chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【利水退黄薬】~茵陳蒿・金銭草~

    6-(3) 利水退黄薬(りすいたいおうやく)利水退黄薬とは、利水滲湿薬の中でも特に湿熱黄疸証、つまり黄疸を消退させるのに用いることができる生薬です。茵陳蒿(いんちんこう)キク科カワラヨモギの頭花(中国では早春に採集される幼苗を使用したものを

  • 【利水通淋薬】~車前子・滑石・木通・地膚子~

    6-(2) 利水通淋薬(りすいつうりんやく)利水通淋薬は、利水薬の中でも特に、寒性で利水通淋作用に優れる生薬です。熱淋(湿熱淋証)に用いることができます。小便不利(尿がでにくい)、頻尿、残尿感、排尿痛などのいわゆる膀胱炎様症状に適しています

  • 【利水退腫薬】~茯苓・猪苓・沢瀉・薏苡仁~

    6-(1) 利水退腫薬(りすいたいしゅやく)利水退腫薬は、利水作用によって水腫証に用いる、いわゆる浮腫(むくみ)をとる効果に優れた生薬です。茯苓(ぶくりょう)サルノコシカケ科マツホド:(松の根にできる)菌核を形成する担子菌類地下にできるキノ

  • 利水滲湿薬(りすいしんしつやく)の概念

    6.利水滲湿薬とは利水滲湿薬は、体内の水液の代謝を促進させ、水の流れを改善し、停滞している水湿を除去する薬物です。たんに「利水薬」と呼ぶことが多いかもしれません。結果として、小便の通じも良くなるし、停滞・貯留していた水が尿として出て尿量を増

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kampo-doさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kampo-doさん
ブログタイトル
漢方薬を始めよう
フォロー
漢方薬を始めよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用