chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ https://lifeworkers.livedoor.blog/

働く人にやいがいと生きがいを! 組織に活力を! 現役で働く皆様から予備軍たる学生の皆様へ

社員教育の専門会社「ライフワーカーズ」の代表講師“ 菅沼(スガさん)”が、日本の未来を元気にしようとの大きな目的のもと、働く人々と企業と社会が幸せを共有する『真実の協働』に向けた提言、解説、トピック紹介、ぼやき・つぶやきをするブログです。広くたくさんの業界、業種の皆様、社会に巣立とうとしている学生の皆様にお読み頂きたく存じます。当ブログは、ライフワーカーズ研修のフォローアップ教材にもなっています。

arrow_drop_down
  • 9. 真の学びは人間としての価値を高める

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第09号記事)トライ&エラーとは、即ち仮説と検証を繰り返しながら、精度アップやレベルアップをしていくプロセスを言います。エラーは、成功を諦めない限り確かな学習となり

  • 8. イマすべきことは始めること

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第08号記事)大層なお話になってしまいましたが、要は【 女性活躍推進 】の流れは奔流であり、しかも今の日本にとっては待ったなしの状況になりつつあるということについて得

  • 7. 踏みとどまれるか凋落日本

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第07号記事)ご存知の通り、国際社会における日本の発言力、影響力はどんどん弱まってきています。それは外交に長けた総理大臣が退任したからなどという単純な理由によるもの

  • 6. 現実的なお声

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第06号記事)かたや私が様々な企業さま、団体さまの研修をお手伝いさせて頂くにあたって、実は、女性活躍推進に関して次のようなお声も多く頂戴しています。もちろん、女性の

  • 5. 人類の次の扉

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第05号記事)なるほど、ある見方をすれば確かに日本においては古来女性を大切にしてきたようです。貴族社会においても、武家社会においても、また近現代においてもそうした文

  • 3. 死活的重要! 日本でも。世界でも。

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第03号記事)官民挙げての力強い【女性活躍推進】展開について、その第2 の背景についてです。言わずもがな、それは国連が主導して世界193カ国で取り組む SDGs の取り組みと

  • 2. 死活的重要! 日本でも。世界でも。

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第02号記事)多くの企業さまが力強くダイバーシティ推進を展開してみえます。なかでも【女性活躍推進】については官民を挙げて、大いなるエネルギーをもってこれに取り組んで

  • 2. 大切にしてきたじゃないかという反論

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第02号記事)さて、日本においては更なる強力な女性活躍推進が必要であることは直前記事の通りです。そして皆さまおかれては、すでにそのようなことは百も承知でいらっしゃい

  • 1. 死活的重要! 日本でも。世界でも。

    本カテゴリ「🔴研修生の皆さまに捧ぐ」サブカテゴリ「▢ 女性活躍推進について考える」 (サブカテ第01号記事)全国の企業さまでは、力強くダイバーシティ推進を実施してみえます。なかでも「女性活躍推進」については関連する法整備も着々と進み、官民を挙げて大いなるエネ

  • SC1[▢ 女性活躍推進について考える]の目次

    ダイバーシティ推進に力強く取り組んでみえる某グローバル企業グループ様。その主軸企業の一社で、女性活躍推進に関する研修をお手伝いすることになりました。本カテゴリの記事は、その研修に先立つ事前学習課題の一部として新たに書き下ろされました。当該研修生の皆さまは

  • 27. 気づきこそが成長の母

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№27)※直前記事からの続き・・・然程トライ&エラーをしなくても、「教えられたらできるようになった」というようなケースもあるかも知れません。しかしそれは

  • 25. 人間は痛みからしか学ばない生き物

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№25)※直前記事からの続き・・・さて「やること」に集中し、認識世界が広がってきたスガ丸くん。アイディアが多発し、仮説が次々に浮かんでくるようになりまし

  • 26. トライ&エラーで人間を磨け

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№26)※直前記事からの続き・・・ですから皆さん。いたずらに痛みを恐れてはいけません。もちろん自他の肉体的な損傷であったり、仕事上なら顧客からの信頼失墜

  • 24. 仮説と検証の繰り返し。それが仕事、社会、そして人生。

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№24)※直前記事からの続き・・・それまでの認識世界と意識内容が明らかに変化したスガ丸くん。次の到達地点である LEVEL.4 世界はもうすぐ隣です。物理的な立ち

  • 23. 決断から宣言・・・否応なく認識世界が変わる

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№23)※直前記事からの続き・・・そこで、スガ丸くんは決断しました。LEVEL.4 世界に行くと、必ず行くと、そして観光ではなく、その世界で活躍すると決めました

  • 22. 決断のススメ

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№22)※直前記事からの続き・・・LEVEL.3 の人を「スガ丸くん」としましょう。スガ丸くんがマンネリ化によるエネルギー低下に陥らないよう、そしてレベルダウン

  • 21. 慣れを活用せよ

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№21)※直前記事からの続き・・・さて、慣れそのものが悪いのかというと決してそうではありません。そもそも慣れを活用しないことには成長できません。慣れを利

  • 20. マンネリ化防止に向けた体質改善の特効漢方薬

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№20)※直前記事からの続き・・・さて現代ビジネスの最前線のお話に戻します。定形的な業務に従事する時間の長い方は、マンネリ化するリスクが高いものです。あ

  • 19. マンネリ化とは

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№19)※直前記事からの続き・・・マンネリ化とは、決められた手順や形式を延々と繰り返していくことによって、代わり映えのない、また魅力も刺激もない状態にな

  • 18. マンネリ化の魔道

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№18)※直前記事からの続き・・・もちろん必ずそうなるとは言いきれません。しかしたくさんの企業さまの現場最前線で、社員教育や人事関係の仕事をしてまいりま

  • 17. 過ぎた消エネ活動がもたらす人格破壊

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№17)※直前記事からの続き・・・少ないエネルギーで活動していくことに馴染み、更には馴染み切ってしまうと、終には必要な時でさえエネルギーが創出できなくな

  • 16. 成長=限界の拡大

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№16)※直前記事からの続き・・・勘違いし易いので注意しなければなりません。慣れと成長は似て非なるものです。慣れは「エネルギーの省力化」であり、一方成長

  • 15. 慣れと成長のすり替えにご注意

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 ▢ イマこそ自己成長のススメ 】(本カテ記事№15)※直前記事からの続き・・・さて、直前カテゴリーで「今でしょ!」などと繰り返しながら、声高に成長を叫んでまいりましたが、先ずは成長というものがいか

  • 14. あなたの教育担当者は誰?

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№14)※直前記事からの続き・・・さて、細かな注意、指摘、指示を受けないようになってくると、もしかすると「あれこれ言われなくなって清々する」といったかたも出てくるので

  • 13. もう構ってはくれない

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№13)※直前記事からの続き・・・くどいようですが、皆さんが、皆さん自身の人生の幸せに責任を持ちたいなら、今ここでしっかりと「成長」を意図し直す必要があります。なんと

  • 12. イマデショ!

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№12)※直前記事からの続き・・・仕事以外でも然り。誰しもが一律ということではありませんが、例えば結婚、出産、育児、子育て、マイホームの購入、ご近所トラブル、子どもの

  • 11. 歳を重ねるだけでより高度、広範、困難な仕事に

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№11)※直前記事からの続き・・・考えてみてください。これからの人生、今現在のご自身の能力、知見、感性、精神性のみで充分に幸せになれるとお考えでしょうか。普通の方であ

  • 10. 成長のコウキ、大量にトウキ。イェーイ・・・じゃない

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№10)※直前記事からの続き・・・「別にいいや。偉くなれなくたって。のんびり行こうよ」「そんなに気張らなくても、まあ、なるようになるんじゃないの」「なにごとも慣れです

  • 9. 成長するから問題が解決する

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№09)※直前記事からの続き・・・成長を単純な構図にすると下図のようになります。「かくありたい」「こうしたい」という「あるべき姿」を、「現状」よりもレベルの高い位置に

  • 8. 意図の働かない変化=堕落

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№08)※直前記事からの続き・・・今まで、「よい変化=成長」について考えてまいりました。では、対極にある「悪い変化」とはどのようなものでしょう。基本的にどの世界にあって

  • 07. 制御して初めての希望

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№07)※直前記事からの続き・・・人類の希望たる「よい変化=成長」は、制御して初めて希望たり得るものです。たまたまよくなったという制御されなかった「よい変化」は、あく

  • 06. もう構ってはくれない

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№06)※直前記事からの続き・・・皆さんが、皆さん自身の人生に責任を持つ者であるなら、ここでしっかりと「成長」を意図する必要があります。なんとなく意識をする程度ではい

  • 05.2つの選択肢

    主カテゴリ【 🔴入社7年目の君たちへ[2021(下)]】サブカテゴリ【 □講読課題記事 】(本カテ記事№05)※直前記事からの続き・・・そこで考えなくてはならないのは、その変化の方向性です。人間にとっての変化は、本質的には「よく変わる」か「悪く変わる」かのどちらかしか

  • 01.目次

    本カテ[🔴成長の秘訣](本カテ記事№01)このカテゴリには以下の階層があり、それぞれ記事がラインアップされています。・・・・・・・・・・・・01.目次 2021.09.02. 15:10 UP・・・・・・・・・・・・サブカテゴリ「一止自己否定」02. 成長の種探し 2021.09.02. 15:12 UP03. 定焦点化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スガさん / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スガさん / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長さん
ブログタイトル
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ
フォロー
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用