとまってるんです。携帯カメラなんでこれが限界なんですが、杉の木全部にとまってたんです。何事?って位に空を見ると無数に飛んでいてしばらく見てると、木のてっぺんに一羽づつとまり始めて休憩?でしょうか、しばらくしたら一斉に飛び立って行きました。渡り鳥にカラスが紛れてる感じでカラスも一緒に飛び立って行きましたが、シロとクロのコントラスト・・・微妙に心がザワザワしてました。今日の宮崎は曇りでやっぱり夕方から雨予報です。何でしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、いでのマネさんをフォローしませんか?
引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
はてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/にいでの郷ブログは引っ越ししてます。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>引っ越し先
先だって、6月20日の夜釣り(半夜です)でのシブダイです。12枚釣れました。瀬に渡ったのが16時位、20時位には撤収でした。夏の夜釣りでは最高の魚です。美味しく頂きます。。シブダイ
昨日、6月20日にイサキ釣りと夜釣りと行ったので、こっそり報告です。青島沖でイサキ爆釣でした。のぼり潮でべた凪。紺色のいい潮で爆釣でした。夜釣りは、シブダイを中ぼう釣り師さんと行って、これも爆釣。。釣り三昧のもの凄くラッキーな日でしたので、こっそり報告です。こっそり。
今後ははてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/を中心に更新しますので、登録の変更など宜しくお願いします。<m(__)m>今後は!
施設東側を覆う木々です。アナグマの出現で、東側の駐車場を見上げてみたら木々が成長しており、障害物の無い方向にに伸びて職員の駐車場に貼り出てました。山の持ち主に母親を通じて連絡してもらいどうするかを昨日検討して頂きました。同じ地域ですから、持ち主は同じ地区の方で早急に対応して下さるそうです。自分で対応出来そうな所は持ち主さんが切られて、難しい所は山師さんに依頼する段取りになりそうです。桑の木の実が職員の車に落ちて紫色の汁で車が汚れるので早急にして下さるそうです。私の持ってるハシゴでは届きませんでした。んで、そんな話をしてたら猫の餌やり夫婦が来て持ち主さん嫌な顔・・・・。以前餌やり夫婦の近くで牛の餌刈をされてたら、スコップを振りかざして何しよるんか!俺は刑務官だぞ。って怒鳴って来たそうです。持ち主さん説明した...木々
やってしまいました。。。花芽を折ってしまいました。上の花と被るので少し下げようとしたら・・・勢いつきすぎてポッキリ・・。😢ブルーです。今日は静かにしておきます。昨日、事故の件で保険会社から電話がありましたが、本当に当たられ損ですね。弁当配達用の軽自動車評価額27万。修理費用ざっとで70万。どうしますか?って廃車だろうと思うくらいに前も後ろのやってる車両に修理してとは思えないんですけど・・・。じゃ27万で!ってバカにしてるの(#゚Д゚)こっちは、事故で厨房の職員二人が休みにって、残った職員で休みなしで勤務してくれてるのに残業代どうなるの?利用者が居る以上食事は止められないんだけど。今から弁当って言っても手配できませんけど。最近こんなんばっかり。東亜自動車で買った車もでたらめされて7ヶ月で売却するはめになるし...やってしまった。
宮崎市に聞いてみました。先だってのアナグマの処理についてです。市の対応として捕獲機に入ったアナグマは基本的に逃がしてほしいとの事でした。そこで、畑に被害が出た場合には害獣として取り扱われて、許可を得て罠を仕掛け殺処分までが必要となるそうです。許可は1週間程度で発行されるそうですが、報告まで含まれるそうで結構メンドクサイ気がしました。そこで整理します。捕獲機が害獣捕獲目的だった場合には、許可が必要との事。別目的(例えば猫等)の場合は逃がす。(許可がないため)駆除を目的とする場合には業者に依頼した方が間違いないそうです。違法になりますと。例外的ですが自分の敷地内に捕獲機を置いて、捕獲目的が猫等の場合でその仕掛けに獣が入った場合には、民家の無い山(私有地)等に逃がす事は可能で、この場合は許可は不必要との事でした...アナグマ
どんどんと咲いてます。13輪咲いてました。毎日咲いた数を数えるってちょっと・・・的な所もあるかと思いますが、地味に楽しみです。昨日、玉突き事故にあった職員から連絡が有って今週いっぱい休ませてほしいとの事でした。休むもつらいし、働くもつらいって感じですよね。どっちも大変ですわ。養生して下さい。今日は各事業所へFAXして来月の予定をお願いして、翌月に備える感じで仕事します。今日の宮崎は霧雨降ってますが、時間の経過と共に強くなる予報です。続々と
これって・・・ハクビシン?アナグマ?何と、アナグマでした。アナグマですよ。ハクビシンとおもってましたが、・・・施設の垣根の周りに穴が掘ってありハクビシンと思ってましたが、実はアナグマが出入りしてた様です。んで、これって害獣で個人的に処理する事が出来ないので、行政に連絡してどうすればいいか相談します。駆除には結構大変な様ですから・・・。ハクビシンを捕獲しようと捕獲機を購入して仕掛けてましたが、アナグマが入るとは・・・。びっくりですわ。調べたら、子供がいるかもしれないとの事だったので再度置いておきます。ハクビシン?みたいと職員の目撃情報からするとだったので、一応再度設置して様子みます。これって・・・アナグマ?
青島から誠裕丸さんでした。ひゃー前情報通りでした。潮は動いてるんですが、爆速すぎて仕掛けが落ち着かない。。こりゃ・・・だめだ!一応、オオモンハタとガガラでした。朝5時出船して10時には港に向かう段取りでした。理由が夏の干潮は港がかなり浅くなるらしく50cmを切るので、港に船が帰れなくなるそうです。その為5時に出て10時30分位までには帰らないと3時間は帰れなくなるから早出(5時)との事でした。しかし・・・。釣れんがった。。船長も大潮になってから激流でどうしようもないんですわ。って事でした。久々予約の取れない船でしたが、釣果はOUTでした。😢んで、帰って来てからの登録を行いました。研修が6月30日です。1日研修です。今日の宮崎は曇り/晴れって感じですが、明日から天気は下り坂になります。只今でした。
昨日厨房の車両が事故にあいました。玉突き事故の真ん中です。信号待ちの停車中に後ろからノーブレーキでゴン。その運転手さんパニックだったんでしょうね、アクセルから足が離れなかったのかゴン、ゴンゴンと数回、会社車両はそのまま押されて前の車にゴン。玉突きです。厨房の職員で二人して買い物に行く途中での事故。保険会社に電話して、レッカー手配と相手方保険会社と代車の手配等調整してました。本人達は救急車で医療機関へ・・・頸椎捻挫の診断でとりあえず3日安静と言うことで休みへ。残った職員で何とか夕飯の準備と明日からに勤務調整でバタバタ。買い物が出来てないので、私と事務員さんで買い物を担当。。。バタバタでした。とりあえずの段取りが取れましたが、実はその終週間前に居宅の職員が追突されて車が廃車。先週にはデイサービス車両を物損事故...気を引き締めて
先日の研修スナップ講師と司会者!お世話様でした。先日の研修
11輪目と12輪目です。土日をはさんで咲いてました。もう少し全部でと言いたい所ですが、まだまだ先の様です。蕾が結構残ってます。でも蘭の花が長いので見ごたえが有りますね。日曜日はこいのぼり運動会が各校で行われたんでしょうか?どこ行っても車が多かったですし、学校近くを通ると放送が聞こえてました。夏の暑い時期がら春に移動して正解でしょうね。雨が心配でしょうけど・・。一応施設のガラスにもこいのぼり・・・5月の季節感ですかね。と言ってますが来週からは6月になるんですよね。半年が。。。って感じですね。釣りしてると季節も感じられます。冬のメジナから春のイサキになって、夏の夜釣りから秋のジギングで青物って。どんな競技や趣味でも季節で練習や思考が変化しますから日本っていいですね。先だっての感染症の講師さんも北海道出身て言わ...咲いた!
昨日の研修は有意義でした。感染症についての研修でした。講師に訪問看護事業所副所長で感染症認定看護師の方にお願いしての研修でした。画像からもお分かりの通りに大盛況です。清武の事業所の管理者やスタッフの方が熱心に聞き入ってました。訪問看護をされてるとあって話の中に時折在宅の話が出て来て、在宅ではこうした方がいいですよとか、手洗いや口腔ケアの大切さ、消毒の有効性等実践ですぐに参考になる知識を教えて頂きました。話も上手い!すーーーと頭に入って来ます。今後どこかで感染に関する事でまたお世話になるかと思いますが、その際にはまたお願いしたいです。この場を借りてお礼申し上げます。研修参加者は46名でした。この講義の余韻を打ち消すかの如く事業所さんの広いテラスを利用させて頂いて、焼き肉でした。キャベツにピーマンのみが野菜で...有意義!
梅雨時の合間を見て草むしり頑張りました。ちょうど昼から雨がやんでくれたんで、草むしりしました。正味2時間程度でしょうか。暑かったですわ。蒸し蒸しとして・・。おまけに蚊が凄い量で刺されまくりでした。30分毎に休憩しながら草むしりしたんですが、その時に居宅のケアマネさんがいいものがあると訪問ついでに持って来てくれました。左が普通の蚊取り線香で右が紫色の蚊取り線香で匂いがきついですわ。調べてないですが、強力で蚊が寄り付かなかったです。これいい!後でじっくり調べてみます。何でもネットでご主人が調べて包装単位が大きくって一生分あるって位有るのでとお裾分け頂きました。これ強力ですから私も買い求めます。野外での作業やBBQには最適です。さて、今日は23日で研修会・懇親会となってます。18時30分には会場にお邪魔して、準...草むしり
今朝の朝刊(宮崎日日新聞)です。お恥ずかしい・・・。宮崎からの大臣として2代目政治家。。売るほどあれば売ればいいのに・・・。逆なでする形で幕引き。。どもこものないですわ・・・はい・・・。だから政治家はって言われるんでしょかね、口は災いの門とか言いますがその通りが失言なんでしょうね。これは反省してらわないと。どんより宮崎の曇り/雨の梅雨天気と同じですわ。暗いニュースなんで、明るい?個人的ですが十輪咲きました。釣り用語でツ抜けです。ツ抜けとは、一つ、二つ・・・・と数えていくと九つの次がと。つまり二けたになったのをツ抜けと言ってます。釣りなら喜ばしい事なんですけど。蕾はまだあるんで、どこまで咲いてくれるか楽しみです。これが一日一輪かもう少しかってのが嬉しさを倍増させますね。さて、明日は23日で感染症に関する研修...面目ない・・
昨日は釣りでした。日南は遊英丸さんでした。乗船は私を入れて2名・・・。潮が悪いですよ・・・って船長からのアドバイスも聞かずに乗船。。。結果・・・オジサン4,アカハタ2,ヤガラ、オオモンハタと何とかハタでした。船長からの頂きもの含むです。でも、やっぱり海はいいですね。釣れればもっといいですけど。今回の釣果は先だってのプレゼントを頂いたお礼の前菜?昨日が職員のご主人の誕生日とあってサプライズでもありました。で。プレゼントの中ですがでした。コーヒー好きの私にスタバのカップと詰め合わせ。釣り用でしょうかクールシャツです。本当にありがとうございました。で。。。こっちの蘭ですが隠れてますが九輪さいてました。これも毎日の楽しみになってます。23日の研修会・懇親会の準備はある程度終了してます。準備は早めが基本の私です。が...昨日は・・・
何と!居宅の皆さんからいただきました。有難うございます。おまけに、明日の釣りも快く送り出して頂けます。感謝です。事のついでですが、23日の準備炭と飲み物の手配終わりました。後は野菜(キャベツ・ピーマン)が22日に届きます。肉も16kg頼んであります。300g×50人で15kg程度ですが予備に1kgです。対象が女性が多いので鳥と牛を多くして注文しておきまいた。23日に取りに行きます。今日の新聞に有りましたが、猫の餌やりの問題が大きくなってます。隣の公園もその対象で、最近では誰かが捨てに来てるのか増えてる感じがします。毎度の餌やり夫婦に家から餌を投げる家と猫にとってはパラダイス?困るのは私達なんですが、何を言っても聞く気が無く威嚇してくる始末ですから・・・最近は相手にもしてないですけどね。野良犬が減ったからで...居宅の皆さんより頂きました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
デイサービスの相談員さんから頂きました!感謝<m(__)m>_(._.)_そして、忘れてました八輪咲きました。まだまだ咲きます!凄く楽しみです。。貰った💓
剪定した後処理が終わりました。ヒトツバが今回の剪定対象でした。剪定して昨日のお昼に終了(剪定のみ)雨だったんですが、曇りに変わり・・・これは今しかないと、剪定しました。が、この暑さなので、切った枝、葉をとりあえず処理したんですが、残りがあり今日片付けました。剪定に付き物なのが、これ、蜂の巣で足長バチのハチの巣です。剪定する垣根の中に巣が有り、それをバリカンで剪定したもんだから、蜂に刺されました。。。で、刺されたんでこやつを食べて仕返ししておきました。天然のローヤルゼリーです。皆に気持ち悪がられましたorzが、仕返し終了で個人的に満足してます。刺された腕の痛みはありますが大丈夫です。今日は快晴の宮崎照り返しが暑いです・・・。3分外に出ると汗だらだらです。剪定!
受け入れ準備の品が届きます。一昨日、昨日と荷物で届いてます。段ボールに入って・・・。要は組み立てないといけないんです。机、袖引き出し、椅子と組み立てて準備です。8月から1名居宅にケアマネが来るんで、その準備です。後25日位にPCが届く予定で、これで終了になります。ソフトも入れてです。基本、居宅介護支援事業所は儲かる事業所ではないんですが、プランの発生元なんで情報がツールになります。どんな事業所があるとか、どんな施設で質がどうだとかです。現在6名のケアマネで運営してるので、割と情報が濃いと思います。事業所の特性も把握してケアマネ間で共有が出来るのが最大のメリットです。利用料金やサービスに質、人員構成等様々な情報が入って来ます。それを整理して利用者に提供するので、大体ですが狂いはない様です。人数が多いとそれだ...準備
遂に梅雨が明けましたね昼間のニュースで梅雨明けのお知らせがあり、「やっと明けたね~」や、「これから暑くなるわ」など、一喜一憂する声が聞こえてきました🎵であいでは、先週の土曜日に七夕コンサートがありましたので、ご紹介させていただきますまずは、15時のおやつの下ごしらえですこちらのこしあんをご婦人方のお力で美味しいものに変身させていただきましたお昼ご飯は、特別メニューですとっても豪華で、夏を感じるメニューに利用者さんも大喜びでした午後からは、ボランティアの方が演奏会やマジックをして下さり、これまた大盛り上がりでした実は、こちらのボランティアの方、であいをご利用いただいている方達と同じ年代の方で、とても活き活きした姿に、みなさん驚いていらっしゃいました「私たちも負けていられないわね」との声も聞こえてきて、より一...七夕コンサート🎋
昨日は暑かった・・。当たり前ですが、夏ですね。暑い。海はべた凪。無風。。灼熱です。朝から汗が止まらない。。日南は遊英丸さんでジギングでしたが・・。相変わらずの潮→ばかっぱやい。30m付近で3ノットとても釣り出来る流れでは有りません。よって潟でって事で15m~25mの範囲で湾の中。シオと呼ばれるブリの赤ちゃん30cm程度が群れて良く釣れるそうで、職員の捌く練習用にと10匹程度釣ったり頂いたりで、時間つぶし。。14時までの予定もあまりに釣れない(釣りが出来ない)ので12時終了。結果シオ×10,オオモンハタ2匹、ヤガラ、マハタの赤ちゃんみたいなハタで名前忘れましたが、それで大人という20cm程度のハタと真鯛でした。潮の色はいいんですが、早すぎて話にならないって船長もぼやいてました。船長が遊漁船初めて、今回の潮が...暑かった・・・
土曜日に子供のアトピー注射の処方箋を貰いに皮膚科へ在宅診療とな?処方箋もらっって支払い時ビックし。。。で、薬局で薬(注射)代金・・・面玉ドーン!なんですと・・・!高いとは思ってましたが(注射はデュピクセント)、薬局の薬剤師さんも気の毒そうに・・・請求金額を言われます。念のため財布に15万入れていきましたが、諭吉さん(旧札です)直ぐに居なくなった。6回分の自己注射代金です。マジっすか!月4万の医療費って所でしょうかね。助成して欲しいですわ。ちなみに私の定期受診代は9000円弱でした。それより高いなんて・・。恐るべし。。。でも、注射のおかげでしょうか皮膚の状態はかなり改善してます。但し、この注射を続けないといけないのが欠点ですわ。医療費地獄になる・・・。さて、今日は海の日で祭日です。祭日ですが、宮崎の天気は線...薬代高!
南側トイレの日よけの設置と中庭に面して南側に窓がある部屋の日よけ台風時には倒して収納するしかありませんが、これしかやりようがない感じです。下の方は猫がいらない様にバリケード。裏には管理機が入ってます。猫と言えば、今朝ほど自宅の縁側(ブロック造り)に排泄物がご丁寧に2個ありました。流石に遠方に捨てて、ハイターで消毒しておきました。そろそろイライラマックスですわ。近所だろうが何だろうが迷惑は迷惑なんで。餌やり夫婦もおかまいなしにどんどん大胆になって来てるからこれも・・・つける薬が欲しい。さて、今日は午前中に息子の処方箋を取りに行って、午後から事務処理を頑張ります。んで、昨日の面接で8月からケアマネが1名追加!来てくれる事になりました。これで、居宅のケアマネが私を含めて7名になります。予定では、8月に20名位を...暑さ対策NO2
扇風機を設置しました。昨日、ホームのミーティングが有って、スタッフよりトイレが暑い。南側に窓の有る部屋が暑い。と対策希望がありました。そこで、リハビリセンターであいの扇風機を撤去して、ホームに移設する事にしました。リハビリセンターであいは昨年に空調を一新して、今までの空調や壁掛け扇風機が不必要となってたんで、それを施設に持ってきて設置した所です。扇風機がトイレの大きさ(家庭用のトイレの3倍位の大きさ)ですが、それでも大きく感じますが、仕方ない。風呂場の扇風機も交換しました。お昼からはこの作業で半日潰れてしましました・・・。ローカルですよね。今時扇風機で暑さ対策ですから。施設を建てた20年前と今とでは気象条件が違いすぎて追い付かないですわ。異常気象です。暑さが違います。異常気象まで20年前に想定してませんか...対策?
昨日は、ストレス発散?行って来ました。青島は誠裕丸さんで青島沖です。数回予約したんですが、天候不良で実現してませんでした。で昨日何とか・・・何とかでした。朝焼けの青島虹のかかる青島観にくいですが、二本の虹なんです。その前日(9日)は毎月の介護保険の〆作業こっからのストレス発散・・・だったのですが・・。天気予報が当たってしまいました。出船は朝5時。11時には爆風・雷・雨予報でしたんで、それまでには港に帰り着く予定での出船。乗船前日までは何とかネリゴが釣れてましたが、昨日は反応なし・・・。潮がグルグル回るんです。船が一定の方向に流れないんです。おまけに底潮は動かない・・・。お寺の住職が頭を駆け回ります。ありゃ・・・。ジグ無反応、タイラバ無反応。。。で、船長知人の船は落としこみで釣果を出してます。船を立ててます...ストレス・・・発散?
皆さまこんにちは宮崎県内各地で猛暑日が続いております利用者様はもちろん、職員も入浴介助や送迎などで外に出ることも多いため熱中症には十分に注意し対策を行っていきたいと思いますさて、リハビリセンターであいでは色々な製作を行っています今回は夏らしくたくさんの向日葵を作ってくださってます皆さん手先がとても器用ですね~花びらを2枚重ねにして立体的に仕上げていますまだ制作途中なので仕上がりを楽しみに、少しずつ作っていけたらと思いますまた完成した写真をアップしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね~制作途中ではありますが😊
サバイバルできそうです。段ボールで2箱頂きました。結構な量です。久々見ました。子供会とかでそうめん湯がいた時の量です。数年は食べれそうな量・・・。びっくり。職員のご家族からの頂きもので食べきれないからと施設に頂きました。ありがとうございます。早速・・と言いたいとこですが、7日にそうめん流しをやってますんで、もう少し利用者さんは待ってもらうことになりました。そこで、ケアマネさん達のお昼ご飯に化けました。と言いますのも今日は〆日で、月に1回全員が揃う日なんで食べてみましょう!ってなった次第です。フレックス勤務の居宅なんですが、月に1回の締日は全員朝出勤して、昼まで〆作業を頑張る日なんです。それ以外では、会社に来るのはバラバラですし、好きな時間に来て事務処理して、訪問は自宅→利用者宅→自宅の日々。最終的に月内に...わ~い!
今日から復帰?復活?します。4日から7日まで(土日含む)でした。何したかは諸事情と言うことで・・・。その間の出来事として北海道が実家の家内の実家よりが届きました。3人家族には多すぎるので利用者さんへ!と思ったのですが、ここは暑い中日々頑張って支援してくれてる職員に食べてもらう事にしました。今日(8日)カットスイカで冷やして食べてもらいます。日頃からお疲れ様なんで。。。んで、施設の中では七夕飾りが賑やかでした。7日(日曜)にそうめん流し等のイベントを行ったそうです。参加したかったですわ。で、自宅の剪定をしたんですが剪定後、クリスマスローズなんですが日焼け?してました。葉っぱも熱射病です。それから、畑では栗の実のイガイガが出来てました。夏本番です。梅雨はあけてませんが蒸し暑いどころか、炎天下どころか、って位に...復帰!復活!どっちだ?
まだ梅雨あけてないですが、グッと暑くなりましたねであいの利用者さんの中でも熱中症の方がポツリポツリと出てきていますクーラーをつけて水分補給をして過ごして下さいねさて、7月と言えば、七夕ですね✨であいでも七夕の飾りつけの用意をしましたカラフルな折り紙で短冊を切って、飾りもたくさん作りました模造紙に「あーでもない、こーでもない」話し合いながら、笹の葉に見立てたパーツを貼り合わせて、こんなに立派な笹の葉が出来上がりました近年、雨や曇りが多い七夕ですが、今年は晴れ予報です綺麗な天の川が見れるといいですね7月7日の夜は空を見上げてみて下さい七夕の飾りつけ✨
すみません!諸事情により、ブログの更新を一週間程度お休みします。<m(__)m>しばらく・・・
流石に暑い宮崎です。リハビリセンターであいとホームを行き来する片道5分程度の道を歩くだけでシャツがびっしょりです。その中先日は目立つ草を抜いてましたが、30分でダウンです。あ、SDカードはとりあえずフォーマットしたら撮影できる様に(記録)なりましたんで、そのまま使ってます。再度ダメになったら他のスマホのSDを拝借します。んで、昨日はこやつが繁殖してたんで、再度トレボンを散布して害虫駆除しました。4ℓの噴霧器で4回ほど補充しながら散布です。これも縁天下大変です。朝10時過ぎから始めないと露で薬剤が流れるので葉が乾いてから散布。ビヨーンと薬剤に驚き糸で落ちてきますが、量が量なんで気持ち悪いですわ。この戦いも10月位まで続くので約半年間月1回の散布になりますかね。トレボンとロックオンの使い分けで・・ちなみにロッ...炎天下
SDカードか変換器かが不具合おこしてます。古いスマホで撮影して、SDカードからPCに取り込んでるんですが、どうもカードを読んでくれなくなったみたいです。昨日から、不調です。対外接触部分を抜き差しすると改善してたんですが、今回はまずい感じです。画像ありませんがご了承下さい。と言ってもあんまりネタが無いんですがね。今日更新してるって事は、釣りに行けなかったって事で・・・。仕方ないです。さて、今日は明日に向けての準備を行いたいと思います。明日は面接に夕方の打合せがあり、この打合せの準備をちょっと綿密に・・・ってほどの事では無いんですが、やって行きたいと思います。明日は職員のお母さんの利用も有るんでこれも一緒に準備します。昨日から宮崎はカンカン照りで夏!って感じになってますが夜中に雨が降ったりと不安定ではあります...SDカード
今日は残念でした。日曜日に、洗車してたんですが、散歩される方から最近釣れてますか?と聞かれて・・・そう言えば雨続きで行ってないなと気づき、裕誠丸に連絡したら、微妙な天気予報なんで今日の4時に判断して連絡しますと。今朝ほど4時15分に電話が有り、雨が凄いでしょって事で中止判断。そしたら5時には雨やんで、6時30分現在太陽が出てます。晴れてます。天気予報のアンポンタン。朝からクーラーの氷を捨てて、入れてた飲み物を戻して、準備した道具を直てと一仕事でした。何だか気が収まらないので、今日頑張って明日チャレンジできる様に今日頑張ります。3日は結構予定が入っれるので、明日か4日のどっちかで行ければなぁ・・・・・。さて、今日から7月でどのニュースも能登地震から6ヵ月が過ぎた現状を報道してました。被災された方は日々が闘い...残念
ブログで知り合ったyukiさんより頂いた宝石コーンの穂が出てました。こんな感じです。何でも後はほったらかしで大丈夫との事なので、そのままほったらかします。虫がつかない様に、竹酢が沢山あるので(猫用)それを散布して環境にも優しい虫対策してます。来週からは、カンカン照りとまでは行かない様ですが雨は日曜日までの様です。来週は気温が32度を上回る日々の連続予報でした。そろそろ夏本番が近づくんでしょうね。7月から通所利用で午前利用の方にお弁当を出してたんですが、食中毒防止の為7月から9月中旬位までお休みします。結構評判いいんですが食中毒の方が怖いのでお休みとします。この弁当は、午前中を利用されてお昼で帰られる利用者さん用に準備したもので、帰ってからご飯の準備が大変だろうと始めました。ところが半日利用は男性が多く、帰...穂
6月も終わりが近づき、蒸し暑い日が続いていますね夏に向けてであいではひまわりの苗植えを行いました車椅子の利用者の方もいらっしゃるので、テーブルに新聞紙を広げて作業していただきます皆さん器用に作業されていますね雨の中でもすくすくと、元気に成長してほしいですひまわりの苗、植えました
2004年に黒木居宅介護支援事業所を8月1日より営業始めました。気づいたら20年営業してたんです。と言うことは会社は21年目に入った事になります。会社設立するのに2週間から1ヵ月かかり、それから介護保険の事業所申請するので更に1ヶ月必要ですから、会社は既に成人(20歳)過ぎちゃった・・・。って、なんで気づいたかと言いますとこの観葉植物はいでの郷を開設時に祝いとして頂いた植物なんです。施設では大きくなりすぎて、廊下に設置しておくと歩行や移動の邪魔になるとの理由で、居宅の事務所に移動する事になったんです。その際に、主任から私と一緒に歳重ねてます。って言葉でハッとしたんです。3年5年10年15年等継続記念として〇〇周年記念何とかってするんでしょうが、企画する2月(施設は2月から開業)は感染症の発生が多く企画する...20年
雨の合間を縫って草むしりしました。途中で雨が降り出したので、この時点で終了です。今日の天気を見ながら残りをやっつけたいと思いますが、天候次第です。これから、事務処理になりますが事業所へ来月分の提供票をFAXします。これが結構時間かかるので、出来るだけ早い時間で終わる様に流します。で、昨日はイカした会の会議でした。結果的にはコロナ等で間が空き、関係する行政や事業所での移動で顔ぶれが変わったので、REスタートする意味での意見交換(すり合わせ)となった感じです。活動的には、11月の福祉祭りを焦点にしてメンタル・身体ケアを目的にに啓発をしていこう見たいな感じでまとまりました。活動しながらでいいかとは思いますけどね。では、FAX流し始まます。今日の宮崎は相変わらずの朝雨、昼間に向けて晴れて再度雨って感じです。明日も...合間