chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 昨日のオカリナの里と今日の庭の枝木の回収の話

    2025.06.2911:15ベルク佐野田沼店経由でオカリナの里に到着。気温は車載の温度計が示す気温は、29℃。大屋根の下では昨日流しそうめんをやっていたファミリーのテントが張ってありました。BGMでオカリナの曲が流れています。音の主は新しい屋根の下の小上がりの所で練習していた諏訪さんでした。9:30頃から里に来てオカリナ練習していたらしい・・・洗い場前のテーブルで一休み、昼食取りながら雑談・・・13:00過ぎ、キャンプのファミリーと入代りに要さんが来たので、大屋根の下の日陰に場所替えします。オーナーとかめだ社長もやって来て、流しそうめんの竹の話に、上の写真は、古い竹を真っ二つに割って検証中の3人組です。途中から諏訪さんは小上がりの所で再びオカリナの練習開始・・・日陰で自分を含め、のんびりと過ごすいつもの...昨日のオカリナの里と今日の庭の枝木の回収の話

  • フラットマンドリンのペグ交換、便乗で流しそうめんをいただく

    '25.06.2810:50高谷オカリナの里に到着する。梅雨時期(6月)とは思えない夏空が広がっています。大屋根の下に車を停めて、荷物を降ろそうとしているとオーナーがやって来て、今日は大屋根の下は、流しそうめんとBBQの予約が入っているとの事だったので、ガレージ脇の洗い場前のテーブルの所に移動しました。オーナーは、流しそうめんの準備の作業中でした。オーナーが作業していたのは、流しそうめん用の竹作りです。洗い場前のテーブルには、竹で作った流しそうめん用のカップです。本日参加するのは、オーナーの友人と孫を含む3ファミリーです。自分は他に目的があって、それはフラットマンドリンのペグ交換です。5月のイベントの時にペグのボタンが破損して調弦不能になってしまい、おんざけの演奏は、急遽ギター2本に変更したという経緯があ...フラットマンドリンのペグ交換、便乗で流しそうめんをいただく

  • '25.06.26 シルバー人材の人が枝葉の回収に来た

    先週、シルバー人材センターの人に剪定してもらった枝葉を、別のシルバーの人(2名)が回収作業に来ていただきました。とりあえず、家の前の芝生に積んである枝葉を回収してもらいます。2ton車で、2杯半、残りの半分は、自宅の北側の枝葉を積んで、本日の作業は終了、次回の作業は明日ではなくて週明けになるらしい。今回出た枝葉の寸法だと、長さ60cm以上の枝、直径10cm以上ある幹も含まれている為、地元のクリーンセンターでは受け入れないので、みかもに持っていくのかと訊いたら、みかもだと往復だけでも1時間はかかってしまうので、壬生のクリーンセンターに持ち込むのだと言ってました。残作業は、週明けになってしまうとの事・・・とりあえず芝生がすっきりしたし、車の出し入れも楽になったし、まぁいいか・・・P.S.gooブログのサービス...'25.06.26シルバー人材の人が枝葉の回収に来た

  • オートキャンプ場利用者様からのホタル情報

    '25.06.2211:00ベルク佐野田沼店経由で高谷オカリナの里に到着。車の温度計は今日も30℃越えです。ガレージのシャッターを開けて、電気ポットでお湯を沸かす。今日のお昼も相変わらずのカップ焼きそばと3個パックの絹ごし豆腐。昨日ログハウスお泊りのファミリーはすでに撤収済で、冷蔵庫の扉にはこんなメッセージカードが・・・このキャンプ場を利用する事3回目で、ホタル観賞が叶いましたね。今日も暑くなるなぁ~なんて思いながらお湯が沸くのを待っていると、20数名のグループの母さんが洗い物をしに大屋根の隣の洗い場に・・・話を聞くと、夕べは、ゲンジとヘイケの2種類のホタルが飛んでいて、感動的でしたって言っていました。それから、帰りに名草に行ってホタルを見ようと思ったけれど・・・昨夜見てしまったので必要ないですね!なんて...オートキャンプ場利用者様からのホタル情報

  • '25.06.21 オートキャンプ場はリピーターの人達で大賑わい

    連日の真夏日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。11:30高谷オカリナの里に到着した時は、既に気温は30℃。例年であれば日陰となる要さんの山ブドウの棚ですが、今年は虫食い状態で日陰にはなりそうもありません。棚の下には、よく見ると赤いのと黄緑色した毛虫が落ちていました。注意して見ればたくさん見つけることが出来ますよ。あまり見たくはないですけどねぇ・・・今日のオートキャンプ場は、大賑わいでした。下のでっかいブルーシートをターフにしているのは、4ファミリー?20名のグループ、リピーターの人達です。オカリナキャンプ2日目、'24.11.02☜以前のキャンプの様子です。今年は、これまで貸出用の洋介さんのオカリナを使っていた女の子が、写真はありませんが、マイオカリナを持ってやって来ました。もちろんオカリナに合...'25.06.21オートキャンプ場はリピーターの人達で大賑わい

  • シルバー人材で自宅の植木の剪定をしていただく

    最近、体調がイマイチで、面倒な事後回し状態だったので・・・それじゃぁダメじゃんって事で、シルバー人材にお願いして自宅の植木の剪定をしてもらいました。はたしてこの時期に剪定しても良いのかどうかよく判りませんが、母親の強い要望があり、お願いした次第です。ちなみにシルバーの方が作業中は、自宅の車の出し入れNGです。とりあえず、16日(月)から2名で4日間作業して頂きました。剪定前の写真はありませんが、こんな感じです。紅葉(左)と梅の木(右)が大胆に選定されています。⇓ピラカンサスの木もバッサリです。⇑こちらの柿の木と梅の木もバッサリです。⇓自分の部屋の日陰になっていた、ハクモクレンとその他の木も・・・⇑自宅の東側の側道もスッキリ⇓自宅の北側の紅葉やその他の植木もスッキリ⇑自分が思っているより、かなり大胆に剪定し...シルバー人材で自宅の植木の剪定をしていただく

  • '25.06.15 風工房オカリナ講習会-受講者15名

    昨日の雨降りに変わって、今日は好天気です。毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。講師石坂さんを含め、16名の方達が集まっての講習会となりました。今回は久しぶりに田原さん(鶴ヶ島市)が、友人を連れての参加です。10:30スタートでしたが、相変わらず自分は遅れて、イオン栃木店経由で、11:30オカリナの里到着でした・・・まずは、講習会の様子です。12:00講習会終了で、ランチタイム。久々にやって来た田原さんと松本さんは、蓬山レストランに行きましたが、残ったメンバーはテーブル囲んで和気あいあい・・・自分のランチは、イオン栃木店で買ってきたカップ焼きそばでした。午後の演奏会は13:00~ですが、12:30過ぎには音出ししている人も・・・それでは、順不同ですが参加者を紹介します。①まずは斉藤...'25.06.15風工房オカリナ講習会-受講者15名

  • つとむファミリーコンサート Vol.20(追記あり)

    2025.05.04新緑の中、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり、そんなすっきり晴れた、青空の下で、毎年5月4日恒例の、「つとむファミリーコンサートVol.20」が開催されました。タイムスケジュールをダウンロード(PDF)プログラムをダウンロード(PDF)2005年に始まり、1度コロナで中止になりましたが、今回で20回目の開催になりました。最近では、奥佐野野上地区最大のイベント?となっています。今年は、35組、68名+αが、出演しました。それでは、時系列に沿ってイベントの様子を紹介します。〇内の番号は、プログラムの番号①あいさつ&諸注意(西倉駐在さん)②佐藤正道③PRタイム(模擬店・七福麺・)④高橋英子さん⑤三柴江子さん+α⇓⑥れんげ草⇓⑦SoundAA⇓⑧篠崎翼子さん⇓⑨今井修司さん⇓⑩平野幸子さん⇓⑪百舌さ...つとむファミリーコンサートVol.20

  • 今年のホタル情報

    2025/06/14今日は終日の曇りでその後は雨降りでした。11:30ベルク佐野田沼店経由で、小雨交じりのオカリナの里に到着。昼食はオーナーと、カップ焼きそばとポークハムカツをいただく。雨降る中、傘をさして、要さんが来ました。話題は、今年のホタル情報について。どうやら今年は、ホタルの時期がずれているのか、全体的に数が少ないのか・・・オーナーがホタル確認に行くと、ホタルの数は少ないのだが、田んぼの中で何か光る物が見えたという。なんとシカが田んぼの中に、約10頭位いたと言う・・・シカやイノシシ除けの策が壊されていたというので修理していたら、何か所もヤマヒルに嚙まれてしまったと言ってました。早速ホームページのホタル情報の更新をしていると、親方登場!親方の野上地区ホタル情報だと、蓬山はホタルは出ていないらしい、御...今年のホタル情報

  • 天気が良かったので、オカリナの里に行って来ました

    見出しの写真は、かめだ社長が持ってきた、玉切りした木です。これを割って薪にして、オートキャンプ場で薪の販売をします。2025/06/1215:20久しぶりに天気が良かったので、ネット購入品を持って、オカリナの里に行って来ました。持って行った購入品は下の4点、5月のイベントでトラブルがあった、ケーブルとマイクホルダーと、6月のオカリナとホタルの夕べで破損したコンセントの交換品です。①キャノンケーブル(3m)×2本⇓マルチBOXーパワーアンプ用②マイクホルダー(クリップ式)×4個⇑破損したマイクホルダー補填品③フル接地防水コンセント×1個⇓破損品交換用④L字型コンセントタップ×2個⇑新規購入ケーブルとマイクホルダーは、ログハウスの中の機材ケースに収納。防水コンセントは、破損品を撤去して新品に交換しました。要さ...天気が良かったので、オカリナの里に行って来ました

  • '25.06.07 オカリナとホタルの夕べ

    11:45業務スーパー&カワチ経由で高谷オカリナの里に到着すると、オーナーが作業中でした。何の作業かと言うと、ろうそく立て作りです。ホタルの夕べで照明に使う竹の燭台にセットします。オカリナとホタルの夕べは、オカリナの里の山裾の堀周辺を飛ぶホタル観賞するのが目的ですが、便乗でホタルが出る時間(20:00頃)まで、オカリナの演奏会をしながら待ちましょうというのが主な趣旨です。17:00過ぎ、参加者がやって来て、会場作りや、オカリナの練習始めます。こちらは七輪に炭を入れ焼き鳥準備中の東二さん。18:30竹の燭台のろうそくに火が入ります。練習だか本番だかわからないうちに、演奏会はスタートしていました。各自、個人・グループ演奏を順番に行っていきます。今回は頼まれもしないのに、ギター伴奏頑張りました。下の写真は、出演...'25.06.07オカリナとホタルの夕べ

  • オカリナ 篠笛 鍵盤ハーモニカ ギター でセッション

    '25.06.01見出しの写真は、御神楽の産直「春蘭マルシェ」付近です。林の中が騒がしいなぁなんて思っていたら、電線にサル🐒がいました。写りはイマイチですが、親らしいのと子供らしいのと・・・こっちを見て威嚇してくる猿もいました。オカリナの里がある佐野市野上地区(御神楽・長谷場・白岩・作原)は、限界集落と呼ばれる地域で、人よりサルのほうが多いと言われています。今日は薄曇りなので、昨日の冷たい雨や風とは違って大分過ごしやすい。お昼を過ぎてオカリナの里にやって来たのは、オーナー・親方・要さん。それから、美香さん、篠笛の岡田さん、少し遅れてデラさん。いつも乍らの事ですが、練習よりも、雑談のほうが圧倒的に長い・・・本日は、備蓄米の話、カリカリ梅や山椒の実、地元の山菜の話等々・・・それから、キーの話や耳コピーの話、練...オカリナ篠笛鍵盤ハーモニカギターでセッション

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用