chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
足立 真一のTriton Blog https://blog.goo.ne.jp/zwjd

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。 銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイア

足立 真一のTriton Blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/30

arrow_drop_down
  • 暗雲、新種コロナウイルス変異種

    週末の金曜日、WHOでは新種コロナウイルス変異種が発表され、景気の先行きに暗雲を再び投げかけた。異変種は最初に南アで発見されベルギー、イスラエル、香港に拡散してきた。米国ホワイトハウスは非米国人以外の外国人に米国内への旅行の規制をはじめた。相場の環境の変化が株式市場の取引額の減少につながった。弱気派はインフレの進行、現在の高い株価水準を指摘し先行きには警戒信号を発し続けている。週末の市場ではコロナウイルスの拡散に関心度が大きく高まった。週明けの市場がこれらの警戒信号にどのように反応するかが目先の相場の注目点である。暗雲、新種コロナウイルス変異種

  • 休稿

    本日は休稿。11月27日足立眞一休稿

  • 休日明け相場に関心が集中

    ロイター通信が新型コロナウイルスの感染者が世界全体で2億5961人、死者が543万7733人と集計、今回のウイルス感染力が従来に比べ感染力が強いと伝わりドル・円が下落した。ファーストリテイリング(9983)、ファナック(6954)の人気株が大幅安になった。東京市場は後場に下落が加速され円相場も追随。南アでは新型コロナウイルスの新変異株が検出された。25日は感謝祭で米国は休場であったが、国内ではソフトバンク(9984)、ソニーG(6758)などの代表的な人気銘柄が売られた。休み明けの米国株の動きに投資家の関心が集中している。休日明け相場に関心が集中

  • NY生活で初めての数々の体験

    今週のNY市場は感謝祭(木)の休場に始まり、翌日の金曜日は午後1時に終了と週の後半は土曜日、日曜日が続き事実上の休暇になる。アメリカ人にとっては12月のショッピングシーズンの幕開けになり、年末のクリスマスの終焉までは全米ではサラリーマンの気分はお祭り気分にはいる。私が米国ではじめての10ヵ月の短期滞在を始めたのは1970年の12月であった。1971年1月から始まる米国での証券マン育成のトレーニングは新年早々に始まるので、滞在先探しなど準備のために単身でNYに渡った。外貨の持ち出し制限もあって滞在の費用は私の場合は予備費をこめて月間600ドルであった。当時は日本の大手の金融関係でさえも日本からの派遣社は2~3名であった。当時の1ドルは360円で、われわれのような日本からの研修生の月間手当ては600ドル、私の場合は...NY生活で初めての数々の体験

  • 米政府はインフレには敏感

    NY市場ではこれまで先頭を切ってきたハイテク株が軟調であったがダウ平均、S&P500は堅調で相場の先導役になった。一方、ナスダック指数は下落した。エネルギー株が上昇した。政府保管の原油の放出の姿勢をみせ、ガソリン価格の上昇に歯止めが掛かった。石油相場が反騰の兆しをみせると政府が動くと言う姿勢を明確にした。欧米ではコロナ問題がくすぶっているだけに、政府はインフレ懸念には敏感な行動を起こす。10年国債が1.665%まで上がり、1日の金利上昇は11月10日以来になった。景気指標には堅調なのが目立ち景気指標のIHSMarkit(11月)は好調で雇用情勢の好転を示唆している。特に石油の先物が反転し先高感を見越す向きが増えてきた。11月の製造業指数がサービス部門の低迷に反して好転しはじめているが目立つ。政府の保管原油の放出...米政府はインフレには敏感

  • 本日は休稿

    本日は休稿。足立眞一本日は休稿

  • ヨーロッパで都市封鎖の最導入

    相場は火曜日の休日を控え見送り気分が濃厚。一時は67円安になったが、引けは+28円24銭と小幅高。ヨーロッパでは新型コロナウイルス感染拡大に力点を置き都市封鎖が再導入された。日本は23日、米国は25日が休日になり先行きにはコロナ拡大に一服感が強まった。24日にはFOMCの議事録が公開される。ヨーロッパでは新型コロナウイルス感染拡大の抑制に都市封鎖が再導入され、銀行、エネルギー、航空機関連が下落した。日本ではヨーロッパでのウイルス感染対策の模様は実感されないが、政策当局も先手を打って対策に全力をつくす。世界の株式相場の先行きも、再びウイルス感染の動向に左右される。ヨーロッパで都市封鎖の最導入

  • 本日は休稿

    本日(11月21日)は休稿。足立眞一本日は休稿

  • 米大リーグの大谷翔平選手

    米大リーグの大谷翔平選手(27歳)がアメリカン・リーグMVP(最優秀選手)に選ばれた。日本人ではイチローさん(マリナーズ)以来2人目の快挙である。打者として第3位、46本の本塁打、打率2割57分の実績から、全米野球記者協会所属の担当記者30人の投票によって選ばれた。2001年のイチローさん(マリナーズ)いらい日本人としては2人目の快挙だ。イチローさんとの違いは打者としての活躍だけでなく、投手としても活躍の2刀流でアメリカン・リーグMVP(最優秀選手)に文句なく選ばれた。人柄からみても好印象を与え当然の選出である。米大リーグでは、これからも日本人の選手に一段と評価が高かまる。日本人の選手の今回の選出は21年ぶりだが、米国では日本人の選手の再評価が一段と高まり、大リーグでの活躍の数が増えていくだろう。日本のプロ野球...米大リーグの大谷翔平選手

  • 休稿 足立眞一

    お知らせ本日(11月18日)は休稿いたします。足立眞一休稿足立眞一

  • 米国では日常の食品の上昇に懸念

    米国で日常の食料品の値段の上昇が目立つ。過去1年間で値段は5.4%も急騰した。ここ20年間で最大の上昇である。牛肉、鶏肉、酪農品、卵、砂糖、コヒーなど家庭で消費される食品類で、例外は野菜類だけである。牛肉、鶏肉、卵、砂糖、コヒーなどの上昇が際立つ。このような食品の上昇が目立つのは31年ぶりである。賃金の上昇を超えて、食料品と燃料費のコスト負担の比率が急上昇している。食品のベイコンに例をとると1年間で28%も上昇した。米国人の食卓には欠かせない。米国人の食卓では牛肉が素材として必需品のひとつである。日常に消費する食料品の上昇が、このまま放置すればウォール街や政治家の手のとどかない水準まで上昇する懸念が出てきている。先行きの問題は物価の上昇が個人消費の動向に影響を与えることだ。バイデン大統領はインフレの沈静化に乗り...米国では日常の食品の上昇に懸念

  • ビットコインのETF

    先にNY市場にビットコインETFが上場されて以来、世界の投資家の関心が一段と高まってきた。ProSharesBitcoinは初めてのビットコインのETFである。個人投資家にも投資の利便性が高まった。売買代金の売買が増加しているが、次はイーサリアムのETFが公開された。ウォーレン・バフェツトをはじめ富豪の資金の市場への参入が目立つ。バフェットはいち早くその有望性を見抜き出動した。彼の出動をみて、資産家の資金の流入が目立つ。国内の知名度の高い富豪家の資金がバフェットのあとを追いかけ、いまや先端的な有望な資産運用の対象にのし上がった。ビットコインに続いて近くプロシエアETFもNY市場に登場する。資産家の資金の流入が個人投資家だけでなく、機関投資家の間でも人気商品になった。インターネットを利用、世界のどこからでも簡便に...ビットコインのETF

  • 暗号通貨が史上最高値

    暗号通貨(cryptcurrency)の代表格ビットコインやイーサリアムが軒並高となり史上最高値を記録した。同通貨の時価総額が3兆ドル台に乗った。最近は新規資金の市場への流入が目立ち、新年来280%と急騰しただけに短期の成果を追及する足の早い資金が動く。イーサリアムが先頭を切って上昇し週初めには$4,800と史上最高値を記録した。それを追いかけてビットコインも追随し6万8494ドルの史上最高値。相場の上値抵抗線を打ち破りその他の暗号通過にも軒並み投機資金が流入した。イーサリアムのほかビットコインにも資金が殺到した。これまでは古参ビットコインに資金が集中してきたが、バイナンス・コイン(BainanceCoin)、ソラナ(Solana)など3番手、4番手の仮想通貨にも人気が流入しはじめた。ここ一週間のうちに20%以...暗号通貨が史上最高値

  • 本日 休稿(11月9日)

    本日は休稿します。足立眞一本日休稿(11月9日)

  • 活況が目立つビットコイン

    ビットコインの相場の活況が目立つ。6月1日に35,500円であったが、本日は6万5500円。本日の仮想通貨はBTC(ビットコイン)+2.91%で先頭を切って上昇したが、XRP+0.49%,ETH+1.44%、XTZ+2.49%,XLM+0.44%,XEM+2.91%と軒並み高。個人投資家には縁が薄い投資対象だが、金融機関も取り扱い個人投資家にも手が届く投資対象になってきた。本日の上昇率を見ても投資家の幅が広がってきたことがわかる。ここ数年、ビットコインに投資をしてみたが最初の手続きが多少、複雑ではあるが、株式に比べてもそんなに難しいものではない。ビットコインが代表的な仮想通貨なので、投資への入門としては注目したい。低金利時代の資産運用の幅を広げるために、少量からでも初めてみたい。活況が目立つビットコイン

  • 任天堂の人気サイクル

    任天堂(7974)が一時は5万770円をつけ値嵩株のリード役になった。最近は同社の人気ゲームソフト「あつまれどうぶつの森」が人気を集め業績上昇の原動力になっている。スイッチ向けの人気ゲームで3100万本販売し収益を牽引。コロナ問題の発生で巣ごもり向けの代表商品にのし上がった。すでに3118万本のヒット商品にのしあがり人気が続いている。ただヒット商品の本数の基準もかつての人気ゲームWiiSports(2017年)の8290万本のヒットゲーム数からみると、ピークの数値と大きな開きが出てきた。同社のフアン層が年齢面でも大きく拡大し、ゲームの人気の期間が短縮されている。これまでのヒットゲームの記録は第1位のWiiSports8290万本、第2位のマリオカート4186万本、スーパーマリオブラザーズ4020万本と人気の山の...任天堂の人気サイクル

  • 欧米内で旅行者の数が大きく反転 コロナ問題を払拭

    米国ではコロナ感染で低迷していた旅行者の予約に顕著な回復がみられる。世界最大の旅行商品関連の米BookingHoldingsIncの第3四半期の売上が前年比で2倍に急増した。景気の動向を端的に示す指標である。日本でいう旅行会社である。代表的な企業は全米に事業を展開するBooking.com,Kayak,Pricelineである。「第3四半期には世界全域にわたって旅行者の予約が反転してきた」と顧客数の急増を報告している。コロナウイルス問題は完全に払拭していないが、先陣をきって人気の出ているのは広域のヨーロッパ内での旅行である。特に先行きコロナ対策のワクチン注射の普及が現在の調子で進めば、旅行者の数は早急に元に戻るという期待観が定着してきた。関連企業の株価は年初来+9%と人気を集め、過去1年間では+42%と急伸。コ...欧米内で旅行者の数が大きく反転コロナ問題を払拭

  • 休稿のお知らせ

    本日(11月3日)は休稿いたします。足立眞一休稿のお知らせ

  • 休稿のお知らせ

    事情により本日(11月2日)も休稿いたします。足立眞一休稿のお知らせ

  • 休稿

    本日(11月1日)休稿します。足立眞一休稿

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、足立 真一のTriton Blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
足立 真一のTriton Blogさん
ブログタイトル
足立 真一のTriton Blog
フォロー
足立 真一のTriton Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用