128回 / 365日(平均2.5回/週)
ブログ村参加:2014/10/03
新機能の「ブログリーダー」を活用して、同行蘭風さんの読者になりませんか?
1件〜30件
録画で「日日是好日」を観た。毎日を大切にしたいと思った。もっと早く気付くべきだった。日日是好日
風蘭の植替えが始まる頃には、ワクチンが普及して、コロナが激減していることを祈ります。新年おめでとうございます。
冷たい風が吹く中、1週間ぶりに水やりをしました。いつの間にか秋が来ているのですね。風蘭達が輝いて見えました。花衣都羽二重鳳凰殿青軸鑢高隈朝日殿羆覆輪玉川錦富貴蘭秋ですね。
昨年は何とか持ちこたえて、今年はいよいよダメかと思っていたのですが、今日現在この状態です。しかし、いよいよ危うくなってきました。すでに落葉した部分もあります。ラストシーズンを楽しむことにします。富貴蘭金孔雀
手前の子が大覆輪にならないかとずっと期待しているのですが、なかなか困難な状況です。昔、こんな感じの幽霊気味で出てきた子だったのですが、枯れずにはいるのですが、中途半端なままです。😢つべこべ文句を言わずにその凛々しい姿を拝見することにしましょう。😃富貴蘭宴
親の縞はまだ残っていますが、一番子は黒になってしまいました。2番子は鮮やかな縞を見せています。3番子は去年のままで大きくなってくれません。😞富貴蘭大将軍
雑用が忙しくて、しばらく目肥えを怠っていました。今朝、気が付いたら金牡丹に花芽が上がっていました。😲阿波針紅も淡いピンクの花を付けていました。羆覆輪も綺麗な葉色を見せてくれていました。セッコクも花を付けています。昼には萎んでしまうツユクサの儚さもまたいいですね。富貴蘭いつの間にか金牡丹に花芽が・・
縞ものとして育てていましたが、やはり子供は覆輪で出ました。片柄の方からの覆輪でしたので、青の方からはもしかして縞ものがでるかと期待したのですが・・。やっぱり覆輪のようです。富貴蘭駿河富士
白鳥殿に続き、鳳凰殿も輝き始めました。覗き始めた天葉にも光が!子芽にも。😃楽しめますね。😀富貴蘭鳳凰殿
今、白鳥殿が輝き始めました。曙芸を際立たせる方法があると思うのですが・・、私はまだつかんでいません。その年の運まかせです。😅棚に来た当初はこんな輝きを見せたこともありました。😲富貴蘭白鳥殿
連日の猛暑と乾燥にも耐え、平気な顔をして花を咲かせています。庭のあちこちに、いつの間にか自分の居場所を確保して平然としています。異常天候でみんなが苦戦する中、ヤブランは丈夫だね。ヤブランは強いね
高級品だけでなく、大衆品も大いに変化を楽しむことができます。朝日殿はいろんな変化を楽しむことができます。花も楽しめますよ。縞ものの新湖東は覆輪に変化すると湖東の剣と名前も変わります。富貴蘭大衆品もまた楽しからずや
仁摩錦の天葉に注目!天葉の中に、もう次の天葉が覗いています。作落ちだと言ってしまえばそれまでですが‥‥。新しい天葉が先に出た天葉と同じ方向に開くよう気もしたりして‥‥。そうなると異常気象のせいかもしれません。裏側から見ると、普通に成長している天葉に見えます。ちなみに、7月6日にブログアップして時はこんな感じでした。まだ天葉がちらっと見え始めたところです。富貴蘭何やこれ!
時期を過ぎて咲く花はなかなか完全には開花してくれません。薫風系です。これは青です。隣同士に並べていますが、上の木に比べて紺性が薄いです。富貴蘭の花吟風
朝からキュウリの支柱作りをしました。今までは稲わらを使って作っていたのですが、稲わらの在庫が無くなったので、キュウリネットを使ってみました。ところが、これが結構難しい。簡単そうで簡単でない。悪い頭と不器用さで適当に作りましたが、果たして結果は?😅今までずっとこんな風に作っていました。母親からの伝統文化です。知恵を絞って疲れたので、後は簡単な仕事をして午前中は終わりとしました。小豆の種まきですが、今年は少し遅れてしまいました。50株程を目標に巻きましたが、あとはカラスさんに気付かれないことを祈るだけです。😅キュウリネット張りは難しいね
今、棚で咲いてる最後の花です。明日からブログネタ探しの日々が始まりそうです。😅富貴蘭の花巨鶺鴒
いよいよ今日で7月も終わり、梅雨も明けそうです。風蘭の花も奄美系を残すだけとなりました。大勲海皇丸変り蜂に刺されたようで開花まで手間取っています。もしかしらこのまま終わってしまうかもしれません。😢富貴蘭の花大勲・海皇丸変り
千載駿河天山富貴蘭の花千載・駿河天山
純白で綺麗な花です。貴青玉羅紗覆輪富貴蘭の花貴青玉・羅紗覆輪
この独特の色も名前に相応しいですが、開花してから徐々に色が鮮やかになっていきます。富貴蘭の花夕映
そろそろ梅雨明けでしょうか?昨日の夕方、7時頃の風景です。西の空は夕焼け!そして東の空にはなんと虹!さすがに東と西とではツーショットはかないませんでした。一日降り続いた雨が小雨となり、夕陽が虹を作ったのでした。😍夕焼けと虹
投票期間は今日から8月1日(日)までの一週間です。日本富貴蘭会|人気投票アンケートにリンクして直接投票できます。会員でなくても🙆ですよ!下の名鑑から3品種を投票しましょう!結果が楽しみです。😍富貴蘭のお好きな方は、是非投票に参加しましょう。
国光殿大八洲の母種と言われますが、開花時期は大八洲より遅れます。僅かに緑っぽいのがいいですね。雅宝殿距はスッキリしているのですが、花弁が少しごちゃごちゃした感じです。富貴蘭の花国光殿・雅宝殿
どちらもピュアな白が綺麗です。黄金虫松虫富貴蘭の花黄金虫・松虫
華泉無銘(赤根)翠華殿に似てるのですが、月型でない付けも混ざります。富貴蘭の花華泉・無銘(赤根)
青海A青海B青海A・Bツーショット富貴蘭の花青海
白鳳清楚な感じ。貴宝青ちょっと緑花っぽい。富貴蘭の花白鳳・貴宝青
黒千黒真珠今年は梅弁らしくない花でした。株によって差異があるのかなァ?富貴蘭の花黒千・黒真珠
蟷螂開花してしまうと蟷螂らしくないですね。可愛い蟷螂といったところですかね。黒潮何といってもこの精白さでしょうね。富貴蘭の花蟷螂・黒潮
六弁花の青星です。徳島産の距なしです。富貴蘭の花青星・徳島産距なし