chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新宿少数民族の声
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/09

arrow_drop_down
  • 75歳以上のワクチン接種会場で感じたこと

    あらためて経験談を:自分自身が88歳という超後期高齢者であるとは十分に承知しているが、今回はその点を忘れて、少し客観的にどういう事を感じたかを述べていこう。この現象についての判断は控えるが、新宿区の会場では「問診と接種」が同じブースで行われていたのは意外だった。と言うのは、報道では「問診票の記入法に戸惑っていた高齢者が多かったことと、担当された医師によっては詳細にチェックされ質問等もされるので、想定外の長時間を要した」となっていた。ところが、私を担当された医師は提出した問診票をチラと一瞥しただけで「薬のアレルギーはありますか」の質問だけで、直ちに接種を開始された。報道とは異なっていた点だったが、こうすることで事は迅速且つ効率的に運んだと思う。受付を終わってから5分後には、接種を終えて2回目の予約の日程を指示され...75歳以上のワクチン接種会場で感じたこと

  • 遅ればせながら第1回目のワクチン接種を受けて

    非常に物思わせられる経験だった:第一には高齢者を優先して接種できるように努力をしてくださった菅内閣と、東京都庁と新宿区役所の担当者の方々に心から御礼申し上げるべきだと痛感した。我々夫婦は6月中に2回目までを受けられるようになったのだ。何故そういう事を言うかと言えば、その高齢者が集うその接種会場に行ってみなければ、事の次第は解らないと感じたからだ。私は掛かりつけのクリニックが「ワクチンが来ないから」という極めて解りやすいようで解らない理由で予約をキャンセルされた後では、区役所に電話かPCで予約を申し込む機会を逸していたのだったが、その期日を3日過ぎた後で、駄目で元々と知りつつ電話で2時間ほど挑戦して、29日の最後の一口の予約が取れるという幸運に恵まれただけだった。その接種会場という現場で見た何とも形容しがたい状況...遅ればせながら第1回目のワクチン接種を受けて

  • 5月28日のスポーツから

    ミヤンマー代表の登場と佐藤輝明のホームラン3本:昨28日の夜は「報道1930」もPrimeNewsも失礼して、サッカーW杯の予選とNPBの野球を見ることにした。結果としてはそれなりの収穫はあった。サッカーW杯の予選:対戦相手がミヤンマー代表であるとは新聞とテレビの予告で承知はしていたが、実際にミヤンマー代表がピッチに立っている姿は非常に印象的だった。正直に言えば、NHKのBSで中継するとは知らずにオリックスとスワローズの野球を見ていたら、サッカーになってしまったという具合。あの泥沼とでも形容したいようなミヤンマーから、善くぞサッカーの選手たちが我が国まで来られたものだということと、如何にも悪者のように扱われている軍事政権が選手団の派遣を認めたことにも、多少の疑問を感じていた。今朝になってテレビのニュースで知った...5月28日のスポーツから

  • 5月28日 その2 NPBの話題から

    佐々木朗希君と奥川恭伸君:この高校の頃からマスコミが大騒ぎして持ち上げてきた2人のプロ2年目の投手が、昨日の交流戦でそれぞれ曲がりなりにも勝利投手になれていたのは、一応は結構なことだと思っている。「何とかそこまで来られたのか」という意味だ。私は奥川君は甲子園で決勝戦で大阪の履正社高校に負けるまでかなり何度も見ていたので、その長所も欠陥も多少は把握していた。だが、佐々木君は言わば監督さんが甲子園出場を拒否したような使い方をしたので、その素材としての将来性は先頃の初登板で一寸見ただけだったが、昨日はタイガース相手でも勝利投手になれていたようだった。そこで、この高校野球を代表したかのようなマスコミの持て囃し方で2年目を迎えた両投手を、冷静な評論家の目で診断しようという、大それた事をやってみようと思う。勿論、彼らだろう...5月28日その2NPBの話題から

  • オリンピックの延期か中止を叫ぶのは無駄な抵抗か

    「普通開催」まで2ヶ月を切ったオリンピック・パラリンピック:この期に及んでも、我が親愛なるマスコミは「開催か延期乃至は中止か」などという詮無い方向に、議論というか与論を誘導しようとしているようにしか見えない。私は昨年の1年延期が決定される前には「閃きでは、どうしてもオリンピックが開催されている画が見えてこない」と言っていたが、今日では「オリンピック・パラリンピックは強行ではなく普通に開催されて、誰もいない観客席の前で選手たち(何で「アスリート」なるカタカナ語を使うのか)が懸命にメダルとやらを目指して健闘している姿が見えている」のである。そこまで「閃き」が変わってしまった理由を述べておこう。それは他でもない「オリンピックを開催するのも中止するのも、その権限はかの『ぼったくり』のバッハ会長率いる何者も侵してはならな...オリンピックの延期か中止を叫ぶのは無駄な抵抗か

  • 5月27日 その2 「ワクチンはもう終わりましたか?」

    新しい挨拶なのかな?:先ほど、我が家のエレベーターで乗り合わせたご婦人に「もう終わりましたか」と、和やかに話しかけられた。マスクをかけていて解るのかと言われそうだが、そのご婦人の目が微笑んでいるように見えた。「いえ、未だです。明後日の29日です」と答えると、穏やかに誇らしげに「昨日行ってきました」と言われ、一礼して5階で降りて行かれた。何となく煙に巻かれたような感もあったが「もしかすると、新しい挨拶の一種かな」と思った。週刊誌によると、櫻井よしこさんと林真理子さんが既に接種を終えておられたようだ。その異なる区営の会場での接種の在り方への評価が、微妙に別れていたのも興味深かった。私は何れの会場でも、非常に正確且つ定められた順序に従って堅苦しいまでに生真面目に進められていたのだろうと解釈した。そう言うのには根拠があ...5月27日その2「ワクチンはもう終わりましたか?」

  • 入国管理法改正案を潰したのは何処のどいつだ

    又ぞろ野党とマスコミの仕業か:私は信念として「我が国にやってくる外国人の一定以下の階層の連中は『食い詰め者』か『自国では生き長らえられない半端者』の何れかである」と看做している。要するに「外国人を受け入れる際には細心の注意を払って、危険人物と解れば即拒否せよ」と言いたいのだ。何故そこまで断言するかと言えば、事アメリカだけを採り上げて見れば、長い年月彼らの一員として受け入れられ、彼らのために働き、彼らの中に溶け込んでいけるだけの英語力があったから事情が見えてきたからである。何度も述べてきたことだが、これはごく普通のことのように、会社の内外のアッパーミドルとその上に属する者たちの家庭内に日常的に入って行っていたからこそ、一聴偉そうに言い切れるのだ。これは、留学された方々や特派員とやらで海外に駐在されたマスコミ人たち...入国管理法改正案を潰したのは何処のどいつだ

  • 5月26日 その2 韓国は度しがたい國では

    バイデン大統領に我が国の菅首相に次いで呼ばれて:先日のPrimeNewsでこの件が採り上げられていたので、初めてその意義が論じられているのを聞けた。私はこの会談には余り関心がなく、バイデン大統領がそれでも2番目に持ってこられた裏には、極めて簡単な理由があるのだと思っていた。それは、それでなくとも進歩派(なのかな?)の主導的な立場にありDPRKとの関係を政権の最重要事項とし、放っておけば最大の輸出相手国でもある中国に限りなく靡いて行くことを選択するだろう韓国を、アメリカ側というか自由と民主主義の集団に少しでも引き寄せておこうという意図の現れだと見ていたから。しかしながら、韓国内の世論は日本(イルボン)の後で2番目だったことが気に入らなかったようだったのは、あの国のこれまでの反日と抗日の感情論から見れば何らの新鮮味...5月26日その2韓国は度しがたい國では

  • ワクチンの接種状況が何故バラつくのか

    各都道府県の裁量に委ねたからか:昨25日に診察を受けた歯科医で先生に伺って見た。先生も矢張り未だ接種を受けておられず、26日に順番が来たと言っておられた。短い時間内に更に伺って見ると、先生の見解では「政府は入荷するファイザーのワクチンを各都道府県に割り振っているのだが、東京都庁はその割り当てられた箱数を区市町村に丸投げした形なので、それぞれの行政区内でバラツキが出ているようだ。しかしながら、ワクチンの数が不十分な為に、歯科医師会と医師会が話し合って医療従事者の接種の順番を決めている。だが、未だに接種が終わっていないのである」となっていた。現に24日に診察を受けに行った掛かりつけのクリニックには「ワクチンの接種は7月31日まで午後に行うが、現在は医療従事者のみ」との掲示が出ていた。先生自身が未だ受けておられないよ...ワクチンの接種状況が何故バラつくのか

  • 高橋洋一内閣官房参与が辞職した

    Twitterでの発言の責任を取られたとか:私は我が国では本当の事を言う時には、余程慎重に取りかからねばならないと見ている。いや、寧ろ言わない方が無難なことが多いとすら考えている。高橋洋一嘉悦大学教授は官邸にも参与として無休で入っておられたのだそうだ。その「さざ波」にしろ「屁のような」という表現は、かなり本当の事だった点があったので、揚げ足取りに専念する野党と朝日新聞等々や、余り程度が良くないと思える記者たちが取り上げて、菅首相の会見で「怪しからん表現では」と質問したように見えた。我が国の朝日のような新聞社は虚報や誤報や捏造はするが、何処かで何方かが本当の事を言われると、何故か論って大問題の如くに報じる性癖があると思っている。今回の高橋教授の表現がそれに当たるのだと思うが、正直なところ表現の仕方は適切ではなかっ...高橋洋一内閣官房参与が辞職した

  • ワクチンの入荷/供給と需要態勢に思う事

    菅首相肝いりの大型接種会場では5,000人に接種:私は高齢の一新宿区民としては、菅首相には肝いりの大型接種会場での接種が初日に5,000人を達成したことに満足されるだけではなく、未だに1回目の接種が29日や来月になっている市民もいることに少しくらい気を遣って貰いたいと思うのですが、不当でしょうか。私はワクチンの入荷/供給に関しては市場に情報として流布されているように、アメリカ(EUのファイザー?等)からの入手と市場への供給が本当に十分なのかと、疑問に感じております。そう言う根拠は取り敢えず2件あります。1件目です。先日は調剤薬局の店長から「新宿区では漸くワクチンの供給が潤沢になったようだ」と聞いたと書きました。その直後に一般的な接種の予約を受け出したと聞いた病院に診察を受けに行きました。しかしながら、何処を探し...ワクチンの入荷/供給と需要態勢に思う事

  • 5月24日 その2 昨23日の勝負から

    勝負の面白さと苛酷さを見た:ラグビーのトップリーグ:先ずは午後1時過ぎから始まったラグビーのトップリーグの決勝戦から。サッカー出身者として羨ましいなと痛感させられたことがあった。それは、パナソニックの快足ウイング福岡堅樹君の最終試合であるとNHKが売りにして中継し、緊急事態宣言下にあれほどのラグビー礼賛者が観戦に来るということ。当方は昨今恐る恐る「Jリーグのサッカーの試合は余りにも緊張感も迫力もないのでほとんど観ない」と言ってしまっているのだ。その感覚と比較すれば、ラグビーのこの水準にある試合の方が、本当に残念だが単純に面白いのだった。決勝戦はパナソニック対サントリーで、川淵三郎氏が築き上げたJリーグとは物の考え方が根本的に異なるようで、企業名がもろに表に出てきているのだ。当方はどちらが勝とうと余り関係がないの...5月24日その2昨23日の勝負から

  • 強行開催となるのか、オリンピック

    野党とマスコミは屡々「強行採決」と言うが:つい先頃のオリンピック・パラリンピックについてのオンライン会議での、IOC副会長とやらのJohnCoates氏の発言は誠に不愉快だった。失礼、コーツ副会長は「真正面からIOCのオリンピック開催の意向を、極めて解りやすい言葉で真っ向から表明しておられた」と言うべきだったかも知れない。だが、如何にIOCが思い上がっているかと同時に、我が国の関係者たちから侵すべからざる神聖なる存在の如くに崇め奉られているとは申せ「非常事態宣言があろうとも関係なく開催する」という言い方には呆れるだけで、言うべき言葉を知らなかった。言葉を換えれば「IOCが開催すると決めた以上、主催都市とその国の側に如何なる悪材料が発生していようと開催するのである」と、ごく当たり前のことだと思って、IOCの意向を...強行開催となるのか、オリンピック

  • 平井デジタル化担当大臣は言った

    デジタル庁の組織は全員横一線で:先ほどまで見ていたフジテレビのThePrimeに出席された平井卓也担当大臣は「デジタル庁の組織では全員が横一線であり、部だの課だの言う組織は設けない。それは新しいことを創造しようという目的のためには、上下関係は不要だから」と述べておられた。尤もであるとは思って聞いた。平井卓也担当大臣がこの発想というか思考を何処から得られたのか知る由もないが、アメリカの組織の在り方にも似ているのが興味深かった。また、この「管理職の下に横一線」という考え方は、嘗ての日本興業銀行の常務だった上田正臣氏が提唱されて、銀行内で物議を醸したと伺っている。自分自身がアメリカの大手製造業の会社所属して経験したその「横一線」というか事業部長乃至は部門長に全ての権限が集中しており、部員全員には身分というか位の上下が...平井デジタル化担当大臣は言った

  • 5月22日 その2 良い時代になったものだ!?

    現金でのお支払いは出来ません:同じ事を2回も掲載しますが、先ほどは「その2」とする前にクリックしていました。粗忽でした。一昨日のことになってしまったが、通院の帰りに新大久保駅前でバスを降りて、週刊誌でも買って帰ろうかと後ろを振り向くと、1年ほど前に新装なった(奇妙なカタカナ語にすれば「リニュウアルオープンされた」とでもなるか)駅舎の中に、今度は売店が開設されたのが見えた。てっきり従前の売店かと思って近付けば、見出しのような掲示がされていたのだった。「ヤレヤレ」と思って中も見ずに引き返したのだった。確認はしなかったが店員さんはいないようだった。恐らくスイカであるとかパスモの類いをスマートフォンに落とし込むか、所謂電子マネー式のものでお支払いをと言う方式で、人件費も節約になっているのだろう。当方はパスモは持っている...5月22日その2良い時代になったものだ!?

  • 良い時代になったものだ!?

    現金でのお支払いは出来ません:一昨日のことになってしまったが、通院の帰りに新大久保駅前でバスを降りて、週刊誌でも買って帰ろうかと後ろを振り向くと、1年ほど前に新装なった(奇妙なカタカナ語にすれば「リニュウアルオープンされた」とでもなるか)駅舎の中に、今度は売店が開設されたのが見えた。てっきり従前の売店かと思って近付けば、見出しのような掲示がされていたのだった。「ヤレヤレ」と思って中も見ずに引き返したのだった。確認はしなかったが店員さんはいないようだった。恐らくスイカであるとかパスモの類いをスマートフォンに落とし込むか、所謂電子マネー式のものでお支払いをと言う方式で、人件費も節約になっているのだろう。当方はパスモは持っているが、憎き新型コロナウイルスの流行以来、殆どJRにも私鉄にも乗らないので、チャージはしていな...良い時代になったものだ!?

  • 朝乃山の不行跡に思う事

    相撲と言う興行の世界も変化すべき時代なのか:私は50年以上もの間「相撲という世界はスポーツに分類されるべきではない。何となれば、相撲は江戸時代から我が国の歴史と伝統に輝く興行であるからだ。更に言えば、我々一般人が暮らす世界とは異なる文化(ある集団乃至は団体の言語・風速・習慣等を言う)の下にあるのだから、我々が彼らの規範や行動に介入しても無意味だ」と主張してきた。だが、この趣致うについては、遺憾ながら21世紀の今日に至るも賛同者は極めて極めて希であると思う。即ち、NHKなどは未だにニュースの時間でスポーツを採り上げる際に先ず相撲から入っていく。私は「相撲ニュース」という枠を設けるべしと唱えてきた。彼らの部屋や茶屋の制度と全国を本場所を含めて地方を幟を立てて巡業している様子であるとか、稽古と称する練習やその基本技を...朝乃山の不行跡に思う事

  • 新宿区内にはワクチンの供給が潤沢になってきたようで

    「漸くか」という感は免れないが:本日は午前と午後に、それぞれ異なる病院で予約があるという過密スケジュールだ。09:15という朝一番の予約は、国立国際医療研究センター(NCGM)の泌尿器科だった。NCGMには「当病院では一般のワクチン接種は行っていません」との掲示があった。また、先頃は循環器科の主治医の先生に伺ったところでは「NCGMはウイルス感染者の中等乃至は重症の患者のみを受け入れておられても満床である」そうだった。10時過ぎに我が家の直ぐ近所の調剤薬局で店長の薬剤師さんに聞くと「新宿区内でも漸くワクチンの供給が潤沢になってきたようで、矢張り直ぐそこの東京山手メデイカルセンターでも予約を受けて頂けるようになった」そうだった。事実、昨日の夕方には休診日であったはずの掛かりつけのクリニックのS医師から「新宿区の予...新宿区内にはワクチンの供給が潤沢になってきたようで

  • くどいようですが

    カタカナ語のローマ字読みの問題点:しつこいと言われそうだが、問題点を見逃すことは出来ないのだ。それがローマ字読みだ。今回は、アメリカの下院議長でバイデン大統領の民主党の重鎮であるMs.NancyP.D.Pelosiの名字の表記について。Pelosiと言ってもピンとこないかも知れないが、昨日辺り報道された「北京で開催される冬のオリンピックを外交的にボイコットを」と提案された方である。その提案が通るか通らないかは別として、私が気に入らないのがPelosiを「ペロシ」とペロッとして報道する我が国のマスメディアの無神経振りだ。他人様の、しかもアメリカの下院議長の名字の表記を間違えて良いのかと言うこと。あの方は「ペローシさん」なのだ。まさか、そうとは知らない罪なき我が国の同胞がアメリカに行かれて、ワシントンDCを訪れて、...くどいようですが

  • ローマ字読みされたカタカナ語

    我が国の英語におけるローマ字の功罪:ほんの昨日“job”を「ジョブ」と表記することに嫌悪感を示したばかりだ。このような本当の英語、と言うかどちらかと言えば、未だにアメリカン・イングリッシュよりも崇め奉られている感が濃厚なQueen’sEnglishでも、この単語はカタカナ表記すれば「ジャブ」以外はあり得ないのだ。私は何の意義があってこれを「ジョブ」とするのかと憤っているのだ。私はこのような発音とカタカナ表記になってしまう最大の原因はローマ字にあると、固く信じている。いきなり功罪の「罪」の方を取り上げてしまったが、私はヘボン式(Hepburnがどうして「ヘボン」になったのだろう。オードリー・ヘボンと何故表記しなかったのだろう」)か文部省式か知らないが、この表記の仕方を導入してあったことが、我が国の児童や生徒たちに...ローマ字読みされたカタカナ語

  • 5月18日 その2 続・ジョブ型雇用と成果主義賃金制度

    ジョブ型雇用の続編:以下に補足する事柄も含めて、私はこの「ジャブ型雇用」については、より広く我が国内に知れ渡り、それが何たるかを理解して置いて貰いたいと願う次第です。折角ここまで論じたので、カタカナ語に言う「ジョブ型」のデメリットにも触れておこうと思います。我が国の会社組織では「課」になるでしょうが、アメリかでは部(division)になります。全部員は中途採用ですから入社日も異なるし、採用の時点で決まる年俸も年功序列ではなく事業部長と話し合って決めたものですから、他人と比較するのは無意味です。しかも、全員が重複しないようにjobが割り当てられていますから、部員間で助け合うことなどあり得ないし、お互いに全く異なるスケジュールで動いていますから、「帰りに一杯行こうか」などとなる飲み会もありません。各自が独立自尊で...5月18日その2続・ジョブ型雇用と成果主義賃金制度

  • ジョブ型雇用と成果主義賃金制度

    ジョブ型雇用の考察:近頃この我が国では未だ耳慣れしていないだろう、この言葉が使われているようになりました。その実態と経験談を語る前に、カタカナ語排斥論者としては“job”を「ジョブ」とカタカナ表記をすることに怒りすら覚えます。“job”は英連邦王国のOxfordにも、その発音記号をカタカナ書きすれば「ジャブ」となるように表記されています。このようなローマ字読みは百害あって一理くらいはあるだろうと思うほど、正しい英語の学習には有害です。いきなり本筋から外れました。20年以上もの間アメリカの大手紙パルプメーカー2社で、この制度の下で勤務していた経験から「ジャブ型とは」を述べていこうと思います。私は我が国にも私以外にこの制度に従ってアメリカの企業に勤務された方は数多くおられると思いますが、そういう経験やそこに存在する...ジョブ型雇用と成果主義賃金制度

  • 5月17日 その2 そこまでの事態になっていたのか

    世界の新聞用紙の生産量と消費量:紙パルプ業界に特化している出版社、紙業タイムス社の週刊誌版の“Future”誌では、2週連続で「世界のグラフィック用紙市場」を特集している。その中で最も私の興味を惹いたのが、上位20ヶ国における2019年度の新聞用紙の生産量と消費量だった。この特集はアメリカの紙パルプ産業界専門の調査機関であるRISIが発表した、2020年度版の「アニュアルレヴィウー」に基づいている。「何だ、今頃になって2019年の統計か」などと言われそうだが、この統計は世界の各国の全種類のグラフィック用紙(解りやすく言えば印刷用紙というか印刷される紙)の膨大な資料で、正直に言えば「善くぞ、ここまで資料を集めて纏められたものだ」と感心しているのだ。簡単に言えば、印刷用紙が如何にICT化の進捗の度合いに影響されてい...5月17日その2そこまでの事態になっていたのか

  • 新手のカタカナ語かと思った

    フレイルとヤングケアラーとは:近頃、この二つのカタカナ語をテレビのニュース等で聞かされることが増えてきた。特に「ヤングケアラー」は如何にもカタカナ語であると思わせる語感だったので「なるほど上手いことを言うものだ」と寧ろ感心させられていた。そこでこの二つを考えて見ることにした。フレイル(frail):この「フレイル」の方は、聞いていて大凡の意味が採れたので、言うなればカタカナの造語に良くある「形容詞の名詞用法」かと見ていた。ここで敢えて英文学科出身の蘊蓄を披露すれば、シェイクスピアの「ハムレット」の中にかの有名な?“Frailty,thynameiswoman.”=「弱き者よ。汝の名は女なり」の一節がある。このfrailtyは形容詞のfrailの名詞形であって、カタカナ語にされている「フレイル」は、ひょっとしなく...新手のカタカナ語かと思った

  • 時事熟語を考えると

    後期高齢者にとっては見慣れない漢字の熟語が増えた:発出:この熟語を初めて聞いたのは、昨年の4月だったかに安倍晋三前総理が緊急事態宣言を出されたときのことだった。てっきり「発令する」と言われるものと思っていたが、意外にも「発出する」と来たたのだった。私は学校における英語の教え方に忠実でなかったために語彙が豊富ではなかったと反省しているが、まさか漢字の熟語にも「知らなかった」という例が出てくるとは驚きだった。ところが、広辞苑(第六版)には「あらわれること、あらわすこと。出発と同じ」とは出ていたが、発令という意味は出ていなかった。でも「まー、当たらずと雖も遠からずか」と思って受け止めることにした。それ以降、何度か出さざるを得ない事態に立ち至った緊急事態宣言は「発出」されるようになった。人流:これは同じ広辞苑には採用さ...時事熟語を考えると

  • 東京オリンピックパラリンピックは開催されるのか

    開催国と開催都市に揺るがない決意があるのか:マスコミの論調を見ていると、開催反対派の声や準備不行き届きの状況を殊更に取り上げているものが多く、明日にも開催中止となるような雰囲気であると感じる。その一方では、開催できなかった際にIOCに取られる(敢えて「取られる」と表現するが)違反金の額や、IOCは抜かりなく保険をかけているが、我が組織委員会はそこまでの手を打っていなかったという報道もある。そうかと思えば、多くの地方自治体は各国の選手たちの事前合宿練習の場の提供を「感染拡大の危険」を取り上げて辞退している。組織委員会長の橋本聖子氏は無観客開催という、開催に向けての言わば最終的な決断を先送りしている。昨日は何処のテレビ局だったか失念したが、出場させるべき選手の予選会を開催できず(開催不可能な状態にあるというのか)に...東京オリンピックパラリンピックは開催されるのか

  • COVID-19用ワクチンに思う事

    2回の接種を終えたという話を聞いた:どうして、ワクチン接種の予約がこれほど難しい作業になってしまったかは知らないが、4月12日だったかから医療従事者への接種が開始され、遂に我々高齢者の番になったのだった。だが、5月の半ばに至っても「予約が取れたぞ」という声を殆ど聞いたことがなかった。そこに、2008年まで出演していたラジオ局のデイレクターさんが「家内が2回接種を終えた」と言われるので、詳細を聞けば、何の事はない病院の事務方だった。そこに神奈川県下のH市に住む級友からは、同じ市内で病院を経営する同期生に「この街でもワクチンが確保できたので、病院でも受け付ける」と、定期検診の際に告げられたそうだ。そこで、早速その募集の2日目に電話で申し込み、2回目までの予約が取れたと知らせてきた。それでも、1回目の接種日は5月28...COVID-19用ワクチンに思う事

  • 5月13日 その2 ベイスターズが見せてくれた勝負の厳しさと苛酷さ

    DeNAの弱さが出た敗戦と引分:今期の初めから負け続けてきたDeNAベイスターズが「遅かりし由良之助」的に参加した外人選手たちの働きもあって、少しは息を吹き返したかに見えた。だが、一昨日夜の対ジャイアンツ戦ではクローザーの三上を9回に投入して引分けに持ち込めたかと思ってチャンネルを変えてしまったところ、吉川だの大城だのという下位打者に続けざまにホームランを打たれて敗戦。そうかと思えば、昨夜は2点をリードしていた9回に、前夜に失敗した三上を再度起用したのだった。ここでは無事に二死走者なしまで漕ぎ着けたが、次打者が(広島をFAで出たために4連覇を失敗させ、あまつさえジャイアンツに身売りしてリーグ制覇に貢献した)極悪人の丸佳浩だったので、「丸がヒットで出て、次の4番打者の岡本和真がホームランを打って同点になって引分け...5月13日その2ベイスターズが見せてくれた勝負の厳しさと苛酷さ

  • 日本のワクチン接種完了したのは1%か?

    ワシントン州のL氏からの問い合わせ:往年の同僚から「当地の報道によれば、日本のワクチン接種が完了した数は人口の1%ほどとあったが、それは本当か。このニュースには恐怖さえ感じる驚きがあった」と尋ねてきた。悪いニュースは素早く伝わるものだと痛感した。私はその遅れのほどを承知していたし、つい先頃までは1%を超えた程度だとも聞いていた。そこで、ある程度は正確を期そうと検索してみた。出てきた数字は5月10日現在で350万人ほどだったが、それが2回の接種を終了した数を示しているかどうかは解らなかった。この数値を我が国の人口の1億2,596万人で割ってみると2.7%ほどになった。そこで、この数値を使って「我が国における接種は遅れているが、少なくとも1%と言うのは過去の数字で、当方がネットで知り得た値は2.7%であると伝えてお...日本のワクチン接種完了したのは1%か?

  • 5月12日 その3 補足

    各位先ほど掲載した「覚えておくと便利な英語の表現」はその2でした。お詫びしてお逸らせします。真一文字拝5月12日その3補足

  • 覚えておくと便利な英語の表現

    英語は平易な言葉を使って:私は我が国の学校教育で科学としての英語を教え、単語を沢山覚えることに傾き、長ずればTOEICだのTOEFLだの英検だのと試験での成績を重視した結果で、自由に自分の意志を英語で表現できないようになってしまうことを批判はするが、全面的に否定しようとまでは言わない。それが我が国の教育法であるのだから。私は昨年の新型コロナウイルスの感染が始まった頃に、尾身茂専門家会議副座長が「オーバーシュート」と言われた瞬間には何を言われたいのかを想像は出来たが、浅学非才にして“overshoot”という言葉は知らなかった。そこで、アメリカの昔の上司と同僚や知人たちに尋ねて、尾身氏が言葉を誤用されていたと知り得た。何故彼があのように使われたかは知り得ようがない。“overshoot”とは「ある一定の目標値を設...覚えておくと便利な英語の表現

  • 迷惑メールなんてメジャナイ

    英語の猥褻メールの襲来は終わったが:ここ1週間ほどは、何処の何方が発信しておられるのか知らないが、日本語による迷惑メールの数が急増し、本日には62本に達してしまった。実は、こんなものが何本来ようと「メジャナイ」のである。OCNからこれらのメールを一表にした通知のメールが来るので、それを開いて、その中にOCNが誤ってスパム扱いにした正常なメールがあれば、それを受信トレーに戻して、残渣を一括して削除して終わりなのだから。正常なメールがスパム扱いにされるのは、滅多にない事だ。だが、不思議なことは「頂門の一針」は月に1~2度はスパム扱いにされている点だ。長年のつきあいがある商社マンは「毎朝出勤してからメールを開いてスパムメールを削除するのが一仕事」と嘆いていた。思うに、彼らは業務上毎日のように世界各国にある支店と交信し...迷惑メールなんてメジャナイ

  • 5月11日 その2 アメリカで木材の供給不足だとは好景気だという事

    担当外の分野のことだったが:アメリカの木材の需要が好調で品薄だと報じられている。これは取りも直さず「アメリカ経済が好調であること」の表れであると思う。これまでに何度か述べたことだったが、往年のウエアーハウザーの経済調査部のアメリカ全土に広く知られたエコノミストのリン・マイケリスが常に我々に言い聞かせていたことが「アメリカの景気のバロメーターは自動車の販売と住宅着工の件数である。それは、この二つの分野で需要が伸びれば、その需要の伸びに従って多種多様の材料と原料と素材の需要が伸びるからである」だった。私は紙パルプ部門に属していたので、言うなれば「門前の小僧習わぬ経を読む」的な知識しかない。その乏しい知識の中で言えることは「アメリカの個人住宅(シングル・ファミリー・ホーム)は殆どが2×4の製材品を使って建築されるのだ...5月11日その2アメリカで木材の供給不足だとは好景気だという事

  • 菅首相のオリンピック開催の決意は固いのか

    禅問答のようなこんにゃく問答のような:昨10日は衆参両院の面白いようで全く面白くなかった、予算委員会の国会中継をずっと見ていた。興味の焦点は菅首相が「オリンピック・パラリンピックを開催するのか」と「ワクチン接種の遅れについて如何に釈明するか」にあった。「見ていた」とは言ったが、実際にはソファに寝転がっていたままにして、音声を聞いていただけだった。声だけ聞こえれば、誰が発言しているかは解る。菅首相を枝野幸男、山井和則、斉藤蓮舫等々がここを先途と攻め立てていたが、結局は見出しのように「禅問答のようなこんにゃく問答のような形」に終始してしまった。菅首相は立憲民主党の強者(?)たちが手を変え品を変え「オリンピック・パラリンピックを、この悪条件山積の最中に開催するのか」と突っ込んでも「選手や大会関係者の感染対策をしっかり...菅首相のオリンピック開催の決意は固いのか

  • 5月10日 その2 英語の略語

    a.k.a.って何の事だったか:つい先日採り上げたワシントンポスト紙がIOCのバッハ会長を“ripper-off”(=ぼったくり屋)と揶揄した記事の中に“a.k.a.”とあったので、一瞬「はて、何の事だったか」と当惑させられた。これは検索してみて、Weblioや英辞郎でその意味を確認できた。偽らざる感想は「20数年も英語の現場から離れていたために、akaを忘れていたとは不甲斐ない」というものだった。そこで、英文を読んでいると屡々現れる独得の略語を思い出すままに並べて、自分の記憶のためにも解説してみようと思うに至った。a.k.a.解説)これは既に解説したように“alsoknownas”で「~としても知られている」か「別名は」という意味である。ワシントンポスト紙はa.k.a.のように全てピリオドが打ってあるが、Ox...5月10日その2英語の略語

  • 時事英語とカタカナ語

    最近採り上げた英語とカタカナ語から:今回は最近採り上げた時事問題としての英語とカタカナ語を振り返っててみようと思う。英語の中には日本語に訳されている例もあるが、英語そのものをカタカナ書きしたものが多いかと思えば、かなり考えて日本語にしてくれてあったので、元の英語の表現はどんなものだったかと考えさせてくれるような「英語のお勉強」のような例もあった。“ripper-off”:これなどはかなり工夫をした日本語になっていた。元はと言えば「ぶったくり、ぼったくり」を表す“rip-off”だったのだが、ワシントンポスト紙がご丁寧に“er”を付けて「ぼったくる人」として、IOCのバッハ会長を批判した表現だった。中々公的なななどでは聞こえてこない俗っぽい表現なので、私にはワシントンポスト紙がこのような表現を使ったことから、バッ...時事英語とカタカナ語

  • 5月9日 その2 ウイルスやワクチンの話題から離れて気楽に野球の事でも

    NPBでは新人選手の活躍が目立っている:今回はセントラルリーグに限定した話である。昨8日は敢えてTBSが中継した阪神タイガース対DeNAベイスターズの野球を見ていた。と言うのも、この両球団では新人選手(rookieと書いて「ルーキー」とは発音しないのだ)の活躍が目覚ましいので、大いに興味があるのであって、他球団からFA選手を高額で仕入れた旧人選手ばかりの読売ジャイアンツには関心がないのだ。目下のところで、私が最大の関心を持っているのはタイガースの佐藤輝明である。タイガースの試合の中継があれば、佐藤君の出来具合を極力見るようにしている。遺憾ながら、超後期高齢者となってしまった現在では甲子園は言うに及ばす、横浜までもウイルス感染の危険性と体力の消耗度を考えるときに、とても現場に出向いて観戦することはしないのだ。故に...5月9日その2ウイルスやワクチンの話題から離れて気楽に野球の事でも

  • 5月9日 その2 ウイルスやワクチンの話題から離れて気楽に野球の事でも

    NPBでは新人選手の活躍が目立っている:今回はセントラルリーグに限定した話である。昨8日は敢えてTBSが中継した阪神タイガース対DeNAベイスターズの野球を見ていた。と言うのも、この両球団では新人選手(rookieと書いて「ルーキー」とは発音しないのだ)の活躍が目覚ましいので、大いに興味があるのであって、他球団からFA選手を高額で仕入れた旧人選手ばかりの読売ジャイアンツには関心がないのだ。目下のところで、私が最大の関心を持っているのはタイガースの佐藤輝明である。タイガースの試合の中継があれば、佐藤君の出来具合を極力見るようにしている。遺憾ながら、超後期高齢者となってしまった現在では甲子園は言うに及ばす、横浜までもウイルス感染の危険性と体力の消耗度を考えるときに、とても現場に出向いて観戦することはしないのだ。故に...5月9日その2ウイルスやワクチンの話題から離れて気楽に野球の事でも

  • ワクチン接種の予約の成功談と失敗談

    ワクチン接種の予約の喜びと落胆と喜び:ワクチン接種の予約は「事実は小説くらい奇なり」とでも言いたいようなものでした。先ずは33年間の掛かりつけのクリニックで5月1日から接種の予約受付と承知していたので、連休明けの6日に休診日と知りつつ電話をすれば、院長先生が電話に出られて目出度く、夫婦2人分の予約を受け付けて頂きました。そこで、同日の新宿区の75歳以上の接種予約受付への挑戦は見送りました。ところが、7日の午後7時半にワクチンが配分されなくなったのでキャンセルとの電話があって大いに落胆という具合でした。しかし、長男が「7日でも新宿区のHPには、未だインターネット予約の枠には残りがあると出ていた」と言うのです。そこで、本8日の13時過ぎにHPを見ると「電話予約の枠が残っている」とあったので、駄目で元々とばかりに挑戦...ワクチン接種の予約の成功談と失敗談

  • ぼったくり男爵

    ワシントンポスト紙のお陰で英語の勉強をした:ワシントンポスト紙がIOC会長のトーマス・バッハ氏を「ぼったくり男爵」と呼んだとの報道を見て、予てからバッハ氏を批判してきた者としては「よくぞ言って下さいました」とすら言いたい気分になっていた。因みに、広辞苑には「ぼったくり」は“法外な料金をむさぼり取ること。ぶったくり、「やらずぼったくり」”とある。当方のバッハ氏批判をここに再録するまでもあるまいと思うが、私は「彼は王様気取りであり、専横であり、自分(IOC?)ファーストであり、それほど高貴な方だとは見ていない」のである。言うなれば、先頃採り上げた新手のカタカナ語である「マウンテイング」の極端な例であるお方なのかも知れないのだ。そこで英語の勉強だが、私には「ぼったくり」を何というのか思い当たらなかったのは情けないと思...ぼったくり男爵

  • オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろう

    IOCと組織委員会の方針は開催で揺るがないだろうが:私の独得の「閃き」では、昨年の開催の絵が見えてこなかったところ、1年延期となった。その延期された「2020オリンピック・パラリンピック」についての私の「閃き」では、誰も人がいない観客席の前で、静かに各種の試合が開催されている画が見えていた。NBCが中継放映しているかどうかなどは解らないが、何処かで何方かが「参加するのは日本選手が主体となって、結果として無数の金メダルが獲得されるだろう」との悪い冗談を言っておられた。勿論、今や周知の事実である世論調査では、再延期と中止が70%を超えている。私には未だに何処が主体となって開催に持っていくのかが見えてこない。開催都市が東京である以上小池都知事は先頭に立って全体を牽引して、士気を鼓舞する立場に立っているはずだと思ってい...オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろう

  • 5月6日 その2 「失せやがれ」

    “Getthehelloutofhere!”:フィリピンの外務大臣が、中国海軍のフィリピンの領海に侵入する行為に対して「失せやがれ」と罵ったと伝えられ、中国の外務省報道官ががそれに対して「礼節を重んじよ」とやり返したとの報道があった。その外相が中国に対して、そうまで言いたい感情に駆られた事は理解出来る気がするほど、中国の行動は何事でも露骨であって、本当に嫌らしくも脅威でもあると思う。中国の外務省の報道官が何処まで英語のこの種の程度が宜しくない表現に精通しているのか知らないが、私が興味を持ったのは、その「失せやがれ」が英語ではどのような表現になっていたのかだった。即ち、私も承知している事で、ある階層以下では、かなり広く使われている“swearword”入りの表現かと思って検索してみた。だが、私の力では遂に発見出来...5月6日その2「失せやがれ」

  • ヘイトクライム

    アジア系の人たちの災難に思う:昨5日から、ニューヨーク市の街頭で台湾系と報道された女性2人が、スパナを持ったアメリカ人の女性に殴りかけられている場面が繰り返して放映されていた。最終的にはテレ朝だったかで、殴りかかった女性がアフリカ系アフリカ人だったと報じたが、それは画面を見ていれば私にも解っていた。その被害者の一人は額を7針も縫う傷を負ったそうだ。ここ最近ではアメリカでこのようなアジア系と報道される人たちがヘイトクライムの被害に遭ったとの報道が多い。だが、先ず「クライムの標的がチャイニーズアメリカン」という表現はしない。アメリカの何でもハッキリと表現する傾向が見えるアメリカのマスメデイアでも、微妙な配慮をしているのかと思って見ている。永年、彼等の中で過ごしてきた私に言わせて貰えば、上下左右の階層を問わず、彼等ア...ヘイトクライム

  • 5月5日 その2 2021年4月の新宿区の人口

    21年4月の新宿区の人口は外国人が対前月比△3.7%の大幅減だった:新宿区の人口は3月の620人の減少に続いて320人の減少で、344,577人となっていた。中でも目立ったのが、外国人の1,403人という大幅な減少で36,354人となっていた現象だった。その結果で全体に占める比率も10.6%と、3月の10.9%と2月の11.0%から続落していた。日本人は1,101人と大き増加して308,223人となっていたのは、正直に言ってやや意外だった。と言うのも、ここ百人町/大久保界隈に住んでいる感覚では、日本人の増加は兎も角として、外国人がこれほど減少しているとは俄に信じ難いのだ。現時点ではラマダンの期間中なのでイスラム横丁を通過しても、それほどイスラム教徒が活発に動いていない。だが、白人を除いたその他の外国人たちは、相...5月5日その22021年4月の新宿区の人口

  • ワクチン接種の予約は

    最初の試みで失敗したら諦めろ:明6日の午前10時からここ新宿区で75歳以上の予約受付が開始される。手段は電話、PC、スマートフォンでと、区の広報が知らせてくれた。既に複数の知人から「繋がらなかった」と聞いた話を二男にしたら「電話だろうと何だろうと、指定された時刻に挑戦して駄目だったら、そこで諦めて次の機会を待つ方が得策だろう」と言われた。そう断定する根拠を訊くと「その時に一家全員どころか親戚全員を使ってまで試みる者たちの数が区役所の予定数を超えて狙うだろうから、間違いなく瞬間的に満杯になるだろ」と言う。即ち、その後に1日中何回電話をしても無駄だろうと言うのだ。それかあらぬか、昨日の午前中に横浜市の例が報道されていた。それは「受付開始後45分で受付を停止せざるを得ないほどの数だった200万件が殺到したからで、サー...ワクチン接種の予約は

  • オリンピックの為なら

    何でもありで良いのだろうか:まさか、IOCのバッハ会長は「何が何でもオリンピック・パラリンピックを開催するので、何ものにもこの予定を妨げさせない」と宣告する為にお出でになる訳ではあるまいなと、私は密かに懸念している。それは、以下に述べるように、我が方には好ましくない材料が、大袈裟に言えば、山積しているのだから。組織委員会だったか何処だったか定かではないが、オリンピックの開催の為に(スポーツ)ドクターを200人ボランティアで(報酬無しで)募集すると発表し、日本医大の北村義浩特任教授は「時節柄無理な事だ」と否定しておられた。尤もだと思って聞いた。また、同様に看護師を500人という要請も出ているがこれも目鼻は付いていない模様だ。そこに渡部亮次郎氏主宰の「頂門の一針」の5764号には山崎勝義氏が「今年(強行)開催予定の...オリンピックの為なら

  • 5月3日 その2 憲法記念日に思う事

    新憲法の年から74年を経ていた:私は現行憲法は全面的に新しくするか、最低でも必要な箇所を改正すべきだと信じている。これこそ自明の理だと固く信じているので、敢えて論じる必要もないと考えている。それで、未だ嘗て一度も採り上げた事がなかった。それに、悲しいかな私は法律には全く疎いので、理詰めに論じたくても論じる材料の持ち合わせがないのだ。今後とも論じる事はしないと思う。1947年(昭和22年)だったという事は(旧制)の中学校の3年生だった時のことだ。残念ながら、記憶力を誇る私でも、流石にあの頃の記憶は余り残っていない。だが、新憲法には国を挙げ歓喜していたのは間違いなく覚えている。しかも、今となっては改正反対の旗頭のような共産党が褒め称えて支持していたと記憶している。当時は感覚的には国を挙げて懺悔せよとの風潮があった。...5月3日その2憲法記念日に思う事

  • 澤穂希さんに思う(何か忘れていないのか)

    澤穂希さんのスパイクシューズが500万円だった:昨2日の昼間にテレ東の「なんでも鑑定団」で、澤さんがあのW杯のアメリカとの決勝戦で引き分けに持ち込んだ歴史的な後ろ向きで宮間の絶好のコーナーキックをアウトステップに引っかけて、鮮やかに決めた時の靴を出品された場面を見た。澤さん自身は10万円の評価だったが、専門の鑑定士さんは500万円として、澤さんまでも驚かせていた。私もあの最早10年前の事だったかと時の経つのの速さを思わせられたと同時に、あの偉業と澤さんと宮間の息の合ったプレーを思い出して「また感動させて貰えた」と、涙が出る思いだった。澤さんの初めて聞く回顧談では、あのCKからの得点は宮間と示し合わせてあった「プレー」ではなく偶々だったとは、あらためて恐れ入っていた。しかも、あのアウトステップとばかり思っていたキ...澤穂希さんに思う(何か忘れていないのか)

  • 5月2日 その2 兎角この世には

    気懸かりな事が多いようだ:LINE:この大人気と聞くスマートフォンのアプリというのかSNSか知らないが、評判になった時に何処からともなく聞こえてきた事が「韓国にその源がある」という話だった。後難を恐れずに言えば「胡散臭い」としか感じなかった。ところがである、我が国では何千万人だかの利用者がいて、子供たちの中にはその輪から蹴飛ばされる虐めが発生して云々と言うような弊害まで報道されるようになったそうだった。ここまでの事では「そら見た事か」とまでは言えなかった。何れにせよ、スマートフォンを持とうという気もない当方にとっては、対岸の火事にもならない程度の問題だった。だが、ここに至ってその交信の内容と言うのか何というのかも知らないが、それが中国にあるサーバーに保存されていて、そこで読み取る事が可能な状態にあるという報道が...5月2日その2兎角この世には

  • ワクチンの接種

    「覚悟してかかれよ」と言われた:先月の27日に郵送されてきた「接種券」に次いで、区の臨時の広報が到着して細かい予約の手続きが解ってきました。それによると、75歳以上の予約受付は5月6日で、ナビダイヤルの(0570)に電話するか、PCとスマートフォンから受け付けるとありました。なお、接種開始は17日となっていて、1回目の接種の日時までは我々が選択出来るようでした。会場は各地区の支所等々の区の施設が指定されていました。だが、何名分のワクチンが準備されているかは不明。そして、この6日に予約が取れなければ、13日だったかに再度挑戦せよとありました。区内の75歳以上の高齢者が何名いるかは知りませんが、恐らく既に報道されていたように、該当する高齢者は息子や孫を総動員されるでしょうから、想像するのも怖い困難が待ち受けている事...ワクチンの接種

  • オリンピック・パラリンピックを開催し成功させる為には

    関係者全員が一丸となっているのか:私はIOCも国を代表しての菅内閣総理大臣は「何が何でも開催する。いや開催せざるを得ない」と一方は固く、他方は固くならざるを得ない立場に立って主張しておられるのだと見ている。言うまでもないが、前者はIOCとバッハ会長で、後者は菅義偉首相である。私は我が国の関係者一同を引率される最も難しい職務は菅首相が負われるのが良いと思っている。私はこの1年延期されたオリンピック・パラリンピックが開催出来るか否かについては、かなり懐疑的にならざるを得ない国内の状況だと見てきた。いや、そういう「閃き」しか来なかった。だが、今となっては開催しない事には、2年続けてその主たる財源であるアメリカのNBCからの中継権利金が入らない事になれば重大な危機に直面するIOCが開催すると言って譲らない以上は、COV...オリンピック・パラリンピックを開催し成功させる為には

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新宿少数民族の声さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新宿少数民族の声さん
ブログタイトル
新宿少数民族の声
フォロー
新宿少数民族の声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用