最近ブログやメルマガなどSNSの更新が止まり気味ですが、資産運用アドバイザーとしての活動は一応ちゃんと続けていますw 先日、ある方から声をかけていただいて、…
大手金融に勤める丸の内OLの毎日を綴ります。ファッション、ダイエット、起業、いろんな話題が豊富です!
丸の内OLの雑費Domaniのような生活を綴ります!プチプラファッションからキャリアウーマンコーディネート、ダイエットや美容情報、週末起業から始める起業までの道のりなど、話題は豊富!1カ月で3億円を売る営業ウーマン時代の秘訣も披露しています☆
金運アップしたい! 特別運気や風水に興味がない人も金運アップしたいと思いますよねw? 金運アップを目指して今日はお金持ちに学んだ「金運アップする方法…
ここ最近、保険に関するご相談が増えています。 今は投資信託をセールスしても手数料が安いため保険をセールスする金融機関が増えているようです。 保険は補償…
「お金持ちはどんな投資をしているのか」ちょっと気になりませんか?バリバリ株を売買しているとか海外で投資をしているとかいろんなイメージを抱いちゃいますよね。 …
先日、資産運用コンサルにて「新NISAの投資先と保険の見直し」についてご相談をお受けました。 新NISAを利用して見よう見まねで資産運用をしているけれど本…
先日、オンラインで「新NISAで資産3000万円を目指す!初めての資産運用セミナー」を開催しました! 初心者でも安心して参加できるよう、新NISAを…
先日、1回目の「新NISAで資産3000万円を目指す!資産運用セミナー」を開催しました。 新NISA制度に生まれ変わってから年間投資可能金額が広がり投資期…
お金音痴でも分かる今日の経済ニュース!2024年6月24日はどんな感じ?
資産運用で成功したいなら経済知識はつけておこう!ということで、今日2024年6月24日の経済ニュースを簡単にまとめます。 経済の話が苦手な方もなんとなくでい…
“毎月1万円しかないけれど投資する意味はありますか?” 早速結論ですがもちろん毎月1万円の投資でもかなり意味あります! 投資する際もちろん金額が大きい…
金融機関で買った投資信託が値上がりしなくて困っている。 金融機関で勧められた投資信託や株を購入し損をして保有したままの方いませんか? 金融機関では「い…
最近、どこかのFPが書いている「金融のプロは新NISAを使わない」という記事を目にしました。 その理由として「新NISAは損するかもしれないから」との説明…
新NISA(少額投資非課税制度)が始まったことで、資産運用を始める人が増えています。 新NISAは非課税で投資ができるため、多くの投資家にとって非常に魅力…
年齢のこともあり相場の変動をあまり受けない資産運用がしたい! 先日資産運用コンサルで「投資の分散」についてご相談をお受けしました。 ご相談内容…
新NISAセミナーで「投資すべき投資信託銘柄ベスト5」シートをゲットできる!
今日は雨ですね…。 気圧の変化がすごいようですが頭痛持ちの皆様は体調大丈夫でしょうか? 今、新NISAセミナーでプレゼントとしてお配りする特典資料「新…
今年から新NISAが始まりました。 この制度を上手に利用して資産運用出来ていますか? 新NISAによって年間投資枠は360万円に非課税保有期間は無期限と…
ここ最近よく目につくのがモノの値段が上がった事。 お買いモノへ行った時は物価上昇を実感するようになりました。 物価が上昇するということはその国の…
お金を増やしたいならイデコとNISAどっちの制度を使うべき?
資産運用について調べると必ずiDeCoとNISAという言葉を 聞くと思います。 一応説明は読んでみたものの 内容が分からない人いませんか? 自分はど…
「投資信託について知りたい」とご相談をいただき投資信託セミナーをマンツーマン形式でお受けいただきました。 前回資産運用コンサルを受けて投資信託につ…
6月と言えばボーナスの時期ですね! 今年のボーナスの支給額、増えた企業は多いのでしょうか? みなさんはいつもボーナスをどのように使っているでしょうか。…
今年からスタートした新NISA制度。 既に多くの方々が注目し、利用を始めています。 しかし、その効果を最大限に引き出し、上手に活用している方はどれほど…
メガバンクに勤めていた頃貯蓄上手な後輩がいました。 彼女は一般職だったのでたぶん年収が300万円位だったと思うのですがすごく貯金上手で“4年弱で約400万…
投資でお金を増やすお金持ちと投資で大損するお金持ちがいます。 その違いは何かというと投資におけるリスクを分散するかどうかです。 投資でお金を増やすお金…
働き盛りのアラサー・アラフォー女性はどんな資産運用をしているの?
先日ネットで「30~40代の働き盛りの世代の資産運用の実態」をまとめた記事を見ました。 同世代である30代40代の世代で資産運用をしている人はだいたい40…
資産運用するとお金はどれくらい増えるのか? 実はあまり分かっていない人もいますよね? 今日は「資産運用で実際どれくらいお金が増えるのか?」簡単に見ていきま…
20代30代からの資産運用で押さえておきたい投資先の選び方!
先日、40代後半以上の方向けに投資先の選び方のポイントをまとめましたので、今日は20代30代の方に向けて投資先の選び方についてご紹介しようと思います。 …
今年から始まった新NISA。 新NISA制度が始まったことをきっかけに資産運用を始めた方も多いと思います。 中には、投資知識がないままネットやYouTub…
40代~50代以上の方にとっても資産運用は将来への準備や安定した生活を築くために欠かせない重要な手段です。 しかし、年齢を考えると「なかなか変動が激しい資産…
資産運用は、将来の安定した生活や夢の実現に向けて重要な手段です。 しかし、実際に成功するためには投資商品や市場の動向だけでなく、適切なマインドセットも必要に…
「お金が貯まったら資産運用しますのでその時はお願いします!」と言われることがありますが、こう言ってきた方は結局何年も資産運用をスタートしません。 私も良い…
年齢のこともあり相場の変動をあまり受けない資産運用がしたい! 先日資産運用コンサルで「投資の分散」についてご相談をお受けしました。 ご相談内容…
「ブログリーダー」を活用して、AIさんをフォローしませんか?
最近ブログやメルマガなどSNSの更新が止まり気味ですが、資産運用アドバイザーとしての活動は一応ちゃんと続けていますw 先日、ある方から声をかけていただいて、…
資産運用をしていると、年齢に応じて投資先を変更すべきかどうか、悩むことがあるかもしれません。 しかし、実は年齢だけでなく、自分自身の投資スタイルや資産状況…
積立投資を始めたら相場が気になりすぎて心が落ち着かなくなりました。 資産運用を始めたら心がソワソワしてしまう人が結構いらっしゃいます。 資産運用コンサ…
資産運用の世界にも「流行り」というモノがあります。 その時代で流行る投資商品がある。 投資信託にも流行りがあって保有している銘柄を見ると購入した時期が…
◎資産運用を始めたい!◎現在の資産運用が正しいか見直したい!◎どの保険に加入すれば良いか分からない!◎保険の見直しをしたい!◎教育費について相談したい!◎老…
最近、6月とは思えない暑さが続いていますが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか? まだ暑さに体が慣れていなくて、つい体調を崩しそうになることもありますよね。…
資産運用で失敗したくないし投資で騙されたくない! こんなことを思っている時に必ず心しておくべきことがあります。 それは「リスクとリターンは比例する!!…
投資初心者の方々にとって資産運用は難しいものと思っている方も多いです。 これまで私は累計1000人以上の資産運用相談をお受けしましたがその経験から投資初心…
ここ最近、保険に関するご相談が増えています。 今は投資信託をセールスしても手数料が安いため保険をセールスする金融機関が増えているようです。 保険は補償…
今年の冬のボーナス支給されましたか? 今年も昨年と同様ボーナスの支給額が上がった企業も多いようですね。 みなさんはいつもボーナスをどのように使っている…
好きな仕事って、叶うか叶わないかは別として、言葉にしておくべきなのかも。そんなふうに、最近よく思うようになりました。私自身、ずっと金融業界で働いてきましたが、…
「もっと早くから資産運用を始めれば良かった!10年前に会いたかったです!」 先日資産運用コンサルと投資信託マンツーマンレッスンを受講されたお客様からご感想…
最近、友人と「将来に向けて何を準備している?」という話題で盛り上がりました。 皆さんも、将来のことを考えたとき、どうしても避けて通れないのが「お金」の話です…
先日、資産運用コンサルにて「新NISAの投資先と保険の見直し」についてご相談をお受けました。 新NISAを利用して見よう見まねで資産運用をしているけれど本…
資産運用をしていると、年齢に応じて投資先を変更すべきかどうか、悩むことがあるかもしれません。 しかし、実は年齢だけでなく、自分自身の投資スタイルや資産状況…
ここ最近、賃上げの話題が増えていますが、実際にお給料が上がった実感がないという方も多いのではないでしょうか。 本業だけでは収入を増やすのが難しく、増えたと…
資産運用が必須と言われる中、本当にそうなのか疑問に感じる方もいますよね? 今回は、資産運用をしないとどんな未来が待っているのか、を見ていきます。 私の結…
ここ数日急に暑くなりましたね。 そしてまた明日から少し気温が下がるそうです。 不安定な気候が続いていますので、体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう…
今日は資産運用の話でも、副業の話でもありません。 少しだけ、私の個人的な“備忘録”を残させてください。 本日、実家の庭に通ってきていた地域猫を、ついに我が家…
投資初心者の方々にとって資産運用は難しいものと思っている方も多いです。 これまで私は累計1000人以上の資産運用相談をお受けしましたがその経験から投資初心…
投資は怖いと思いすぎると投資判断を誤り損しやすいと以前こんな記事で書きました。 『投資を怖がり過ぎる人が投資で失敗しやすいワケ!』投資で失敗する人の特徴は…
先日久しぶりに外資金融に勤めていた時のお客様(お金持ちの方)とお話をしました。 その富裕層の方と話していて改めてお金持ちの方がどんな風にお金を使っているか…
資産運用を始めたいけれど、失敗しそうでなかなか始められない! そんな悩みを抱えている方はいませんか? 今回は、資産運用の失敗を防ぐために資産運用で失敗…
今年から始まった新NISA制度! ネットやニュースでは新NISAが騒がれていますが、実際にどれくらいの人が新NISAを利用して資産運用をしているのか気になり…
「新NISAって何?」「新NISAを利用して資産3000万円を目指したい!」新NISAをまだ始めていない方、なんとなく新NISAを利用している方いませんか?新…
資産運用をするなら「長期・分散・積立」この3原則が大事だと聞いたことがあると思います。 今日は、この3原則の中で「長期投資と短期投資のどちらがお金が増える…
今日は週明け火曜日! 7月のこれまでの経済動向を簡単に振り返っておこうと思います。 資産運用中の方はなんとなくでいいので理解しておきましょう。 先週…
最近、日経平均株価が史上最高値を連日更新しているというニュースが話題になっています。 先週12日(金)は少し値下がりしたものの、依然として高値圏にあります…
先日個別資産運用コンサルにて個人年金保険と新NISAの投資戦略についてご相談をお受けしました。 ※お久しぶりにお会いできました♡ 投資商品のメリ…
名前くらいは聞いたことがあるであろうiDeCo(イデコ)! iDeCoとは個人型確定拠出年金のことです。 iDeCoの加入は任意で毎月積立てをしてその…
2024年から新NISAが始まりました。 年間投資枠は360万円に非課税保有期間は無期限となり長期的な資産形成が可能になりますね。 現行の「つみたてNI…
ここ最近よく目につくのがモノの値段が上がった事。 お買いモノへ行った時は物価上昇を実感するようになりました。 物価が上昇するということはその国の…
積立投資を始めたら相場が気になりすぎて心が落ち着かなくなりました。 資産運用を始めたら心がソワソワしてしまう人が結構いらっしゃいます。 資産運用コンサ…
資産運用を始めたばかりの方にとって、コツコツ積立投資することが大事であることは分かっていても「実際投資を始めて何年目くらいで利益が出てくるのか」結構気になりま…
今日はiDeCoの投資先についてまとめます。最近、iDeCoの投資先についてご相談をいただくことが増えています。 iDeCoの投資先は、自分の年齢や投資目…
年代や貯蓄額、投資経験によって投資先を見直すべきですか? 今日はこちらについてまとめます。 投資先を見直す必要があるのか悩んでいる人も多いです。 …
「副業するにはパソコンが必要ですか?」「知識経験が必要ですか?」 副業を始める前に準備すべきもの、必要だと思うものについてよく質問を受けます。 そこで…
最近、「ドル建ての保険は必要ですか?」というご相談を立て続けにいただくことがありました。 おそらく話を伺ったところ加入する必要はなさそうだったのですが保険…
今日はひっさしぶりに副業について書きます。 「副業をしたいのですが何から始めるべきですか?」というご相談をよくお受けします。 お給料が上がらなったり物の値…
今日から新しい紙幣が発行されましたね。 財務省によると、金融機関のATMは9割以上、大手コンビニやスーパーのレジも8割から9割程度が対応済みのようです。 …