chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '24.07.30 連日の猛暑・ラグタイム「Weeping Willow」がお気に入り

    連日猛暑の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?29日、オカリナの里のある佐野市では、気温41℃を記録しました。今日は朝から、オカリナ部の月例コンクールの投票。今月の参加者は29名(匿名)、課題曲は「ひまわりの約束」。演奏時間約5分✖29名で、所要時間約3時間。とりあえず11:20、上位4名(超個人的な好み)の投票完了。今月は、迷わずすんなり決まりました。その後100均で瞬間接着剤買ってきて、PCの裏側のゴム補修。それから午後は、先週納車された車のナビのカスタマイズ。画面表示設定・Bluetooth・USBメモリー等々・・・使い勝手は、以前のナビのが使い勝手が良かった気がする。でも、これまで約1ケ月半は代車だったので、ナビ無しオーディオ無しETC無しだった事を思うと文句は言えないし運転中にじっく...'24.07.30連日の猛暑・ラグタイム「WeepingWillow」がお気に入り

  • 夏の空・今日も里の避暑地で・・・

    2024/07/2811:40オカリナの里に到着すると先客2名。大屋根の下で三柴さんと田中さんがオカリナの練習をしてました。10:00頃から来ていたらしく、流石の暑さに参ってしまい、練習をそろそろ切り上げようとしていたところでした。ガレージの中からギターを出してきて、折角里まで来たのだからと、何曲か合わせました。13:00過ぎ、山裾に日陰が出来るのを待って、大屋根から場所替え。やっぱり山裾を吹く風は心地良い。さっきまでかいていた汗がスッと引くのがわかる。誰も来そうにないので、途中で買って来た雑誌読んだり、ウクレレの練習(宗谷岬・私の子供たちに・他)をしたり、もちろんギターの練習も・・・写真上手く撮れませんでしたが、夏の空です。ちなみに見出しの写真は、田んぼの上を飛んでる赤とんぼ・・・水分補給でログハウス迄...夏の空・今日も里の避暑地で・・・

  • 里の避暑地・2代目ニジマス塩焼き台

    2024.07.2711:50イオン栃木店→ベルク佐野田沼店経由で、オカリナの里に到着すると、先客あり。相模原市から来た野濱ご夫妻でした。お会いしたのは、5月4日のイベント以来です。話を聞くと、8:30頃には里に到着していたらしい・・・本日一緒に練習したのは、ダカーポの「宗谷岬」(KeyC)、オカリナ、ハーモニカ、ボーカル、ギター、カラオケに合わせて栃木県塩谷町出身の船村徹さんが作曲だった事は知りませんでした。六角精児バンドの歌も何曲かギターと合わせました。オカリナの里も、街中とは2~3℃違うと言えど連日の猛暑、日陰の大屋根の下でも風が抜けなきゃ流石に暑い・・・今日はオートキャンプ場利用者がいないらしいので、山裾の避暑地に場所替えしました。大屋根の下もかなり快適ですが、山裾に来るとさらに快適です。13:0...里の避暑地・2代目ニジマス塩焼き台

  • '24.07.21 風工房オカリナ講習会・受講者13名(修正有り)

    毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。会場はオカリナの里の大屋根の下です。講師は石坂さん、受講者13名で、10:30から始まりました。今回も初級者コース・中級者コース合同の講習会でした。自分は手前の南山焼の「ベジタブ野上の里」で弁当を買ったついでに、久々に九安さんとおしゃべりしていたら遅刻で11:00から参加です。それでは今回の受講者の紹介です。上の写真、左から講師の石坂さん、左奥から岡田さん・関口さん・福原さん?・松本さん?下の写真、左から新村さん・山田さん・平野さん・田原さん上の写真、左から毛塚さん・百舌さん・長橋さん・田中さん・石原さん、と言う事で、今回は石坂さんが講師で受講者13名でした。講習会後半は、自分もギター伴奏でお手伝いをしました。11:45少し早めですが、講習会終...'24.07.21風工房オカリナ講習会・受講者13名(修正有り)

  • '24.07.20 大屋根使用中だったので山裾で避暑

    いつの間にか梅雨明けをして、暑っい日が続いてますね。11:50イオン栃木店→仲屋商店経由で、高谷オカリナの里に到着。車の外気温は35℃、早くも猛暑日じゃん・・・大屋根の下では、2組のファミリーがデイキャンプで使用中でした。と言う事で、ガレージ前の洗い場の所で過ごそうとしましたが、風は抜けないし、透明ポリカの波板越しに陽射しが強い・・・どうしようか検討の結果の結論は、オートキャンプ場の山裾に移動して過ごす事・・・代車に簡易テーブルセット、椅子5台、ギター&スタンドなど、準備を始めていると、篠笛の岡田さんがやって来た。昼食買って来れなかったと言う事なので、高塩商店を紹介しました。その間に場所を山裾に移動結果、それが見出しの写真です。自分ものり弁食べていると、岡田さんが戻って来ました。岡田さんの目的は、カラオケ...'24.07.20大屋根使用中だったので山裾で避暑

  • オカリナの里でギターとウクレレの練習その後雑談

    2024.07.1512:00イオン栃木店経由でオカリナの里に到着。イオンで買って来たお昼(親子丼)を食べて、のんびり・・・ギターを出してきて、Youtubeに合わせて、昨日イマイチだったギターの練習4曲✖各2回、1.「マイナースイング」2.「星めぐりの歌懐かし名曲アルバム」3.「星めぐりの歌中川イサト」4.「駅」まだ完璧とは言えないけれど、まぁこんなもんかってレベル個人的には、曲(イントロ・間奏含む)が頭に入れば、OKなので・・・その後は先週購入したウクレレを出して練習と言うか、コード探し・・・C・C7・Dm・D・D7・E・Em・F・G・G7・Am・Aの押さえ方、自己流で探して、個人的に納得。まだ手(指)が覚えていないが、これだけ覚えればその他のコードにも対応できる。それから「あつここ(keyC)」「私...オカリナの里でギターとウクレレの練習その後雑談

  • '24.07.14 定期演奏会・参加者4名

    ようやく梅雨らしい天気になって来ましたね。今日は第2日曜日恒例の定期演奏会の日です。新盆で、お寺の住職さんの読経と親戚廻りを終えて、12:50高谷オカリナの里に到着すると、車が何台も停まっていて、大屋根の下では大人数でBBQをやっていました???どおやら、オーナーがキャンプに来た人たちに、雨が降っているから大屋根の下を使うようにと言ったらしい。と言う訳で、今回の定期演奏会は風工房で演る事になりました。今回の参加者は、百舌さん・美香さん・長橋さん・自分の4名。百舌さんは軒下の縁側で個人練習、工房の中で、美香さんと長橋さんは、打ち合わせも無くいきなりデュオ今回も長橋さん自作のカラオケ持ってきていろいろやってました。ちなみに上の写真、長橋さんが吹いてるオカリナは、先週の東京オカリナフェスの抽選会で当たったボムさ...'24.07.14定期演奏会・参加者4名

  • '24.07.13 迎え盆

    自分が住んでいる栃木市旧市街地では新盆。と言う訳で、今日が迎え盆になります。仏壇の模様替えをして、聖地公園にある墓を掃除してから、オカリナの里に向かったので、到着は14:40。オーナーが草刈りしている以外は誰もいませんでした。この暑さでは、オカリナの人も、キャンプの人も、エアコンの効いた部屋から出られないのだろうか?作業をしていたオーナーが一休みで大屋根の下にやって来た。軽トラに乗っているのは草刈機、テーブルには草刈り機用の紐。しばらくすると、週末住人さんがやって来た。3人での会話の話題は、鹿🦌→ヤマビル→竹酢液、ウクレレ、オートキャンプ場と南山焼(陶芸体験)のコラボ、等々・・・本日のオートキャンプ場利用者は、1組2名様でした。P.S.明日は第2日曜日定期演奏会ですが、新盆の為、場合により里に行くのが遅れ...'24.07.13迎え盆

  • 衝動買い2品・・・

    実は、先日の「さくらジャンゴラインハルトフェスティバル2024」で、衝動買いを2つしてしまいました。ひとつ目は、ENYAのウクレレ(カーボンファイバー製madeinChina)。公民館の入り口の、フェスの公式グッズ販売所の反対側に、10数台ウクレレが展示されていて、開演までまだ時間があったので、店員さんと話をしながらいじっていたら、1本だけ気になる音のウクレレがあり、価格もお手頃だったので、帰りに購入と言う事で購入予約した次第。ウクレレを弾いたのは、オカリナ部の渡良瀬遊水地のオフ会以来。チューニングもコードも忘れていたので、店員さんにチューニングの音階を紙に書いてもらって帰宅。帰宅後、そのウクレレの事をネットで調べようとしたら、型式もシリアルNoも表示がどこにも無い・・・そう言えば、保証書も無かったよな・...衝動買い2品・・・

  • 14th さくらジャンゴラインハルトフェスティバル 2024

    '24.07.07さくら市の喜連川公民館に行って来ました。目的は、14Thさくらジャンゴラインハルトフェスティバル2024「きつねのトンプソン」と「東京ホット倶楽部バンド(THCB)」が、何と入場無料で観る事が出来るので、行かない手は無い。移動手段は車、代車なのでエアコンは付いてるけどナビが無い、携帯のグーグルマップのナビのお世話になりました。開場前についたので1階ロビーで動画を見ながらランチタイム。ここでも、コンサートの様子が見られるらしい。会場に入ったら後ろ側に、ジャンゴラインハルトのパネルがありました。14:00いよいよコンサートの始まり!「きつねのトンプソン」は前日の増茂米店に引き続きの2連荘。演奏は、息をするのを忘れてしまうくらいの超絶テクの木琴、それに合わせて、柔らかいタッチで簡単そうに絡んで...14thさくらジャンゴラインハルトフェスティバル2024

  • '24.07.06 きつねのトンプソン@増茂米店

    17:00自宅で佐野市の人気蕎麦店店主のマサシ君夫妻と待ち合わせして、向かった先は、ご近所の増茂米店。米店と言ってもお米屋さんではなく、米屋を改装したライブハウスです。今日は、自分のお気に入りのキツネのトンプソンのライブがあります。きつねのトンプソンを聴くのは昨年末の、小山市生涯学習センターと、増茂米店依頼だから、約半年ぶり。入店前にマサシ君が知り合いの小島さん?を発見、自分は面識なかったがブルーグラス界では大御所らしい・・・30数年前、トニーライスユニットがの日仏会館追加公演観に行った話をしたら、それをプロデュースした人だったので驚き。川俣さんはじめ近くにそんな凄い人がいたなんて全然知りませんでした。さて本題に入ります。きつねのトンプソンは、木琴の小山理恵さん、バンジョーの小寺拓実さん、ウッドベースの手...'24.07.06きつねのトンプソン@増茂米店

  • 日除けになっていた山ぶどうの葉っぱが・・・

    2024.07.06最近、野暮用と言うか、雑用が続いて、あまりオカリナの里に行けてないような気がする。このところ2~3日続いている猛暑日も行かない言い訳になっている・・・本当に半端ないとろけるような暑さなんだもん・・・それじゃ~ダメじゃん!って事で1週間ぶりのオカリナの里に・・・13:00過ぎ、要さんがやって来ました、本当はエアコンの効いた部屋にいたかったのにと言ってました・・・要さんが洗い場で、洗い物をしていますが、手前の山ぶどうの棚に異変が・・・すっかり葉っぱを食べられちゃっています。犯人は赤い毛虫、下の写真は先週撮ったものです。あちゃ~~~これじゃぁ~日除けになりませんねぇ~今日は久しぶりに、里にキープしているギターの弦交換をしました。ちなみに前回交換したのは10カ月前・・・要さんに、弦交換のノウハ...日除けになっていた山ぶどうの葉っぱが・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用