朝と夕の2回、子どもたちとエサやりをするようになり、熱帯魚たちは、誰かが近づくとこちらに顔を向けるようになりました。そして彼らの期待どおりにエサを与えると、水流にのってバラバラになったエサを求めて水槽中を泳ぎまわってくれます。その姿を見るのが、子どもたちも、私も楽しみになりました。ブルーエンゼルを頂いた方から、コリドラスを入れておくと、水槽底の掃除をしてくれるよ、とのことで、とりあえず彼も投入してみました。写真には写ってないですが、右端に尾ビレだけ見えているのが、今回迎えた白コリドラスです。水槽がかなりにぎやかになって来ました。ヌマエビも入れてみたいんですが、どうでしょうかね〜〜
先日買ってきたアヌビアス・ナナ・ゴールデン。植え方もわからずにテキトーな株分けしてソイルにごりごりと刺してましたが、メンテナンスとか考えると何かに固定しておくのが良さそうということがわかりました。というわけで、ダイソーにて鉢底ネットとビニタイを購入。根っこも少しだけ残してチョキチョキ。これで根を張ってくれるのを祈りつつ、再び水草に戻しました。さて、子どもたちは朝と夕の2回、エサやりをしてくれております。「エサやりするよー」と私が呼ぶと二人ともダダダダダッと駆け寄って参ります。夕方のエサやりは時間の余裕があるので子どもたちと観察の時間をとるようにしています。子どもたちは、魚の糞に興味があるようで…
今日は私が子どもたちのお迎えの日でした。子どもたちと家に帰るまでの間、おなかすいた〜何か食べたい〜〜どこか遊びに行きたい〜〜を二人で大合唱。自転車の前と後ろから聞こえる声に反応しつつ、嫁さんの偉大さを感じていると家の前に到着。そしてここで最大級の駄々こねタイムが始まります。公園行きたい〜〜スーパー行きたい〜〜外で遊びたい〜〜気持ちはわかる。だが、君たちのお母ちゃんが帰るまでに夕食作らんといかんのや。と心で叫びながら、「熱帯魚のエサやりする人っ!」と提案すると、やる!やりたい〜〜 となり一安心。ようやく家の中に入れました。で、手洗い、うがいをさせて早速エサやりです。あげてるのはコレ。エンゼルフィ…
こんばんは〜久々の投稿です。一年ぶりかぁσ^_^;この一年、我が家は色々あって、お姉ちゃんは年長さん、弟くんは三歳となり、来年度からは幼稚園に行くことになりました。そんな我が家に熱帯魚がやって来ました。知り合いと以前から飼っていた金魚の話をしていたら、「水槽あるけど熱帯魚いらん?」と言われ飼うことになりました。私にとって初の熱帯魚です。頂いたのは、60センチ水槽に水をろ過するやつ(上部フィルター、活性炭)、水を温めるヒーター、照明。さらにはエンゼルフィッシュ5匹。その知り合いの助言とネットで調べた情報をもとに、なんとか水槽を立ち上げました。知人からリング状ろ材を薦められましたが、同じのがなかっ…
「ブログリーダー」を活用して、育児オヤジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。