chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~ https://blog.goo.ne.jp/kurakin1220

クラキンのささやかな道楽三昧、自己満足の世界の気儘な日記です。 プラモデル、釣り、旅行、グルメ・・

これまでOCNで作成していたブログをGooブログへ引っ越しました

クラキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/12

arrow_drop_down
  • 2021年下期 自己満足道楽の総括

    明日はいよいよ大晦日、今年も残すところ1日になりました。皆様、新年の準備はお済みでしょうか。世間一般は昨日で御用納めでしたが、職業柄「年末も年始も仕事だよ!」という方も沢山居られて、本当にお疲れ様です。(私も40代まではそうでした)特に新型コロナと奮闘されている医療機関の皆様には感謝しかありません。さて、恒例の今年の下期の自己満足道楽の総括です。下期は新型コロナの第5波で幕明けし、ワクチン2回接種で少し安心できたとは言え、イカ釣りに一度行った以外、外出は近所の買物と散歩だけで、オリンピックをTV観戦する毎日が続きました。10月に入って新型コロナの感染が落ち着いてきて緊急事態宣言も解除されたので、就活(バイト探し)やサークルの例会も再開し、結婚記念日ということで一泊旅行にも行けました。11月にはサークルの展示会を...2021年下期自己満足道楽の総括

  • Ⅱ号戦車 製作開始

    1/48のAFVでドイツ戦車がⅣ号→Ⅲ号と来たので、Ⅱ号戦車に着手です。タミヤ1/48MMシリーズのⅡ号戦車A~C型です。インストとパーツです。Ⅲ号に引き続き、今回もジャーマングレー塗装で仕上げます。では早速製作開始です。先ずはプラ製のシャシーを組み立てました。5個のパーツで箱組です。ダイキャストシャシーではない代わりにオモリが2本入っています。ボディを乗せるとこんな感じです。これから、ドンドン組み立てていきます。<オマケ>今朝の散歩で珍しいキセキレイに出会いました。タミヤ1/48ミリタリーミニチュアシリーズNo.70ドイツ陸軍II号戦車A~C型フランス戦線プラモデル...組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。タミヤ(TAMIYA)Ⅱ号戦車製作開始

  • 2022年のプラモデルテーマ決定

    希に見る大寒波が押し寄せて、我が家も連日最低気温が-4℃が続いています。皆様、ご無事にお過ごしでしょうか。お正月も近いですし、オミクロンも流行りだしているので、お気を付けてお過ごし下さい。さて、私が所属する模型サークル「ノンストック」の例会で2022年のテーマが議題になり、色々なテーマ候補が出ましたが、多数決の結果「アオシマ」に決定致しました。「アオシマ」には、旧イマイやグンゼも含めるということになりましたので、かなりバラエティが豊富になります。私の積みの中からピックアップしてみました。これが来年の製作候補キットになります。(写真をクリックすると大きくなります)全部で17キット、このうち何個作れるでしょうか・・・サンダーバード4、5号を作れば1~5号までコンプリートするので、是非作りたいです。タグボートのシュミ...2022年のプラモデルテーマ決定

  • 今朝の散歩から

    日本は45年振りの大寒波、カナダでもマイナス50℃という記録的な低温になっています。映画「デイ・アフター・トゥモロー」を思い出してしまいました。我が家でも今朝の最低気温がマイナス4℃になりました。霜柱が綺麗です。公園の池も全面凍結しました。公園の広場にはお正月用の飾り付けが出来ていました。空気が乾燥して澄んでいるので、富士山も綺麗に見えます。モズが朝陽を浴びて暖まっていました。朝陽を浴びて銀色に輝く桜が綺麗でした。今朝の散歩から

  • 新しいメッキカラーのテスト

    皆様、MerryChristmas!です。👏🎊今年も残すところ1週間になりました。オミクロン株が怪しげな動向ですが、予防対策万全で乗り切りましょう。😃クリスマスに因んで???、スケビの最新号に載っていた「TERRACHROME」とクレオスの「ガンダムメッキシルバー」を購入して試してみました。一部テストの仕方が不十分な所があることはご了承下さい。先ずは一番期待の「TERRACHROME」からです。テストに使ったのは全て100円ショップで売っているポリスチレン製のスプーンで、整形色はアイボリーです。向かって左半分が下地にMr.カラー2番のグロスブラックを吹きました。右半分は下地に何も塗っていません。下半分はクリア無しで、上半分がMr.カラーGX100スーパークリアⅡを上吹きしました。右下が一番「素」の状態で、乾燥が...新しいメッキカラーのテスト

  • 浅草キッド

    正確には映画ではないのかも知れませんが、Netflixで「浅草キッド」を観ました。浅草キッド Netflix(ネットフリックス)公式サイト久し振りに観応えのある邦画を観た感じです。ビートたけしが漫才コンビツービートでブレイクするまでの下積み時代を、師匠深見千三郎との師弟愛を軸に描いた作品で、原作はビートたけしの「浅草キッド」で、監督と脚本が劇団ひとりです。主演は深見千三郎を大泉洋、ビートたけしを柳楽優弥が演じています。1970年代~80年代を背景に、ほぼ実話で綴られるドラマで脚本、時代考証、主演2人の演技が素晴らしく良い映画です。柳楽優弥もビートたけしの口調や仕草をよく真似ていて、凄くリアルです。お薦めの作品です。浅草キッド

  • 丹沢初冠雪

    昨日は一日中冷たい雨で、横浜では初雪だったそうです。今朝は最低気温がマイナス2℃まで下がり、昨日の雨露がガリガリに凍っていました。立冬から早くも1ケ月以上経ち、冬至まであと1週間ですから、そりゃ寒くなりますよね。ということで、丹沢が初冠雪です。向かって右が蛭ヶ岳(1600m超)、左が丹沢山(1500m超)です。冬鳥のシメも今冬初お目見えです。こちらはジュラルミンの怪鳥C-17です。脚出し、フルフラップ少し手前で立川基地に向けて最終アプローチです。丹沢初冠雪

  • 野鳥に出会える季節 続き

    今朝はもの凄く寒くて、最低気温は0℃で、息が真っ白でした。勿論、霜も降りていました。そんな中、陽が昇った7:30頃から散歩に出掛けました。今日は5種類の野鳥に出合いましたが、写真を撮れたのは3種類だけでした。一番最初は昨日に引き続きコジュケイでしたが、昨日と同じく写真を撮る前に茂みに逃げ込まれてしまいました。2番目はカワセミです。これは通年見掛ける鳥で、特に珍しくはありません。鮮やかな色なので見つけ易いですし、写真にも撮りやすい鳥です。池の上にせり出した枝に止まって、ジッと水面を見つめて魚を狙っています。3番目はモズです。鳴き声で気付きましたが、高木のてっぺんに止まっているので、光学30倍ズームではこれが精一杯です。獲物を見つけたのか、急降下です。4番目はコゲラです。所謂キツツキの仲間なので、コンコンと木をつつ...野鳥に出会える季節続き

  • 野鳥に出会える季節

    早い物で今年も残り20日になってしまいました。紅葉もほぼ終わり、近所の雑木林や小山も殆ど落葉してしまいました。落ち葉の積もる散歩道です。枯れ葉のお陰で柔らかいです。この季節になると野鳥に出会えるチャンスが増えてきます。理由は、・葉っぱが無くなって、鳥を見つけやすくなる・餌が段々と少なくなるので野鳥の食欲>警戒心になる・冬の渡り鳥がやってきて野鳥の種類が増える二つ目の理由は私の勝手な推測なので鵜呑みにしないで下さいね。😁春から秋は花と昆虫が楽しみでしたが、これから3月一杯くらいまでは野鳥が散歩の楽しみになります。ヤマガラです。ジョウビタキです。北から渡ってきたコガモです。ひとつがいが近所の池に来ました。今の時期は雌雄の差があまりはっきりしませんが、写真は多分オスだと思います。この他にも、アオサギ、コジュケイ、メジ...野鳥に出会える季節

  • In The Year 2525

    1969年、私が13歳の時にリリースされたZagerandEvansという男性デュオの「InTheYear2525」という曲を憶えておられるでしょうか?結構ヒットした曲で、日本でも弘田三枝子等、何人かがカバーしました。所謂「一発屋」の曲ですが当時から好きな曲で、歌詞がとても気になっていました。でも私の拙い英語力では極一部の歌詞しか聴き取れず、長い間聴かずに忘れかけていました。先日、COP26の報道を見ていて、この曲の事を思い出し、改めて聴いてみました。およげ!対訳くん:InTheYear2525ゼーガーとエバンズ(ZagerandEvans)(oyogetaiyakukun.blogspot.com)Zager&Evans-IntheYear2525-YouTubeこの歌詞で示唆されていることの殆どが、歌詞より...InTheYear2525

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラキンさん
ブログタイトル
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~
フォロー
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用