chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '24.06.30 のぎ水辺の楽校に行って来ました(追記)

    基本的に土日は「高谷オカリナの里」に行く事にしているのですが、本日は大屋根の下で、約30名のBBQの予約が入っているために、のぎ水辺の楽校に行って来ました。のぎ水辺の楽校では、洋介さんがホスト役?となって、毎月最終日曜日にオープンマイク的な演奏会が行われています。自分は今回初参加でしたが、結構細い道を走って行きます。11:30到着、会場準備はすでに終わっていました。白いパラソルの下には洋介さんのオカリナ(試奏可)が並べられています。12:50洋介さんのあいさつの後、時間前倒しで演奏会スタートです。ご夫妻でのオカリナデュオ⇓益子から来たギターとオカリナのグループ⇑ギターがメチャ上手かった。お揃いのユニフォームの3人組はカラオケ+ギターでオカリナ演奏⇓篠笛の岡田さんには、助っ人で美香さんのオカリナと自分のギタ...'24.06.30のぎ水辺の楽校に行って来ました(追記)

  • '24.06.29 久しぶりの「高谷オカリナの里」

    久しぶりに(2週間ぶり)「高谷オカリナの里」に行って来ました。11:40イオン栃木店経由でオカリナの里に到着。梅雨入り後、久々の青空、まるで夏の空です。諏訪さん、祐さん、オーナー、その後に要さんが、新しい屋根の梁の下に一枚板を取り付けていました。その後、諏訪さんは、路上ライブセットを出してオカリナの練習。せっかくなので「もののけ姫」「いつも何度でも」その他数曲を、カラオケではなく、自分のギター伴奏とも合わせました。オカリナ練習後諏訪さんは、令和6年度オカリナの里会員の名前を、墨と毛筆で書き始めました。それが終わると、今度は木札に会員の名前を書き始めました。どうやら、先程の一枚板に会員の木札を取付けるようです。自分は、オーナーから風工房のカギを借りてモニタースピーカーを出し、先日川口で録音して来たデータのチ...'24.06.29久しぶりの「高谷オカリナの里」

  • '24.06.24 川口市新郷公民館に行って来ました。

    6月12日に引き続き、川口市の新郷公民館に行って来ました。8:30自宅発、浦和IC→R122経由で、10:00新郷公民館に到着。目的は、川口のケー子さんたちのオカリナグループの演奏の録音。録音後は、もちろんそれを編集してCD💿作成する事になります。まこちゃんとみょんみょんで7曲、ケー子さんとまりちゃんで7曲。午前中は、機材のセッティングと練習かねての録音レベル調整をして、早めのお昼をとって午後の部は、本番の録音です。今日中に録音を終わらせたいと言いう事で、一発録りで・・・まずは、まこちゃんとみょんみょんのデュオ「まこ&みょん」。まりちゃんのキーボードに合わせてみょんみょんのオカリナ演奏⇓まこちゃんもまりちゃんの伴奏に合わせてオカリナ演奏⇑「まこ&みょん」のデュオもありましたが、写真撮り忘れ、ゴメン・・・続...'24.06.24川口市新郷公民館に行って来ました。

  • 福井に行って来ました(2日目)

    2024.06.2306:40起床、昨夜の酔いがまだ残っている。そりゃそうだ、02:30頃まで呑んで歌っておしゃべりしてたんだから・・・おかげで昨夜は小便に起きる事無く爆睡でした。部屋のカーテンと窓を開けると外はあいにくの雨降り、天気予報だとこれから雨が強くなるらしい・・・朝風呂入って、朝食のバイキングに行って、10:30チェックアウト本日の予定は、勝山市の福井県恐竜博物館⇒永平寺町のけんぞう蕎麦行程の予約等は、リライムの石川社長が支払い含めて手配済みらしい。荷物はリライムに預けて、16名が3台の車に分乗して10:53出発🚙💨天気予報通り大雨、九頭竜川の水も茶色く濁って、白波が立っている。約50分で福井県恐竜博物館🦖に到着、約1時間半自由行動・・・パンフレットもらって来たのだけど☝中国語でした🥲🥲🥲博物館...福井に行って来ました(2日目)

  • 福井に行って来ました(1日目)

    2024.06.2215:00福井駅にやって来ました。目的はコミュニティリゾートリライムで開催される、学生時代所属していたサークルのOB会参加です。19:00スタートでしたが、16:30頃会場の下見に行くと、石川社長がセッティング中でした。安岡さんがいたので、PAの確認も兼ねて、音合わせ。学生の頃も安岡さんとは一緒に合わせた事が無かったのですが、好みの音楽が、かなり似かよっている事で、延々と・・・今回の参加者は20名、全員自分の先輩達なので、名前はお聞きした事があるけど・・・ってな人も数名いました。19:00世話人?仁岸さんのあいさつでOB会スタート、刺身の船盛も届きました。先輩たちの演奏聴きながら、呑みながら学生の頃の思い出話の数々・・・多分事前打ち合わせなんか無し、でもそれぞれの思い入れのある曲ばかり...福井に行って来ました(1日目)

  • 車の修理と代車(軽)の件

    実は車🚙を事故で修理中です。事故は、6月8日「オカリナとホタルの夕べ」の帰り道、21:20頃、蓬莱荘と御神楽農村公園の間の細い農道を走っていた時、いきなり鹿🦌が飛び出してきて、道の真ん中でこっちを向いて固まってしまった・・・ブレーキを踏んでよけようとしたけど・・・後に続いてもう一頭🦌飛び出してきて避け切れずにドン!ドン❕左右のバンパーに衝突してしまった。停まって確認、鹿🦌🦌はそのまま逃げて行ってしまった。と、言う訳でしばらく代車(軽)にのっているのですが・・・エアコンは付いているものの、カーステレオ・ETC・ナビは無し。先日、川口に行った時はETC無かった為に、軽自動車なのだが、普通車料金+840円かかってしまったし、ナビが無い為、携帯のグーグルナビで余計な通信料使ってしまった。今回の代車(軽)は、スペー...車の修理と代車(軽)の件

  • '24.06.16 風工房オカリナ講習会・受講者12名

    毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。会場はオカリナの里の大屋根の下です。講師は石坂さん、受講者12名で、10:30から始まりました。今回も初級者コース・中級者コース合同の講習会でした。自分は遅刻で11:30頃から参加です。それでは受講者の紹介です。1枚目、左から講師の石坂さん・関口さん・三柴さん・木村さん。2枚目、左から岡田さん・山田さん・新村さん・樋口さん・平野さん。3枚目、左から毛塚さん・長橋さん・石原さん・百舌さん。講習会終了後はしばしランチタイムのはずですが・・・和気あいあいと講習会の復習や午後の演奏会に備えての打合せ等々・・・下の写真の右側2名の方は見学者、以前「奈良渕316」で行われたオカリナワークショップに参加された方たちでした。午後別件があり帰った長橋さん、丸いオ...'24.06.16風工房オカリナ講習会・受講者12名

  • BR-1600の取扱い復習中・・・

    2024.06.1511:30イオン栃木店経由で高谷オカリナの里に到着。先日川口で使用した録音機材(BOSSBR-1600)とPA(小)をセットする。先日録音レベル等確認用に録音したデータを使って、取扱説明書片手に試行錯誤しました・・・何しろ十数年振りに使うのですっかり操作を忘れてる・・・要さんがやって来て、しばらくしてオーナーがやって来ます。オーナーがやっているのは、スマホのアイコンの消去です。最近訳の分からないアイコンが増えてしまって困っていたそうです。その後は、小平親方と亀田社長が来たので、おしゃべりタイムに突入。今回の話題は、ホタルの話、昔の野上の話、代車の話等々。現在オカリナの里のゲンジボタルのピークは過ぎてヘイケボタルが増えて来たそうで今月中は見ることが出来るらしい。親方が小さいころ蓬莱山の方...BR-1600の取扱い復習中・・・

  • '24.06.14 自宅に咲いていた花のフォトチャンネル作成しました

    最近少ない時間ですが、自宅の庭や畑の仕事をするようにしています。今日も9:00~10:30頃まで庭の芝刈りをしてました。その時庭には、いろいろな花が咲いていたので、デジカメで撮影。写真の枚数が多かったので、フォトチャンネル作りました。花の名前は、自分はほとんど解らないので、グーグルレンズにお世話になりました。①ツツジ②ケストシア?エドムラサキ?③ホタルブクロ④コスモス⑤キンケイソウ?⑥アジサイ⑦エゾキリンソウ⑧キリンソウ⑨ドクダミ⑩ユキノシタ⑪ナンテン⑫ネジバナ⑬アスチルベ⑭ヒメツルソバ⑮イブキジャコウソウ以上15種ほとんどの写真がピンボケですが・・・気が向いたら見て下さい。P.S.花の名前等、修正点ありましたら、コメントご指摘下さい。人の名前を覚えるのは結構得意なのですが、植物の名前は興味もない事もあり...'24.06.14自宅に咲いていた花のフォトチャンネル作成しました

  • '24.06.12 川口市 新郷公民館に行って来ました

    川口の新郷公民館に行って来ました。目的は、オカリナのCD💿作成に関する、打ち合わせとテスト。十数年振りに、川口のケー子さんから連絡があり、録音とCD作成する事になった次第です。話を聞くと、2枚目のCD作成途中の昨年12月、録音担当のタデヌマさんが亡くなってしまい、音源がお蔵入りになってしまったので、自分の所に回って来たと言う事でした。録音機材とPA(小)夜市セットを車に積んで、11:00過ぎに到着。待っていたのは、ケー子さんマリちゃんマサ子ちゃんの3名。みょんみょんは都合により欠席・・・おしゃべりしながら、機材のセットをしていきます。録音機材を最後にいじったのは約14年前だったので、すっかり取扱い忘れていて、取説見ながらの操作でした・・・収録予定曲の打合せで、ケー&マリ「月夢」、みょん&マコ「??」、2組...'24.06.12川口市新郷公民館に行って来ました

  • '24.06.09 定期演奏会・参加者3名

    11:30ベルク佐野田沼店経由で、高谷オカリナの里に到着する。今日は第2日曜日恒例の定期演奏会の日です。あいにくの曇り空ですが、なかなか快適です。昨夜「オカリナとホタルの夕べ」が開催されたからだろうか・・・本日里に来たのは、久々にやって来たオカリナ工房土音の洋介さん。あとは、小平親方と要さん。見出しの写真は、洋介さんのオカリナケースです。右側に入っているオカリナは、通称クジラ???吹くとかなりの低音(C管)、胴鳴り(振動)がすごい・・・持たせてもらうと、これが意外と軽い。これだけ大きい笛を作るのは、かなりのノウハウが必要ですね。小平親方も大小のオカリナに興味津々。何曲か洋介さんの演奏にギター伴奏を付けました。洋介さんが帰って行き、入れ替わりにやって来たのは長橋さん。少し離れた場所でスケールの練習をしばらく...'24.06.09定期演奏会・参加者3名

  • '24.06.08 オカリナとホタルの夕べ

    今年もオカリナとホタルの夕べが開催されました。夕方からオカリナのミニコンサートをして、20:00からホタル鑑賞しようというイベントです。今年で18回目の開催となります。小山市の「篠原葡萄園」でしあわせコーンと言うトウモロコシを購入、栃木市の「業務スーパー」で焼鳥を2箱購入して、11:30高谷オカリナの里に到着すると、先客で相模原の野濱ご夫妻が来ていました。ホタルの夕べは17:00スタートなので早っ!大屋根の下のテーブルは塗装されていてピッカピカ。オーナーが先日ペーパーをかけてからクリア塗装したそうです。イベント始まる前に、打ち合わせと練習、ふるまい用のしあわせコーンの下準備もしていただきました。17:30予定より少し遅れて、オカリナ演奏会スタートです。地元のサークルの演奏から始まり、個人演奏と続いていきま...'24.06.08オカリナとホタルの夕べ

  • スマホのケースとガラスフィルムを交換する

    見出しの写真は、自分のスマホです。ソフトケースはドローン操作等で取り外しと経年劣化でボロボロ。セロテープを貼って使っていました。ガラスフィルムも、何ヶ所かひび割れし、最近になってフィルム内に空気も入ってしまいました。と言う訳で、ケースとガラスフィルムをネットで手配しました。翌日には到着したので、早速交換した次第です。ガラスフィルムの交換も予想以上に簡単に済み、秒殺で見違えるようなスマホになりました。ガラスフィルムは2枚入りだったので、今回交換したフィルムが破損しても、予備があるので安心です。因みに、購入金額は合計で2018円(税込み)でした。スマホのケースとガラスフィルムを交換する

  • こんな天気では誰も来ないかな・・・

    2024/06/02(sun)今日は雨が終日降ったりやんだり時折本格的な降りでした。これでは、オカリナの里に来る人はいないかも・・・と思いながらもオカリナの里に行って来ました。あまり気にしていませんでしたが、山ぶどうの葉が増えて来ました。山ぶどうの葉からは雨の雫が、落ちていきます。夏に向けてどんどん葉が増えて、棚の下は夏場の貴重な日陰になります。本日オカリナの里に来たのは、小平親方と、かめだ社長。親方のピックアップトラックは、走行距離がなんと50万kmオーバー。本日の話題は、①ゲンジボタルについて、②山ぶどうについて、③山の保水力と地下水の水位について、④地元業者の情報について、⑤聖地公園の墓石について、⑥唐沢山と唐沢山神社について、等々・・・この二人が来るといつも地元の話題が豊富で勉強になります。15:...こんな天気では誰も来ないかな・・・

  • 石坂さんとオカリナの練習をしました

    2024/06/01田植えが終わり、カエルが鳴き出し、ホタルが飛び始めたオカリナの里。今年は何年か振りに、となりの旗川でもホタルが飛んでいるそうです。12:20そろそろイオンで買ってきたカツ重弁当とやっこを食べようかと思っていると、昼食済の要さんがやって来た。昼食後、雑談していると石坂さんから着信有り、これから里に来ると言う・・・もちろんオカリナ持参で・・・と言う事で、石坂さんが来てからは、おしゃべりの合間にオカリナの練習。もちろんギター伴奏付きですよ。しばらくすると、オーナーが、その後は小平親方がやって来ました。その後も、おしゃべりとオカリナ練習が続きます。予想外の曲も何曲かあったので、先日の大宮でのオカリナ喫茶に引き続き、良いギター練習になりました。皆さん何を笑っているのかと言うと、先週のグーグル音声...石坂さんとオカリナの練習をしました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用